ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6272275
全員に公開
ハイキング
東海

満観峰△下山後は花沢の里散策

2023年12月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:03
距離
8.0km
登り
574m
下り
569m

コースタイム

日帰り
山行
4:47
休憩
1:09
合計
5:56
距離 8.0km 登り 574m 下り 574m
8:07
8:14
48
9:02
9:44
86
11:10
11:25
33
11:58
12:03
59
13:03
ゴール地点
天候 快晴 (12月なのに20度越えの暖かさ 6~20度)
過去天気図(気象庁) 2023年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
よく整備されています。
その他周辺情報 花沢の里臨時駐車場7時で半分。1時で8割。
花沢の里臨時駐車場に水洗トイレ。
花沢地区ビジターセンターは温水洗浄トイレ。
花沢の里無人販売は里芋、みかん、マフィン等。
振り返って花沢の里臨時駐車場と左手にトイレ。
初めての満観峰楽しみです。行ってきます。
2023年12月09日 07:09撮影 by  iPhone 13, Apple
8
12/9 7:09
振り返って花沢の里臨時駐車場と左手にトイレ。
初めての満観峰楽しみです。行ってきます。
満観峰に朝陽がさしてきました。
花沢の里は紅葉や、
2023年12月09日 07:23撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
10
12/9 7:23
満観峰に朝陽がさしてきました。
花沢の里は紅葉や、
ツワブキの花や、
2023年12月09日 07:24撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
9
12/9 7:24
ツワブキの花や、
ナンテンの実で彩られていました。
2023年12月09日 07:24撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
10
12/9 7:24
ナンテンの実で彩られていました。
「カントリーオーブン」の無人販売、もうやっていました。
「キャラメルバナナとくるみマフィン」をPayPay。
2023年12月09日 07:27撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10
12/9 7:27
「カントリーオーブン」の無人販売、もうやっていました。
「キャラメルバナナとくるみマフィン」をPayPay。
法華寺を過ぎるとすぐに登山道に。
2023年12月09日 07:32撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
12/9 7:32
法華寺を過ぎるとすぐに登山道に。
みかん畑から焼津の街と海を臨みます。
2023年12月09日 07:39撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
12/9 7:39
みかん畑から焼津の街と海を臨みます。
今日は赤い実をいっぱい見ました。
まずはヘビイチゴ。まだあった。
2023年12月09日 07:46撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
6
12/9 7:46
今日は赤い実をいっぱい見ました。
まずはヘビイチゴ。まだあった。
よく整備された登山道です。整備ありがとうございます。
2023年12月09日 07:47撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7
12/9 7:47
よく整備された登山道です。整備ありがとうございます。
ハナミョウガの実。
2023年12月09日 08:00撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
6
12/9 8:00
ハナミョウガの実。
鞍掛峠。汗ばんできたので上着を脱ぎます。
2023年12月09日 08:11撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
12/9 8:11
鞍掛峠。汗ばんできたので上着を脱ぎます。
次回は高草山へも行ってみよう。
2023年12月09日 08:14撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
6
12/9 8:14
次回は高草山へも行ってみよう。
ここからは急斜面をなだらかにトラバースしていきます。崩れているところもなく、幅木もあって安全な道。
2023年12月09日 08:17撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
8
12/9 8:17
ここからは急斜面をなだらかにトラバースしていきます。崩れているところもなく、幅木もあって安全な道。
大きなクスノキ。
2023年12月09日 08:30撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
8
12/9 8:30
大きなクスノキ。
「見上げ桜ベンチ」。
要所要所にベンチが設置されています。
2023年12月09日 08:34撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
12/9 8:34
「見上げ桜ベンチ」。
要所要所にベンチが設置されています。
フユイチゴの実。
2023年12月09日 08:36撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
6
12/9 8:36
フユイチゴの実。
お茶の木のトンネルをくぐって頂上へ。
2023年12月09日 09:01撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
9
12/9 9:01
お茶の木のトンネルをくぐって頂上へ。
満観峰は雲一つない快晴。
2023年12月09日 09:03撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
23
12/9 9:03
満観峰は雲一つない快晴。
駿河湾の向こうに伊豆の山。愛鷹山や箱根の山も見える。
まさに万の絶景を見渡せる峰ですね。
2023年12月09日 09:11撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
12
12/9 9:11
駿河湾の向こうに伊豆の山。愛鷹山や箱根の山も見える。
まさに万の絶景を見渡せる峰ですね。
高草山と焼津港。
2023年12月09日 09:11撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
13
12/9 9:11
高草山と焼津港。
素晴らしい景色を見ながら、朝が早かったので早目の昼食。
2023年12月09日 09:15撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
15
12/9 9:15
素晴らしい景色を見ながら、朝が早かったので早目の昼食。
頂上の小さな森にかわいいお地蔵さん。
日本坂峠を経由して下ります。
2023年12月09日 09:44撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
6
12/9 9:44
頂上の小さな森にかわいいお地蔵さん。
日本坂峠を経由して下ります。
ヤブコウジの実。
2023年12月09日 09:49撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5
12/9 9:49
ヤブコウジの実。
珍しく紫の実。星がかわいいクサギ。
2023年12月09日 09:53撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
13
12/9 9:53
珍しく紫の実。星がかわいいクサギ。
昔の茶畑の痕跡。登山道の両脇に続きます。
2023年12月09日 10:02撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4
12/9 10:02
昔の茶畑の痕跡。登山道の両脇に続きます。
時々景色が開けます。東名高速が日本平の麓へ。竜爪の向こうに、富士山、愛鷹山、箱根の神山と駒ヶ岳。
2023年12月09日 10:07撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
14
12/9 10:07
時々景色が開けます。東名高速が日本平の麓へ。竜爪の向こうに、富士山、愛鷹山、箱根の神山と駒ヶ岳。
大きな古木。所々に大木があります。
2023年12月09日 10:17撮影 by  iPhone 13, Apple
5
12/9 10:17
大きな古木。所々に大木があります。
一等三角点。
2023年12月09日 10:21撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
12/9 10:21
一等三角点。
何回も下りたり、
2023年12月09日 10:29撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5
12/9 10:29
何回も下りたり、
登ったり、
焼津アルプスとはこのことかと。
2023年12月09日 10:41撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
8
12/9 10:41
登ったり、
焼津アルプスとはこのことかと。
「日本一の展望地家康ベンチ」から。富士山から伊豆の山まで一望できます。
この下を東名の日本坂トンネルが通っているのですね。
2023年12月09日 10:43撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
19
12/9 10:43
「日本一の展望地家康ベンチ」から。富士山から伊豆の山まで一望できます。
この下を東名の日本坂トンネルが通っているのですね。
用宗港に船が帰ってきています。
2023年12月09日 10:43撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
8
12/9 10:43
用宗港に船が帰ってきています。
水分大神。「みくまりのおおかみ」と読むのかな。分水嶺ポイントっぽい場所にありました。
2023年12月09日 10:52撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7
12/9 10:52
水分大神。「みくまりのおおかみ」と読むのかな。分水嶺ポイントっぽい場所にありました。
びわの花が咲いています。人の手が入っていた痕跡ですね。
2023年12月09日 10:57撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
8
12/9 10:57
びわの花が咲いています。人の手が入っていた痕跡ですね。
立派なオオシマザクラ。
2023年12月09日 11:05撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
8
12/9 11:05
立派なオオシマザクラ。
サクラの根元にノギク。
2023年12月09日 11:06撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7
12/9 11:06
サクラの根元にノギク。
日本坂峠のお地蔵さん。峠の穴地蔵(いぼとり地蔵)。お地蔵さんに触ってにお祈りするといぼがとれるそうです。
日本武尊が東征のみぎり、日本坂峠を通った時にこの石室に隠れたという伝説があるけれども、この石室は6世紀以降の狼煙山古墳。隠れた穴を古墳にしたのかも。
2023年12月09日 11:10撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9
12/9 11:10
日本坂峠のお地蔵さん。峠の穴地蔵(いぼとり地蔵)。お地蔵さんに触ってにお祈りするといぼがとれるそうです。
日本武尊が東征のみぎり、日本坂峠を通った時にこの石室に隠れたという伝説があるけれども、この石室は6世紀以降の狼煙山古墳。隠れた穴を古墳にしたのかも。
日本坂峠。まっすぐ行けば花沢山。右に曲がって花沢の里に戻ります。
日本武尊は焼津で草薙剣で草を薙ぎ払ってからここを通って東国へ、武田信玄は駿河からここを通って遠州へ進みました。
2023年12月09日 11:14撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7
12/9 11:14
日本坂峠。まっすぐ行けば花沢山。右に曲がって花沢の里に戻ります。
日本武尊は焼津で草薙剣で草を薙ぎ払ってからここを通って東国へ、武田信玄は駿河からここを通って遠州へ進みました。
「焼津辺展望台」焼津市というと海のイメージだけれど平地も広い!広い志太平野を見て武田信玄は何を想ったのか。
2023年12月09日 11:16撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
10
12/9 11:16
「焼津辺展望台」焼津市というと海のイメージだけれど平地も広い!広い志太平野を見て武田信玄は何を想ったのか。
フユイチゴ。
今日は赤い実をいっぱい見ました。
2023年12月09日 11:57撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
8
12/9 11:57
フユイチゴ。
今日は赤い実をいっぱい見ました。
紅葉の法華寺。
お寺の紅葉はどこもきれいですね。
2023年12月09日 12:01撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
12/9 12:01
紅葉の法華寺。
お寺の紅葉はどこもきれいですね。
「カントリーオーブン」でおやつセットを注文。
早く下りてきて陽だまりでゆったりまったり。
2023年12月09日 12:21撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
15
12/9 12:21
「カントリーオーブン」でおやつセットを注文。
早く下りてきて陽だまりでゆったりまったり。
満観峰の上にANA。調べたら羽田-大阪NH23便のボーイング777-381。羽田からここまで15分。この機体、9日は羽田-札幌-羽田-大阪-沖縄-大阪-羽田と6回飛んでいます。
2023年12月09日 12:33撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
9
12/9 12:33
満観峰の上にANA。調べたら羽田-大阪NH23便のボーイング777-381。羽田からここまで15分。この機体、9日は羽田-札幌-羽田-大阪-沖縄-大阪-羽田と6回飛んでいます。
花沢地区ビジターセンターで、いにしえの歴史や文化に想いを馳せます。
2023年12月09日 12:40撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
12/9 12:40
花沢地区ビジターセンターで、いにしえの歴史や文化に想いを馳せます。
ビジターセンターの縁側をお借りして今日のお土産を撮影。無人販売のみかんと「カントリーオーブン」のイチジクケーキ。
2023年12月09日 12:41撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
12
12/9 12:41
ビジターセンターの縁側をお借りして今日のお土産を撮影。無人販売のみかんと「カントリーオーブン」のイチジクケーキ。
花沢集落は武田信玄の駿河侵攻の「花沢城の戦い」で灰燼に帰してしまいました。江戸時代はアブラギリや楮・三椏、明治以降はみかんやお茶などの商品作物で栄えていました。最近は観光地として賑わっているようです。
2023年12月09日 12:52撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9
12/9 12:52
花沢集落は武田信玄の駿河侵攻の「花沢城の戦い」で灰燼に帰してしまいました。江戸時代はアブラギリや楮・三椏、明治以降はみかんやお茶などの商品作物で栄えていました。最近は観光地として賑わっているようです。
帰りは焼津ではなく清水へ。エスパルスショップで期限間際の後援会のポイントとグッズを交換し、ドリームプラザで海鮮丼を食ました。来年も昇格争いを楽しめますように…😢
2023年12月09日 15:12撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
18
12/9 15:12
帰りは焼津ではなく清水へ。エスパルスショップで期限間際の後援会のポイントとグッズを交換し、ドリームプラザで海鮮丼を食ました。来年も昇格争いを楽しめますように…😢

感想

ここのところ仏事や町内会行事が続いていたので1ヶ月半ぶりの山行き。久しぶりなので無理のない山ということで以前から気になっていた満観峰に行ってきました。静岡県内に住んでいるのに、安倍川を越えての山行きは初めてです。
富士山麓に住んでいるのでアップの富士山は見慣れていますが、少し引いたところから、南アルプスから富士山、愛鷹、箱根、駿河湾越しの伊豆の山々までパノラマで眺める景色は新鮮で最高でした。
日本坂峠経由の帰りはアップダウンもあって、景色が次々と変わり楽しいコースでした。焼津アルプスとはこのことかと。
下山後は花沢の里をゆっくり散策したり、清水で大事な用事を済ませたりと、充実した一日になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:222人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 東海 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら