ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6303191
全員に公開
ハイキング
丹沢

【大山北尾根】(札掛駐車場より周回)

2023年12月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:44
距離
15.1km
登り
1,067m
下り
1,082m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:54
休憩
0:45
合計
4:39
9:35
4
9:39
9:40
13
9:53
9:59
10
10:09
10:09
25
10:34
10:35
3
10:38
10:38
20
10:58
10:58
13
11:11
11:16
33
11:49
12:09
7
12:16
12:16
20
12:36
12:37
22
12:59
13:08
18
13:26
13:26
6
13:32
13:32
6
13:38
13:39
16
13:55
13:55
12
14:07
14:08
4
14:12
14:12
2
14:14
ゴール地点
天候  
天候:午前中は曇り、昼ごろから晴れ
 風:無風〜微風(5〜10m/s程度の寒風)
 
過去天気図(気象庁) 2023年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
 
■アクセス
・自宅から一般道を利用し、県道70号線の札掛橋付近にある
 ”札掛駐車場”へ
*県道64号線から札掛へ通じる”県道70号線”は、道幅が狭くすれ違いが
 困難な箇所が多数ありますので通行には注意が必要です。

【県道70号線の通行止め予告情報】
・県道70号線は現地に通行止の予告が出ていました。札掛橋から大門橋
 までの区間が1/10〜3月下旬まで歩行者も含めて通行止とのことです
*詳細情報はこちら↓
https://www.pref.kanagawa.jp/documents/16540/70gou_oshirase.pdf


■札掛駐車場について 
・駐車料金:無料
・駐車台数:15台ほど
・ゲート無し24h入出庫可
・駐車場内にトイレ、自販機無し
・携帯はドコモが圏外、他社は不明
*詳細情報はこちら↓
https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-119
 
コース状況/
危険箇所等
 
【トイレ、売店など】 2023/12/24 現在

・トイレや売店は確認できたところで、大山山頂、ヤビツ峠、
 県道70号線の表尾根登山口の入口などにあります。
*県道70号線の”地獄沢橋”の少し手前(札掛寄り)の大山北尾根取付点
 から北尾根〜大山山頂までトイレや売店はありません。


【ルート状況】 2023/12/24 現在

・今回の大山北尾根はヤマプラで破線ルート扱いの道ですが、踏み跡は
 それなりについている印象。但しピンテや道標は少なく一部不明瞭な
 箇所もあるので、ある程度の山慣れは必要だと思います。
・このルートは出だしを除いて北尾根上まで急登が続きます。
・西沢ノ頭〜大山山頂間に急傾斜の岩の痩せ尾根区間があります。
 スリップや躓きなどで転滑落しないように注意してください。
・この日は氷結や積雪個所はありませんでしたが、今後は天候により
 滑り止めが必要になる場合もありますので、山行直前の状況を
 十分確認して臨むようにしてください。
 
その他周辺情報  
<下山後のお風呂はこちらを利用しました>
■清川村ふれあいセンター”別所の湯”
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/u5r/cnt/f550/tabi-111.html

・内湯は20人くらい入れる大きめの浴槽でゆったり浸かれる。
(森のテーマ浴場)
・シャワーは制限無しのタイプで使い勝手が良い。
・露天風呂は4〜5人浸かれる程度の小さい浴槽。
・この施設に辿り着くまでの枝道が狭くてすれ違い困難な箇所がある。
*こじんまりとした小規模の温浴施設ながら、内湯の浴槽が広くて
 リラックスできるところが非常に良かった。
 
おはようございます!今日も4回連続となる大山登山です(^^ゞ
でもルートは初めての大山”北尾根”から。一度歩いてみたかったんですよね
2023年12月24日 09:28撮影 by  DSC-WX350, SONY
12
12/24 9:28
おはようございます!今日も4回連続となる大山登山です(^^ゞ
でもルートは初めての大山”北尾根”から。一度歩いてみたかったんですよね
札掛駐車場から車道を歩きてきましたが、この吊橋を渡るとここまで近道できる
でも、私有地?かと思って利用は控えましたが…(いいのかな?)
2023年12月24日 09:41撮影 by  DSC-WX350, SONY
8
12/24 9:41
札掛駐車場から車道を歩きてきましたが、この吊橋を渡るとここまで近道できる
でも、私有地?かと思って利用は控えましたが…(いいのかな?)
札掛駐車場から車道を20分ほど歩いて北尾根への取付きに到着
あの石段の切れ目から入ります(画面の先に見える”地獄沢橋”の少し手前です)
2023年12月24日 09:55撮影 by  DSC-WX350, SONY
6
12/24 9:55
札掛駐車場から車道を20分ほど歩いて北尾根への取付きに到着
あの石段の切れ目から入ります(画面の先に見える”地獄沢橋”の少し手前です)
取付きには画面左下の”大山登山口”木製道標と右上の標識が目印になります
ここから尾根上の”境沢ノ頭”へ(ヤマプラではここから破線ルート扱いです)
2023年12月24日 09:56撮影 by  DSC-WX350, SONY
8
12/24 9:56
取付きには画面左下の”大山登山口”木製道標と右上の標識が目印になります
ここから尾根上の”境沢ノ頭”へ(ヤマプラではここから破線ルート扱いです)
破線ルートですが踏み跡はそれなりにあります(ピンテは少ない)一部不明瞭な箇所もあるので、ある程度の山慣れは必要だと思います
2023年12月24日 09:57撮影 by  DSC-WX350, SONY
7
12/24 9:57
破線ルートですが踏み跡はそれなりにあります(ピンテは少ない)一部不明瞭な箇所もあるので、ある程度の山慣れは必要だと思います
これは”ミツマタ”の蕾かな?このエリアにたくさんありました
2023年12月24日 09:59撮影 by  DSC-WX350, SONY
11
12/24 9:59
これは”ミツマタ”の蕾かな?このエリアにたくさんありました
このルートは出だしを除いて尾根上まで急登が続きます💦
きついルートですが、そんな中で展望地から丹沢三峰が見えました
2023年12月24日 10:32撮影 by  DSC-WX350, SONY
19
12/24 10:32
このルートは出だしを除いて尾根上まで急登が続きます💦
きついルートですが、そんな中で展望地から丹沢三峰が見えました
取付きから急登を40分ほど登り”境沢ノ頭”に到着。ここで北尾根に合流です
ここで右に入り大山山頂へ。この先は山頂まで緩やかに高度を上げていきます
2023年12月24日 10:35撮影 by  DSC-WX350, SONY
8
12/24 10:35
取付きから急登を40分ほど登り”境沢ノ頭”に到着。ここで北尾根に合流です
ここで右に入り大山山頂へ。この先は山頂まで緩やかに高度を上げていきます
一応、三角点らしきものがありました。あの先に見えるのが”16号鉄塔”
2023年12月24日 10:36撮影 by  DSC-WX350, SONY
7
12/24 10:36
一応、三角点らしきものがありました。あの先に見えるのが”16号鉄塔”
鉄塔付近からの眺望は中々のものです。後方の一番デカイ山は”三ノ塔”でしょう
2023年12月24日 10:37撮影 by  DSC-WX350, SONY
16
12/24 10:37
鉄塔付近からの眺望は中々のものです。後方の一番デカイ山は”三ノ塔”でしょう
境沢ノ頭から山頂までの北尾根は概ねこんな感じ。ここは踏み跡明瞭ですが、
所々落葉などで不明瞭な箇所もあったので注意しながら歩きました
2023年12月24日 11:05撮影 by  DSC-WX350, SONY
10
12/24 11:05
境沢ノ頭から山頂までの北尾根は概ねこんな感じ。ここは踏み跡明瞭ですが、
所々落葉などで不明瞭な箇所もあったので注意しながら歩きました
境沢ノ頭から30分ちょっとで”西沢ノ頭”に到着
この途中、”ミズヒノ頭”を気付かずに通過したみたいです
2023年12月24日 11:09撮影 by  DSC-WX350, SONY
7
12/24 11:09
境沢ノ頭から30分ちょっとで”西沢ノ頭”に到着
この途中、”ミズヒノ頭”を気付かずに通過したみたいです
年季の入った標識がありました
2023年12月24日 11:10撮影 by  DSC-WX350, SONY
7
12/24 11:10
年季の入った標識がありました
西沢ノ頭〜山頂間に痩せ尾根区間があります。ここで滑って転倒しザックのサイドポケットを一部切ってしまった💦
2023年12月24日 11:18撮影 by  DSC-WX350, SONY
10
12/24 11:18
西沢ノ頭〜山頂間に痩せ尾根区間があります。ここで滑って転倒しザックのサイドポケットを一部切ってしまった💦
山頂が近づいてくるとモノレールが出てきます
この先はこのレールに沿って進んで行きます
2023年12月24日 11:29撮影 by  DSC-WX350, SONY
7
12/24 11:29
山頂が近づいてくるとモノレールが出てきます
この先はこのレールに沿って進んで行きます
最後の関門(あの柵)を乗り越えるためにコレを使わせていただきました
ここで困らないように誰かがちゃんと置いてくれたんですね
2023年12月24日 11:44撮影 by  DSC-WX350, SONY
9
12/24 11:44
最後の関門(あの柵)を乗り越えるためにコレを使わせていただきました
ここで困らないように誰かがちゃんと置いてくれたんですね
脚立で柵を越えたら山頂エリアに入ります
北尾根は山頂のどこへ出るのかと思ったら、あの電波塔の裏に繋がっていました
2023年12月24日 11:45撮影 by  DSC-WX350, SONY
6
12/24 11:45
脚立で柵を越えたら山頂エリアに入ります
北尾根は山頂のどこへ出るのかと思ったら、あの電波塔の裏に繋がっていました
札掛の駐車場から大山北尾根を辿り、約2時間20分ほどで山頂に到着しました
今日は日曜日。北尾根は静かでしたが、山頂では予想通り記念撮影待ちの列が…
2023年12月24日 11:49撮影 by  DSC-WX350, SONY
11
12/24 11:49
札掛の駐車場から大山北尾根を辿り、約2時間20分ほどで山頂に到着しました
今日は日曜日。北尾根は静かでしたが、山頂では予想通り記念撮影待ちの列が…
数分並んで撮っていただきました。ありがとうございました☆
これで4山行連続の大山登頂。いつの間にか虜になっているかも?
2023年12月24日 11:50撮影 by  DSC-WX350, SONY
32
12/24 11:50
数分並んで撮っていただきました。ありがとうございました☆
これで4山行連続の大山登頂。いつの間にか虜になっているかも?
午前中はどんよりした曇り空でしたが、お昼くらいから明るくなってきました
西湘、真鶴、伊豆方面の遠景。前回も見ていますが、何度見ても良い景色です♪
2023年12月24日 11:52撮影 by  DSC-WX350, SONY
12
12/24 11:52
午前中はどんよりした曇り空でしたが、お昼くらいから明るくなってきました
西湘、真鶴、伊豆方面の遠景。前回も見ていますが、何度見ても良い景色です♪
こちらは湘南、江ノ島、三浦方面。前回より霞んでいるもののそれでも十分良い眺め
2023年12月24日 11:53撮影 by  DSC-WX350, SONY
14
12/24 11:53
こちらは湘南、江ノ島、三浦方面。前回より霞んでいるもののそれでも十分良い眺め
遠方は霞んでいますが、それでも広大な関東平野の見晴らしは素晴らしい
2023年12月24日 11:55撮影 by  DSC-WX350, SONY
11
12/24 11:55
遠方は霞んでいますが、それでも広大な関東平野の見晴らしは素晴らしい
山頂の裏手(西側)から丹沢の山々を一望できます
左端から三ノ塔、表尾根、中央に塔ノ岳、右端には丹沢山
2023年12月24日 12:08撮影 by  DSC-WX350, SONY
13
12/24 12:08
山頂の裏手(西側)から丹沢の山々を一望できます
左端から三ノ塔、表尾根、中央に塔ノ岳、右端には丹沢山
中央手前が丹沢山。中央の奥は蛭ヶ岳かと思ったが、位置的に”不動ノ峰”でしょう
2023年12月24日 12:08撮影 by  DSC-WX350, SONY
20
12/24 12:08
中央手前が丹沢山。中央の奥は蛭ヶ岳かと思ったが、位置的に”不動ノ峰”でしょう
塔の山頂には尊仏山荘が見える。山頂付近の白いモノはもしかして霧氷かな?
2023年12月24日 12:09撮影 by  DSC-WX350, SONY
21
12/24 12:09
塔の山頂には尊仏山荘が見える。山頂付近の白いモノはもしかして霧氷かな?
手前の三ノ塔の遥か後方には富士山が見えるのですが、今日はご覧の通り雲隠れ…
2023年12月24日 12:10撮影 by  DSC-WX350, SONY
11
12/24 12:10
手前の三ノ塔の遥か後方には富士山が見えるのですが、今日はご覧の通り雲隠れ…
山頂からの富士ビューは諦めて下り始めたら雲が少しだけ取れてきた
でも、あれは冬富士恐怖の暴風でかなりヤバいコンディションだと思う
2023年12月24日 12:12撮影 by  DSC-WX350, SONY
17
12/24 12:12
山頂からの富士ビューは諦めて下り始めたら雲が少しだけ取れてきた
でも、あれは冬富士恐怖の暴風でかなりヤバいコンディションだと思う
山頂から”イタツミ尾根”でヤビツ峠へ下って行きます
今日はその途中にある”春岳山”に立ち寄ってみました
2023年12月24日 12:38撮影 by  DSC-WX350, SONY
9
12/24 12:38
山頂から”イタツミ尾根”でヤビツ峠へ下って行きます
今日はその途中にある”春岳山”に立ち寄ってみました
春岳山の山頂標。イタツミ尾根の登山道から少し外れて1〜2分で着きます(踏み跡も明瞭)
2023年12月24日 12:38撮影 by  DSC-WX350, SONY
6
12/24 12:38
春岳山の山頂標。イタツミ尾根の登山道から少し外れて1〜2分で着きます(踏み跡も明瞭)
ヤビツ峠BTのすぐ上にある”ヤビツ峠レストハウス”
お洒落なお店と高そうなチャリがイイ感じですね
2023年12月24日 12:58撮影 by  DSC-WX350, SONY
8
12/24 12:58
ヤビツ峠BTのすぐ上にある”ヤビツ峠レストハウス”
お洒落なお店と高そうなチャリがイイ感じですね
そして”ヤビツ峠”に無事下山。これで登山道は終了です
あとは県道70号線を歩いて札掛の駐車場へ戻ります
2023年12月24日 12:59撮影 by  DSC-WX350, SONY
7
12/24 12:59
そして”ヤビツ峠”に無事下山。これで登山道は終了です
あとは県道70号線を歩いて札掛の駐車場へ戻ります
県道70号線の通行止予告が出ていました。札掛橋から大門橋までの区間
1/10〜3月下旬まで歩行者も含めて通行止とのことです
2023年12月24日 13:10撮影 by  DSC-WX350, SONY
6
12/24 13:10
県道70号線の通行止予告が出ていました。札掛橋から大門橋までの区間
1/10〜3月下旬まで歩行者も含めて通行止とのことです
この日はバイク、チャリ、そしてランナーの方もいました
クリスマスイブということで、サンタの衣装で走っている方も
2023年12月24日 13:14撮影 by  DSC-WX350, SONY
7
12/24 13:14
この日はバイク、チャリ、そしてランナーの方もいました
クリスマスイブということで、サンタの衣装で走っている方も
ヤビツ峠から下り基調だったので、途中で少し走ったりして1時間ちょっとで帰還
今回で4回連続の大山でしたが、未踏だった北尾根で静かな山歩きを楽しめてよかったです
2023年12月24日 14:16撮影 by  DSC-WX350, SONY
8
12/24 14:16
ヤビツ峠から下り基調だったので、途中で少し走ったりして1時間ちょっとで帰還
今回で4回連続の大山でしたが、未踏だった北尾根で静かな山歩きを楽しめてよかったです
帰路途中に清川村の”別所の湯”で入浴を済ませて地元で夕食にしました
こちらは”とろ玉親子丼&もり蕎麦セット”今日は豪華に手羽先のから揚げも注文
一応、クリスマスイブなので鳥づくし&ダブル炭水化物で満腹に!(^^)/
2023年12月24日 17:44撮影 by  DSC-WX350, SONY
24
12/24 17:44
帰路途中に清川村の”別所の湯”で入浴を済ませて地元で夕食にしました
こちらは”とろ玉親子丼&もり蕎麦セット”今日は豪華に手羽先のから揚げも注文
一応、クリスマスイブなので鳥づくし&ダブル炭水化物で満腹に!(^^)/

感想

 
前回に続いてこれで4山行連続となる大山へ。今回は自身初のルートで”北尾根”を歩いてきました。
前回の南山稜ルートもそうでしたが、今回の北尾根も以前から気になっていたルート。しかも久々の破線ルートということで、前回までの表参道を始めとする大山登山の王道ルートとはひと味違う気分で臨んできました。

実際に歩いてみての感想は、ある程度予想していた通りの道で、皆さんのレコも多数挙がっていたこともあり、自分のこれまで歩いてきた道や経験からすると一般登山道とさほど変わらない印象の道でした。
それでも王道ルートではないので、山頂到達までにすれ違った人は2〜3人程度。日曜でありながら人気の大山でひとり静かな山歩きを楽しめました。
お天気も午前中こそ曇り空でしたが、山頂に到着したお昼ごろからは雲が消えて青空が広がり心地よい陽気に。これで4回連続となる山頂からの郷土の風景をゆっくり眺めて気分もリフレッシュできました。
生まれも育ちも神奈川の私としては、何度眺めても飽きることはない、これまでの人生の思い出が詰まった景色です。
それと今回の北尾根からの登頂で東西南北全ての方角から山頂を踏めたことになり、この点でも一定の満足感が得られたことは良かったと思います。

この年末も残業続きで登山のために遠出は控えたい状態。さらに来年のお正月も元日以外は出勤予定となってしまったので、仕事で息が詰まりそうになったら、もはやホームのお山となってしまったここへ来てまたリフレッシュしようと思います。
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:493人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら