ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 631350
全員に公開
ハイキング
葛城高原・二上山

大和葛城山 ↑ダイトレ 天狗谷↓

2015年05月06日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:14
距離
7.9km
登り
686m
下り
693m

コースタイム

日帰り
山行
2:58
休憩
0:17
合計
3:15
6:28
13
スタート地点
6:41
6:41
4
6:45
6:45
6
6:51
6:51
59
7:50
8:03
7
8:10
8:12
13
8:25
8:27
76
9:43
ゴール地点
天候 晴れ
気温 出発時13℃ 山頂 未計測 下山時27℃
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道309号 水越トンネル・金剛山青崩(あおげ)登山口トイレ脇に駐輪(バイク)。
3桁であるが主要国道なので整備良く順調に足を運べる。
登山用駐車場は少量なので、多くの路駐あり。時に、対向車に注意を要す。
コース状況/
危険箇所等
水越よりのダイトレは半分程度が階段道で急登が多い。
天狗谷道も道標等整備も良く、迷うことは無いでしょう。階段道、少しの渡渉など変化のある山道です。

出会った人 約70名 山頂と天狗谷道がほとんどです。
目撃にょろ 0にょろ(今年はまだ0、そろそろだけどなぁ?)
その他周辺情報 くろまろの郷
http://okukawachi.or.jp/
和泉リサイクル環境公園 (大栄環境)
http://www.dinsgr.co.jp/rcpark/index.html
(道中にて)高速道路でよく見る、マグチさんのトラック。なぜカエルなんだ?「無事に帰(れ)る」ように、拝んどく。心の中で、。
5
(道中にて)高速道路でよく見る、マグチさんのトラック。なぜカエルなんだ?「無事に帰(れ)る」ように、拝んどく。心の中で、。
(道中にて)こちらも、よく見かけるムロオさんの、ペンギン。なぜペンギン?保冷輸送だから、ペンギンなのかな???
こちらは、拝むことなく・・。
3
(道中にて)こちらも、よく見かけるムロオさんの、ペンギン。なぜペンギン?保冷輸送だから、ペンギンなのかな???
こちらは、拝むことなく・・。
今日の出発は、金剛山青崩(あおげ)登山口のトイレ脇より。
4
今日の出発は、金剛山青崩(あおげ)登山口のトイレ脇より。
先ずは水越峠へゆるりと登りの舗装路です。
路肩の駐車は、ほとんど登山者さん達の車です。
先ずは水越峠へゆるりと登りの舗装路です。
路肩の駐車は、ほとんど登山者さん達の車です。
車道は旧309号です。沢に沿ってボードウォークを歩きます。このボードウォークは本当の木です。コンクリート構造だと足にこたえます。
4
車道は旧309号です。沢に沿ってボードウォークを歩きます。このボードウォークは本当の木です。コンクリート構造だと足にこたえます。
マナー、夢も捨てないでっ!もちろん「ゴミ」も捨てちゃダメ!!でも、「夢」って叶うと現実となり「夢」で無くなり・・。
っと、DCT(DREAMS COME TRUE)がのたまう。
5
マナー、夢も捨てないでっ!もちろん「ゴミ」も捨てちゃダメ!!でも、「夢」って叶うと現実となり「夢」で無くなり・・。
っと、DCT(DREAMS COME TRUE)がのたまう。
水越峠です。金剛山は右へ、今日の大和葛城山は左です。
1
水越峠です。金剛山は右へ、今日の大和葛城山は左です。
上り口、、、今まで何度か葛城山は歩いていますが、何時も時計回り周回ばかりで、こちらからは初登です。
6
上り口、、、今まで何度か葛城山は歩いていますが、何時も時計回り周回ばかりで、こちらからは初登です。
結構な勾配の登りが続きます。何時も下ってばかりで、登りは厳しく想像していましたが・・。
2
結構な勾配の登りが続きます。何時も下ってばかりで、登りは厳しく想像していましたが・・。
振り返って、正面に金剛山の尾根が眺められます。まだ山頂は見えません。
3
振り返って、正面に金剛山の尾根が眺められます。まだ山頂は見えません。
厳しい登りが続きますが、日のあたる新緑に癒され。
グリーンだよ。
8
厳しい登りが続きますが、日のあたる新緑に癒され。
グリーンだよ。
先行者様、少し見上げて絵になったので・・。
上りながらツツジが徐々に増えていきます。
10
先行者様、少し見上げて絵になったので・・。
上りながらツツジが徐々に増えていきます。
ちょっとの平坦路。呼吸を整え、次の登りに向かいます。
ちょっとの平坦路。呼吸を整え、次の登りに向かいます。
ハイ、登りです!
ダイトレ(ダイヤモンドトレール)の階段は名物なので。
3
ハイ、登りです!
ダイトレ(ダイヤモンドトレール)の階段は名物なので。
おっ!ビッグフットの足跡発見。50cmサイズなので、推定身長4.5mはありそうです。下は子どものモノでしょう?
4
おっ!ビッグフットの足跡発見。50cmサイズなので、推定身長4.5mはありそうです。下は子どものモノでしょう?
またも振り返って、中央やや左寄りが金剛山山頂でしょう。
お山が「青い」ですなぁ。
7
またも振り返って、中央やや左寄りが金剛山山頂でしょう。
お山が「青い」ですなぁ。
もちろん、大和葛城山はツツジだけではありません。
フジの花も咲き、
4
もちろん、大和葛城山はツツジだけではありません。
フジの花も咲き、
シモツケ(の種?)も咲いています。
8
シモツケ(の種?)も咲いています。
登りはちんどいが、徐々にツツジも増えてちょっと嬉しい。
9
登りはちんどいが、徐々にツツジも増えてちょっと嬉しい。
ハンカチの花も咲いていました。
植生、豊かですねぇ!?
1
ハンカチの花も咲いていました。
植生、豊かですねぇ!?
もうすぐ山頂ですが、ちょっと(直進)寄り道。
もうすぐ山頂ですが、ちょっと(直進)寄り道。
葛城山のパラグライダーのテイクオフ場より、奈良盆地の眺望。快晴ですが、霞んでいます。下は、御所・橿原方向です。
8
葛城山のパラグライダーのテイクオフ場より、奈良盆地の眺望。快晴ですが、霞んでいます。下は、御所・橿原方向です。
少し下って、開けると・・、(もう、赤が見えてます)
1
少し下って、開けると・・、(もう、赤が見えてます)
「自然つつじ園」に飛び出します。
ここからは、の〜んびり、ま〜ったりと。
9
「自然つつじ園」に飛び出します。
ここからは、の〜んびり、ま〜ったりと。
例年より早めの開花状況のようです。
29
例年より早めの開花状況のようです。
ヤマツツジが多いのですが、全部で10種ほど。手前はモチツツジ(?)のようなピンクです。
11
ヤマツツジが多いのですが、全部で10種ほど。手前はモチツツジ(?)のようなピンクです。
個体差もあり、満開とはいきませんが7割近く咲いてるようです。この週末がピークで、来週末だとどうでしょう?
26
個体差もあり、満開とはいきませんが7割近く咲いてるようです。この週末がピークで、来週末だとどうでしょう?
みなさん、自然と足を止められます。
八重の桜も一緒に咲いています。
13
みなさん、自然と足を止められます。
八重の桜も一緒に咲いています。
「自然つつじ園」とありますが、自生してる訳でもなく・・。「一目100万本」と言われるが、枝の数が100万本でしょうか?今ひとつ分かりません。
7
「自然つつじ園」とありますが、自生してる訳でもなく・・。「一目100万本」と言われるが、枝の数が100万本でしょうか?今ひとつ分かりません。
燃える山を眺めながらのぷはぁ〜です。
(今日はショートコースなのでぷしゅ〜は自粛です。)
21
燃える山を眺めながらのぷはぁ〜です。
(今日はショートコースなのでぷしゅ〜は自粛です。)
この後、沢山の方が登って来られることでしょう・・・・・。
さて、山頂方向へ進みます。
16
この後、沢山の方が登って来られることでしょう・・・・・。
さて、山頂方向へ進みます。
「天空のハッピーベル」
婚活イベントの為に造られたらしい。
2
「天空のハッピーベル」
婚活イベントの為に造られたらしい。
カップルで鍵を付けるようです。徐々に増えてるのかな?
2
カップルで鍵を付けるようです。徐々に増えてるのかな?
もっと一杯、鍵が増えますように・・・・・。
もちろんベルは鳴らさなかったよっ、。
4
もっと一杯、鍵が増えますように・・・・・。
もちろんベルは鳴らさなかったよっ、。
葛城山頂へ。(私は)GW最後の休日ですが、良い天気でした。紫外線、強そうでした。
2
葛城山頂へ。(私は)GW最後の休日ですが、良い天気でした。紫外線、強そうでした。
山頂です。
おなじみのモニュメント
15
山頂です。
おなじみのモニュメント
三角点にたっちぃ。
12
三角点にたっちぃ。
山頂より、大阪平野、堺市・大阪市南部の眺望。こちらも霞んで、六甲の山並みも見えない。
1
山頂より、大阪平野、堺市・大阪市南部の眺望。こちらも霞んで、六甲の山並みも見えない。
白樺食堂のデッキ。まるで映画館のように空のスクリーンに向かうベンチの並び。
5
白樺食堂のデッキ。まるで映画館のように空のスクリーンに向かうベンチの並び。
デッキより、奈良盆地の眺め。目視では高見山のトンガリも見えてましたが。白樺食堂さんは、11〜16時の営業。
2
デッキより、奈良盆地の眺め。目視では高見山のトンガリも見えてましたが。白樺食堂さんは、11〜16時の営業。
時間もあるので、葛城山ロープウェイまで歩いてみた。
時間もあるので、葛城山ロープウェイまで歩いてみた。
ロープウェイを見送る。ツツジで山燃える間、暫くは繁盛期ですね。
2
ロープウェイを見送る。ツツジで山燃える間、暫くは繁盛期ですね。
おっ!ギフチョウ!!!の・・、
13
おっ!ギフチョウ!!!の・・、
説明写真を写した。
6
説明写真を写した。
ピストンで戻りつつ、尾根への登り道、発見。
1
ピストンで戻りつつ、尾根への登り道、発見。
ブッシュ、深いよ!そして、ドンドン深くなる。
1
ブッシュ、深いよ!そして、ドンドン深くなる。
ブッシュを分けつつ、ベンチのブランコ発見。なんか?不気味です。(パラダイスやぁ。)
6
ブッシュを分けつつ、ベンチのブランコ発見。なんか?不気味です。(パラダイスやぁ。)
っで、道らしいところに出られた。
ホッ、、、
1
っで、道らしいところに出られた。
ホッ、、、
赤いカエデに太陽光が透けて青空に映えていました。
7
赤いカエデに太陽光が透けて青空に映えていました。
見覚えのあるキャンプ場に出て、ダイトレを歩きます。
見覚えのあるキャンプ場に出て、ダイトレを歩きます。
ダイトレをトラックが走って来ました。工事車両のようですが、珍しいかな?
1
ダイトレをトラックが走って来ました。工事車両のようですが、珍しいかな?
ダイトレは少しだけで、ここを左折で青崩へ下ります。
ダイトレは少しだけで、ここを左折で青崩へ下ります。
すぐに、ショウジョウバカマの群生地です。花期は4月初め〜中旬だと思われます。栄養が良いのか?50cmほどの丈があります。
2
すぐに、ショウジョウバカマの群生地です。花期は4月初め〜中旬だと思われます。栄養が良いのか?50cmほどの丈があります。
エコバック(?)が成っていました。んが、この自然の中にあるのは「エコ」では無いように思います。
3
エコバック(?)が成っていました。んが、この自然の中にあるのは「エコ」では無いように思います。
天狗谷道の気持ち良いところ。
1
天狗谷道の気持ち良いところ。
分かりません?見かけない花だなと思って、。
6
分かりません?見かけない花だなと思って、。
天狗谷道もダイトレコースほどではありませんが、階段ありです。
1
天狗谷道もダイトレコースほどではありませんが、階段ありです。
下木も青く、目には綺麗なのですが、植林帯としては枝打ち不足な気がします。
4
下木も青く、目には綺麗なのですが、植林帯としては枝打ち不足な気がします。
天狗谷の「天狗岩」。「天狗岩 踏むな叩くな 杖つくな よけて通れよ 旅の新客」という歌は・・、ありません。そもそも「天狗岩」とも呼ばれません。私の作り話です、。
1
天狗谷の「天狗岩」。「天狗岩 踏むな叩くな 杖つくな よけて通れよ 旅の新客」という歌は・・、ありません。そもそも「天狗岩」とも呼ばれません。私の作り話です、。
沢沿いの道を下って、1箇所だけのクサリです。クサリは、雨の日は有効かと思われます。
1
沢沿いの道を下って、1箇所だけのクサリです。クサリは、雨の日は有効かと思われます。
ほぼ下って、ここからコンクリート舗装となります。
1
ほぼ下って、ここからコンクリート舗装となります。
山の斜面に造られた水田と、金剛山方向の山塊です。
3
山の斜面に造られた水田と、金剛山方向の山塊です。
水越トンネル。あぁ、そろそろハイク終了です。
3
水越トンネル。あぁ、そろそろハイク終了です。
10時前ですが、「さわんど茶屋」さん、営業中です。
いつかは行ってみたいと・・。
3
10時前ですが、「さわんど茶屋」さん、営業中です。
いつかは行ってみたいと・・。
さわんど茶屋の「りょう子」さん。お休み中。
5
さわんど茶屋の「りょう子」さん。お休み中。
こちらは「もも子」さん。こちらもお休み中。
りょう子さん、もも子さんは朝は居られなかったので出勤されてるようです。
5
こちらは「もも子」さん。こちらもお休み中。
りょう子さん、もも子さんは朝は居られなかったので出勤されてるようです。
さて、時間も早めなのでツーリングマップルで紹介された「南河内グリーンロード」をバイクでトコトコ走って、うわっっっ!1m以上の巨大ハチ現る!!
3
さて、時間も早めなのでツーリングマップルで紹介された「南河内グリーンロード」をバイクでトコトコ走って、うわっっっ!1m以上の巨大ハチ現る!!
ハチミツの直売のようでした。
2
ハチミツの直売のようでした。
んで、前から、気になっていた、河内長野の「くろまろの郷」に立ち寄り。
1
んで、前から、気になっていた、河内長野の「くろまろの郷」に立ち寄り。
JAの直売などの施設のようでした。100台を軽く越える車が入っていました。
JAの直売などの施設のようでした。100台を軽く越える車が入っていました。
こんになのもあって、楽しそうです。
2
こんになのもあって、楽しそうです。
?この、赤いのはシャア専用でしょうか?
5
?この、赤いのはシャア専用でしょうか?
次は和泉リサイクル環境公園に立ち寄り。
次は和泉リサイクル環境公園に立ち寄り。
ここは、産廃の廃棄所を覆土して公園にしています。
無料施設です。花などの販売ありです。
2
ここは、産廃の廃棄所を覆土して公園にしています。
無料施設です。花などの販売ありです。
今月の花として、ポピー畑です。
17
今月の花として、ポピー畑です。
こちらは、咲き始めのラベンダー。
9
こちらは、咲き始めのラベンダー。
バラの花園に、お姉さま方の「花」が満開です。奥の林の木陰ではお弁当のファミリーも。
1
バラの花園に、お姉さま方の「花」が満開です。奥の林の木陰ではお弁当のファミリーも。

感想

ダイトレは整備されて歩きやすいが、階段が多く、歩幅が合わないなどの声もある。(その方は)なぜ?歩幅を合わせようとしないのでしょうか?順応性の欠如でしょうか?もし、階段が無いと、急坂で歩きにくいと言われるのでは?

旗日通りのGW休暇は、帰省などでの〜んびり過ごしていましたが、何処にも行って無いのもなぁと思い、大和葛城山をハイクしてきました。ツツジの花は例年より早く咲いているようで、今週末あたりはより見頃が増し、比例して訪れる人も多くなるでしょう。
どうぞ、お楽しみくださいませ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:941人

コメント

つつじ、早いですね!
DCT さん、こんにちは!
今年は早いという噂を聞き、私も近々見に行く予定です!
金剛山から見る葛城山の赤色も、
綺麗ですよね(*^^*)
最新情報、ありがとうございました⭐
2015/5/6 19:33
Re: つつじ、早いですね!
urimaiさん、こんにちは。
金剛山のニリンソウもそうでしたが、今年はちよっと早めに花が咲いてるようです。もし近日、テレビ報道や新聞記事に「葛城山赤く燃ゆる」って紹介されると、その後、山頂やロープウェイが、えれえこった!になりそうです。
urimaiさんはお得意ですが、早朝よりの山行きが良いでしょう。今日でも、午前8時で山頂では25名ほどツツジ園を眺められていました。
どうぞ楽しんでください!
2015/5/6 20:36
岩湧山から大和葛城山が赤く見えて焦りましたよ
今年は開花は早いみたいですね。
実は昨日岩湧山四季彩館でお会いしたハイカーさんから「大和葛城山が色付き初めましたね~~」とお声掛けいただきました。
ホントですか??っと、四季彩館設置の望遠鏡で見て 赤くてビックリ!! 
前回の金剛山ハイクの続きとして天狗谷道からのアプローチで朝駆け狙いを来週計画しようか思案中です 
2015/5/6 23:15
Re: 岩湧山から大和葛城山が赤く見えて焦りましたよ
cics_1954さん、こんにちは。
岩湧ロング周回、お疲れ様でした。GW特にプランなしで過ごしていましたが、山焼き後の岩湧山へと・・、も思ったんですが、ヤマレコさんで数名様の大和葛城山のレコを見かけて、葛城ロッジのページを見たら「見ごろ」となっていたので行ってみようとなりました。
どうぞ、天気と時間を見計らってお出かけください。
2015/5/7 6:13
DREAMS COME TRUE
DCTさんのユーザー名はDREAMS COME TRUEの略だったんですね
1つ謎が解けてスッキリしました

和泉リサイクル環境公園なんてのがあるの知りませんでした。
槇尾山に向かう時に近くを通るので今度立ち寄ってみたいとおもいます

それにしてもツツジ、早いですね
まだ先だろうと油断してました
2015/5/6 23:46
Re: DREAMS COME TRUE
yamaotocoさん、こんにちは。
DREAMS COME TRUE「夢は叶う」・・、いや?夢は叶うものではなく抱くものではなかろうか?とのたまう私。ドリカムのオフィシャルページで、「おめーら、勝手にドリカムを使うんじゃねぇーぞ」的なコメントが出ていてビビッています。「ドリカム」「DREAMS COME TRUE」「ドリ」「DCT」・・、えっ!?「DCT」も?営利目的では無いし、公序良俗にも反してるつもりも無いので許してよぉぉぉ〜。な、私です。
葛城のつつじ園、どうぞお早めに!
和泉リサイクル環境公園は、農免道路沿いの広大な公園です。月替わりでお花畑が楽しめます。
2015/5/7 6:21
こんにちはDCTさん
葛城山のツツジ、なんでこんなにキレイなん?
ビックリですよ。
ぷしゅ〜は自粛ですって?
寅はね昨日、ぷしゅ〜持ってい行くのを忘れて、大ショック!汗かきながら、久しぶりに長時間歩いたのに!(銚子ヶ口のレコ参照)
見事なツツジの写真ありがとう。
toradoshiより
2015/5/7 16:02
Re: こんにちはDCTさん
toradoshiさん、こんにちは。
大和葛城山はこのツツジと、お正月の日の出は有名です。特にツツジは、(東海方面など)遠方からのツアーが組まれます。ただ、今年のお花はせっかちなようで、通常のツアーの日程では終盤になるかも?ですね。
寄り道無しで下山すると、さくっと下ってしまうので、ぷしゅ〜(アルコール)は無しでした。
次は、シャクナゲとシロヤシオでしょうか?今年の花の量はいかがかなぁ???裏年で、少量かもの予感ですが・・、いかに!?
2015/5/7 19:33
いつまでも咲いています
伯母子岳で見つけた「手袋の花」まだ咲いていましたよ。
2015/5/9 19:02
Re: いつまでも咲いています
sskamosikaさん、こんにちは。
いつもいつも、変な「花」や「キノコ」「実」ばっかり、無理やりこじつけで探しています。たぶん、この先も続くと思われます・・・・・。
2015/5/9 22:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 葛城高原・二上山 [日帰り]
天狗谷ルート
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 葛城高原・二上山 [日帰り]
天狗谷を経て大和葛城山そして水越峠へ周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら