記録ID: 6268271
全員に公開
ハイキング
丹沢
大室山
2023年12月09日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:13
- 距離
- 15.0km
- 登り
- 900m
- 下り
- 1,917m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:53
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 7:13
距離 15.0km
登り 900m
下り 1,925m
13:06
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
ヘッドランプ
GPS
携帯
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
青ヶ岳山荘を5:50に出て,檜洞丸山頂下の眺望ポイントで朝日を浴びる富士山をしばらく鑑賞する。すっかり日が昇り,明るくなってきたところで出発。
今日も風が無く,極めて快適。
犬越路に向け,一度大きく高度を下げる。犬越路避難小屋も新しく建て替えられたものらしく,極めて綺麗で,トイレもある。
大室山へは,尾根をひたすら登る。所々で富士山の眺めが良く,写真の枚数がいたずらに増えてしまう。
尾根を登り切ると加入道山への分岐で,大室山山頂はほぼ平坦な道を5分ほど。山頂は木に囲まれ眺望は今一つ。分岐箇所は富士山の眺望が良いので,戻って,少し早い昼食休憩。山小屋で作ってくれたドライカレーを頬張る。
元気を再充填したところで,加入道山へ。大きく下って,少し登ると加入道山。
山頂直下に避難小屋があり,ここも綺麗。ただ,トイレは無い模様。
加入道山山頂も木に囲まれて,眺望は今一つなので,早々に通過。道志方面への分岐を過ぎて少し進むと白石峠。ここから沢を急に下る。落ち葉が多いのと,過去の崩落せいか,登山路としてやや不明瞭な箇所があるものの,赤テープや黄色の標示看板が多数あり,それらを頼りに下っていく。沢を渡る箇所がいくつかあり,橋が少し流れている箇所もあったので,増水時は注意が必要かも。白石峠から1時間ほどで林道に出て,テクテク歩くと,西丹沢ビジターセンターに到着(13:06)。
バスは14:40と少々待つことに。最初は日があたりポカポカと気持ち良い限りだったものの,太陽が山影に入り,日陰となると少々風が冷たいw(12月だからアタリ前ですな)。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:142人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する