ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6320725
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊

冬の青春18きっぷで2023年登り納め 安くて良い山白毛門

2023年12月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:50
距離
7.7km
登り
1,099m
下り
1,104m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:10
休憩
0:39
合計
6:49
9:12
8
9:29
9:31
134
11:45
12:05
48
12:53
13:07
47
13:54
13:54
111
15:45
15:47
4
15:51
15:51
10
16:01
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2023年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
土合駅から徒歩8分位で登山口駐車場です
その前に下り線ホームから改札口まで10分くらい掛かるかも
コース状況/
危険箇所等
土合駅に登山届提出できます
129系2両編成
冬休みだから乗客多く、満員でした
2023年12月30日 08:42撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/30 8:42
129系2両編成
冬休みだから乗客多く、満員でした
地上までの長い階段
2023年12月30日 08:42撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/30 8:42
地上までの長い階段
駅利用者の駐車場なんだけど明らかにそうではない人が停めている
2023年12月30日 09:15撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/30 9:15
駅利用者の駐車場なんだけど明らかにそうではない人が停めている
土合駅
雪少ない
2023年12月30日 09:16撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/30 9:16
土合駅
雪少ない
駅から見た白毛門
雪少ない
2023年12月30日 09:16撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/30 9:16
駅から見た白毛門
雪少ない
国境の長いトンネル
2023年12月30日 09:19撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/30 9:19
国境の長いトンネル
白毛門登山口駐車場
雪が多い年なら車は入れない
2023年12月30日 09:25撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/30 9:25
白毛門登山口駐車場
雪が多い年なら車は入れない
アイゼン装着
2023年12月30日 09:29撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/30 9:29
アイゼン装着
駐車場奥に闇テン
2023年12月30日 09:30撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/30 9:30
駐車場奥に闇テン
東黒沢に架かる橋
2023年12月30日 09:30撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/30 9:30
東黒沢に架かる橋
雪少ない
登りにくい
チェンスパ持ってくればよかった
2023年12月30日 10:13撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/30 10:13
雪少ない
登りにくい
チェンスパ持ってくればよかった
クサリ場、雪が少ないのでクサリ出ていた
2023年12月30日 11:43撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/30 11:43
クサリ場、雪が少ないのでクサリ出ていた
お向かいの谷川岳
今頃は凄い人なんだろうな
2023年12月30日 11:43撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
12/30 11:43
お向かいの谷川岳
今頃は凄い人なんだろうな
富士山見えるんだけど、写真だと分からない
2023年12月30日 11:43撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/30 11:43
富士山見えるんだけど、写真だと分からない
白毛門もそこそこ人がいます
2023年12月30日 12:25撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/30 12:25
白毛門もそこそこ人がいます
同じ目線になってきた一ノ倉沢の大岩壁
2023年12月30日 12:30撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
12/30 12:30
同じ目線になってきた一ノ倉沢の大岩壁
青空と稜線と先行する登山者
もうすぐピークだ
2023年12月30日 12:48撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
12/30 12:48
青空と稜線と先行する登山者
もうすぐピークだ
ピークから北側稜線の山
左が笠ヶ岳で右は朝日岳
2023年12月30日 12:56撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
12/30 12:56
ピークから北側稜線の山
左が笠ヶ岳で右は朝日岳
馬蹄型縦走の稜線
右奥が七ッ小屋山
左は武能岳
2023年12月30日 12:56撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
12/30 12:56
馬蹄型縦走の稜線
右奥が七ッ小屋山
左は武能岳
稜線の続き
左は一ノ倉岳でその少し奥に茂倉岳
2023年12月30日 12:56撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
12/30 12:56
稜線の続き
左は一ノ倉岳でその少し奥に茂倉岳
ピークから北東の方向
右奥の真っ白なのが平ヶ岳
2023年12月30日 12:57撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
12/30 12:57
ピークから北東の方向
右奥の真っ白なのが平ヶ岳
尾瀬の山々
右が至仏山
真ん中が燧ケ岳
左にちょこんと見えるピークは300名山の中でも難関の一座景鶴山
2023年12月30日 12:57撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
12/30 12:57
尾瀬の山々
右が至仏山
真ん中が燧ケ岳
左にちょこんと見えるピークは300名山の中でも難関の一座景鶴山
至仏山から南に延びる稜線
真ん中が尾瀬の笠ヶ岳
2023年12月30日 12:57撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
12/30 12:57
至仏山から南に延びる稜線
真ん中が尾瀬の笠ヶ岳
左奥は日光白根山
真ん中やや右に武尊山
右奥に皇海山も
2023年12月30日 12:57撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/30 12:57
左奥は日光白根山
真ん中やや右に武尊山
右奥に皇海山も
赤城山もはっきり
2023年12月30日 12:57撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/30 12:57
赤城山もはっきり
正面に谷川岳
2023年12月30日 13:11撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/30 13:11
正面に谷川岳
さて下山しましょう
2023年12月30日 13:11撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/30 13:11
さて下山しましょう
一ノ倉沢はこの時間陽が差さないので暗い感じ
2023年12月30日 13:13撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/30 13:13
一ノ倉沢はこの時間陽が差さないので暗い感じ
格好良くて何枚も撮ってしまう
2023年12月30日 13:13撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/30 13:13
格好良くて何枚も撮ってしまう
素晴らしい稜線歩き
2023年12月30日 13:15撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/30 13:15
素晴らしい稜線歩き
眼下に土合駅
あそこまで降りるんだ
2023年12月30日 13:16撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/30 13:16
眼下に土合駅
あそこまで降りるんだ
一ノ倉の大岩壁そろそろ見納め
2023年12月30日 13:24撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/30 13:24
一ノ倉の大岩壁そろそろ見納め
天神平のスキー場
2023年12月30日 13:24撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/30 13:24
天神平のスキー場
振り返って白毛門
2023年12月30日 13:38撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
12/30 13:38
振り返って白毛門
階段状の木の根
歩き難い
2023年12月30日 15:14撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/30 15:14
階段状の木の根
歩き難い
融けた雪でグチャグチャ
2023年12月30日 15:14撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/30 15:14
融けた雪でグチャグチャ
アイゼン外すタイミング微妙
2023年12月30日 15:31撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/30 15:31
アイゼン外すタイミング微妙
尾根を外れて斜面を降る
2023年12月30日 15:31撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/30 15:31
尾根を外れて斜面を降る
まだ有るな連泊?
2023年12月30日 15:52撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/30 15:52
まだ有るな連泊?
クルマ減った駐車場
2023年12月30日 15:55撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/30 15:55
クルマ減った駐車場
土合駅到着
次の列車まで1時間15分
2023年12月30日 16:04撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/30 16:04
土合駅到着
次の列車まで1時間15分
水上駅まで2両編成
2023年12月30日 17:39撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/30 17:39
水上駅まで2両編成
高崎方面への乗り継ぎ
かなり人多い
2023年12月30日 17:42撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/30 17:42
高崎方面への乗り継ぎ
かなり人多い
高崎駅で駅弁と飲物買い込んで乗車
この先は列車多いので空いている
2023年12月30日 18:58撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/30 18:58
高崎駅で駅弁と飲物買い込んで乗車
この先は列車多いので空いている
高崎駅で買った上州舞茸弁当
白砂山行った時に食べて美味しかったのでリピ買い
2023年12月30日 18:58撮影 by  EX-Z270 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
12/30 18:58
高崎駅で買った上州舞茸弁当
白砂山行った時に食べて美味しかったのでリピ買い

感想

好天予報の30日、
特に予定無いので登り納めにしよう。

丹沢は行ったばかりなので、
青春18きっぷで格安て行ける山って事で
春にも行った白毛門に行ってきました。

土合駅から登山口まで歩いて10分以内で着くので
アクセス抜群です。

昨日は雪になる予報だったから、
新雪かなーと思っていたんだけど、
どうやら降らなかったみたい、あんまり雪無いや。

雪どっさりの想定だったから
12本爪アイゼンしか持ってきてないよ。

駐車場でアイゼン装備して出発、
雪は有ったり無かったりで歩き難いな。
木の根階段のハイステップが辛い。

靴下のチョイスをミスったか?
踵の靴擦れが痛くなってきた。
アイゼン、ゲイターとか装備していると
絆創膏貼るの面倒なんだけど、
松ノ木沢ノ頭で休憩しつつ絆創膏貼る。

ここまで来るとピークまでもう少し、
但しここから岩場とか少し険しい所が出てくる。
と言ってもクサリが露出しているからピッケルを持たなくても問題ないレベルです。

時間掛かったけど辿り着いたピークからは
大展望が広がります。

目の前の谷川岳を筆頭に、
燧ケ岳、至仏山など尾瀬の山々、
平ケ岳、日光白根山、武尊山、赤城山など
名峰が並ぶ素晴らしい眺望を得ました。

さあ冬は日が暮れるのも早いので
早々に下山開始します。
降り始めてしばらくして、
脚が攣る前兆がありペースを落とす。

松ノ木沢ノ頭への登り返しで脚が攣りかける、
しばらく休憩するがどうにもならないか。

ハイステップの登りでとうとう攣った、
その後も何度か攣る。
左右太ももの内側と足の裏、
ふくらはぎは何ともない。

春にも下山中に攣りそうになったんだっけ。
何か苦手な動きを強いられるんだろうな、ここは。
ペースががくんと落ちたので、
15時台の列車は諦める事に。

更に降りて、下の方は泥でグチャグチャ、
アイゼン外したら残ってる雪と泥で滑る。
やっと尾根を外れて斜面を降る、
この辺りグチャグチャで更に落ち葉が混じる。
一度滑って尻餅ついた、ちぇ。

土合駅に16時着、ゆっくり片付けても時間余る。
次の列車は17時19分なんだけど何人か山帰りの人が待っている。
水上行きの列車は朝と同じく2両編成、かなりの乗車率でした。

水上駅で乗り継いだ高崎行きは4両編成なんだけど、
これもかなりの乗車率でした。
高崎駅で乗り継ぎの際に駅弁とビール買って高崎線始発に乗車、
10両編成で始発なのでガラガラ、ゆったりと地元まで戻れた。

ここから備忘録

クロージング
平年よりも暖かく風も穏やかな予報だったので薄着
長袖ハーフジップシャツにハードシェル
下半身はモンベルジオラインLWタイツにハードシェル
ピークで昼食の時だけダウン羽織る

ヘッドウェアはキャップ
ビーニーとかバラクラバも持って行ったけど出番なし

グローブは中厚手作業用、ピークで防寒テムレスにチェンジ、
下山途中からまた作業用
モンベル冬用持って行ったけど出番なし

行動開始の土合駅で気温3℃位
お昼過ぎの山頂も3℃位だった
風は穏やか、中腹のり下はほぼ無風
南向きの尾根なので陽当り良好で暑かった

飲み物は麦茶670mlペットボトルと予備に水500ml持参
麦茶全部飲み切ってちょうどよかった。

雪どっさりを警戒してスノーシュー持参したが全くの無駄
そんなのよりチェーンスパイク持って行けば良かった

前回の白毛門は平日だったからあまり人に合わなかったが、
今回は日曜日だったから結構人がいた
電車でアクセスだとどうしても行動開始時刻は遅いので
好天の土休日にラッセルを強いられる事は無いだろう

前回の白毛門に続いて足が攣るのは何故なんだろう
階段状木の根でハイステップを強いられることが多かったのが要因か
膝は痛くならなかったし太ももの後ろ側ハムストリングスも痛くない
大腿四頭筋を鍛える事で改善するのかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:176人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら