ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6281116
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

蕎麦粒山

2023年12月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
08:37
距離
27.3km
登り
2,571m
下り
2,660m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:02
休憩
0:30
合計
8:32
5:35
5:35
6
5:41
5:41
24
6:05
6:06
75
7:24
7:24
4
7:28
7:29
4
7:33
7:33
4
7:37
7:42
7
7:49
7:49
19
8:35
8:35
3
8:38
8:38
6
8:44
8:44
3
8:47
8:47
6
8:53
8:54
4
8:58
8:58
20
9:18
9:19
3
9:22
9:22
10
9:32
9:32
22
9:54
10:01
12
10:13
10:14
7
10:21
10:21
13
10:34
10:35
11
10:46
10:46
7
10:53
10:53
21
11:14
11:15
19
11:34
11:34
13
11:47
11:53
7
12:00
12:00
11
12:11
12:11
12
12:23
12:24
3
12:27
12:27
20
12:47
12:48
7
12:55
12:55
7
13:02
13:03
5
13:08
13:08
6
13:14
13:14
13
13:27
13:28
16
13:50
13:50
7
14:03
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
町営氷川駐車場に車を停めました。
12月〜2月は無料開放されてるようです。
JR青梅線
御嶽駅〜奥多摩駅(180円)
コース状況/
危険箇所等
一般登山道です。
アップダウンがあってなかなかハードなルートでした。
本仁田山への登り。
雨が降ってきました。けっこう本降り。
2023年12月16日 06:36撮影 by  SHG05, SHARP
12/16 6:36
本仁田山への登り。
雨が降ってきました。けっこう本降り。
東側は晴れてます。
2023年12月16日 07:08撮影 by  SHG05, SHARP
12/16 7:08
東側は晴れてます。
小雨になったので先に進みました。
2023年12月16日 07:24撮影 by  SHG05, SHARP
1
12/16 7:24
小雨になったので先に進みました。
2023年12月16日 07:28撮影 by  SHG05, SHARP
12/16 7:28
さすが奥多摩。
標識が充実してました。この辺りで雨は上がりました。
2023年12月16日 07:49撮影 by  SHG05, SHARP
12/16 7:49
さすが奥多摩。
標識が充実してました。この辺りで雨は上がりました。
鋸尾根。
なかなかのアップダウンでした。
2023年12月16日 07:55撮影 by  SHG05, SHARP
2
12/16 7:55
鋸尾根。
なかなかのアップダウンでした。
2023年12月16日 08:01撮影 by  SHG05, SHARP
1
12/16 8:01
見た目はえぐいです。
2023年12月16日 08:05撮影 by  SHG05, SHARP
12/16 8:05
見た目はえぐいです。

喫の標識がわかりませんでした。
2023年12月16日 08:16撮影 by  SHG05, SHARP
1
12/16 8:16

喫の標識がわかりませんでした。
鋸尾根が終わると穏やかになりました。
2023年12月16日 08:25撮影 by  SHG05, SHARP
12/16 8:25
鋸尾根が終わると穏やかになりました。
蕎麦粒山へ
2023年12月16日 08:38撮影 by  SHG05, SHARP
12/16 8:38
蕎麦粒山へ
2023年12月16日 09:03撮影 by  SHG05, SHARP
12/16 9:03
晴れてきました
2023年12月16日 09:07撮影 by  SHG05, SHARP
12/16 9:07
晴れてきました
2023年12月16日 09:18撮影 by  SHG05, SHARP
12/16 9:18
2023年12月16日 09:32撮影 by  SHG05, SHARP
12/16 9:32
2023年12月16日 09:35撮影 by  SHG05, SHARP
2
12/16 9:35
蕎麦粒山
ここで休憩しました。
2023年12月16日 09:48撮影 by  SHG05, SHARP
2
12/16 9:48
蕎麦粒山
ここで休憩しました。
柱谷ノ峰の分岐に戻ってきました。
棒ノ折山方面へ
2023年12月16日 10:23撮影 by  SHG05, SHARP
12/16 10:23
柱谷ノ峰の分岐に戻ってきました。
棒ノ折山方面へ
棒ノ峰までが大変でした。
2023年12月16日 10:25撮影 by  SHG05, SHARP
12/16 10:25
棒ノ峰までが大変でした。
アップダウンがけっこうありました。
2023年12月16日 11:07撮影 by  SHG05, SHARP
12/16 11:07
アップダウンがけっこうありました。
奥が棒ノ峰
2023年12月16日 11:18撮影 by  SHG05, SHARP
12/16 11:18
奥が棒ノ峰
棒ノ峰
休憩しました。
ここからは登山者が多かったです。
2023年12月16日 11:47撮影 by  SHG05, SHARP
2
12/16 11:47
棒ノ峰
休憩しました。
ここからは登山者が多かったです。
黒山
ここから関東ふれあいの道
ここからはゆるゆると思ったらそうじゃなかった。
2023年12月16日 12:10撮影 by  SHG05, SHARP
12/16 12:10
黒山
ここから関東ふれあいの道
ここからはゆるゆると思ったらそうじゃなかった。
やまびこ広場
なかなか良さそうな所でした。
2023年12月16日 12:24撮影 by  SHG05, SHARP
1
12/16 12:24
やまびこ広場
なかなか良さそうな所でした。
2023年12月16日 12:32撮影 by  SHG05, SHARP
12/16 12:32
良い山頂でした。
2023年12月16日 13:03撮影 by  SHG05, SHARP
3
12/16 13:03
良い山頂でした。
正面が御岳山。
山頂は凄い人でした。
2023年12月16日 13:15撮影 by  SHG05, SHARP
12/16 13:15
正面が御岳山。
山頂は凄い人でした。
なかなかハードなルートでした。
2023年12月16日 14:03撮影 by  SHG05, SHARP
1
12/16 14:03
なかなかハードなルートでした。

感想

静岡の蕎麦粒山は何度も登ってますが奥多摩の蕎麦粒山に初めて登ることができました。道はとても歩きやすいですがハードなルートでした。
季節外れの温かい気候で汗ダーダーになりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:297人

コメント

KFさん、こんにちは。
まぁどうしたことでしょう! 我がホームへようこそ👍
KFさんにとっては奥多摩は物足りないのではないですか?
私、今はここの色々な百山を歩いています♪
2023/12/18 23:11
naoeさん、おはようございます。
日曜日は歩けないので土曜日奥多摩が天気良さそうだったのでお邪魔しました。
ここで歩いてるnaoeさん、なぜあんなに歩けるのか納得しました。
次は泊登山でお邪魔したいと思っております。
2023/12/19 6:49
KFさん、こん〇〇わ。
5月27日の”風イラズ”にコメ、申し上げたアホジ―サンです。 よろしくお願いします。

naoeさん同様に、奥多摩の”ソバツブ”でビックリしました。 お天気の都合だったのですね、納得しました。

「我が高校時代のホ―ムへようこそ!」(もう50年も昔の話しになってしまいました…残念ながら、その時の山の様子をハッキリと思い出す事はありません)
ソバツブはどちらかと言えばマイナーなピークでしたが、私にはお気に入りの一つでした。展望は良かった様に記憶しています。? 
他のお気に入りは、雲取山避難小屋と酉谷山(酉谷避難小屋は当時、無かったと思います?)でした。
しかし、naoeさん仰る通り、シゾ―カ衆の皆さんからしたら奥多摩は「オ〜〜カ〜〜(丘)を〜〜越え〜〜て〜ぇ〜〜行こうョ〜〜…」、てな感じなんじゃ無いでしょうか?(古すぎる歌ですいません)
間違いなく、核心部は往復の運転ですね。

次回、お天気の都合でコチラにいらっしゃる際は”長沢背稜”をお勧めします。
奥秩父の雰囲気を味わえるハズです、(同じ稜線ですから、当たり前ですね) 中でも酉谷山頂はイイ感じです。
ただし、50年前と変わっていなければですが…(笑)

アクビの出そうなツマラン話しを長々と申し訳ありません。
今週は厳冬期です、風邪など召されなきようにご自愛下さい。  かしこ

PS お…のさん、その後、膝の具合はいかがでしょうか?




 



 
2023/12/20 20:52
sm-vasさん,こんばんは!
コメントありがとうございます。
いつも私のつまらないレコを見て頂きありがとうございます。
次に奥多摩にお邪魔する時は長澤背稜を雲取山まで縦走と思っておりました。
最近は眠いの我慢しての運転がきつくなってきました。
今週は寒いので近場のマイナールートを計画しております。

お〇のさんは今週から本格復帰すると思いますよ。
2023/12/20 22:10
KF18さん、早々のご返信ありがとうございます。

この日は奥多摩へ逃げたパーティーが多かった様ですね? 皆さん、同じ天気予報を見ていらっしゃるから必然ですか。

夜魔無会の超強力サイボーグ009軍団も、バリルートとは言え”雲取山”ですって!
違和感しかありません(笑)

お…のさん、治癒されたのですね、良かった良かった…。
今回もお手を煩わせて申し訳ございません、
ありがとうございました。  かしこ
2023/12/21 7:10
ようこそってこのエリアもメジャーどこしか歩いてなくてえらそうなこと書けませんが(笑)
静岡でも里山から南アルプスまでくまなく雑食かのように歩かれてましたからKFさんが奥多摩歩いていてもしっくりきます。
コメントしそびれてしまいましたが前回の「和名倉山,雲取山」の周回は日帰りでやってみようか思案したことがあってキツそうだから止めました。
都内多摩、埼玉県西部在住の登山者ならともかく静岡県の方が結構コアなルートされてるなぁと感心した次第です。
奥多摩山域、雰囲気が優しい感じして私は好きなのですが気に入っていただけたでしょうか?
是非無理のない範囲でいらしてくださいませ。
2023/12/20 21:33
tomhigさん,こんばんは!
雲取山から三峰神社までがさくっと下れるかと思てましたがそうではありませんでした。
今回も関東ふれあいの道は完全になめてました。
奥多摩、メチャメチャ良い山域だと思いました。
次に歩くときは覚悟して歩きたいと思います。
2023/12/20 22:31
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

沢登り 奥多摩・高尾 [2日]
真名井沢〜蕎麦粒山もどって棒ノ嶺
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら