ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 632610
全員に公開
ハイキング
丹沢

塔ノ岳(菩提峠より)

2015年05月06日(水) [日帰り]
 - 拍手
ダン之助 その他1人
GPS
--:--
距離
12.2km
登り
1,188m
下り
1,183m

コースタイム

日帰り
山行
6:50
休憩
2:00
合計
8:50
7:20
60
8:20
8:20
20
8:40
8:40
10
8:50
8:50
0
8:50
8:50
20
9:10
9:10
40
9:50
9:50
20
10:10
10:10
30
10:40
10:40
10
10:50
11:10
20
11:30
12:40
30
13:10
13:30
40
14:10
14:10
10
14:20
14:20
10
14:30
14:40
30
15:10
15:10
20
15:30
15:30
30
16:00
16:00
10
16:10
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自宅6:00出発→(246号)→ヤビツ峠7:00通過→菩提峠駐車場7:10着
コース状況/
危険箇所等
【駐車場状況】
富士見橋トイレ横は、駐車出来なくなりましたので注意して下さい。
菩提峠駐車場は7時過ぎの時点で残り5台程度、途中の路肩は空いてました。
ヤビツ峠の駐車場は7時の段階で残り5台程度、前後の路肩は空いてました。
【コース状況】
表尾根は、昨年度にかなり再整備されて非常に良くなりました。(今年度も整備中)
ただ各所にガレた所がありますので、慎重に行けば問題ありません。
痩せ尾根の崩落が、更に増した感じがします。
【山小屋】
・烏尾山荘はお休み(週末営業のため)
・木ノ又小屋で「カキ氷」やってます。
 イチゴ・レモン・メロン味で400円。
 ここはコーヒーが絶品で、しかも300円です。
・尊仏山荘は通常営業(通年営業です)
【トイレ】
富士見橋(チップ制50円)
烏尾山荘(チップ制100円・紙は持ち帰り)
木ノ又小屋(小屋内のトイレを有料使用で50円・女性限定)
尊仏山荘(チップ制100円・紙は持ち帰り)
その他周辺情報 【大山豆腐】丹沢大山五右衛門
ヤビツ峠より246号に向かい、246号の手前左手。
営業時間:9:00〜17:00・駐車場有

246号の新善波トンネルを抜けて秦野市に入ると、目の前に富士山が現れます。
2
246号の新善波トンネルを抜けて秦野市に入ると、目の前に富士山が現れます。
車中で登山届を記入。自他共に認める「丹沢レベル」ですから、常備しています。
2
車中で登山届を記入。自他共に認める「丹沢レベル」ですから、常備しています。
まずはヤビツ峠着。7時の時点で8分の入り。GW最終日ゆえに空いている感じ。
まずはヤビツ峠着。7時の時点で8分の入り。GW最終日ゆえに空いている感じ。
ヤビツ峠トイレ前の登山ポストに投函。
1
ヤビツ峠トイレ前の登山ポストに投函。
ヤビツ峠から塩水橋方向に進み、富士見橋のトイレがあるT字路を左折します。水場の「護摩屋敷の水」まで行くと行き過ぎです。
ヤビツ峠から塩水橋方向に進み、富士見橋のトイレがあるT字路を左折します。水場の「護摩屋敷の水」まで行くと行き過ぎです。
林道ゲート前が菩提峠駐車場です。目安としてヤビツ峠駐車場に空きがあれば、菩提峠も空きがあります。
林道ゲート前が菩提峠駐車場です。目安としてヤビツ峠駐車場に空きがあれば、菩提峠も空きがあります。
林道ゲートから入り、登山口「表尾根2」を目指します。
2
林道ゲートから入り、登山口「表尾根2」を目指します。
本日は「表尾根2」登山口からスタートです。登山者カウンターが新設されてました。
2
本日は「表尾根2」登山口からスタートです。登山者カウンターが新設されてました。
ちなみに去年の写真。登山者カウンターはありません。
ちなみに去年の写真。登山者カウンターはありません。
二ノ塔の休憩場所も、一層整備されてました。
1
二ノ塔の休憩場所も、一層整備されてました。
二ノ塔からの富士山。今日は南の風に変わる予報ですから、午後は観えなくなるかな?
1
二ノ塔からの富士山。今日は南の風に変わる予報ですから、午後は観えなくなるかな?
丹沢名物、延々木道。でも大倉尾根よりはマシかな?登り返しがキツイけど。
1
丹沢名物、延々木道。でも大倉尾根よりはマシかな?登り返しがキツイけど。
三ノ塔からの富士山。
1
三ノ塔からの富士山。
今の時期の猛々しい感じが好きです。
4
今の時期の猛々しい感じが好きです。
これから歩く稜線が見えます。
3
これから歩く稜線が見えます。
尊仏山荘が見えます。
1
尊仏山荘が見えます。
烏尾山荘が眼下に見えます。
1
烏尾山荘が眼下に見えます。
ガレ場・ザレ場を下り、梯子もあります。
ガレ場・ザレ場を下り、梯子もあります。
崩壊が進む、痩せ尾根。更に補強されてます。
崩壊が進む、痩せ尾根。更に補強されてます。
新しい木道。
木道を登り返すと烏尾山荘が見えてきます。
1
木道を登り返すと烏尾山荘が見えてきます。
烏尾山荘は週末営業のみですので、今日はお休み。ゆえにカキ氷は木の又小屋までお預け。
2
烏尾山荘は週末営業のみですので、今日はお休み。ゆえにカキ氷は木の又小屋までお預け。
烏尾山荘前からの富士山。雲が出てきました。
烏尾山荘前からの富士山。雲が出てきました。
眼下には相模湾。
2
眼下には相模湾。
行者ヶ岳手前で、アセビ(?)の群生。
1
行者ヶ岳手前で、アセビ(?)の群生。
行者ヶ岳山頂。
いつもは渋滞する鎖場も、今日はガラガラ。
1
いつもは渋滞する鎖場も、今日はガラガラ。
う〜富士山が隠れそう(汗)
う〜富士山が隠れそう(汗)
鎖場は短いので、安全重視で「鎖両手掴み」。中途半端なクライムダウンは事故の元です。
2
鎖場は短いので、安全重視で「鎖両手掴み」。中途半端なクライムダウンは事故の元です。
岩の裂け目に咲く花はイワカガミ。
岩の裂け目に咲く花はイワカガミ。
大崩落地。補修された方の技術の高さには脱帽。
1
大崩落地。補修された方の技術の高さには脱帽。
政次郎ノ頭通過。ここは戸沢への分岐です。
1
政次郎ノ頭通過。ここは戸沢への分岐です。
大山が眼下になってきました。今日も外国人でいっぱいか?
2
大山が眼下になってきました。今日も外国人でいっぱいか?
オトメスミレ?エイザンスミレかな?足元にたくさん咲いてます。
オトメスミレ?エイザンスミレかな?足元にたくさん咲いてます。
待ちに待った木の又小屋でのカキ氷。イチゴ・レモン・メロン・ミゾレで400円、氷が無くなり次第終了。本日は13:20で完売でした。
3
待ちに待った木の又小屋でのカキ氷。イチゴ・レモン・メロン・ミゾレで400円、氷が無くなり次第終了。本日は13:20で完売でした。
木の又小屋からの富士山。
木の又小屋からの富士山。
登り返し続きの稜線を振り返ります。
1
登り返し続きの稜線を振り返ります。
木の又小屋から塔ノ岳への最後の急登。
木の又小屋から塔ノ岳への最後の急登。
塔ノ岳山頂、富士山は間に合いました。
2
塔ノ岳山頂、富士山は間に合いました。
今日は珍しく山頂クッキング。山梨・はくばくのカレーうどん…あばれほうとう在庫切れのため…
3
今日は珍しく山頂クッキング。山梨・はくばくのカレーうどん…あばれほうとう在庫切れのため…
さくっと出来上がり。
2
さくっと出来上がり。
富士山、ありがとう。
1
富士山、ありがとう。
去年は痛恨のルートミスで、金冷シまで降りてしまったので「指先確認」
2
去年は痛恨のルートミスで、金冷シまで降りてしまったので「指先確認」
見納めのマメザクラ。
見納めのマメザクラ。
再び木の又小屋でコーヒータイム300円。自分史上最高のコーヒー。
3
再び木の又小屋でコーヒータイム300円。自分史上最高のコーヒー。
飲む前に撮れよ(怒)だって早く味わいたいじゃん。
2
飲む前に撮れよ(怒)だって早く味わいたいじゃん。
キレイな木道を下り…
1
キレイな木道を下り…
大崩落地を越え…
1
大崩落地を越え…
さっきのスミレとは葉の形が違う気が…
さっきのスミレとは葉の形が違う気が…
ミツバツチグリ?う〜花の名前は…(汗)
ミツバツチグリ?う〜花の名前は…(汗)
烏尾山荘まで戻ってきました。デザイン・立地環境と私史上最高の建築物。
1
烏尾山荘まで戻ってきました。デザイン・立地環境と私史上最高の建築物。
え〜結局この花は何?ミツバツチグリとは花びらの形が違う気が…
え〜結局この花は何?ミツバツチグリとは花びらの形が違う気が…
シロヤシオ。
三ノ塔への登り返しが…辛いのよ〜ん。
三ノ塔への登り返しが…辛いのよ〜ん。
お花図鑑が必要かな?俯き咲の可愛い花。
お花図鑑が必要かな?俯き咲の可愛い花。
三ノ塔の避難小屋も補強されてました。
1
三ノ塔の避難小屋も補強されてました。
二ノ塔の間違えやすい分岐。
二ノ塔の間違えやすい分岐。
右に行くと菩提ですが、菩提駐車場ではありません。
右に行くと菩提ですが、菩提駐車場ではありません。
左方向のヤビツ峠に向かうのが正解。
左方向のヤビツ峠に向かうのが正解。
久しぶりの同行者(?)信玄にゃん3歳・ぐんまちゃん1歳
しばらく軽量化のため留守番でした。
1
久しぶりの同行者(?)信玄にゃん3歳・ぐんまちゃん1歳
しばらく軽量化のため留守番でした。
見納めのミツバツツジ。
見納めのミツバツツジ。
表尾根2登山口着。
2
表尾根2登山口着。
菩提駐車場着。
帰りは「大山豆腐五右衛門」午後5時までなので、ギリギリでした。
1
帰りは「大山豆腐五右衛門」午後5時までなので、ギリギリでした。
これだけ買って940円、旨い・安い。
2
これだけ買って940円、旨い・安い。

装備

個人装備
ヘッドランプ
1
予備電池
1
ガイド地図
1
筆記具
1
保険証
1
飲料
1
ティッシュ
1
タオル
1
携帯電話
1
計画書
1
雨具
1
防寒着
1
ストック
1
水筒
1
時計
1
非常食
1
120mmスリング
2
60mmスリング
2
カラビナ
2
安全環カラビナ
2
共同装備
ツェルト
1
ファーストエイドキット
1
医薬品
1
カメラ
1
8mm補助ロープ・20m
1
コッヘルセット
1
ガスバーナー
1

感想

【言い訳 
「ダン之助さんはクライマーなんですね?」って言われてますが、いちおう登山が好きです。岩陵登攀技術を上げるのに、近道なのがクライミングって事で「少々悪戯をしている」に過ぎないのですが。

【言い訳◆
「ダン之助さんの場合だと、クッキングは軽量化の対象になっちゃうんですか?by Hちゃん。
いえいえ、ちゃんと山で食事も作りますよ〜ほとんど軍隊鍋ですが。

【前置き】
ちょうど1年ぶりの表尾根コースでした。
登り返しがしんどいのですが、だらだら登り続ける大倉尾根よりもメリハリがあって好きです。それと烏尾山荘が好きなのです。
私は建築関係なのですが、烏尾山荘のデザイン・立地条件等すべてが好きです。収入の問題がクリアになれば、烏尾山荘の小屋番になっても良いと思うほど好きです。

【今回の課題】
今回の山行目的は「ポール捌きの向上」です。下りのポール捌き次第で下半身への衝撃が緩和できると聞いたので、意識してポールを使用しました。tamakoのポール捌きは、かなり向上しました。私もスキーのポール捌きと似ているという発見をしました。

【総括】
やっぱり丹沢は楽しいです。
(って、それだけかよ)
ダン之助でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:565人

コメント

下りのポール捌き次第
dan_no_suke さんこんにちわ、graveltrekです。
私の未熟な経験から、これも未熟な発言をお許しください。
山歩きを始めた頃は、登りよりも下りでとポールに頼って居ましたが、最近はポールは登りの為に有ると思う様に成りました。
坂道の傾斜にもよるんでしょうけど、下り坂でポールが邪魔に感じる事が多く成りました。
ポールを支える腕から肩を支点に、上半身が大きく振られる様な気がするのです。

有名な上高地バスターミナルから徳沢園や横尾山荘辺りまでの林道歩きでは、手には持って居ても使ってない事が多いです。でもザックに片付ける事もしないんですけど。
取りとめの無い意見ですいませんでした。
2015/5/9 12:31
Re: 下りのポール捌き次第
graveltrekさん、コメントありがとうございます。

あ〜確かに一理ありますね。実は私も下りでポールが邪魔臭く感じることがあります 。
どちらかというと私は昔のスタイル(雪山でなくてもピッケルを持ち、キスリングを背負っていた時代)が染みついていますので、そもそもポールは使っていなかったのです。
なにせ去年まで「ポールこそ登山道を荒らす元凶」って言っていた位ですから(笑)

今はポールに頼る歩行術を試行錯誤していますが、たぶん…また使わなくなっちゃうのかな?とも思っています。

またコメント下さいませ、ダン之助でした。
2015/5/11 1:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら