ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6276474
全員に公開
ハイキング
近畿

小春日和の八幡山 (鶴翼山) 〜♬

2023年12月13日(水) [日帰り]
 - 拍手
ibuki89 その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:51
距離
5.5km
登り
271m
下り
258m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:13
休憩
1:06
合計
3:19
12:35
49
13:24
14:03
0
13:30
13:50
35
出丸跡
14:25
14:29
15
14:44
14:47
20
15:07
15:07
13
15:20
15:20
1
15:21
ゴール地点
天候 青空広がる快晴〜☀♬
過去天気図(気象庁) 2023年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
●日牟禮八幡宮までは・・
☆名神竜王ICから約30分
☆JR近江八幡駅から徒歩約30分−バスで約10分  
☆バス停下車で徒歩約5分、山頂までロープウェイがあります
☆日牟禮(ヒムレ)八幡宮前に無料駐車場があります
 マップコード 67 791 451 *10
  https://himure.jp/
☆神社付近に八幡堀(映画やテレビドラマの撮影に多く使用)が
 あり和船で堀内や琵琶湖内湖巡りができます
 また、周辺は古い町並みが保存されています
☆八幡山ロープウェイでは山頂まで約5・6分です
  https://www.ohmitetudo.co.jp/ropeway/
  http://hachimanyama.ciao.jp/hike.html
☆山頂の「村雲御所瑞龍寺門跡」
  https://zuiryuji-murakumo.com/
コース状況/
危険箇所等
☆登山ポストはありません、トイレは日牟禮八幡宮の楼門前と山頂
 のロープウェイ山頂駅・展望所付近にあります
☆登山道は登山口から山頂まで標識等もあり道に迷う事は全くあり
 ません。
☆登山道は小さな岩場などもあり、雨天や雨上がりは滑りやすく
 注意が必要です
☆山頂には豊臣秀次の居城(八幡山城)跡の石垣があり、石垣の
 周囲は遊歩道になっていて、山頂には北・西の丸跡や出丸跡があり
 近江八幡市内はもとより、琵琶湖や比良山系などが一望でき晴天時
 は絶景〜秋に山頂の紅葉も鮮やかです
  (今日は紅葉は殆ど散っていました)
☆北の丸跡から百々神社までの縦走路(北ノ庄城跡迄)も迷うことは
 ありませんが、滑りやすい急坂もあり注意が必要です
☆下山後は、八幡堀・郷土資料館や古い町並みが散策できます
青空の下に八幡山〜白い石垣は「出丸跡」
2023年12月13日 12:20撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
15
12/13 12:20
青空の下に八幡山〜白い石垣は「出丸跡」
日牟禮八幡宮の楼門前からスタート
2023年12月13日 12:31撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
12/13 12:31
日牟禮八幡宮の楼門前からスタート
拝殿前で一礼〜m(__)m
2023年12月13日 12:31撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
12/13 12:31
拝殿前で一礼〜m(__)m
本殿で安全登山と健康長寿を祈願しました👏👏
2023年12月13日 12:33撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
12/13 12:33
本殿で安全登山と健康長寿を祈願しました👏👏
境内の南側の登山口から山頂を目指します
2023年12月13日 12:34撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
12/13 12:34
境内の南側の登山口から山頂を目指します
登山口にあるハイキングマップ・・今日は「北ノ庄城跡」まで歩く予定です
2023年12月13日 12:35撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
12/13 12:35
登山口にあるハイキングマップ・・今日は「北ノ庄城跡」まで歩く予定です
青空と美しい紅葉〜♬
2023年12月13日 12:41撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
15
12/13 12:41
青空と美しい紅葉〜♬
石段を上る途中〜ピリッとした冷たい風が心地よく感じます
2023年12月13日 12:43撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
12/13 12:43
石段を上る途中〜ピリッとした冷たい風が心地よく感じます
八幡公園側からの分岐・・ここから山頂まで約20分かな〜?
2023年12月13日 12:47撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
12/13 12:47
八幡公園側からの分岐・・ここから山頂まで約20分かな〜?
青空とまだ残る紅葉の素晴らしい景色に心 浮きうき〜
(*^-^*)♬
2023年12月13日 12:48撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
12/13 12:48
青空とまだ残る紅葉の素晴らしい景色に心 浮きうき〜
(*^-^*)♬
ロープウェイのゴンドラがすぐ横を通り過ぎました
🥰♬
2023年12月13日 12:50撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
12/13 12:50
ロープウェイのゴンドラがすぐ横を通り過ぎました
🥰♬
出世不動明王への分岐を左へ 山頂に向かいます
2023年12月13日 13:01撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
12/13 13:01
出世不動明王への分岐を左へ 山頂に向かいます
樹幹からの光芒が差し込んでいます
2023年12月13日 13:02撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
12/13 13:02
樹幹からの光芒が差し込んでいます
ロープウエイ山頂駅に到着〜
2023年12月13日 13:06撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
12/13 13:06
ロープウエイ山頂駅に到着〜
暫くしてゴンドラが到着・・15分間隔で運行されています
2023年12月13日 13:08撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
12/13 13:08
暫くしてゴンドラが到着・・15分間隔で運行されています
山頂展望台で記念に いちま〜い📸
\(^o^)/
2023年12月13日 13:10撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
19
12/13 13:10
山頂展望台で記念に いちま〜い📸
\(^o^)/
眼下に近江八幡市内が一望できます
2023年12月13日 13:10撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
12/13 13:10
眼下に近江八幡市内が一望できます
「村雲御所 瑞龍寺門跡」に向かいます
2023年12月13日 13:11撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
12/13 13:11
「村雲御所 瑞龍寺門跡」に向かいます
「瑞龍寺門跡」山門前にある大きな ご神木にパワーをいただきました
2023年12月13日 13:13撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
12/13 13:13
「瑞龍寺門跡」山門前にある大きな ご神木にパワーをいただきました
山門を一礼してくぐります
2023年12月13日 13:18撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
12/13 13:18
山門を一礼してくぐります
雲ひとつない青空〜「瑞龍寺」を参拝します
2023年12月13日 13:20撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
12/13 13:20
雲ひとつない青空〜「瑞龍寺」を参拝します
参拝した後「出丸跡」に向かいます
2023年12月13日 13:24撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
12/13 13:24
参拝した後「出丸跡」に向かいます
残っている紅葉は まだ素晴らしい〜🍁♬
2023年12月13日 13:27撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
12/13 13:27
残っている紅葉は まだ素晴らしい〜🍁♬
12月半ばというのに なんと美しい紅葉でしょう〜🍂🍁♫
2023年12月13日 13:27撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
23
12/13 13:27
12月半ばというのに なんと美しい紅葉でしょう〜🍂🍁♫
「出丸跡」に到着〜
2023年12月13日 13:30撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
12/13 13:30
「出丸跡」に到着〜
眼下に広がる近江八幡市内をバックに記念にいちま〜い📸
\(^o^)/
2023年12月13日 13:32撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
26
12/13 13:32
眼下に広がる近江八幡市内をバックに記念にいちま〜い📸
\(^o^)/
振り返ると青空の下に「村雲御所 瑞龍寺」
2023年12月13日 13:34撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
12/13 13:34
振り返ると青空の下に「村雲御所 瑞龍寺」
南方に聳えるのは近江富士の「三上山」
2023年12月13日 13:34撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
12/13 13:34
南方に聳えるのは近江富士の「三上山」
「三上山」をアップ〜
2023年12月13日 13:34撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
12/13 13:34
「三上山」をアップ〜
琵琶湖の対岸・・西側に連なる比良の山々
2023年12月13日 13:34撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
12/13 13:34
琵琶湖の対岸・・西側に連なる比良の山々
美しい紺碧の琵琶湖と比良山系〜
2023年12月13日 13:35撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
12/13 13:35
美しい紺碧の琵琶湖と比良山系〜
穏やかな空の下でのコーヒー☕タイム
(^^♪
2023年12月13日 13:40撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
12/13 13:40
穏やかな空の下でのコーヒー☕タイム
(^^♪
いつもと違う素晴らしいコーヒー☕の味〜♬
2023年12月13日 13:43撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
12/13 13:43
いつもと違う素晴らしいコーヒー☕の味〜♬
コーヒータイムのあと「出丸跡」の石垣を見学〜
2023年12月13日 13:53撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
12/13 13:53
コーヒータイムのあと「出丸跡」の石垣を見学〜
出丸跡の周囲は以前より整備され美しくなっていました
(*^-^*)♬
2023年12月13日 13:54撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
15
12/13 13:54
出丸跡の周囲は以前より整備され美しくなっていました
(*^-^*)♬
「北の丸跡」に到着〜
2023年12月13日 14:00撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
12/13 14:00
「北の丸跡」に到着〜
「北の丸跡」から比良山系を望みます
2023年12月13日 14:00撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
12/13 14:00
「北の丸跡」から比良山系を望みます
「西の丸跡」に来ました
2023年12月13日 14:04撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
17
12/13 14:04
「西の丸跡」に来ました
「西の丸跡」にある三角点にタッチ〜
(*^^)v
2023年12月13日 14:03撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
12/13 14:03
「西の丸跡」にある三角点にタッチ〜
(*^^)v
ここから「伊吹山」がくっきり〜手前の小高い山は「荒神山」です
2023年12月13日 14:05撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
12/13 14:05
ここから「伊吹山」がくっきり〜手前の小高い山は「荒神山」です
時間もあることから「縦走路」を北へ向かいます
2023年12月13日 14:05撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
12/13 14:05
時間もあることから「縦走路」を北へ向かいます
冬枯れの木々の間を心地よい風が吹き抜けていきます
2023年12月13日 14:09撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
12/13 14:09
冬枯れの木々の間を心地よい風が吹き抜けていきます
「北ノ庄展望台」に到着〜
2023年12月13日 14:11撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
12/13 14:11
「北ノ庄展望台」に到着〜
東側の眼下には「西の湖」や「観音寺山」が見えます
2023年12月13日 14:10撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
12/13 14:10
東側の眼下には「西の湖」や「観音寺山」が見えます
小高いピークを上り下りします
2023年12月13日 14:12撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
12/13 14:12
小高いピークを上り下りします
落ち葉が積もった滑りやすい急坂は慎重に〜
2023年12月13日 14:19撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
12/13 14:19
落ち葉が積もった滑りやすい急坂は慎重に〜
「北ノ庄神社」への分岐・・もう少し先に進みます
2023年12月13日 14:26撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
12/13 14:26
「北ノ庄神社」への分岐・・もう少し先に進みます
この付近一帯は「北ノ庄城跡」で実態調査が進められています
2023年12月13日 14:26撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
12/13 14:26
この付近一帯は「北ノ庄城跡」で実態調査が進められています
坂の下には左右に続く「堀切」
2023年12月13日 14:28撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
12/13 14:28
坂の下には左右に続く「堀切」
「のろし展望台」に到着〜
2023年12月13日 14:29撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
12/13 14:29
「のろし展望台」に到着〜
新しく「北ノ庄城縄割図」が設置されていました
(*^-^*)♪
2023年12月13日 14:29撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
12/13 14:29
新しく「北ノ庄城縄割図」が設置されていました
(*^-^*)♪
小休止後、反転して下山します
2023年12月13日 14:31撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
12/13 14:31
小休止後、反転して下山します
反転したあと分岐を左折「北ノ庄神社」へ下山します
2023年12月13日 14:34撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
12/13 14:34
反転したあと分岐を左折「北ノ庄神社」へ下山します
歩きやすい登山道です♪
2023年12月13日 14:38撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
12/13 14:38
歩きやすい登山道です♪
歩きやすく整備された登山道に感謝〜
m(__)m
2023年12月13日 14:41撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
12/13 14:41
歩きやすく整備された登山道に感謝〜
m(__)m
途中の樹幹から大人気の「ラ コリーナ」が見えました
2023年12月13日 14:44撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
12/13 14:44
途中の樹幹から大人気の「ラ コリーナ」が見えました
暫くして「北ノ庄神社」境内に下りました
2023年12月13日 14:49撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
12/13 14:49
暫くして「北ノ庄神社」境内に下りました
立派な社殿、無事下山の お礼参りをしました
2023年12月13日 14:51撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
12/13 14:51
立派な社殿、無事下山の お礼参りをしました
青空の お天気は続いています
2023年12月13日 14:52撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
12/13 14:52
青空の お天気は続いています
鳥居の下で一礼して神社を あとにしました
2023年12月13日 14:52撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
12/13 14:52
鳥居の下で一礼して神社を あとにしました
「かわらミュージアム」に立ち寄って帰ります
2023年12月13日 15:04撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
12/13 15:04
「かわらミュージアム」に立ち寄って帰ります
立派な「鬼瓦」が展示されています
2023年12月13日 15:04撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
12/13 15:04
立派な「鬼瓦」が展示されています
洋館風の建物・・館内では鬼瓦や瓦人形などが展示され瓦職人の技術、芸術性の高さを知ることができます
2023年12月13日 15:08撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
12/13 15:08
洋館風の建物・・館内では鬼瓦や瓦人形などが展示され瓦職人の技術、芸術性の高さを知ることができます
「八幡堀」沿いを散策します
2023年12月13日 15:08撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
12/13 15:08
「八幡堀」沿いを散策します
八幡堀の両岸の白壁・石垣は美しく絵になります・・素晴らしい〜
(@^^)/~♬
2023年12月13日 15:10撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
12/13 15:10
八幡堀の両岸の白壁・石垣は美しく絵になります・・素晴らしい〜
(@^^)/~♬
八幡堀沿いは時代劇の撮影に登場〜映画・テレビでよくみかけます
(*^-^*)♬
2023年12月13日 15:10撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
12/13 15:10
八幡堀沿いは時代劇の撮影に登場〜映画・テレビでよくみかけます
(*^-^*)♬
なんとも言えない情緒ある風景〜
2023年12月13日 15:14撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
12/13 15:14
なんとも言えない情緒ある風景〜
春は周囲の桜🌸が美しく、多くの観光者で一杯です
2023年12月13日 15:16撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
12/13 15:16
春は周囲の桜🌸が美しく、多くの観光者で一杯です
雲ひとない秋の八幡山・・素晴らしい〜
(^^♬
2023年12月13日 15:18撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
12/13 15:18
雲ひとない秋の八幡山・・素晴らしい〜
(^^♬
ロープウェイのゴンドラが下りてきました
2023年12月13日 15:22撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
12/13 15:22
ロープウェイのゴンドラが下りてきました
駐車場に無事帰りました〜お疲れさまでした
\(^o^)/
2023年12月13日 15:25撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
15
12/13 15:25
駐車場に無事帰りました〜お疲れさまでした
\(^o^)/

感想

 昨日は一日中、霧雨などで うっとうしい天気でしたが、今日は朝から青空が広がり師走とは思えないほどの穏やかな小春日和・・こんな日は午後のコーヒー☕タイムは青空の下で〜と急遽 近江八幡の「八幡山 (鶴翼山)」へ出かけました。

 日牟禮八幡宮に着くと平日なのに駐車場は多くの車、本殿に参拝したあと山頂へ向かう登山道、そよ吹く風も冷たく冬の兆しを感じましたが、雲ひとつない青空の下に残る紅葉も未だ見事・・気持ち良く歩くこと1時間弱で山頂に到着。

 山頂には非業な死を遂げた豊臣秀吉の甥「豊臣秀次」等の菩提をともらうために建立された「村雲御所瑞龍寺門跡」や京都にあった「秀次の居城」が移築された居城跡があります。

 瑞龍寺を参拝後、遠望素晴らしく 穏やかな青空広がる空の下「出丸跡」でのコーヒータイム☕は最高でした〜🥰♬

 時間もあることから「百々神社」までの縦走路を「北ノ庄城跡」まで歩き、反転して「北ノ庄神社」に下山・・さざ波もなく青空や白壁が水面に写る師走の「八幡堀」沿いを散策しながらスタート地点に戻りました。

 週末あたりから寒波が訪れそうで・・クリスマスは やはり「ホワイトクリスマス」が定番〜どんな歳の瀬になるのでしょうか〜⁈(*^-^*)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:414人

コメント

ibuki89さん、こんにちは〜😊

昨日の雲一つない良いお天気のなか、外で午後の珈琲タイムは贅沢の極みでしたね👍
そうそう、ここの八幡山は密かに「おまけの登山シリーズ」の候補になっております🤭・・・ココは秀吉絡みの場所なんですね_φ(・_・メモメモ
そんなことよりも、ここの近くにはラ・コリーナもあるのがまた魅力的です(笑)
次男の暇な日とお天気と私の都合の三拍子が揃った時が行く日なので、いつ行けるか分かりませんが、その時が来たら😁

ラ・コリーナでの昼食は混みそうなので、何処か穴場的庶民のランチ会場をご存知でしたらコッソリ教えて下さい🙏
近江八幡市内は見所も沢山あって素敵な所ですから、是非行ってみたいんです♬

週末から訪れそうな寒波☃️お天気はどんなもんでしょうね🤔事故や怪我・病気もなく普段通りに過ごせたら幸いです。師走と言えど慌てない様に過ごしたいと思っています。
週末はまた急に寒くなりそうなので、お身体に気をつけてお過ごし下さいね🍀
2023/12/14 16:15
いいねいいね
1
見所も・美味しいものも一杯ある近江八幡〜🥰♪

blueberryさん コメントありがとうございます。
師走というのにピリッとした寒さもなく、先ほどウォーキングから帰りましたが
途中、汗がにじみ出てくるので手袋やアウターを脱いで歩いていました😓💦
「八幡山 (鶴翼山)」の登山道は歩きやすく、登山口から山頂までの距離も短く
あっという間です・・山頂から眺望も素晴らしいですよ〜(*^^)v♬
下山後は、八幡堀の周辺散策や お目当ての ラ コリーナを是非訪れてみて
ください。 
穴場的庶民のランチ・・というと「八幡堀周辺の近江牛食事処」で検索すると
色々お店がでてきますので〜😉♫
次男さんの予定と いいお天気具合が合致する日に是非、おいでませ〜scissors
次男さんの🚙の運転も「鬼教官」のおかげで随分上達されたことでしょうpunch
押し迫る歳の瀬、ご自愛のうえ お過ごしください(@^^)/~
2023/12/14 16:46
いいねいいね
1
こんばんは🌙
鬼懐かしい風景でしタ♪
ありがとうございマス〜
また歩きたい山なのデスが、、、
博多からは遠かとデス。。。
😅😭😆
2023/12/14 23:27
暖かい師走ですね〜(#^^#)

草さん おはようございます。
八幡山と言えば 草さんのホームマウンテンでしたね〜(*^^)v
滋賀を去られて何年になりましたか・・?
最近でも元気に山歩きや長距離のポタリング頑張っておられますね😉💪
良いお天気でしたので午後のコーヒータイム☕は「出丸跡」で〜と
登ってきました・・風もなく小春日和で いつもより美味しい☕でした🥰♬scissors
また近くに来られたら是非 登って昔を思いだしてくださ〜い(@^^)/~paper
2023/12/15 8:06
いいねいいね
1
ibuki89さん、こんにちは。

今年の紅葉は、色づき始めが遅かった分、
遅くまで楽しめますね。午後からの
お出かけで、青空コーヒータイム
素敵な時間ですね。
近江八幡の街は、まだ訪れたことがないので
水路沿いの商家の様子など興味が湧きました。
八幡山とともに機会があれば
訪問してみたく思います。
2023/12/15 13:42
「八幡堀」時代劇のシーンによく使われてます(^^♪

komakiさん コメントありがとうございます。
12月の中頃・・いつもなら散っている紅葉🍁 今年はいつまで楽しめますね。
快晴の小春日和の「出丸跡」・・いつもと違う美味しいコーヒー☕でした。
「八幡山・八幡堀」に来られるときは是非、春の桜🌸の時期においでください。
山はオオイワカガミが美しくみられる場所もあり、下山後は「八幡堀」の満開の
桜を愛でながらの散策など・・見どころも一杯ですよ〜(*^_^*)punch
来週から気温もぐっと下がり、冬将軍の訪れとか・・風などひかれないように
お気をつけください。
2023/12/15 16:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら