ガスの演出にイチコロリン くじゅう(中岳・久住山)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:25
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 870m
- 下り
- 872m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※駐車場の他にも近辺に駐車スペースがあり、全体で10台くらいは駐車できるだろうか ※駐車場にはトイレがないため、長者原か牧ノ戸峠のトイレを利用すると良いだろう |
コース状況/ 危険箇所等 |
≪大曲〜諏蛾守越≫ ○登山口からすぐに砂防ダムがあり、アルミの梯子で対岸に渡るが、涸れ沢に下る方面にも梯子が掛かっているので間違わないように注意が必要と感じる ○ルートははっきりしていて目印もあるが、火山灰の登山道であるため、ぬかるんだ個所は滑るので転倒に注意が必要と感じる ○舗装路に合流してしばし上っていくと砂防ダムを渡り、目印のあるゴーロ帯を上ると諏蛾守越となる ≪北千里浜〜久住分れ≫ ○霧が多発するらしいこの場所にも総じて目印があり、道迷いの心配は少ないように感じるが、久住分れへの上りもゴーロ帯になるため、転倒に注意が必要と感じる ≪久住分れ〜中岳/久住山≫ ○目印や標識が行き届いていて道迷いの心配は少ないように感じる ○中岳から稲星山に向かって下るとちょっとしたロープや数mの梯子がある |
その他周辺情報 | ≪日帰り入浴≫ ○九重温泉館見晴らしの湯(http://kokonoe.we-love-oita.or.jp/event/?mode=detail&id=4446100000144) 九重ICから約5分の高台にあり、館内には演歌が掛かっていて如何にも町民に愛されているかのような町営の温泉館。 土日曜日にはバラ湯となるらしく、実際に男湯もバラ湯となっていた。 シャンプーやボディーソープもあって300円とコスパは良い。 |
写真
感想
昨日のくじゅう歩きは雨で久住山と星生山しか登れなかったので、予定を変更して今日もくじゅうへ。
ただ登山後、千葉に向けて1,200kmの運転があるので、昨日の牧ノ戸登山口とは別ルートで最短となると思われる大曲登山口からのルートで計画する。
遅くとも9時には下山したかったので、4時に出発っ!
てか、今日もガスが…
諏蛾守越、北千里浜、久住分れを通過してもガスは晴れず、ちょっぴりブルーになりながらも黙々と中岳に向かっていると、天狗ヶ城を越えた辺りで一瞬ガスが晴れ、うっすらと太陽が見え隠れする。
こ、これは、この後晴れるかも!
期待を胸に中岳に向かっていると、コル辺りでガスが晴れ、これまで見ることができなかった中岳が現れる。 キター!!
テンションMAXの中、軽快に上っていくと中岳に到着っ!
山頂からは荒々しさと優美さを兼ね備えたくじゅう連山の全容と雲海が広がっている♪
マジ、すげー!!
と、もっと景観を堪能したかったが、時間の制約があるので、下山を開始する(泣)
が、どうしても昨日見れなかった久住山からの景観も見てみたい気持ちが大きく、久住山に寄り道することにする。
案の定、久住山からの景観も素晴らしく寄り道して良かったヨー!
今度来る機会があれば、ゆっくり時間を掛けて、三俣山や大船山、坊ガツルなどをぐるっと歩いてみたいな。
今日で九州遠征もおしまい。
めちゃくちゃ名残惜しいが、今回登れなかった他の山々を含めて、また是非訪れたいと思う、そんな素晴らしい遠征となったとさ。
めでたし、めでたし…
備忘メモ:今回の九州遠征
○ぐるぐる周ると絶景が! 開聞岳 4/26
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-629960.html
○生きた大地を感じる霧島山(韓国岳、高千穂峰) 4/27
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-629889.html
○見事な大杉が立ち並ぶ登山道の市房山 4/28
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-629778.html
○強風に耐えると絶景のご褒美が! 祖母山(北谷登山口を起点に周回) 4/29
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-629826.html
○荒々しさ感じる阿蘇山(高岳)と爽やかな風吹く由布岳 5/2
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-629757.html
○あれっ、もう雨が…のくじゅう(星生山・久住山) 5/3
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-629700.html
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する