ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6273033
全員に公開
ハイキング
丹沢

塔ノ岳 終焉を迎えた大倉尾根の紅葉・霞んでいても美しい富士

2023年12月11日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:16
距離
16.0km
登り
1,381m
下り
1,380m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:49
休憩
1:27
合計
7:16
3:34
8
戸川公園前24H有料駐車場
3:42
3:42
6
3:48
3:48
7
水場
3:55
3:56
10
4:06
4:08
19
4:27
4:29
3
4:32
4:34
23
4:57
4:59
19
5:18
5:18
13
5:31
5:32
9
5:41
5:44
23
6:07
6:07
3
6:10
6:16
29
茅場の平
6:45
6:56
13
7:09
7:09
5
7:14
7:14
20
7:34
8:27
13
8:40
8:40
5
8:45
8:45
9
8:54
8:54
22
9:16
9:16
1
茅場の平(看板は小草平)
9:17
9:17
15
9:32
9:33
7
9:40
9:40
8
9:48
9:50
13
10:03
10:04
14
10:18
10:18
2
10:20
10:20
11
10:31
10:31
6
10:37
10:37
5
10:42
10:42
2
水場
10:44
10:44
5
10:49
10:49
1
10:50
戸川公園前24H有料駐車場
天候 晴れ、上空に雲が多かった
過去天気図(気象庁) 2023年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場を3時34分に出発
駐車場は4台目でした。
2023年12月11日 03:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
12/11 3:33
駐車場を3時34分に出発
駐車場は4台目でした。
ここの道路は県道706号線なんですね。
2023年12月11日 03:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
12/11 3:39
ここの道路は県道706号線なんですね。
大倉登山口⇒表丹沢と呼ぶらしい
2023年12月11日 03:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
12/11 3:42
大倉登山口⇒表丹沢と呼ぶらしい
丹沢べベース 3時55分
2023年12月11日 03:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
12/11 3:55
丹沢べベース 3時55分
4時6f分-観音茶屋通過
大倉バス停から1.6Km,塔ノ岳まで5.4Km地点です。
2023年12月11日 04:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
12/11 4:06
4時6f分-観音茶屋通過
大倉バス停から1.6Km,塔ノ岳まで5.4Km地点です。
左に行くと大展望(テン場)
この分岐を左に行きます、
2023年12月11日 04:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
12/11 4:13
左に行くと大展望(テン場)
この分岐を左に行きます、
4時27分雑事場の平
2023年12月11日 04:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
12/11 4:27
4時27分雑事場の平
4時32分 見晴茶屋通過
2023年12月11日 04:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
12/11 4:32
4時32分 見晴茶屋通過
4時36分 見晴茶屋のすぐ裏手、階段が始まります。
2023年12月11日 04:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
12/11 4:36
4時36分 見晴茶屋のすぐ裏手、階段が始まります。
階段を登りきると、紅葉を楽しめる道なのですが、夜なので、帰りに期待が膨らむ
2023年12月11日 04:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
12/11 4:42
階段を登りきると、紅葉を楽しめる道なのですが、夜なので、帰りに期待が膨らむ
色付いてます。
2023年12月11日 04:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
17
12/11 4:43
色付いてます。
2023年12月11日 04:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
12/11 4:45
4時57分 一本松通貨
2023年12月11日 04:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
12/11 4:57
4時57分 一本松通貨
ここのもみじも綺麗そう
2023年12月11日 04:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
12/11 4:59
ここのもみじも綺麗そう
5時10分 駒止茶屋直下階段取り付き
2023年12月11日 05:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
12/11 5:10
5時10分 駒止茶屋直下階段取り付き
5時18分 駒止茶屋通過
2023年12月11日 05:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
12/11 5:18
5時18分 駒止茶屋通過
5時41分 堀山の家
2023年12月11日 05:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
12/11 5:41
5時41分 堀山の家
水分補給して、出発しました。
2023年12月11日 05:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
12/11 5:44
水分補給して、出発しました。
階段横の木、この木が見えたら、天神尾根分岐は数分」
2023年12月11日 06:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
12/11 6:04
階段横の木、この木が見えたら、天神尾根分岐は数分」
6:07 天神尾根分岐
2023年12月11日 06:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
12/11 6:07
6:07 天神尾根分岐
天神尾根分岐のすぐ上、ベンチのあるところ
いつもの様にゼリーを流し込みました。
2023年12月11日 06:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
12/11 6:10
天神尾根分岐のすぐ上、ベンチのあるところ
いつもの様にゼリーを流し込みました。
だんだんと、明るくなってきました。
2023年12月11日 06:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
13
12/11 6:16
だんだんと、明るくなってきました。
6時30分、東の空が明るくなってきました。
2023年12月11日 06:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
12/11 6:30
6時30分、東の空が明るくなってきました。
本日、初お見々えの富士山
霞んでいますね
2023年12月11日 06:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
35
12/11 6:34
本日、初お見々えの富士山
霞んでいますね
6時38分 本日のご来光
2023年12月11日 06:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
16
12/11 6:38
6時38分 本日のご来光
完全に顔を出しました。
2023年12月11日 06:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
23
12/11 6:45
完全に顔を出しました。
花立山荘を後にします。
2023年12月11日 06:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
12/11 6:46
花立山荘を後にします。
花立から塔ノ岳を見られます。
2023年12月11日 07:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
12/11 7:09
花立から塔ノ岳を見られます。
富士山が霞んでますね。
2023年12月11日 07:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
16
12/11 7:09
富士山が霞んでますね。
金冷しに向かって歩き出します。
2023年12月11日 07:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
12/11 7:10
金冷しに向かって歩き出します。
途中の富士山、やはり、はっきり見られないです。
2023年12月11日 07:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
13
12/11 7:33
途中の富士山、やはり、はっきり見られないです。
塔ノ岳山頂直下の階段、もうすぐです。
2023年12月11日 07:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
12/11 7:33
塔ノ岳山頂直下の階段、もうすぐです。
いつもの写真ですが、少し、小さいかな?
2023年12月11日 07:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
37
12/11 7:40
いつもの写真ですが、少し、小さいかな?
塔ノ岳から丹沢山方面に少し下った所から見える蛭ヶ岳
2023年12月11日 07:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
12/11 7:54
塔ノ岳から丹沢山方面に少し下った所から見える蛭ヶ岳
塔ノ岳に戻ってズームで富士山をとらえました。
2023年12月11日 08:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
31
12/11 8:00
塔ノ岳に戻ってズームで富士山をとらえました。
表尾根方面、大山は山頂が雲に隠れてます。
2023年12月11日 08:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
12/11 8:01
表尾根方面、大山は山頂が雲に隠れてます。
はっきり見えないけれど、富士山をもう一枚
2023年12月11日 08:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
12/11 8:01
はっきり見えないけれど、富士山をもう一枚
塔ノ岳で初めて?朝食シーフードヌードルとパン
2023年12月11日 08:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
17
12/11 8:08
塔ノ岳で初めて?朝食シーフードヌードルとパン
愛鷹山連峰、見えないかな?
2023年12月11日 08:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
12/11 8:13
愛鷹山連峰、見えないかな?
富士山の横には南アルプス
2023年12月11日 08:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
12/11 8:15
富士山の横には南アルプス
南アルプスが見えます。
2023年12月11日 08:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
12/11 8:15
南アルプスが見えます。
写真撮りながら移動してたら、バランスを崩して、転んでしまいました。負傷した手。💦
2023年12月11日 08:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
12/11 8:33
写真撮りながら移動してたら、バランスを崩して、転んでしまいました。負傷した手。💦
8:40 金冷し
頂上を8:27出発したので、13分経過
2023年12月11日 08:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
12/11 8:40
8:40 金冷し
頂上を8:27出発したので、13分経過
海が見えないですね。
2023年12月11日 08:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
12/11 8:45
海が見えないですね。
富士山は少しは見られるようになりました。
2023年12月11日 08:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
21
12/11 8:48
富士山は少しは見られるようになりました。
8:54 花立山荘から見える富士山です。
2023年12月11日 08:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
12/11 8:54
8:54 花立山荘から見える富士山です。
8:58 花立山荘直下の階段取り付き
階段下りは4分でした。
2023年12月11日 08:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
12/11 8:58
8:58 花立山荘直下の階段取り付き
階段下りは4分でした。
花立山荘直下の階段取り付きから富士山を撮りました
2023年12月11日 08:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12
12/11 8:58
花立山荘直下の階段取り付きから富士山を撮りました
長い階段を下ります。
2023年12月11日 09:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
12/11 9:03
長い階段を下ります。
もうすぐ天神尾根分岐
2023年12月11日 09:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
12/11 9:16
もうすぐ天神尾根分岐
9:17 天神尾根分岐通過
2023年12月11日 09:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
12/11 9:17
9:17 天神尾根分岐通過
堀山の家の情報にあるビューポイントから富士山を撮影
今日ははっきりしないですね。
2023年12月11日 09:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
12/11 9:26
堀山の家の情報にあるビューポイントから富士山を撮影
今日ははっきりしないですね。
9:32 堀山の家通過
2023年12月11日 09:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
12/11 9:32
9:32 堀山の家通過
少し、紅葉を見られました。
2023年12月11日 09:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
12/11 9:43
少し、紅葉を見られました。
9:48 駒止茶屋着
2023年12月11日 09:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
12/11 9:48
9:48 駒止茶屋着
9:48 駒止茶屋出発
2023年12月11日 09:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
12/11 9:50
9:48 駒止茶屋出発
色づいてました。
2023年12月11日 09:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
12/11 9:52
色づいてました。
駒止茶屋を過ぎると、もみじが紅葉してます
2023年12月11日 09:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
22
12/11 9:55
駒止茶屋を過ぎると、もみじが紅葉してます
また、見られます
2023年12月11日 09:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
12/11 9:56
また、見られます
道路沿いのもみじ
2023年12月11日 09:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
12/11 9:57
道路沿いのもみじ
上を見上げながら、歩いてます。
2023年12月11日 09:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
15
12/11 9:58
上を見上げながら、歩いてます。
綺麗な赤です。
2023年12月11日 09:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
19
12/11 9:59
綺麗な赤です。
所どころが赤く染まってます。
2023年12月11日 10:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
12/11 10:01
所どころが赤く染まってます。
ここは一本松のもみじ
2023年12月11日 10:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
12/11 10:02
ここは一本松のもみじ
10:03 一本松通過
2023年12月11日 10:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
12/11 10:03
10:03 一本松通過
もみじが植えられ坂道、下りはじめはありませんでしたが、下の方にきれいなもみじ
2023年12月11日 10:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
16
12/11 10:05
もみじが植えられ坂道、下りはじめはありませんでしたが、下の方にきれいなもみじ
こちらへも
2023年12月11日 10:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
21
12/11 10:07
こちらへも
あちらへも
2023年12月11日 10:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
24
12/11 10:08
あちらへも
坂のかなり下の方がまだ、紅葉がのこってましたね。
2023年12月11日 10:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12
12/11 10:08
坂のかなり下の方がまだ、紅葉がのこってましたね。
美しいですね。
2023年12月11日 10:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
12/11 10:08
美しいですね。
ここももうすぐ終わりだね。
2023年12月11日 10:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
12/11 10:08
ここももうすぐ終わりだね。
ここのもみじ綺麗です。
2023年12月11日 10:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
16
12/11 10:09
ここのもみじ綺麗です。
写真撮った分、掲載します
2023年12月11日 10:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
12/11 10:09
写真撮った分、掲載します
色づいた所は撮りました。
2023年12月11日 10:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
17
12/11 10:10
色づいた所は撮りました。
パチリ📷
2023年12月11日 10:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
12/11 10:10
パチリ📷
見事です。
2023年12月11日 10:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
20
12/11 10:11
見事です。
2023年12月11日 10:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
12/11 10:11
👏赤色の密度が高くなってます
2023年12月11日 10:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
13
12/11 10:11
👏赤色の密度が高くなってます
美しい赤です。
2023年12月11日 10:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
13
12/11 10:11
美しい赤です。
良いですね👏
2023年12月11日 10:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
14
12/11 10:11
良いですね👏
2023年12月11日 10:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
12/11 10:12
飽きずに撮ってます😊
2023年12月11日 10:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
12/11 10:12
飽きずに撮ってます😊
10:18 見晴茶屋前通過、この辺登山者とのすれ違いなし。
2023年12月11日 10:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
12/11 10:18
10:18 見晴茶屋前通過、この辺登山者とのすれ違いなし。
10:20 雑事場の平通過、誰も休憩してません。
2023年12月11日 10:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
12/11 10:20
10:20 雑事場の平通過、誰も休憩してません。
分岐手前の標高546m付近のもみじ
2023年12月11日 10:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
12/11 10:25
分岐手前の標高546m付近のもみじ
10:28 大展望(テン場)分岐、左、大倉方面へ行きます。
2023年12月11日 10:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
12/11 10:28
10:28 大展望(テン場)分岐、左、大倉方面へ行きます。
10:31 観音茶前通過、相変わらず平日は閉まってます。
2023年12月11日 10:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
12/11 10:31
10:31 観音茶前通過、相変わらず平日は閉まってます。
10:34 標高440m付近、美しいので撮ったもみじです。
2023年12月11日 10:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
12/11 10:34
10:34 標高440m付近、美しいので撮ったもみじです。
10:37 丹沢ベース通過
2023年12月11日 10:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
12/11 10:37
10:37 丹沢ベース通過
丹沢ベース横から見られる表尾根方面
2023年12月11日 10:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
12/11 10:38
丹沢ベース横から見られる表尾根方面
もうすぐ登山口ですが。山道横のもみじが紅葉してます。
2023年12月11日 10:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
12/11 10:39
もうすぐ登山口ですが。山道横のもみじが紅葉してます。
10:42 水場通過
2023年12月11日 10:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
12/11 10:42
10:42 水場通過
10:44 表丹沢(大倉登山口)通過
ここのもみじもきれいです。
2023年12月11日 10:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
12/11 10:44
10:44 表丹沢(大倉登山口)通過
ここのもみじもきれいです。
大倉バス停を横に見ながら駐車場へ
2023年12月11日 10:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
12/11 10:49
大倉バス停を横に見ながら駐車場へ
撮影機器:

感想

1WEEK空けて、塔ノ岳に登ってきた
 大倉尾根を登ってる間、追い越される事が無かったが、すれ違いが5名、内4名が3時以前に登った方々だったのにはyamabto2015より早く登った方が居たのにはびっくりした。内1名は尊仏山荘泊りの方だった。
 塔ノ岳頂上に丹沢山のみやま山荘泊りの方々が、十数名、登って来られた。
丹沢山方面に足を向けたが、気が向かなかったので、塔ノ岳につながる下り階段を降りたところで、又塔ノ岳に戻ってきた。頂上は風もなく、寒くなかったので、カップヌードルとパンで朝食を摂り、早々に今年最後の紅葉を観たかったので大倉方面へ下った。
 今日は霞んではっきり見えない富士山が次第にはっきり見えたのと、一部紅葉を見られたのでまずまずの山行になった。
 塔ノ岳頂上で写真を撮りながら歩いて、不覚にも転んで左手のひらと膝横に負傷してしまった。次回から〜ながら歩行は止める事とする。いつもに無かった左ひざの痛みは転倒の影響かも知れない。
 登山者の数はいつもより少ないような気がした。
登山者が映らない様にとったので、山道脇や上方の画像が多く、見苦しいかもしれません💦



 今日で体調維持のために登ってる塔ノ岳は85回目の登頂でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:951人

コメント

yamabatoさん、今晩は。いつもフォロー頂き有難うございます!
しかし相変わらずお元気ですね!ただ、お怪我だけはくれぐれもお気を付けください!
yamabatoさんに習って、私も引き続き山行頑張ります👍

※霞みがかった富士山もステキですね🤗
2023/12/14 20:23
いいねいいね
1
タナハジさんへ
 こんばんは、コメントありがとうございました。
今回の山行での怪我は手の平の出血に止まらず、左に倒れた事で、左膝の小さな出血、そして当日は気が付かなかったのですが、翌日のお風呂で、左太もも横が筋肉痛だと思っていたところが、縦10cm、横5cmの打ち身による大きなあざが出来ていて衝撃を受けました。
 太ももから腰に掛けて、痛みは残ってますが、生活や山登りには支障がなさそうなので、ほっとしてます。
 当たり前の事ですが、山では常に、足元を気にしないとダメですね。撮影しながらの移動はやってはいけない事でした。
タナハジさんは色々の山へ登られて、楽しそうですね。今後も、山行記事を楽しみにしてます。
2023/12/14 21:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら