記録ID: 6278298
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
日光白根山(菅沼登山口から五色沼周回)
2023年12月14日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:08
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 927m
- 下り
- 926m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:34
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 6:08
距離 8.8km
登り 927m
下り 930m
14:17
天候 | 晴れ 入山時-7℃、山頂-2℃、下山時3℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※金精峠が2023/12/25正午から2024/4/25まで冬季閉鎖のため、閉鎖期間中は車でのアクセス不可 駐車場はトイレ無し。 沼田側から来る場合は道の駅 尾瀬かたしな、いろは坂から来る場合は三本松園地のトイレが綺麗なのでおすすめです。 7:30ごろ着で下(国道寄り)は10台ちょっと?、上(登山口横)は0台でした。 R120はドライでしたが、国道から駐車場(下、上)までは雪が凸凹に凍っていました。 下の駐車場を利用する場合でもスタッドレスかチェーンが無いと厳しいです。 上の駐車場は下からさらに300m進まないといけないため、凍結路の運転に慣れていない人は下に停めることをおすすめします。 下~上の道路を走行中、立ち止まって道を譲って下さった方々、ありがとうございました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
○登山口~弥陀ヶ池 樹林帯でトレースもはっきりしており歩きやすかったです ○弥陀ヶ池~日光白根山 なかなかの急登に疲れました 山頂付近は岩雪ミックスなので注意 ○日光白根山~五色沼 日当たりの良い斜面の激下りが怖かったです 今日は雪が締まってアイゼンがしっかり効く雪質だったため無事降りれました ○五色沼~弥陀ヶ池 登り返しがこたえました 弥陀ヶ池~山頂~五色沼の区間は急坂のためピッケル使用 アイゼンは全区間12爪使用 |
写真
感想
今シーズン初の雪山は装備の重さと空気の薄さでヘトヘトになりました
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根山〈奥白根山〉(菅沼キャンプ場→弥陀ヶ池→山頂→五色沼→菅沼キャンプ場)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する