ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 632534
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

近畿の百名山◆〔犬梁臺山・八経ヶ岳

2015年05月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
Akaneko その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:43
距離
11.6km
登り
1,158m
下り
1,155m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:27
休憩
1:16
合計
6:43
6:02
6:05
20
6:25
24
6:49
48
7:37
7:52
23
8:15
8:31
21
8:52
19
9:11
9:41
38
10:19
24
10:43
10:55
16
11:11
49
12:00
行者還トンネル西口
天候 晴れのち曇りのち霧雨
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
<駐車場>
行者還トンネル西口に有料駐車場あり、1日 1,000円。 
下までの駐車スペースを含めると、100台以上停められるとのこと。
尚、この日の管理人さんは4時30分に事務所に入られました。
コース状況/
危険箇所等
特に危険なところはありません。
その他周辺情報 <日帰り温泉>
川上村にある「杉の湯」を利用しました。1人700円。
http://www.suginoyu.com/
行者還西口にある駐車場です。
1日 1,000円で、簡易トイレあります。
この上部駐車場で、28台ほど停められます。
2015年05月03日 17:07撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
5/3 17:07
行者還西口にある駐車場です。
1日 1,000円で、簡易トイレあります。
この上部駐車場で、28台ほど停められます。
5時を過ぎると下部の駐車場も満車のようです。
2015年05月03日 17:17撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
5/3 17:17
5時を過ぎると下部の駐車場も満車のようです。
登山届のボックス横からスタート。
2015年05月03日 17:17撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
5/3 17:17
登山届のボックス横からスタート。
緩やかな道を歩いていると間もなく沢を渡ります。
2015年05月03日 17:21撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
5/3 17:21
緩やかな道を歩いていると間もなく沢を渡ります。
ほどなく急登の道となります。
2015年05月03日 17:25撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
5/3 17:25
ほどなく急登の道となります。
岩の道もありますが、問題はありません。
2015年05月03日 17:44撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
5/3 17:44
岩の道もありますが、問題はありません。
笹の道になると間もなく稜線です。
2015年05月03日 18:00撮影 by  DSC-TX5, SONY
5/3 18:00
笹の道になると間もなく稜線です。
奥駈道出合に到着。
コースタイム通りかかってしまいました。
2015年05月03日 06:08撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/3 6:08
奥駈道出合に到着。
コースタイム通りかかってしまいました。
ここからは緩やかな歩きやすい道が続きます。
2015年05月03日 18:05撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
5/3 18:05
ここからは緩やかな歩きやすい道が続きます。
世界遺産の道の始まり。
2015年05月03日 06:09撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 6:09
世界遺産の道の始まり。
昭文社のタイムだと1時間40分なのですが・・・
2015年05月03日 06:09撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/3 6:09
昭文社のタイムだと1時間40分なのですが・・・
青空の道を進みます。
この時までは天気予報を疑わなかったのですが・・・
2015年05月03日 06:11撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 6:11
青空の道を進みます。
この時までは天気予報を疑わなかったのですが・・・
東方面、雲海になっています。
2015年05月03日 06:12撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/3 6:12
東方面、雲海になっています。
最初のピーク、弁天の森です。
ここは通り過ぎます。
2015年05月03日 06:29撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 6:29
最初のピーク、弁天の森です。
ここは通り過ぎます。
緩やかな歩きやすい道です。
2015年05月03日 06:33撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 6:33
緩やかな歩きやすい道です。
弥山が聳えています。
結構厳しそうな登りになりそうな感じです。
2015年05月03日 06:38撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 6:38
弥山が聳えています。
結構厳しそうな登りになりそうな感じです。
弥山の左に目指す八経ヶ岳が確認できました。
2015年05月03日 06:38撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/3 6:38
弥山の左に目指す八経ヶ岳が確認できました。
聖宝ノ宿跡
2015年05月03日 06:54撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/3 6:54
聖宝ノ宿跡
いよいよここからが正念場の登り50分の始まり。
2015年05月03日 06:55撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 6:55
いよいよここからが正念場の登り50分の始まり。
小屋泊の方々でしょうか?
他の方に聞いたらそれほど混雑していなかったとのこと。
2015年05月03日 07:03撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/3 7:03
小屋泊の方々でしょうか?
他の方に聞いたらそれほど混雑していなかったとのこと。
大普賢岳方面の眺望。
これがラストの展望でした。
2015年05月03日 07:14撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/3 7:14
大普賢岳方面の眺望。
これがラストの展望でした。
階段状の道を進みます。
2015年05月03日 07:17撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 7:17
階段状の道を進みます。
残雪が現れました。
2015年05月03日 07:21撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 7:21
残雪が現れました。
また階段が現れました。
本当によく整備されています。
2015年05月03日 07:22撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 7:22
また階段が現れました。
本当によく整備されています。
再び明るい尾根上に出ました。
2015年05月03日 07:29撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 7:29
再び明るい尾根上に出ました。
鉄のハシゴあり。
混雑時は渋滞します。
2015年05月03日 07:38撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 7:38
鉄のハシゴあり。
混雑時は渋滞します。
弥山までの登り道は大きなジグザグを切っているので、
急登もなく、登りやすい道です。
2015年05月03日 07:38撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 7:38
弥山までの登り道は大きなジグザグを切っているので、
急登もなく、登りやすい道です。
ひょっこりと弥山小屋が現れました。
2015年05月03日 07:40撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 7:40
ひょっこりと弥山小屋が現れました。
きれいなトイレが併設させています。
協力金 100円です。
2015年05月03日 07:46撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 7:46
きれいなトイレが併設させています。
協力金 100円です。
小屋の横にはテン場もあります。
2015年05月03日 07:48撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 7:48
小屋の横にはテン場もあります。
一服後、八経ヶ岳に向かいます。
小屋から30分ほどです。
2015年05月03日 07:56撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 7:56
一服後、八経ヶ岳に向かいます。
小屋から30分ほどです。
ガスガスの雰囲気のある道を下っていきます。
2015年05月03日 07:59撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 7:59
ガスガスの雰囲気のある道を下っていきます。
コルのあたり。
2015年05月03日 08:04撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 8:04
コルのあたり。
鹿除けの扉がありました。
すっかり害獣ですね。
2015年05月03日 08:07撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 8:07
鹿除けの扉がありました。
すっかり害獣ですね。
ラストの登り。
山頂部が見えています。
2015年05月03日 08:20撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 8:20
ラストの登り。
山頂部が見えています。
百名山No.94
八経ヶ岳で証拠写真。
何も見えませんが・・・
2015年05月03日 20:19撮影 by  DSC-TX5, SONY
6
5/3 20:19
百名山No.94
八経ヶ岳で証拠写真。
何も見えませんが・・・
大展望を期待していたのですが、
皆さん、天気予報が外れた、と、口々にし。
たぶん大峰山系は天気予報は当てにならないのでしょうね。
2015年05月03日 20:29撮影 by  DSC-TX5, SONY
5/3 20:29
大展望を期待していたのですが、
皆さん、天気予報が外れた、と、口々にし。
たぶん大峰山系は天気予報は当てにならないのでしょうね。
明星ヶ岳方面のガスが一瞬取れました。
2015年05月03日 20:31撮影 by  DSC-TX5, SONY
5/3 20:31
明星ヶ岳方面のガスが一瞬取れました。
さて往路を戻ります。
このあたりもまだ雪が残っています。
2015年05月03日 20:38撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
5/3 20:38
さて往路を戻ります。
このあたりもまだ雪が残っています。
コルに着くと視界が開けてきました。
2015年05月03日 20:45撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
5/3 20:45
コルに着くと視界が開けてきました。
苔がいい感じ。
2015年05月03日 20:51撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
5/3 20:51
苔がいい感じ。
バイケイソウも露に濡れ
2015年05月03日 20:54撮影 by  DSC-TX5, SONY
5/3 20:54
バイケイソウも露に濡れ
弥山小屋に戻ってくるとまたガスの中。
2015年05月03日 21:03撮影 by  DSC-TX5, SONY
5/3 21:03
弥山小屋に戻ってくるとまたガスの中。
フクロウが止まっています。
2015年05月03日 21:09撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
5/3 21:09
フクロウが止まっています。
夜中発だったので、宿で朝食用に用意してもらったおにぎり弁当1人前。
なかなか美味しかった。
2015年05月03日 21:17撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
5/3 21:17
夜中発だったので、宿で朝食用に用意してもらったおにぎり弁当1人前。
なかなか美味しかった。
小屋前は苔の絨毯。
2015年05月03日 21:41撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
5/3 21:41
小屋前は苔の絨毯。
時間を潰しても晴れそうもないため、弥山へも登らず下りることにしました。
2015年05月03日 21:45撮影 by  DSC-TX5, SONY
5/3 21:45
時間を潰しても晴れそうもないため、弥山へも登らず下りることにしました。
霧雨で濡れた木の段は滑ります。
2015年05月03日 21:57撮影 by  DSC-TX5, SONY
5/3 21:57
霧雨で濡れた木の段は滑ります。
バイケイソウの群生地まで下りれば一安心。
2015年05月03日 22:08撮影 by  DSC-TX5, SONY
5/3 22:08
バイケイソウの群生地まで下りれば一安心。
このあたりのバイケイソウの葉っぱ群は見事です。
2015年05月03日 22:08撮影 by  DSC-TX5, SONY
5/3 22:08
このあたりのバイケイソウの葉っぱ群は見事です。
ブナ林もいい感じの道が続きます。
2015年05月03日 22:10撮影 by  DSC-TX5, SONY
5/3 22:10
ブナ林もいい感じの道が続きます。
世界遺産の道はあわてず歩きましょう。
2015年05月03日 22:22撮影 by  DSC-TX5, SONY
5/3 22:22
世界遺産の道はあわてず歩きましょう。
紺に白
2015年05月03日 22:30撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
5/3 22:30
紺に白
ガスの道もまた楽し!
2015年05月03日 22:43撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
5/3 22:43
ガスの道もまた楽し!
芸術的
2015年05月03日 23:11撮影 by  DSC-TX5, SONY
5/3 23:11
芸術的
散歩道もここでおしまい。
2015年05月03日 23:12撮影 by  DSC-TX5, SONY
5/3 23:12
散歩道もここでおしまい。
面白いところにある標識。
2015年05月03日 23:12撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
5/3 23:12
面白いところにある標識。
散々突かれた木
2015年05月03日 23:17撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
5/3 23:17
散々突かれた木
ねじれた木
2015年05月03日 23:23撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
5/3 23:23
ねじれた木
さらに下ると新緑がきれい。
2015年05月03日 23:31撮影 by  DSC-TX5, SONY
5/3 23:31
さらに下ると新緑がきれい。
茶の幹が映える。
2015年05月03日 23:35撮影 by  DSC-TX5, SONY
5/3 23:35
茶の幹が映える。
ムシカリも咲き始めていました。
2015年05月03日 23:42撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
5/3 23:42
ムシカリも咲き始めていました。
この斜面もいい感じ。
2015年05月03日 23:44撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
5/3 23:44
この斜面もいい感じ。
下り道は結構急に感じます。
2015年05月03日 23:47撮影 by  DSC-TX5, SONY
5/3 23:47
下り道は結構急に感じます。
シャクナゲの蕾発見!
2015年05月03日 23:53撮影 by  DSC-TX5, SONY
5/3 23:53
シャクナゲの蕾発見!
新緑も日が当たると映えるのですが・・・
2015年05月03日 23:54撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
5/3 23:54
新緑も日が当たると映えるのですが・・・
平坦な道になると間もなく終点です。
2015年05月03日 23:58撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
5/3 23:58
平坦な道になると間もなく終点です。
到着!
2015年05月04日 00:00撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
5/4 0:00
到着!
屋久島以来の世界遺産の道でした。
2015年05月04日 00:18撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
5/4 0:18
屋久島以来の世界遺産の道でした。

感想

近畿の百名山、2峰目は大峰山系の最高峰・八経ヶ岳へ。
この山は近畿地方の最高峰でもあります。

登山口の行者還トンネル駐車場は、4時過ぎに到着も
上部の駐車場は既に満車。
車中泊と小屋泊の方で占められていました。
下部の駐車場の方は4時過ぎでまだスペースが十分ありましたが、
5時を過ぎると満車状態でした。

今回のコースは初めの大峰奥駈道出合までの登りが最もきついですが、
稜線に出てからは世界遺産の道を満喫しながら歩けます。
ただ天気予報では午前中まで晴れだったのにもかかわらず、
すぐ曇ってきて、ガスられる結果に。

八経ヶ岳山頂からの大展望は叶いませんでしたが、
世界遺産である大峯奥駈道を楽しく歩くことができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:974人

コメント

次の山に挑戦ですね。
霧の大峰山・八経ヶ岳
こちらも魅力的なお山ですね、 岩場もあるけど
整備されていて、不思議な形の樹木があちこち。
お二人で楽しまれたのですね。
どこも登山口までのアクセスがたいへんですね。 お疲れ様です。
2015/5/8 19:25
Re: 次の山に挑戦ですね。
minnieさん、再びこんにちは。

大峰山・八経ヶ岳と大台ヶ原は近いので、セットで歩く方が多く、
先にこの八経ヶ岳に登り、午後大台ヶ原を歩くというパターンです。
我々はこのエリアに到着した時点で午後でしたので、
2日に分けて歩きました。
初日に両方歩けたら、こちらでも大展望を味わえたのでしょうが、
なにせ東京からは遠いので仕方ありませんね。

ここ大峰山系は魅力的な山が多く、かなりの奥地なので、
秘境感抜群で、いいところでした
山頂からの景色は残念でしたが、世界遺産の魅力ある道を歩け、
様様な木々の姿にも満足です

ただ、ここから岐阜までの移動にまた疲れましたが
2015/5/9 9:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大峰山脈 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
行者還トンネル西口から弥山・八経ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら