ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 628409
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

五竜岳〜唐松岳☆ 登山日和! 雪は何処に?

2015年05月02日(土) ~ 2015年05月03日(日)
 - 拍手
GPS
16:56
距離
18.4km
登り
2,246m
下り
1,948m

コースタイム

1日目
山行
6:43
休憩
1:44
合計
8:27
8:55
8:55
80
10:15
10:17
26
10:43
10:43
52
11:35
11:37
44
12:21
12:40
58
13:38
13:39
3
13:42
14:25
67
15:32
16:09
58
17:07
2日目
山行
7:17
休憩
2:09
合計
9:26
5:10
68
6:18
6:18
50
7:08
8:08
3
五竜山荘
8:11
8:12
50
9:02
9:04
120
11:04
11:31
15
11:46
11:57
11
12:08
12:34
33
13:07
13:08
6
13:14
13:14
45
13:59
14:00
36
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
白馬第2駐車場に1台デポして、五竜エスカルプラザ駐車場に移動。

【行き】
■白馬五竜テレキャビン
 http://www.hakubagoryu.com/kankou/alps-summer/

【帰り】
■八方アルペンライン
 http://www.happo-one.jp/green/trekking/alpenline.html
コース状況/
危険箇所等
稜線に雪がほとんどありません。

遠見尾根 
 ほぼ残雪の雪道、西遠見まで 特に危険箇所なし
 白岳南東斜面のトラバース、トレースしっかりあります。
 アイゼン、ピッケルの使用が良いでしょう。

五竜山荘〜五竜山頂
 山頂直下まで夏道。
 山頂直下の雪面、鎖場挟んで、上下2箇所あり
 上は短いが傾斜が少々きつい、トレースが階段上ですが
 アイゼン、ピッケル等、しっかり使って行く状態。

五竜山荘〜唐松山荘
 GWとは思えないほど95%以上夏道、一部藪こぎあり。

唐松山荘〜唐松山頂
 中間一部を除き夏道

唐松山荘〜八方池山荘
 上の樺まで尾根通しの冬道、山荘付近は雪が消えているので無問題。
 気温が高く、雪がザクザク。
 下の樺から下は雪がありません。
  
その他周辺情報 白馬山麓の桜はほぼ終了。
(下山後偵察)猿倉線沿いの山桜は今週末が見頃でしょうか。
五竜のスキー場からスタートです!
最後のリフトは使わずに、ゲレンデの隅を上がります。(t)
2015年05月02日 08:47撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
3
5/2 8:47
五竜のスキー場からスタートです!
最後のリフトは使わずに、ゲレンデの隅を上がります。(t)
ゲレンデトップから登山道へ。
遠見尾根は雪道でした。(t)
2015年05月02日 09:09撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
5/2 9:09
ゲレンデトップから登山道へ。
遠見尾根は雪道でした。(t)
白馬三山が見えます(゜∀゜)(t)
2015年05月02日 09:42撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
5
5/2 9:42
白馬三山が見えます(゜∀゜)(t)
小遠見山辺りから五竜の姿も(´∀`●)(t)
2015年05月02日 10:19撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8
5/2 10:19
小遠見山辺りから五竜の姿も(´∀`●)(t)
五竜〜唐松☆
今回のルートの稜線です♪(t)
2015年05月02日 10:21撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
5
5/2 10:21
五竜〜唐松☆
今回のルートの稜線です♪(t)
鹿島槍から五竜の稜線を目の前に眺めながら♪(´ε` )(t)
2015年05月02日 10:29撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
3
5/2 10:29
鹿島槍から五竜の稜線を目の前に眺めながら♪(´ε` )(t)
中遠見山です☆
鹿島槍の眺めが良い♪(t)
2015年05月02日 10:51撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
4
5/2 10:51
中遠見山です☆
鹿島槍の眺めが良い♪(t)
やはり、遠見尾根は景色がイイねー(●´∪`●)(t)
いつも背負って下りてるので今回改めて気がつきました。(S)
2015年05月02日 10:58撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
6
5/2 10:58
やはり、遠見尾根は景色がイイねー(●´∪`●)(t)
いつも背負って下りてるので今回改めて気がつきました。(S)
鹿島槍、カクネ里が大迫力でした(゜∀゜)!(t)
2015年05月02日 11:03撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
6
5/2 11:03
鹿島槍、カクネ里が大迫力でした(゜∀゜)!(t)
今回の行動食は、もちろん!大福(*´∀`*)(t)
ホントに、パサパサするバーから変更です。(S)
2015年05月02日 11:30撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
7
5/2 11:30
今回の行動食は、もちろん!大福(*´∀`*)(t)
ホントに、パサパサするバーから変更です。(S)
踏抜きにご注意。(t)
危うすぎて大笑いしました。(S)
2015年05月02日 11:38撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
5/2 11:38
踏抜きにご注意。(t)
危うすぎて大笑いしました。(S)
木に葉がないからか…雪の遠見尾根は、夏よりもっと展望がききます!(t)
2015年05月02日 11:54撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
3
5/2 11:54
木に葉がないからか…雪の遠見尾根は、夏よりもっと展望がききます!(t)
前方の家族の娘さんにプレッシャーでした。(S)
前方の家族の娘さんにプレッシャーでした。(S)
西遠見を過ぎた辺りでアイゼン付けました。(t)
2015年05月02日 12:27撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
5/2 12:27
西遠見を過ぎた辺りでアイゼン付けました。(t)
谷の右側を上がっていくルートが見えますが、、急そうだ…(´-ω-`)(t)
これがないと。。。(S)
2015年05月02日 12:27撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
5/2 12:27
谷の右側を上がっていくルートが見えますが、、急そうだ…(´-ω-`)(t)
これがないと。。。(S)
ここから最後のひと踏ん張りです!(t)
2015年05月02日 12:58撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
5/2 12:58
ここから最後のひと踏ん張りです!(t)
急斜面でしたが、足場がしっかりしており苦労せずに登れました!(t)
2015年05月02日 13:24撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
5/2 13:24
急斜面でしたが、足場がしっかりしており苦労せずに登れました!(t)
猫耳になった鹿島槍を左手に眺める♪(t)
2015年05月02日 13:31撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
5
5/2 13:31
猫耳になった鹿島槍を左手に眺める♪(t)
白岳のトラバース。
ここもきれいなトレースがついていて安心。(t)
2015年05月02日 13:37撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
3
5/2 13:37
白岳のトラバース。
ここもきれいなトレースがついていて安心。(t)
tamaさん余裕ですね。(S)
3
tamaさん余裕ですね。(S)
登ってきた遠見尾根を振り返る♪(t)
2015年05月02日 13:47撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
5/2 13:47
登ってきた遠見尾根を振り返る♪(t)
着きました〜(´∀`●)(t)
2015年05月02日 13:49撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
5/2 13:49
着きました〜(´∀`●)(t)
五竜山荘に到着です♪(t)
2015年05月02日 13:53撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
5/2 13:53
五竜山荘に到着です♪(t)
テント場も雪はない(^^;)))(t)
2015年05月02日 14:34撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
5/2 14:34
テント場も雪はない(^^;)))(t)
小屋に荷物置いてから、山頂アタックです!
ばったり会ったソラマメさんもご一緒に☆
稜線はほぼ雪がありません。。(t)
2015年05月02日 15:05撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
3
5/2 15:05
小屋に荷物置いてから、山頂アタックです!
ばったり会ったソラマメさんもご一緒に☆
稜線はほぼ雪がありません。。(t)
山頂直下だけ雪あり、ここからだけ侮れない。(S)
山頂直下だけ雪あり、ここからだけ侮れない。(S)
今年の後立山のGWは、夏服に アイゼン、ピッケルです。(S)
1
今年の後立山のGWは、夏服に アイゼン、ピッケルです。(S)
一つ目の残雪ゾーン。
しっかり階段状のステップになっています。(t)
2015年05月02日 15:18撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
5/2 15:18
一つ目の残雪ゾーン。
しっかり階段状のステップになっています。(t)
こちらは二つ目。
こっちの方が急でした。(t)
2015年05月02日 15:33撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
4
5/2 15:33
こちらは二つ目。
こっちの方が急でした。(t)
雪壁登りきったところ。(t)
2015年05月02日 15:34撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
5/2 15:34
雪壁登りきったところ。(t)
鹿島槍へのキレットの分岐です。
こっちも雪が少ない〜(゜ロ゜)(t)
2015年05月02日 15:36撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
9
5/2 15:36
鹿島槍へのキレットの分岐です。
こっちも雪が少ない〜(゜ロ゜)(t)
山頂が見えました!(t)
2015年05月02日 15:37撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
3
5/2 15:37
山頂が見えました!(t)
五竜岳、到着です〜( ´ ▽ ` )ノ
この時間だから、バックの剱は霞んでしまっている(ΦωΦ)(t)
2015年05月02日 15:41撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
6
5/2 15:41
五竜岳、到着です〜( ´ ▽ ` )ノ
この時間だから、バックの剱は霞んでしまっている(ΦωΦ)(t)
記念写真〜(*^^)v(t)
2015年05月02日 15:44撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
22
5/2 15:44
記念写真〜(*^^)v(t)
鹿島槍バックでもう一枚♪(t)
2015年05月02日 15:45撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
25
5/2 15:45
鹿島槍バックでもう一枚♪(t)
山頂から、剱・立山方面☆
霞んでいるのが残念(=_=)
朝の展望に期待して、二日目の朝もう一度登ることに♪(t)
2015年05月02日 15:47撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
5/2 15:47
山頂から、剱・立山方面☆
霞んでいるのが残念(=_=)
朝の展望に期待して、二日目の朝もう一度登ることに♪(t)
山頂から鹿島槍☆
もうちょっと白猫を期待していたのですが…(t)
2015年05月02日 15:45撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
6
5/2 15:45
山頂から鹿島槍☆
もうちょっと白猫を期待していたのですが…(t)
山頂から、唐松・白馬方面☆(t)
2015年05月02日 15:45撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
3
5/2 15:45
山頂から、唐松・白馬方面☆(t)
山荘に戻ります。
雪がグズグズで、ステップが崩れて怖かった(ΦωΦ)(t)
2015年05月02日 16:23撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
5/2 16:23
山荘に戻ります。
雪がグズグズで、ステップが崩れて怖かった(ΦωΦ)(t)
山荘に戻って、ベンチでかんぱーい(´∀`●)
STsnowさん淡麗担いで来てくれてありがとう!!(t)
2015年05月02日 17:16撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8
5/2 17:16
山荘に戻って、ベンチでかんぱーい(´∀`●)
STsnowさん淡麗担いで来てくれてありがとう!!(t)
夕食はハンバーグでした!
カレーじゃないのか(ΦωΦ)!(t)
2015年05月02日 17:37撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8
5/2 17:37
夕食はハンバーグでした!
カレーじゃないのか(ΦωΦ)!(t)
日没です。
ここから小屋で宴会タイム♪(t)
2015年05月02日 18:44撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
5/2 18:44
日没です。
ここから小屋で宴会タイム♪(t)
二日目です。
ノロノロ準備してたのでご来光逃しましたΣ(oдΟ;)(t)
2015年05月03日 05:12撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
3
5/3 5:12
二日目です。
ノロノロ準備してたのでご来光逃しましたΣ(oдΟ;)(t)
もう一度山頂へ( ´ ▽ ` )ノ(t)
2015年05月03日 05:17撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
3
5/3 5:17
もう一度山頂へ( ´ ▽ ` )ノ(t)
二度目の雪壁、締まっていてピースでしたね。(S)
1
二度目の雪壁、締まっていてピースでしたね。(S)
朝は締まっていて歩きやすい残雪ゾーン。(t)
2015年05月03日 06:08撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
5/3 6:08
朝は締まっていて歩きやすい残雪ゾーン。(t)
朝の日差しが気持ちイイ(´∀`●)
こんなに暖かいとは思わなかった!(t)
2015年05月03日 06:12撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
5/3 6:12
朝の日差しが気持ちイイ(´∀`●)
こんなに暖かいとは思わなかった!(t)
鹿島槍方面へ向かうパーティーの方々(S)
2
鹿島槍方面へ向かうパーティーの方々(S)
今回二度目の登頂〜(*´∀`*)(t)
2015年05月03日 06:15撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
5/3 6:15
今回二度目の登頂〜(*´∀`*)(t)
記念撮影も二度目(*`▽´*)(t)
ヘルメットは意地でも被った。(S)
2015年05月03日 06:16撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
20
5/3 6:16
記念撮影も二度目(*`▽´*)(t)
ヘルメットは意地でも被った。(S)
剱・立山☆
今回はくっきり゜+.(・∀・).+゜(t)
2015年05月03日 06:14撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
7
5/3 6:14
剱・立山☆
今回はくっきり゜+.(・∀・).+゜(t)
鹿島槍〜おはよう♡(t)
2015年05月03日 06:15撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
7
5/3 6:15
鹿島槍〜おはよう♡(t)
唐松・白馬方面☆
本日歩く稜線です♪わくわく(´∀`●)(t)
2015年05月03日 06:17撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
5
5/3 6:17
唐松・白馬方面☆
本日歩く稜線です♪わくわく(´∀`●)(t)
奥は栂池への稜線☆(t)
2015年05月03日 06:18撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
5/3 6:18
奥は栂池への稜線☆(t)
左は日本海☆(t)
2015年05月03日 06:19撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
5/3 6:19
左は日本海☆(t)
槍と穂高も見えてました♪
いまさんいるかな〜(=゜ω゜)ノ(t)
2015年05月03日 06:17撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
4
5/3 6:17
槍と穂高も見えてました♪
いまさんいるかな〜(=゜ω゜)ノ(t)
薬師と裏銀座方面☆(t)
2015年05月03日 06:17撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
5/3 6:17
薬師と裏銀座方面☆(t)
朝登って良かった(●´艸`)
清々しい景色を味わえました♪(t)
2015年05月03日 06:24撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
5/3 6:24
朝登って良かった(●´艸`)
清々しい景色を味わえました♪(t)
下山する時の、この景色が好き★(t)
2015年05月03日 06:50撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
4
5/3 6:50
下山する時の、この景色が好き★(t)
ほぼ夏道です。(t)
2015年05月03日 06:54撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
5/3 6:54
ほぼ夏道です。(t)
山荘でソラマメさんとお別れして、唐松に向かいます( ´ ▽ ` )ノ(t)
2015年05月03日 08:19撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
5/3 8:19
山荘でソラマメさんとお別れして、唐松に向かいます( ´ ▽ ` )ノ(t)
唐松への稜線も、雪がある部分はほんの少し。。(t)
2015年05月03日 08:30撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
5/3 8:30
唐松への稜線も、雪がある部分はほんの少し。。(t)
稜線上に雪がないです。(t)
2015年05月03日 08:50撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
5/3 8:50
稜線上に雪がないです。(t)
振り返って、五竜★
ここ歩くのは三度目ですが、お気に入りの道です(●´艸`)(t)
2015年05月03日 09:29撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
3
5/3 9:29
振り返って、五竜★
ここ歩くのは三度目ですが、お気に入りの道です(●´艸`)(t)
剱と立山が見えるようになってきました♪(t)
2015年05月03日 09:49撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
5/3 9:49
剱と立山が見えるようになってきました♪(t)
私は五竜が好き♪(´ε` )(t)
2015年05月03日 09:57撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8
5/3 9:57
私は五竜が好き♪(´ε` )(t)
登り調子になってきました!暑い(´Д` )(t)
2015年05月03日 10:12撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
4
5/3 10:12
登り調子になってきました!暑い(´Д` )(t)
鎖もしっかり出ています!
こう見ると、夏と同じ風景ですね(^^;)))(t)
2015年05月03日 10:35撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
5/3 10:35
鎖もしっかり出ています!
こう見ると、夏と同じ風景ですね(^^;)))(t)
イイ景色(●´∪`●)
後ろの景色が気持ち良くて、休憩からなかなか立ち上がれませんでした。。(t)
2015年05月03日 10:48撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
5/3 10:48
イイ景色(●´∪`●)
後ろの景色が気持ち良くて、休憩からなかなか立ち上がれませんでした。。(t)
歩いてきた稜線を振り返る(=゜ω゜)ノ(t)
2015年05月03日 10:58撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
5
5/3 10:58
歩いてきた稜線を振り返る(=゜ω゜)ノ(t)
牛首の鎖場も夏と同じ!(t)
乾燥した岩肌に、バイルがむなしい稜線でした。(S)
2015年05月03日 11:00撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
6
5/3 11:00
牛首の鎖場も夏と同じ!(t)
乾燥した岩肌に、バイルがむなしい稜線でした。(S)
牛首越えて、唐松見えました〜★(t)
2015年05月03日 11:05撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
5/3 11:05
牛首越えて、唐松見えました〜★(t)
唐松岳頂上山荘に到着です♪(t)
2015年05月03日 11:10撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
5/3 11:10
唐松岳頂上山荘に到着です♪(t)
ここからの剱、立山もいいね(゜∀゜)(t)
2015年05月03日 11:07撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
5/3 11:07
ここからの剱、立山もいいね(゜∀゜)(t)
黒いシュワシュワで休憩(´∀`●)(t)
2015年05月03日 11:16撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
4
5/3 11:16
黒いシュワシュワで休憩(´∀`●)(t)
山荘から唐松岳までは、一部分だけ雪が残っていました!
名残惜しい。(t)
2015年05月03日 11:48撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
5/3 11:48
山荘から唐松岳までは、一部分だけ雪が残っていました!
名残惜しい。(t)
唐松岳、山頂に到着です☆
今年三回目だ笑(*´∀`*)(t)
唐松好きにも。。。。(S)
2015年05月03日 12:01撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
14
5/3 12:01
唐松岳、山頂に到着です☆
今年三回目だ笑(*´∀`*)(t)
唐松好きにも。。。。(S)
山頂から、五竜と歩いてきた稜線を眺める♪
この時間が幸せ(●´∪`●)(t)
2015年05月03日 11:53撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
5
5/3 11:53
山頂から、五竜と歩いてきた稜線を眺める♪
この時間が幸せ(●´∪`●)(t)
不帰3D−雷鳥ーtamaさんの図(S)
5
不帰3D−雷鳥ーtamaさんの図(S)
山頂でライチョウさん発見(゜∀゜)!(t)
2015年05月03日 11:54撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
7
5/3 11:54
山頂でライチョウさん発見(゜∀゜)!(t)
つがいでした★
唐松のライチョウさんはもう白くないんですね(」・e・)」(t)
2015年05月03日 11:55撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
7
5/3 11:55
つがいでした★
唐松のライチョウさんはもう白くないんですね(」・e・)」(t)
山頂から、剱方面☆(t)
2015年05月03日 12:03撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
5/3 12:03
山頂から、剱方面☆(t)
山頂から、不帰方面☆(t)
2015年05月03日 12:03撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
5/3 12:03
山頂から、不帰方面☆(t)
下山します!
八方尾根、まだ冬道で歩けます。(t)
2015年05月03日 12:52撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
5/3 12:52
下山します!
八方尾根、まだ冬道で歩けます。(t)
迫力の不帰の嶮を眺めながら(゜∀゜)(t)
今年は行けなかった、来年行こう(S)
2015年05月03日 13:04撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
5/3 13:04
迫力の不帰の嶮を眺めながら(゜∀゜)(t)
今年は行けなかった、来年行こう(S)
雪が腐って歩きにくいです(´Д` )(t)
バラバラでトレースになって無かったですね(S)
2015年05月03日 13:18撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
5/3 13:18
雪が腐って歩きにくいです(´Д` )(t)
バラバラでトレースになって無かったですね(S)
白馬三山と、栂池への稜線も良く見えました(*'v'*)(t)
2015年05月03日 13:35撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
5/3 13:35
白馬三山と、栂池への稜線も良く見えました(*'v'*)(t)
八方池はまだ雪の下!(t)
2015年05月03日 13:56撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
5/3 13:56
八方池はまだ雪の下!(t)
八方尾根から五竜と鹿島槍を眺める♪(t)
2015年05月03日 14:11撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
5/3 14:11
八方尾根から五竜と鹿島槍を眺める♪(t)
リフト乗り場に来ました!
ここからリフトとゴンドラで下ります!(t)
2015年05月03日 14:48撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
5/3 14:48
リフト乗り場に来ました!
ここからリフトとゴンドラで下ります!(t)
さすがGW!
ゲレンデも賑わっていました☆(t)
2015年05月03日 14:50撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
5/3 14:50
さすがGW!
ゲレンデも賑わっていました☆(t)

感想

天候に恵まれた登山日和なGWに、tamagooさんと五竜〜唐松歩いてきました。
当初は、残雪期の少々テクニカルな五竜登頂、五竜〜唐松縦走想定でしたが
驚きの雪の少なさで、初夏のハイキング状態。
雪の少なさは事前にある程度把握していましたが、もう少しあると淡い期待をしていました。。。。
何担いでるんだな冬山重装備を担いできましたが、安全側の外れで
ゆったり、楽しい時間を過ごせました。

テンションがあまり上がらずにいると、
元気なtamaさんに引っ張られて、
山荘で偶然お会いしたkazusoramameさんを唐松から縦走着後に誘って
 5/2の夕方、5/3の早朝と 2回登頂
夕食後も消灯時間まで、(アルコールは少々控えめに)3人で色々と山話で過ごしました。

tamaさん、事前連絡で追加した装備類、不要な荷を担がせてスミマセン。
でも、雪山ファイナルはまだ先だよ(あるかな?)
今回も楽しい山歩きをありがとう。

大好きな五竜岳(●´∪`●)
雪の五竜なんて憧れの存在でした!

STsnowさんに誘っていただいたGW山行。
2年前のSTsnowさんのGW五竜のレコを読んでいたこともあり、
雪の五竜、行ってみたい欲の反面、怖い気持ちもありましたが…
今年は雪が全然ありませんでしたー(ΦωΦ)

白い五竜や鹿島槍の山肌を楽しみにしていたので、そこは残念でしたが…
でも、危険度はずいぶん減り、私でも安全に歩くことができたので、良かったとします(●´艸`)

GWにしては雪が少なくても、唐松と繋がる稜線から見る五竜はやっぱりカッコいいものです(´∀`●)
何度も振り返って、休憩しながら眺めて、やっぱり私は五竜が好きだなぁとしみじみ思った今回の山行でした♡

STsnowさん、ロープやガチャ類など、使わなかったけど重い装備をありがとうございましたm(__)m
その上、淡麗まで担いで来てくれて、重ねてお礼を申し上げます(゜∀゜)
STsnowさんにしては物足りないお山になってしまったと思いますが、今回もありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2684人

コメント

最高の登山日和でしたね♪
おはようございます!
5/2の五竜岳山頂で写真を撮った者です!(^^)d
ちゃんと撮れてて良かったです!\(^o^)/

2日間ともかなり暑かったですが、気持ち良い山歩きが出来て良かったですね♪
私も、五竜にはとっても深い思い入れがあって、大好きな山です。
またどこかの山でお会いできると良いですね♪(^^)d
2015/5/7 7:43
Re: 最高の登山日和でしたね♪
Dragonlandさん☆
こんにちは(*´Θ`)ノ

山頂で写真撮っていただいた方ですね!
心よく引き受けて下さりありがとうございました(*'v'*)

ほんとGWとは思えないような暖かさでしたね
雪は少なかったですが、暖かい分、山頂でもノンビリ気持ちよく過ごすことができて良かったですよね(●´艸`)

五竜は私も大好きなお山です(●´∪`●)
唐松から見る五竜はかっこ良いですよね‼

またどこかのお山でお会いしましたら、その時はよろしくお願いします♪
2015/5/8 12:11
夏がキター(・:゜∀゜:・)!!
おはようごじゃいます。

いや〜地上は暑い暑い!!真夏のようだ!!
この暑さで山では急激に雪が溶けてるようですね。
五竜〜唐松間は夏道だったんですね〜
雪が少なくて、危険個所がなく行けたようですね。

たまごしゃんは雪の縦走したそうでしたが…
それでも天気が良く大好きな五竜を堪能したようでなによりです!!

今年だけですでに3度も唐松へ行ってるとは…
唐松愛もそうとうなものですね!!
五竜は、nurupoが好きな南アルプスの聖様に似ているな〜と思いました。
2015/5/7 8:33
Re: 夏がキター(・:゜∀゜:・)!!
nurupoしゃん☆
こんにちは( ´ ▽ ` )ノ
まだ元のお顔に戻りませんね (・:゜∀゜:・)

ほんと今年のゴールデンは暑かったですね〜(´Д` )
山も夏と同じような暑さを感じました
朝の山頂も寒くなかったし、夜は毛布が暑くてけっとばして寝てました

長野県でも暑いって思うんだから、愛知県は相当でしょうねΣ(・ω・;|||
暑さにバテぬよう、気を付けて下さいね(*´Θ`)ノ!

唐松は一番多く山頂を踏んでる山です(●´∪`●)
愛してますよ〜(*´ω`*)
初めて唐松登った時、剱よりも五竜のカッコ良さにメロメロになったことをよく覚えています♡
唐松から五竜に伸びるあの稜線が好きなんですよね〜♡
五竜、聖に似てるんですね(・∀・)
そちら方面のお山にも、今年はチャレンジしたいなぁ(●´艸`)
2015/5/8 12:33
素晴らしい(^^♪五龍遠見尾根!
ST雪さん 蛇真五さん こんにちは〜♪ 田露鳩で御座います<(_ _)>

今回の蛇真五さん漢字表記は
「将に五龍!」をホント苦しいですが、イメージ致しました〜 (大汗)
すごく時間がかっかっちゃった〜(T.Tゞ

遠見尾根を登り込む五龍・鹿島槍見ながら登攀は素晴らしいの一言しかありません!
この2峰は後立山連峰の中で屈指の豪快な名峰ですよね〜(*^^)v
しかも残雪を抱く景観は至極です(*^^)v
またまたお二人にはステキ過ぎる絶景を届けて頂きました〜(*^^)v
ありがとうございます<(_ _)>

ST雪さん!・・冬山重装備、安全側の外れ なかなか言えないフレーズ
です ・・素晴らしいと思います<(_ _)>
蛇真五さん!・・大福美味そうだ〜 (ジュルッ
今度から鳩も持って行こうっと!(p^^)p♪〜
そして、五龍山頂で3人の記念写真は「山」と言う字になってますよね〜
良い写真だ〜 ・・真ん中仁王立ちの蛇真五さんがまたgood

いつも思うのですが、お二人のレコは厳しい山行でありますが、実に優雅で
余裕を持たれていらっしゃる!そして、写真が自然で素晴らしいと思っています
鳩も見習い、少しでも長く山中に留まるよう心がけておりますよ〜
いつもステキなレコをお届け頂き、今更ながら感謝感激ですねん<(_ _)v
しかし、また♂のライライに出会っているところなぞは・・
羨ましいを通り越え、怨めしい〜 Thanks a lot!!でした〜(^^)/~~
2015/5/7 14:58
Re: 素晴らしい(^^♪五龍遠見尾根!
田路鳩さん こんばんは。

蛇真五は、一瞬分かりませんでした。
写真 ” 山 ”、言われてみれば、そうですね。
姫の横で疲れた中年が眼付けてる図にしか写らないと。。。
写真はtamaさんの感性にすっかりお任せしています。いつも、いつの間にか沢山
良いショット重ねているんで感心してます。
行程が優雅に見える、、、それもtamaさんですね。
自分が一人の時は、こういう感じとは無縁な、自己満足完遂を目指すので
ほぼ、真逆です。
2015/5/8 19:33
Re: 素晴らしい(^^♪五龍遠見尾根!
たろばっとさん☆
こんにちは( ´ ▽ ` )ノ

“たまご”の【ご】は、“ごりゅう”の【ご】〜♪(´ε` )
今回もステキな漢字を当てがっていただいて、感謝ですー(●´∪`●)

遠見尾根、展望が美しいですよね(*´∀`*)
私この尾根好きなんです♡
迫ってくる五竜が迫力です!
今回は残雪期だったので、鹿島槍の雪渓も見ごたえがありました!!
八方尾根もステキですけどね♡
あ〜書いていたらまた行きたくなってきました(*´∀`*)

山頂写真、動きがあってなかなかイイ感じに仕上がってますよね(゚∀゚)
自分で言うなって感じですけど
一番へなちょこな私が、なに威張ってるんだ  って自分でツッコミ入れたいショットでもありますが
確かに山って漢字になってる(゚∀゚)
たろばっとさんの発想力には恐れ入ります

『実に優雅で余裕を持たれていらっしゃる!』
のところは間違いですね(^^;)))
実にいっぱいいっぱいで余裕が無いんですが、
脳みそが小さいので、山頂とか目的地に着くと辛かったこと忘れちゃうんですよ(^^;)))
だからレコでは余裕を気取っているだけです笑!

たろばっとさんも大福行動食を是非お試しください〜( ´ ▽ ` )ノ
2015/5/9 16:27
羨ましい!
tamagooさん、STsnowさん、こんばんは^^

今年ことは歩いてみたいこのルート、この時期に歩かれるとは流石ですね
思ったほど雪はなかったみたいですが、それでもまだ僕には自信ないです^^;
完全夏山になってからチャレンジしてみようと思います

今年のGWはほとんど天気の良い日ばかりで最高でしたね
仕事&帰省で山行けない僕はずっと指くわえて恨めしそうに空を見上げてました(笑)
お疲れ様でした^^
2015/5/8 0:39
Re: 羨ましい!
zo-roさん こんばんは。

先週の蝶〜常念のレコ読まさせて頂きました。
自信がない。。。何をおっしゃるです。
しかし、今年の稜線の雪の無さは、腰を抜かすくらい驚きです。
このルート、いつも唐松→五竜で、今回始めて五竜→唐松 周りでしたが
 景色の良さは、 五竜→唐松
 行程の楽しさは、唐松→五竜 との印象です。
2015/5/8 19:44
Re: 羨ましい!
zo-roさん☆
こんにちは(●´∪`●)

この時期に歩いて、流石ですね!
…と言われて、
そうなんです!残雪期のこの時期に、頑張って行ってきちゃいました!!
って胸を張って言えない所が少し寂しいです(^^;)))
稜線はほとんど雪がとけていたので、夏の縦走とほとんど変わりがありませんm(__)m

ほんと今年のGWは天気に恵まれましたよね
zo-roさん帰省されてたんですね♪
私も兄弟や友だちが帰省してきてくれたので、後半は下界で楽しく過ごせました(´∀`●)
時々しか会えないので、帰省してきてくれると嬉しいものですよ
GWが終わって、ひと気が一段落した残雪のお山も狙い目じゃないでしょうか
またレコ楽しみにしています( ´ ▽ ` )ノ
2015/5/9 16:41
完璧な大福時間でしたね
いやあ...すばらしいすばらしすぎる。
ここまで鮮やかに残雪の稜線大福をなさるとは。
かつていつの時代か大福を考案した先人にも、
予想だに出来なかったことと思われます。
「その感動に、全俺がたましいを震わせた」
こころからの喝采を贈らせていただきます。

あまりにも鮮やかなので、僕もこの週末に
里山大福、というのに挑戦してみます。

それにしても、稜線にぜんぜん雪が....
2015/5/8 18:29
Re: 完璧な大福時間でしたね
imalpさん☆
こんにちは(´∀`●)

それにしても、稜線にぜんぜん雪が… …
なかったんです((((;゜Д゜)))))))
予想はしていましたが、まさかここまでとは!
imalpさんに教えてもらった、雪面トラバース時のアイゼンの使い方も、
実践する雪がありませんでした(ΦωΦ)

大福。。♡
ほんとに素晴らしいものを教えていただきました(●´艸`)
大福を考案された先人も、imalpさんが広めている大福式行動食の技を見て、感心したことと思いますよ(*´∀`*)
imalpさんは今週末、里山大福ですか♪
私は今週末、母の日大福に挑戦してみようと思います♪
2015/5/9 16:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
唐松岳&五竜岳(八方尾根⇒遠見尾根)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら