ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 630088
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

△ 焼 岳 △ ~雨上がりの焼さん、粘って晴れ間を待つ♪~

2015年05月05日(火) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
131拍手
GPS
--:--
距離
6.8km
登り
848m
下り
848m
MarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarker
10 km

コースタイム

日帰り
山行
4:10
休憩
3:10
合計
7:20
6:10
6:20
60
7:20
10
7:30
9:40
15
9:55
10:00
30
10:30
11:15
65
天候 曇り⇒粘って超快晴!
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
高山方面からR158安望トンネルを抜けて旧R158の安望峠へ向う。
中の湯温泉旅館を過ぎて10号カーブ手前の待避所(新中の湯ルート登山口向かい)に駐車。
その先、岐阜県側へは現在のところ通り抜け不可。
コース状況/
危険箇所等
・登山口入り口は雪に覆われており、コンクリート壁側へわずかに巻いて登山道へ入る。
・りんどう平までの樹林帯は、登り始め残雪と夏道が入り混じり、途中からはほぼ残雪を歩く。トーレース頼りだと、知らぬ間にルートを外れるので、赤テープをしっかり確認して進めば問題なし。
・りんどう平~山頂直下までは残雪の急登。
・早朝だったため、終始雪面はカチカチ!
特に下堀沢谷筋の登りはアイゼン無しでは無理だったでしょう。
・下山時はザクザク。
その他周辺情報 ・今回はどこもかしこもいっぱいだと思い、温泉はパス。
・道の駅「奥飛騨温泉郷 上宝」に立ち寄ったが、あまりの人の多さでタバコを一服しただけ。
雨上がりの午前3時、自宅出発時の空模様。
月明かりはあるが、雲が微妙。
3
雨上がりの午前3時、自宅出発時の空模様。
月明かりはあるが、雲が微妙。
中の湯登山口にて。
空が明るくなってきた。
先に到着されていた新潟からお越しの方と少しお話をし、5時にほぼ同時にスタートする。
10
中の湯登山口にて。
空が明るくなってきた。
先に到着されていた新潟からお越しの方と少しお話をし、5時にほぼ同時にスタートする。
夜の冷え込みで雪がカッチカチ。
よく滑るけど、行けるとこまでつぼ足で!
夜の冷え込みで雪がカッチカチ。
よく滑るけど、行けるとこまでつぼ足で!
りんどう平に到着。
滑るのを堪えてきたが、ここでアイゼンを付ける。
もっと早く付けるべきでした。
空は曇ってますな~
3
りんどう平に到着。
滑るのを堪えてきたが、ここでアイゼンを付ける。
もっと早く付けるべきでした。
空は曇ってますな~
穂高方面も・・・
ここは、りんどう平広場脇の笹を越えた場所!
残雪期限定のビュースポットでは!?
穂高方面も・・・
ここは、りんどう平広場脇の笹を越えた場所!
残雪期限定のビュースポットでは!?
乗鞍方面も・・・
9
乗鞍方面も・・・
中央・南アルプス方面も(>_<)
4
中央・南アルプス方面も(>_<)
焼岳北峰と~ちゃ~く♪
本日一番乗り((^‐^)v
天候は急速に回復すると見ていたが・・・
10
焼岳北峰と~ちゃ~く♪
本日一番乗り((^‐^)v
天候は急速に回復すると見ていたが・・・
今回から相棒が同行!
飛騨のお守りヤンキーさるぼぼ「wakabon.Jr」
機嫌悪いか!?
21
今回から相棒が同行!
飛騨のお守りヤンキーさるぼぼ「wakabon.Jr」
機嫌悪いか!?
ぼんやりと富士山の頭!
ここの標高ではこれくらいしか見えません。
4
ぼんやりと富士山の頭!
ここの標高ではこれくらいしか見えません。
おっと、白山方面は晴れてる。
待っていればこっちも晴れてくること間違いなし!
たっぷり時間があるので、粘って待つことに!!
17
おっと、白山方面は晴れてる。
待っていればこっちも晴れてくること間違いなし!
たっぷり時間があるので、粘って待つことに!!
噴火口側の池と白山。
6
噴火口側の池と白山。
噴気孔!
音も迫力あります。
1
噴気孔!
音も迫力あります。
やっぱりな~笠ヶ岳も晴れてきた~

待ってて良かった♪
21
やっぱりな~笠ヶ岳も晴れてきた~

待ってて良かった♪
笠ヶ岳ズーム。
双六・三俣蓮華・鷲羽方面ズーム。
9
双六・三俣蓮華・鷲羽方面ズーム。
槍・穂高。
穂高の右下に上高地。
10
穂高の右下に上高地。
ほら、乗鞍も晴れてきた。
10
ほら、乗鞍も晴れてきた。
雲が凄い♪
居合わせた方と撮りあっこ♪
大阪から来られた方、ありがとうございました。

高山市内から来られた女性に「新ジャガのバター焼き」を頂いた♪
ご馳走様でした(^-^)
28
居合わせた方と撮りあっこ♪
大阪から来られた方、ありがとうございました。

高山市内から来られた女性に「新ジャガのバター焼き」を頂いた♪
ご馳走様でした(^-^)
笠~槍穂高の大パノラマ!
4
笠~槍穂高の大パノラマ!
乗鞍・硫黄岳・十石山・中央アルプス。
5
乗鞍・硫黄岳・十石山・中央アルプス。
噴煙に隠れる南峰と乗鞍方面。
4
噴煙に隠れる南峰と乗鞍方面。
白山方面はず~っとクッキリ。
2
白山方面はず~っとクッキリ。
すっかり長居をし、まだ名残惜しいが下山開始する。

北峰直下の噴気孔。
すっかり長居をし、まだ名残惜しいが下山開始する。

北峰直下の噴気孔。
北峰直下から乗鞍方面。
5
北峰直下から乗鞍方面。
同じく残雪越しに槍・穂高。
2
同じく残雪越しに槍・穂高。
残雪の上に登って・・・
2
残雪の上に登って・・・
槍さんズーム。
同じく北峰。
同じく南峰。
これから下る下堀沢。
何名か登って来られる。
これから下る下堀沢。
何名か登って来られる。
北ー南峰鞍部から見る噴煙。
8
北ー南峰鞍部から見る噴煙。
北ー南峰鞍部からゴリラ岩(勝手に命名)と笠ヶ岳。
3
北ー南峰鞍部からゴリラ岩(勝手に命名)と笠ヶ岳。
北ー南峰鞍部を見上げる。
空が青い!!
お椀状の曲線もいい感じ♪
3
北ー南峰鞍部を見上げる。
空が青い!!
お椀状の曲線もいい感じ♪
谷筋を下り切って。
谷筋を下り切って。
登りで見つけたりんどう平脇のビュースポットから再び!
朝とは全く違う!
1
登りで見つけたりんどう平脇のビュースポットから再び!
朝とは全く違う!
同じく硫黄岳・十石山。
同じく硫黄岳・十石山。
同じく霞沢岳。
白樺がキレイ。
ここで昼食と恒例のコーヒタイム。
ここでものんびりしたひと時♪
5
ここで昼食と恒例のコーヒタイム。
ここでものんびりしたひと時♪
な~んも考えてないロダン!?
23
な~んも考えてないロダン!?
見納めに吊り尾根ズーム。
1
見納めに吊り尾根ズーム。
ピラミッドピーク~西穂・奥穂ズーム。
4
ピラミッドピーク~西穂・奥穂ズーム。
下りて来た下堀沢の谷筋。
続々と登山者が登っておられる!
本日の登山者数、ざっと30名くらいかな?
2
下りて来た下堀沢の谷筋。
続々と登山者が登っておられる!
本日の登山者数、ざっと30名くらいかな?
名残惜しく振り返る。
4
名残惜しく振り返る。
樹林帯の中、逞しい枯れ木!
2
樹林帯の中、逞しい枯れ木!
ブナの枝が青空に映える。
5
ブナの枝が青空に映える。
無事に下山。
登山口の看板と入り口はまだ雪の下。
コンクリート壁を乗越えて登山道に入れます。
2
無事に下山。
登山口の看板と入り口はまだ雪の下。
コンクリート壁を乗越えて登山道に入れます。
以降は帰りの道中での写真です。
高山市上宝町の福地温泉周辺は八重桜が満開♪
20
以降は帰りの道中での写真です。
高山市上宝町の福地温泉周辺は八重桜が満開♪
淡くふんわりと♪
5
淡くふんわりと♪
下を見るとニリンソウ♪
8
下を見るとニリンソウ♪
花びらの数はマチマチなんでしょうか?
2
花びらの数はマチマチなんでしょうか?
枝垂れ桜も♪
新緑も綺麗!
4
枝垂れ桜も♪
新緑も綺麗!
ミツバツツジ。
道の駅「奥飛騨温泉郷上宝」からの焼岳。
14
道の駅「奥飛騨温泉郷上宝」からの焼岳。

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー タイツ ズボン 靴下 グローブ 予備手袋 防寒着 雨具 毛帽子 ザック ザックカバー アイゼン 昼ご飯 行動食 ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 携帯 時計 サングラス タオル カメラ ポール

感想

GW前半は仕事で、後半(5-6日)が休みであるが、週間予報では4日以降崩れるということで、おとなしく骨休みの予定であった。
ところが、5-6日は晴れ予報に変わったため、急遽焼岳登山を決めた。
前夜は雨が降っていたが、日付が変わってから急速に快復するものと見込んで、早朝出発することにした。
前日10時には就寝したが、気が高ぶってあまり寝ていない(お子ちゃまなもんで(>_<)。
そっか、今日は子供の日なんでヨシ!
夜明けとともにスタートとしたものの、天候は都合良く快復してくれるものではない。
どんより曇り空というほどでもなかったが、一番乗りで山頂に到着したにも拘らず、青空は無かった。
夜の冷え込みで、雪質はスタートからカッチカチ!
山頂も気温が低く、風も冷たかった。
しかし、白山方面が晴れてきて、晴れ間はゆっくり東に向っているようであったため、時間はたっぷりあるのでじっくり晴れてくるのを待つことにした。
待った甲斐があって、しだいに笠ヶ岳→槍ヶ岳→穂高→乗鞍・・・と晴れ間が広がるとともに暖かくなり、五月晴れの大パノラマを堪能できた(^-^)/

山頂での滞在は2時間10分!
かれこれ15回以上は焼岳に登っているが、これほど長居したのは初めてかもしれない!また、粘った分、感動も一番でしょう。
下山中、続々と登山者が登って来られたが、気温上昇により、皆さんかなり暑そうでした!
早朝は寒く、晴れ間を待つ始末ではあったが、早いうちに登って汗かくことなかったのは不幸中の幸いかな。

山頂では、スタートからお会いした新潟から来られた男性、大阪から来られた男性、高山市内の女性とお話しができ、楽しむことができました。
高山市内の女性に頂いた『新ジャガのバター焼き』ものすごく美味しかった♪
ご馳走様でしたm(_ _)m

お気に入りした人
0
拍手で応援
拍手した人
131拍手
訪問者数:826人
fujitac_ettoARUKUoliveba-baearielbeelinetakaneponhanachan1121ゆきまる@bobandoutakasan3737kotattimisuzudenkoEkkorinritasayanaomappekonpasukumasuzu2rosspowers6このちんtsuyophoneainaka renharunonekoyama_poundclear-skygakukohフルフルsuperfrogmeg77はれはれ三寒四温ainouraVECCHIOOshibataroケンichigo-ichieyamaotocovillaBlue-Greenmayor20gutenmrgenhiroiwaprosopomayutsubohottencomちょっこうさんmetanoiadejamamamiyannanchimiya162MtYamaguchinyancomatu-montkuma1san1945myderesukeykazu530asahi-1yamadie15yukari0121navecatsmo6gi-ga-men-boussPENTAGONsskazuya0502hidanogakumieyamasamayoianzunosatoQsanみゆっちkomakifuararunpuakirajnorioyamao1212kiyoponこーたken222halosakamoriyoshioliverseasunessencenyagoraateruiLaputa-Robohappu1411sanchamo56snow_dropはまなつ@hmntmarimituakayarimi-bou4chminokiNgi12tarobatsdeepsouthForest21oyeeeskozychunkichi熊取のおっちゃんocchannととジョー🐪bigpapamazepewa-lakeブラックthicketgandala11motokiKAZ55risananasemaasayaimatsuふわすけ🐾✨abukataaideieiビタロra-menwakiたんたん豆Diveroceankei-jinjinrojya-suいいゆかめ

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
焼岳(中ノ湯温泉~焼岳小屋~上高地)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
新中ノ湯コース
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!