ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 629889
全員に公開
ハイキング
霧島・開聞岳

生きた大地を感じる霧島山(韓国岳、高千穂峰)

2015年04月27日(月) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 宮崎県 鹿児島県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:14
距離
20.4km
登り
1,404m
下り
1,492m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:20
休憩
0:53
合計
6:13
距離 20.4km 登り 1,404m 下り 1,507m
5:09
29
5:38
27
6:05
19
6:24
6:25
49
7:14
7:27
28
8:27
18
8:45
0
8:45
9:12
0
(移動)
9:12
4
9:16
9:17
10
9:38
20
9:58
10
10:08
10:09
18
10:27
10:35
9
10:52
13
11:05
11:06
4
11:20
11:21
1
11:22
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
○韓国岳
九州自動車道 えびのICから約25km、大浪登山口駐車場(無料)

※えびの高原からのえびのスカイラインは通行止めとなっているため、事実上登山口は大浪登山口かえびの高原登山口(大浪池に出るコース)しかないと思われる
※駐車場にはトイレあり(ペーパーあり)

○高千穂峰
九州自動車道 えびのICから約31km、高千穂河原駐車場(500円)

※駐車場にはトイレあり(ペーパーあり)
コース状況/
危険箇所等
○韓国岳
・総じて石段や木段で整備されていて、危険個所は特段見受けられなかった

○高千穂峰
・急坂のザレ場が続き、歩きづらいが、危険個所は特段見受けられなかった
その他周辺情報 ≪日帰り入浴≫
○旅行人山荘(http://ryokojin.com/)
2つの大浴場+露天風呂(500円)に加えて、4つの貸切露天風呂(1,000円)もある。
高台にあるため、景観が良く、単純温泉のお湯も優しく感じられ、リフレッシュできる感じ。

≪その他≫
○高千穂河原ビジターセンター
 http://www4.synapse.ne.jp/visitor/

○霧島神宮
 http://www.kirishimajingu.or.jp/
前日に現地入り

下見に来たら、えびの高原からえびのスカイラインは通行止でどうやら白鳥山や硫黄山は立入禁止らしい(汗)

ということで、大浪登山口からに計画を変更する
2015年04月26日 16:19撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 16:19
前日に現地入り

下見に来たら、えびの高原からえびのスカイラインは通行止でどうやら白鳥山や硫黄山は立入禁止らしい(汗)

ということで、大浪登山口からに計画を変更する
遊歩道にある展望所より

ミヤマキリシマが咲いていたらもっと綺麗なんだろうね〜
2015年04月26日 16:27撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4/26 16:27
遊歩道にある展望所より

ミヤマキリシマが咲いていたらもっと綺麗なんだろうね〜
ノカイドウ?

ここしか自生していないと言われたら見に行くしかないね!

咲いていればいいんだけど…
2015年04月26日 18:04撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4/26 18:04
ノカイドウ?

ここしか自生していないと言われたら見に行くしかないね!

咲いていればいいんだけど…
これか!
2015年04月26日 18:08撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4/26 18:08
これか!
まだ二分咲きくらいだったけど、見れて幸せ♪
2015年04月26日 18:15撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4/26 18:15
まだ二分咲きくらいだったけど、見れて幸せ♪
夕日が沈む〜
2015年04月26日 18:13撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4/26 18:13
夕日が沈む〜
翌日、韓国岳に向けて元気に出発っ!
2015年04月27日 05:08撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/27 5:08
翌日、韓国岳に向けて元気に出発っ!
観光客にも来れるようにか、登山道はしっかりと整備されていて歩きやすい
2015年04月27日 05:23撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/27 5:23
観光客にも来れるようにか、登山道はしっかりと整備されていて歩きやすい
程なくして大浪池休憩所を通過〜
2015年04月27日 05:35撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/27 5:35
程なくして大浪池休憩所を通過〜
おぉー、大浪池は雲海が広がっている♪
2015年04月27日 05:42撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
4/27 5:42
おぉー、大浪池は雲海が広がっている♪
では、反時計回りで!

いや〜、この辺もしっかりと整備されているね〜
2015年04月27日 05:42撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/27 5:42
では、反時計回りで!

いや〜、この辺もしっかりと整備されているね〜
んで、何箇所か寄り道できる展望所があり、
2015年04月27日 05:49撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/27 5:49
んで、何箇所か寄り道できる展望所があり、
素晴らしい景観が!
2015年04月27日 05:55撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
4/27 5:55
素晴らしい景観が!
朝日もお目見え〜
2015年04月27日 06:02撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/27 6:02
朝日もお目見え〜
おぉー、素晴らしい!

高千穂峰がちょこっと顔を覗かせている♪
2015年04月27日 06:11撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
4/27 6:11
おぉー、素晴らしい!

高千穂峰がちょこっと顔を覗かせている♪
韓国岳もどうだ!と言わんばかりにたたずんでいる
2015年04月27日 06:11撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4/27 6:11
韓国岳もどうだ!と言わんばかりにたたずんでいる
大浪池〜
2015年04月27日 06:12撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
4/27 6:12
大浪池〜
道端にはスミレちゃんが!
2015年04月27日 06:13撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/27 6:13
道端にはスミレちゃんが!
韓国岳避難小屋を通過〜
2015年04月27日 06:22撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/27 6:22
韓国岳避難小屋を通過〜
ここから韓国岳に取り付く
2015年04月27日 06:23撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/27 6:23
ここから韓国岳に取り付く
最初はこんな感じだったが、
2015年04月27日 06:25撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/27 6:25
最初はこんな感じだったが、
すぐに木段がずーっと続く
2015年04月27日 06:27撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/27 6:27
すぐに木段がずーっと続く
ムシカリも咲き始めている〜
2015年04月27日 06:34撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/27 6:34
ムシカリも咲き始めている〜
ここまでこればあと少し!
2015年04月27日 06:56撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/27 6:56
ここまでこればあと少し!
ふと視線が気になり、見てみると鹿さんが!

あいつ大丈夫かなぁ的な目で見てる…
2015年04月27日 06:55撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/27 6:55
ふと視線が気になり、見てみると鹿さんが!

あいつ大丈夫かなぁ的な目で見てる…
そんなこんなで山頂に到着っ!

ではぐるりと景観を!
2015年04月27日 07:02撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/27 7:02
そんなこんなで山頂に到着っ!

ではぐるりと景観を!
北方面は火口〜
2015年04月27日 07:08撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4/27 7:08
北方面は火口〜
北西方面は、今回行けなかったえびの高原方面〜
2015年04月27日 07:12撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4/27 7:12
北西方面は、今回行けなかったえびの高原方面〜
んでアップで、白鳥池と御池かな
2015年04月27日 07:13撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4/27 7:13
んでアップで、白鳥池と御池かな
南方面は大浪池〜
2015年04月27日 07:13撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
4/27 7:13
南方面は大浪池〜
おっ、奥の噴火は桜島のかな
2015年04月27日 07:29撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
4/27 7:29
おっ、奥の噴火は桜島のかな
南東方面は、新燃岳とその奥に高千穂峰かな〜

絶景を堪能した後、名残惜しくも下山開始っ!
2015年04月27日 07:21撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
4/27 7:21
南東方面は、新燃岳とその奥に高千穂峰かな〜

絶景を堪能した後、名残惜しくも下山開始っ!
またもや木段が続く〜(汗)
2015年04月27日 07:40撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/27 7:40
またもや木段が続く〜(汗)
この時間になると大浪池の雲海も晴れているね!
2015年04月27日 07:44撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
4/27 7:44
この時間になると大浪池の雲海も晴れているね!
ふぅ、御鉢まで下ってくる

では反時計回りでいこか〜
2015年04月27日 07:54撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/27 7:54
ふぅ、御鉢まで下ってくる

では反時計回りでいこか〜
こちらのルートはさらに歩きやすいな
2015年04月27日 08:07撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/27 8:07
こちらのルートはさらに歩きやすいな
脇道にそれて、
2015年04月27日 08:08撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/27 8:08
脇道にそれて、
大浪池♪
2015年04月27日 08:09撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4/27 8:09
大浪池♪
道端にはハルリンドウが♪
2015年04月27日 08:12撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/27 8:12
道端にはハルリンドウが♪
おっ、白いのもある!
2015年04月27日 08:13撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/27 8:13
おっ、白いのもある!
たまに振り返って韓国岳を見たり、
2015年04月27日 08:18撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4/27 8:18
たまに振り返って韓国岳を見たり、
栗野岳方面を見たり♪
2015年04月27日 08:19撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4/27 8:19
栗野岳方面を見たり♪
ミツバツツジかな〜
2015年04月27日 08:22撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/27 8:22
ミツバツツジかな〜
大浪池休憩所まで戻ってくる
2015年04月27日 08:25撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/27 8:25
大浪池休憩所まで戻ってくる
フムフム…
2015年04月27日 08:27撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/27 8:27
フムフム…
これで大浪池も見納め(泣)
2015年04月27日 08:31撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4/27 8:31
これで大浪池も見納め(泣)
いや〜、ほんと整備されていて歩きやすいよ〜
2015年04月27日 08:35撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/27 8:35
いや〜、ほんと整備されていて歩きやすいよ〜
往路は暗くて気付かなかったが、新緑で輝いているね♪
2015年04月27日 08:45撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4/27 8:45
往路は暗くて気付かなかったが、新緑で輝いているね♪
登山口に到着っ!
2015年04月27日 08:44撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/27 8:44
登山口に到着っ!
登山口にある注意喚起の案内板
2015年04月27日 08:45撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/27 8:45
登山口にある注意喚起の案内板
続いて高千穂峰に!

高千穂河原駐車場から元気に出発っ!
2015年04月27日 09:11撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/27 9:11
続いて高千穂峰に!

高千穂河原駐車場から元気に出発っ!
まずは、霧島古宮址へ
2015年04月27日 09:15撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/27 9:15
まずは、霧島古宮址へ
おぉー、ここが霧島古宮址か!
2015年04月27日 09:20撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4/27 9:20
おぉー、ここが霧島古宮址か!
お参りしていこう!
2015年04月27日 09:20撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4/27 9:20
お参りしていこう!
探勝路は整備されていて歩きやすい
2015年04月27日 09:20撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/27 9:20
探勝路は整備されていて歩きやすい
探勝路から登山道に変わり、しばし上っていくと、
2015年04月27日 09:28撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/27 9:28
探勝路から登山道に変わり、しばし上っていくと、
展望が開けるが、ここからザレ場が始まる(汗)

きっつ〜
2015年04月27日 09:38撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4/27 9:38
展望が開けるが、ここからザレ場が始まる(汗)

きっつ〜
どうにか御鉢まで上ってくる(汗)

しばらくは御鉢歩き
2015年04月27日 09:53撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/27 9:53
どうにか御鉢まで上ってくる(汗)

しばらくは御鉢歩き
さっき登った韓国岳も見えるね〜
2015年04月27日 09:59撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
4/27 9:59
さっき登った韓国岳も見えるね〜
御鉢を歩いて行くと高千穂峰が近づいてくる

2015年04月27日 10:00撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4/27 10:00
御鉢を歩いて行くと高千穂峰が近づいてくる

御鉢から一旦下り、高千穂峰に取り付く
2015年04月27日 10:11撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4/27 10:11
御鉢から一旦下り、高千穂峰に取り付く
背門丘(せたお)と言われるコルには、小さな石祠が祀られている
2015年04月27日 10:13撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4/27 10:13
背門丘(せたお)と言われるコルには、小さな石祠が祀られている
ザレ場の急坂を上っていくと山頂に到着っ!

ニニギノミコトが立てたと言われる天の逆鉾が!!
2015年04月27日 10:26撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/27 10:26
ザレ場の急坂を上っていくと山頂に到着っ!

ニニギノミコトが立てたと言われる天の逆鉾が!!
手前に御鉢、右奥に新燃岳と韓国岳が!

しばし景観を堪能し、名残惜しくも下山を開始する(泣)
2015年04月27日 10:33撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4/27 10:33
手前に御鉢、右奥に新燃岳と韓国岳が!

しばし景観を堪能し、名残惜しくも下山を開始する(泣)
御鉢は大きすぎて収まり切れない(汗)
2015年04月27日 10:59撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4/27 10:59
御鉢は大きすぎて収まり切れない(汗)
御鉢歩き
2015年04月27日 10:51撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4/27 10:51
御鉢歩き
振り返って高千穂峰

迫力あるぅ〜!
2015年04月27日 10:52撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4/27 10:52
振り返って高千穂峰

迫力あるぅ〜!
いや〜、霧島連山が丸かじりできる素晴らしい景観だね〜♪
2015年04月27日 10:57撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
4/27 10:57
いや〜、霧島連山が丸かじりできる素晴らしい景観だね〜♪
ほんの少しだけど、ミヤマキリシマが咲き始めている♪
2015年04月27日 10:59撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4/27 10:59
ほんの少しだけど、ミヤマキリシマが咲き始めている♪
うほ! すごい数の学生が!!

話を聞くと300人上ってくるらしい(汗)

でも、みんな良い子達でちゃんと挨拶するし、助け合って上ってたよ〜♪

さて、どうやって下ろうか…
2015年04月27日 10:58撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/27 10:58
うほ! すごい数の学生が!!

話を聞くと300人上ってくるらしい(汗)

でも、みんな良い子達でちゃんと挨拶するし、助け合って上ってたよ〜♪

さて、どうやって下ろうか…
どうにか下り切った(汗)

卒業写真に載るようで、みんな楽しそうに上ってる♪

青春最高っ!
2015年04月27日 11:05撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/27 11:05
どうにか下り切った(汗)

卒業写真に載るようで、みんな楽しそうに上ってる♪

青春最高っ!
復路は往路と違う探勝路で
2015年04月27日 11:12撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/27 11:12
復路は往路と違う探勝路で
駐車場に到着っ!
2015年04月27日 11:19撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/27 11:19
駐車場に到着っ!
さっきの学生のバスだね

近隣の高校だったよ〜

山歩きレコはここまで
2015年04月27日 11:20撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/27 11:20
さっきの学生のバスだね

近隣の高校だったよ〜

山歩きレコはここまで
折角なので霧島神宮に寄り道しよか〜

山歩き後の階段はきついね(汗)
2015年04月27日 13:45撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/27 13:45
折角なので霧島神宮に寄り道しよか〜

山歩き後の階段はきついね(汗)
神宮は多くの参拝客であふれている
2015年04月27日 13:51撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/27 13:51
神宮は多くの参拝客であふれている
タイミングを見計らって勅使殿を撮る
2015年04月27日 13:54撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/27 13:54
タイミングを見計らって勅使殿を撮る
ふぅ、駐車場に戻ってきた〜
2015年04月27日 14:01撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/27 14:01
ふぅ、駐車場に戻ってきた〜
明日も良い天気になりそうだ♪
2015年04月27日 18:40撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4/27 18:40
明日も良い天気になりそうだ♪

感想

今日は霧島山へ。
韓国岳から白鳥山などのえびの高原に足を運ぶルートを計画していたが、現地に行くと立入禁止の個所があり、大浪登山口を起点としたピストンに変更。
ただ、時間的に余裕があれば、高千穂峰も併せて登ることに。

韓国岳も高千穂峰も眺望が良く、気持ち良い山歩きができたとさ。
めでたし、めでたし…


備忘メモ:今回の九州遠征
○ぐるぐる周ると絶景が! 開聞岳 4/26
 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-629960.html
○見事な大杉が立ち並ぶ登山道の市房山 4/28
 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-629778.html
○強風に耐えると絶景のご褒美が! 祖母山(北谷登山口を起点に周回) 4/29
 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-629826.html
○荒々しさ感じる阿蘇山(高岳)と爽やかな風吹く由布岳 5/2
 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-629757.html
○あれっ、もう雨が…のくじゅう(星生山・久住山) 5/3
 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-629700.html
○ガスの演出にイチコロリン くじゅう(中岳・久住山) 5/4
 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-629687.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:565人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霧島・開聞岳 [日帰り]
韓国岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 霧島・開聞岳 [日帰り]
高千穂河原〜高千穂峰山頂往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら