ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6329301
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

雲取山(三が日はどっぷり丹波山!お祭IN留浦OUT)

2024年01月01日(月) ~ 2024年01月03日(水)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
28:27
距離
35.7km
登り
2,960m
下り
2,925m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:17
休憩
0:14
合計
3:31
10:37
8
留浦バス停
10:45
10:45
9
10:54
10:54
6
11:00
11:00
9
11:09
11:10
38
11:48
11:49
38
12:27
12:30
61
14:08
2日目
山行
4:57
休憩
1:11
合計
6:08
7:02
157
9:39
9:46
36
10:22
10:23
3
10:26
10:28
2
10:30
11:02
1
11:03
11:07
1
11:08
11:24
14
11:38
11:40
17
11:57
12:00
6
12:06
12:06
25
12:31
12:31
16
12:47
12:51
11
13:02
13:02
3
13:05
13:05
5
3日目
山行
1:42
休憩
0:03
合計
1:45
9:11
0
9:11
9:12
24
9:36
9:36
14
9:50
9:51
38
10:29
10:29
4
10:33
10:33
15
10:48
10:49
7
10:56
留浦バス停
天候 1/1:快晴
1/2:低いところは晴れ、稜線はガスったり吹雪いたり
1/3:高曇り
過去天気図(気象庁) 2024年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
※今回は下道利用です。
国道411号(青梅街道)を留浦まで。

■駐車場
留浦駐車場 40台 無料
コース状況/
危険箇所等
■道の状況(危険箇所など)
※全線、熊注意。

[留浦〜鴨沢〜お祭〜林道終点〜三条の湯]
お祭登山口までは車道歩きとなるため、車の往来に注意。
その後は林道を約9kmほど歩き、登山道になります。
林道はサルが多かったです。通行注意。
登山道自体は目立った危険箇所はありません。

[三条の湯〜三条ダルミ〜雲取山]
距離が長く、体力勝負となります。
三条ダルミまではトラバース中心の道です。足元注意。
三条ダルミから雲取山山頂までは少し傾斜がキツくなります。

[雲取山〜ブナ坂〜七ツ石山]
よく整備された登山道です。危険箇所はありません。

[七ツ石山〜七ツ石小屋上分岐〜七ツ石小屋]
七ツ石山から分岐までは広めの登山道で、分岐から先は急な下りです。
滑落や落石など、足元注意。

[七ツ石小屋〜堂所〜雲取山登山口〜小袖]
登山道については、特別危険な箇所はないのですが、雲取山登山口近くのトラバース気味な道で滑落事故が発生しているようです。
特に下りは足の踏ん張りが利かないこともあると思いますので注意。
水場の水は出ています。今年は周辺の道は凍結していませんでしたが、今後の気温次第だと思いますので最新の情報を確認ください。
小袖駐車場から登山口までは車道歩きです。車の往来に注意。

[七ツ石小屋〜堂所]
今回は一部ショートカットしています(クラシックルート)。
ショートカットの道は傾斜がややキツめなのでご注意ください。

[小袖〜留浦]
登山道は山道の後コンクリート舗装になります。危険箇所はありません。
最後は留浦までは車道歩きとなるため、車の往来に注意。
復路については鴨沢BS前は通っていません。
その他周辺情報 ■温泉
丹波山温泉のめこい湯 10:00〜19:00(最終受付18:00、木曜休) 900円
https://nomekoiyu.com/
道の駅内にある日帰り温泉。
七ツ石小屋に宿泊すると300円で利用できます。
小屋で申し出て割引券をもらってください。
【1/1 Day:1】
何故かここに停めるパターンが多い留浦駐車場。
それでは、行ってきます!
2024年01月01日 10:37撮影 by  iPhone 13, Apple
6
1/1 10:37
【1/1 Day:1】
何故かここに停めるパターンが多い留浦駐車場。
それでは、行ってきます!
留浦から鴨沢へ。
(バス停付近、人が多かったので遠目に1枚)
2024年01月01日 10:42撮影 by  iPhone 13, Apple
5
1/1 10:42
留浦から鴨沢へ。
(バス停付近、人が多かったので遠目に1枚)
そして、鴨沢からお祭へ。
いやー、、、遠いw
2024年01月01日 11:11撮影 by  iPhone 13, Apple
4
1/1 11:11
そして、鴨沢からお祭へ。
いやー、、、遠いw
サルだらけの林道です。。。
2024年01月01日 11:33撮影 by  iPhone 13, Apple
5
1/1 11:33
サルだらけの林道です。。。
片倉橋のゲート。
2024年01月01日 11:49撮影 by  iPhone 13, Apple
3
1/1 11:49
片倉橋のゲート。
今日の要注意人物w
2024年01月01日 11:56撮影 by  iPhone 13, Apple
7
1/1 11:56
今日の要注意人物w
おお、わさび田!
2024年01月01日 12:10撮影 by  iPhone 13, Apple
6
1/1 12:10
おお、わさび田!
しかし淡々と続く林道だなぁ。。。
2024年01月01日 12:25撮影 by  iPhone 13, Apple
2
1/1 12:25
しかし淡々と続く林道だなぁ。。。
案内が出てくると、「正解」を歩けている気分。
いや、、、実際に正しい道です(苦笑)
2024年01月01日 12:28撮影 by  iPhone 13, Apple
4
1/1 12:28
案内が出てくると、「正解」を歩けている気分。
いや、、、実際に正しい道です(苦笑)
かつてのゲート付近はただの道になってるようで。
2024年01月01日 13:10撮影 by  iPhone 13, Apple
4
1/1 13:10
かつてのゲート付近はただの道になってるようで。
林道終点。
頭上でガサガサ音がするので、もう少し進むことにします。
2024年01月01日 13:32撮影 by  iPhone 13, Apple
4
1/1 13:32
林道終点。
頭上でガサガサ音がするので、もう少し進むことにします。
橋を渡ったあたりで小休止。
もうすぐ到着ですが、小腹が減ったので補給します。
2024年01月01日 13:33撮影 by  iPhone 13, Apple
4
1/1 13:33
橋を渡ったあたりで小休止。
もうすぐ到着ですが、小腹が減ったので補給します。
きっと冬しか見えない滝。
2024年01月01日 13:42撮影 by  iPhone 13, Apple
4
1/1 13:42
きっと冬しか見えない滝。
朝から家を出たので、まだ雑煮を食ってない。
ということで、ビールと一緒に軽くいただきます♪
2024年01月01日 14:54撮影 by  iPhone 13, Apple
13
1/1 14:54
朝から家を出たので、まだ雑煮を食ってない。
ということで、ビールと一緒に軽くいただきます♪
左:小屋から猪汁が振る舞われました。
右:餅つきも行われまして、つきたてのお餅いただきました。
大根のからみ餅と粒餡ときな粉をいただき…夕飯前に満腹(汗)
14
左:小屋から猪汁が振る舞われました。
右:餅つきも行われまして、つきたてのお餅いただきました。
大根のからみ餅と粒餡ときな粉をいただき…夕飯前に満腹(汗)
正面から撮ってなかった…ので1枚。
あ、小屋から出てきたsittetaさんが写り込んでました…まぁいいか(笑)
2024年01月01日 15:25撮影 by  iPhone 13, Apple
14
1/1 15:25
正面から撮ってなかった…ので1枚。
あ、小屋から出てきたsittetaさんが写り込んでました…まぁいいか(笑)
という訳で。
食事の前に温泉でカロリー消化(消化できてない)と銘打ってダラダラすることにしました。
2024年01月01日 15:52撮影
10
1/1 15:52
という訳で。
食事の前に温泉でカロリー消化(消化できてない)と銘打ってダラダラすることにしました。
夕食はローストポークや猪のボルシチを中心に。
品数たっぷりなワンプレートで提供されます。
2024年01月01日 17:34撮影 by  iPhone 13, Apple
20
1/1 17:34
夕食はローストポークや猪のボルシチを中心に。
品数たっぷりなワンプレートで提供されます。
正月なので、日本酒担ぎました。
本日は飛騨の銘酒「蓬莱」。
飲んでいただいた皆様ありがとうございました!
2024年01月01日 18:53撮影 by  iPhone 13, Apple
12
1/1 18:53
正月なので、日本酒担ぎました。
本日は飛騨の銘酒「蓬莱」。
飲んでいただいた皆様ありがとうございました!
【1/2 Day:2】
2日の朝はおせちのワンプレート。
汁物は雑煮です。
2024年01月02日 05:36撮影 by  iPhone 13, Apple
17
1/2 5:36
【1/2 Day:2】
2日の朝はおせちのワンプレート。
汁物は雑煮です。
久し振りに上まで行こうと思います。
2024年01月02日 07:02撮影 by  iPhone 13, Apple
3
1/2 7:02
久し振りに上まで行こうと思います。
道は分かりやすいので迷いようがないです。
2024年01月02日 07:05撮影 by  iPhone 13, Apple
4
1/2 7:05
道は分かりやすいので迷いようがないです。
木の間から三条の湯の建物が見えました。
2024年01月02日 07:14撮影 by  iPhone 13, Apple
5
1/2 7:14
木の間から三条の湯の建物が見えました。
トラバース気味に登ります。
2024年01月02日 07:24撮影 by  iPhone 13, Apple
6
1/2 7:24
トラバース気味に登ります。
青空なんだけど、稜線上が不穏な雰囲気…。
2024年01月02日 07:27撮影 by  iPhone 13, Apple
6
1/2 7:27
青空なんだけど、稜線上が不穏な雰囲気…。
伐採地を通過。
進行方向がやはり不穏です。
2024年01月02日 07:59撮影 by  iPhone 13, Apple
4
1/2 7:59
伐採地を通過。
進行方向がやはり不穏です。
どんどん進んでいくのですが、天気は冴えない方向へとまっしぐらです。
2024年01月02日 08:36撮影 by  iPhone 13, Apple
2
1/2 8:36
どんどん進んでいくのですが、天気は冴えない方向へとまっしぐらです。
途中、チラリと見えた展望。
今日は何も見えなそうだなぁ…。
2024年01月02日 09:12撮影 by  iPhone 13, Apple
4
1/2 9:12
途中、チラリと見えた展望。
今日は何も見えなそうだなぁ…。
道標少なめな道ですが、いざ出てきた道標は凄く渋い。
2024年01月02日 09:22撮影 by  iPhone 13, Apple
5
1/2 9:22
道標少なめな道ですが、いざ出てきた道標は凄く渋い。
三条ダルミに到着。
さて、展望は…?
2024年01月02日 09:38撮影 by  iPhone 13, Apple
4
1/2 9:38
三条ダルミに到着。
さて、展望は…?
これはもう、ガスの中へ突入するの確定ですね(汗
では山頂へ向けて出発です。
2024年01月02日 09:44撮影 by  iPhone 13, Apple
8
1/2 9:44
これはもう、ガスの中へ突入するの確定ですね(汗
では山頂へ向けて出発です。
というか、ガスどころか様子がおかしくないですか??
2024年01月02日 09:59撮影 by  iPhone 13, Apple
7
1/2 9:59
というか、ガスどころか様子がおかしくないですか??
!?!?
いや、これは聞いてない(汗
2024年01月02日 10:01撮影 by  iPhone 13, Apple
11
1/2 10:01
!?!?
いや、これは聞いてない(汗
キレイだけど、寒いw
(実は、三条ダルミから先、暴風でして…体感温度がかなり低いです)
2024年01月02日 10:17撮影 by  iPhone 13, Apple
5
1/2 10:17
キレイだけど、寒いw
(実は、三条ダルミから先、暴風でして…体感温度がかなり低いです)
ガスどころか、思いっきり霧氷なんですけど…まぁいいや。
2024年01月02日 10:19撮影 by  iPhone 13, Apple
8
1/2 10:19
ガスどころか、思いっきり霧氷なんですけど…まぁいいや。
寒々しいけど、とりあえず。
2024年01月02日 10:23撮影 by  iPhone 13, Apple
8
1/2 10:23
寒々しいけど、とりあえず。
ちょっと久し振りの山頂。
こんな天気だからか、それとも1/2だからなのか…誰もいません。
2024年01月02日 10:25撮影 by  iPhone 13, Apple
8
1/2 10:25
ちょっと久し振りの山頂。
こんな天気だからか、それとも1/2だからなのか…誰もいません。
いつも撮り忘れる原三角点。
今日はしっかり写真に収めました。
2024年01月02日 10:26撮影 by  iPhone 13, Apple
7
1/2 10:26
いつも撮り忘れる原三角点。
今日はしっかり写真に収めました。
という訳で、雲取山山頂。
あまりにも寒々しいので、避難小屋へ避難します。。。
2024年01月02日 10:28撮影 by  iPhone 13, Apple
17
1/2 10:28
という訳で、雲取山山頂。
あまりにも寒々しいので、避難小屋へ避難します。。。
ランチはフォー。
温かい汁物にして正解だった…。
具材は焼き鳥缶とパクチーだけという雑仕様ですが。
(ネギを切ろうと思ったけど、あまりに寒いので面倒くさくなり、省略w)
2024年01月02日 10:45撮影 by  iPhone 13, Apple
9
1/2 10:45
ランチはフォー。
温かい汁物にして正解だった…。
具材は焼き鳥缶とパクチーだけという雑仕様ですが。
(ネギを切ろうと思ったけど、あまりに寒いので面倒くさくなり、省略w)
食後のスイーツもホットで!
草大福とコーヒーフレッシュを使って、ミルク風味のお汁粉。
2024年01月02日 10:58撮影 by  iPhone 13, Apple
10
1/2 10:58
食後のスイーツもホットで!
草大福とコーヒーフレッシュを使って、ミルク風味のお汁粉。
では、後半戦…スタート。
あとは石尾根を下るだけなのでお気楽です。
2024年01月02日 11:23撮影 by  iPhone 13, Apple
3
1/2 11:23
では、後半戦…スタート。
あとは石尾根を下るだけなのでお気楽です。
しかし、今日これを見るとは思わなかったなぁ…。
2024年01月02日 11:25撮影 by  iPhone 13, Apple
8
1/2 11:25
しかし、今日これを見るとは思わなかったなぁ…。
一面の羊です!
2024年01月02日 11:31撮影 by  iPhone 13, Apple
10
1/2 11:31
一面の羊です!
せっかくなので、こちらも寄り道しましょうかねー。
2024年01月02日 11:37撮影 by  iPhone 13, Apple
3
1/2 11:37
せっかくなので、こちらも寄り道しましょうかねー。
という訳で、小雲取山。
敢えての白い頭上入りw
2024年01月02日 11:39撮影 by  iPhone 13, Apple
11
1/2 11:39
という訳で、小雲取山。
敢えての白い頭上入りw
さすがにもう、笑うしかない感じです、はい…。
2024年01月02日 11:42撮影 by  iPhone 13, Apple
9
1/2 11:42
さすがにもう、笑うしかない感じです、はい…。
少し高度が下がり、霧氷が少なくなってきました。
2024年01月02日 11:47撮影 by  iPhone 13, Apple
4
1/2 11:47
少し高度が下がり、霧氷が少なくなってきました。
そして一瞬、ガスが取れる!!
このタイミングでシャッターを押しまくったのは言うまでもないです、はいw
2024年01月02日 12:01撮影 by  iPhone 13, Apple
7
1/2 12:01
そして一瞬、ガスが取れる!!
このタイミングでシャッターを押しまくったのは言うまでもないです、はいw
旧奥多摩小屋跡。
地面が区画整理されていたので、そろそろ工事が始まる感じですかね。
2024年01月02日 12:06撮影 by  iPhone 13, Apple
5
1/2 12:06
旧奥多摩小屋跡。
地面が区画整理されていたので、そろそろ工事が始まる感じですかね。
ふと振り向いてみたら…!!
少しだけ青空が出ているではないか!
2024年01月02日 12:10撮影 by  iPhone 13, Apple
5
1/2 12:10
ふと振り向いてみたら…!!
少しだけ青空が出ているではないか!
ヘリポート前、今日イチの青ですw
2024年01月02日 12:10撮影 by  iPhone 13, Apple
6
1/2 12:10
ヘリポート前、今日イチの青ですw
七ツ石山もしっかり見えていますねー。
せっかくなので、寄り道していこうと思います。
2024年01月02日 12:13撮影 by  iPhone 13, Apple
6
1/2 12:13
七ツ石山もしっかり見えていますねー。
せっかくなので、寄り道していこうと思います。
冬の雲取と言えば…な、マルバダケブキのドライフラワー。
2024年01月02日 12:16撮影 by  iPhone 13, Apple
6
1/2 12:16
冬の雲取と言えば…な、マルバダケブキのドライフラワー。
これまたお久し振りなダンシングツリー。
2024年01月02日 12:23撮影 by  iPhone 13, Apple
7
1/2 12:23
これまたお久し振りなダンシングツリー。
では、七ツ石山へ向けて登り返します!
2024年01月02日 12:30撮影 by  iPhone 13, Apple
4
1/2 12:30
では、七ツ石山へ向けて登り返します!
なのですが、また白くなってきていないかい??(汗
2024年01月02日 12:43撮影 by  iPhone 13, Apple
2
1/2 12:43
なのですが、また白くなってきていないかい??(汗
七ツ石山、山頂!
白いし寒い!!
すぐに退散です。
2024年01月02日 12:46撮影 by  iPhone 13, Apple
12
1/2 12:46
七ツ石山、山頂!
白いし寒い!!
すぐに退散です。
寒いっていうか、普通に吹雪いているんですけど…(汗
2024年01月02日 12:47撮影 by  iPhone 13, Apple
5
1/2 12:47
寒いっていうか、普通に吹雪いているんですけど…(汗
吹雪の中、七ツ石神社へ初詣。
雪が止みますように。。。
2024年01月02日 12:50撮影 by  iPhone 13, Apple
8
1/2 12:50
吹雪の中、七ツ石神社へ初詣。
雪が止みますように。。。
何と、止みました!(そうなのか!?)
では、下ります。
2024年01月02日 12:57撮影 by  iPhone 13, Apple
4
1/2 12:57
何と、止みました!(そうなのか!?)
では、下ります。
結構な急斜面を一気に下ります。
2024年01月02日 13:02撮影 by  iPhone 13, Apple
2
1/2 13:02
結構な急斜面を一気に下ります。
水場の水は細いながらもちゃんと出ていました。
2024年01月02日 13:04撮影 by  iPhone 13, Apple
6
1/2 13:04
水場の水は細いながらもちゃんと出ていました。
七ツ石小屋へ到着。
本日はここまでになります。
2024年01月02日 13:07撮影 by  iPhone 13, Apple
6
1/2 13:07
七ツ石小屋へ到着。
本日はここまでになります。
小屋前から都心方向を望む図…って、青空やないかーい!w
2024年01月02日 13:26撮影 by  iPhone 13, Apple
5
1/2 13:26
小屋前から都心方向を望む図…って、青空やないかーい!w
本日の命の水。
七ツ石小屋への献上品は静岡の銘酒「初亀」。
実はスタート時、4合瓶2本にビール3本担いでいました。(スーーパードライは三条の湯でお隣の方にいただきました。ありがとうございます)
2024年01月02日 13:29撮影 by  iPhone 13, Apple
14
1/2 13:29
本日の命の水。
七ツ石小屋への献上品は静岡の銘酒「初亀」。
実はスタート時、4合瓶2本にビール3本担いでいました。(スーーパードライは三条の湯でお隣の方にいただきました。ありがとうございます)
そのスーパードライから開栓。
おつまみを作って、飲んだくれ開始です!
2024年01月02日 13:41撮影 by  iPhone 13, Apple
14
1/2 13:41
そのスーパードライから開栓。
おつまみを作って、飲んだくれ開始です!
トイレの門番(!)
あのー、そこにいると通れないんですけどー。
2024年01月02日 14:30撮影 by  iPhone 13, Apple
18
1/2 14:30
トイレの門番(!)
あのー、そこにいると通れないんですけどー。
小屋の水道も使えました。
2024年01月02日 14:34撮影 by  iPhone 13, Apple
8
1/2 14:34
小屋の水道も使えました。
富士山にかかっていた雲が取れてきました。
2024年01月02日 15:00撮影 by  iPhone 13, Apple
6
1/2 15:00
富士山にかかっていた雲が取れてきました。
夜のスイーツとして、パウンドケーキも担いでました。
実は結構大荷物です。
2024年01月02日 15:27撮影 by  iPhone 13, Apple
9
1/2 15:27
夜のスイーツとして、パウンドケーキも担いでました。
実は結構大荷物です。
1時間もしないうちに、富士山がキレイに見えました!
今回、見られないと思っていただけにビックリ。
2024年01月02日 15:47撮影 by  iPhone 13, Apple
8
1/2 15:47
1時間もしないうちに、富士山がキレイに見えました!
今回、見られないと思っていただけにビックリ。
夕飯はごま豆乳鍋。
小屋で合流のwwさんに一部食材を持って来ていただきました。
三条でもご一緒だったSさんと一緒につつきます。
2024年01月02日 17:02撮影 by  iPhone 13, Apple
10
1/2 17:02
夕飯はごま豆乳鍋。
小屋で合流のwwさんに一部食材を持って来ていただきました。
三条でもご一緒だったSさんと一緒につつきます。
陽が沈んだら、夕焼けに染まってこれまた美しい。。。
2024年01月02日 17:06撮影 by  iPhone 13, Apple
11
1/2 17:06
陽が沈んだら、夕焼けに染まってこれまた美しい。。。
上の2枚が小屋からの振る舞い、おせちと角煮。
下の2枚はwwさんからの差し入れ、松前漬とウィンナー。
割ととんでもない時間まで談笑して、2日目終了です。
15
上の2枚が小屋からの振る舞い、おせちと角煮。
下の2枚はwwさんからの差し入れ、松前漬とウィンナー。
割ととんでもない時間まで談笑して、2日目終了です。
【1/3 Day:3】
最終日。
まだ、街の明かりがキレイに見える時間にしっかり起きれました。
2024年01月03日 05:54撮影 by  iPhone 13, Apple
11
1/3 5:54
【1/3 Day:3】
最終日。
まだ、街の明かりがキレイに見える時間にしっかり起きれました。
朝焼けに染まる都心方面。
これまた美しいです…。
2024年01月03日 06:22撮影 by  iPhone 13, Apple
10
1/3 6:22
朝焼けに染まる都心方面。
これまた美しいです…。
朝食は鍋の残り汁へそうめんを入れて、にゅうめん。
麺はSさんからの頂き物です。ごちそうさまでした。
2024年01月03日 06:29撮影 by  iPhone 13, Apple
6
1/3 6:29
朝食は鍋の残り汁へそうめんを入れて、にゅうめん。
麺はSさんからの頂き物です。ごちそうさまでした。
マジックアワーはどんどん進んで、一面の朝焼けに。
2024年01月03日 06:47撮影 by  iPhone 13, Apple
10
1/3 6:47
マジックアワーはどんどん進んで、一面の朝焼けに。
と思ったら、あっという間に日の出!
本日の天気は曇りのち雨。
御来光が見れると思っていなかったのでこれは嬉しい。
2024年01月03日 06:51撮影 by  iPhone 13, Apple
16
1/3 6:51
と思ったら、あっという間に日の出!
本日の天気は曇りのち雨。
御来光が見れると思っていなかったのでこれは嬉しい。
ちょっとグレーな雲に邪魔されてしまいましたが、ほんのりと紅富士も拝めました。
2024年01月03日 06:53撮影 by  iPhone 13, Apple
7
1/3 6:53
ちょっとグレーな雲に邪魔されてしまいましたが、ほんのりと紅富士も拝めました。
今年も小屋で合流のwwさん。
正月からどうもありがとうございました。
14
今年も小屋で合流のwwさん。
正月からどうもありがとうございました。
ダラダラしたくをして、9時過ぎに出発です。
2024年01月03日 09:08撮影 by  iPhone 13, Apple
6
1/3 9:08
ダラダラしたくをして、9時過ぎに出発です。
ショートカットA(クラシックルート)
2024年01月03日 09:12撮影 by  iPhone 13, Apple
4
1/3 9:12
ショートカットA(クラシックルート)
ショートカットB(これはバリエーションかも)
2024年01月03日 09:27撮影 by  iPhone 13, Apple
5
1/3 9:27
ショートカットB(これはバリエーションかも)
堂所を通過。
そのうち登り尾根も歩きたいと思います。
(いきなり下りで使うのは怖いので、まずは登りで)
2024年01月03日 09:35撮影 by  iPhone 13, Apple
5
1/3 9:35
堂所を通過。
そのうち登り尾根も歩きたいと思います。
(いきなり下りで使うのは怖いので、まずは登りで)
快調に下っていきまして。
2024年01月03日 09:42撮影 by  iPhone 13, Apple
2
1/3 9:42
快調に下っていきまして。
水場前。
今年も地面は凍っていませんね。
2024年01月03日 09:50撮影 by  iPhone 13, Apple
3
1/3 9:50
水場前。
今年も地面は凍っていませんね。
ここも細めですが水は出ています!
2024年01月03日 09:50撮影 by  iPhone 13, Apple
6
1/3 9:50
ここも細めですが水は出ています!
小高い祠前を通過。
2024年01月03日 09:56撮影 by  iPhone 13, Apple
3
1/3 9:56
小高い祠前を通過。
三頭山ポイントもしっかりチェック。
2024年01月03日 10:03撮影 by  iPhone 13, Apple
4
1/3 10:03
三頭山ポイントもしっかりチェック。
メジャールートでも時々こういう落石が転がっているので気を付けて進みましょう。
2024年01月03日 10:13撮影 by  iPhone 13, Apple
5
1/3 10:13
メジャールートでも時々こういう落石が転がっているので気を付けて進みましょう。
まだ辛うじて建っています。
2024年01月03日 10:18撮影 by  iPhone 13, Apple
4
1/3 10:18
まだ辛うじて建っています。
車道へ出ました。
…が、今回は留浦なのでまだここで終わりではありません。
2024年01月03日 10:29撮影 by  iPhone 13, Apple
4
1/3 10:29
車道へ出ました。
…が、今回は留浦なのでまだここで終わりではありません。
もう一段階、下りますよー。
2024年01月03日 10:34撮影 by  iPhone 13, Apple
3
1/3 10:34
もう一段階、下りますよー。
下りなのであっという間です。
2024年01月03日 10:43撮影 by  iPhone 13, Apple
3
1/3 10:43
下りなのであっという間です。
もうほぼ麓です。
2024年01月03日 10:49撮影 by  iPhone 13, Apple
4
1/3 10:49
もうほぼ麓です。
橋を渡って東京都へ。
2024年01月03日 10:51撮影 by  iPhone 13, Apple
3
1/3 10:51
橋を渡って東京都へ。
車が見えました。
お疲れさまでしたー!
2024年01月03日 10:55撮影 by  iPhone 13, Apple
4
1/3 10:55
車が見えました。
お疲れさまでしたー!
お約束ののめこい湯。
小屋泊すると安く入れるので、いつもここ以外の選択肢がないという。
2024年01月03日 11:18撮影 by  iPhone 13, Apple
9
1/3 11:18
お約束ののめこい湯。
小屋泊すると安く入れるので、いつもここ以外の選択肢がないという。
毎年お馴染み、正月仕様のタバスキー。
2024年01月03日 12:18撮影 by  iPhone 13, Apple
9
1/3 12:18
毎年お馴染み、正月仕様のタバスキー。
そのまま道の駅でランチタイム。
2024年01月03日 12:22撮影 by  iPhone 13, Apple
5
1/3 12:22
そのまま道の駅でランチタイム。
いつも売り切れてしまう鹿バーガー。
今日はまだ残っていました!
鹿コロッケと一緒にいただきました。
2024年01月03日 12:30撮影 by  iPhone 13, Apple
14
1/3 12:30
いつも売り切れてしまう鹿バーガー。
今日はまだ残っていました!
鹿コロッケと一緒にいただきました。

感想

2023-2024は久し振りに年越し山行ができそう。
と思って何処か予約を入れようと思ったところ、どこもかしこも12/31は既に予約できない状況になっていた12月上旬。
今年は制限がないから2ヶ月前には動いていないといけなかったようで…出遅れたorz

という訳で、毎度お馴染みの七ツ石小屋の状況はどうだろうか?と確認してみれば、御多分に漏れず12/31は既に満員御礼。
結局、年越しで山へ入るのは難しいと判断して年が明けてから行くことにしました。
1/1も空いていないようだったので、最初の山行は3年連続の1/2〜3で七ツ石に。

なのですが、ふと「1/1の三条の湯ってどうだろう?」と思い、確認してみたところ少しだけ空きが(!)
そんな訳でこちらも予約を入れまして、初めて冬に2泊するという展開に。
年越しは出来なかったけれど、のんびりと2泊で滞在できそうだったので、これはこれで良いかな、と(笑)

元旦以外、天気が若干イマイチだったりはしましたが、歩き慣れた山域だし「展望が無くてもまぁ仕方ないかな」という心持ちで向かいまして。
思いがけず霧氷だったり、富士山が見えたり、御来光も拝めてしまうなど、イマイチな天気ながらもそれなりに楽しめたので、OKかなと思います。

新年早々大きなニュースが続いていて、下山後の「浦島太郎状態」が酷かったのですが、地震や事故に遭われてしまった皆様にお見舞い申し上げるとともに、2024年の残りは穏やかに進むと良いなと思いました。
遅くなりましたが、今年もよろしくお願いします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:354人

コメント

呑んだくれ食いまくり(親しみを込めての意味)山行は案の定ですが結構過酷なトレイルだったようで。
写真、特に避難小屋での食事見るからに寒そう…あそこは底冷えする印象です。
そのがっかり感が七ツ石小屋での良い景色を引き立てますね。
泊まってみたい小屋です。
好きなエリアなのでレコ楽しめました。
2024/1/10 7:50
To:tomhigさん

こんにちは!
呑んだくれ食いまくりは泊まりの醍醐味ですよね(笑)
お陰で、泊まり山行の時は体重が増加する傾向にあります(ダメなやつ)。

避難小屋、この時は風が強くてあまり外で食事したくない感じだったため、底冷えするのは仕方ないとして有り難く避難させてもらいました😅
お蔭様で、七ツ石小屋に辿り着いた時は天国のようでした(笑)

そんな七ツ石は自炊小屋になりますので、呑んだくれセット持参でのんびりと楽しむのが吉かと思います!
体重計のことは考えず…😂
2024/1/10 19:35
いいねいいね
1
先日も楽しい&美味しい時間を、ありがとうございました!

雲取の冬景色。あらためて見ると、ピンポイントでグレーな世界だったんですね 一定の標高が上がるだけで別世界に仕上がるのにはいつも驚かされますが、無事に生還されてよかったです

七ツ石でのグルメはもちろん、三条のプレートも美味しそうだし、下山後は鹿バーガーを押さえているあたりがjoeさんですね。またの機会も楽しみにしています♪
2024/1/14 12:38
To:wildwindさん

こんにちは!
お正月はどうもお疲れ様でした😁

稜線上だけまさかの光景で、前後の雰囲気と比較するとにわかに信じがたいところなのですが、まぁ普段なかなか見られないものが見られたということで、OKとします(笑)

鹿バーガー、いつも売り切れでようやく今回口にできまして🦌
で、更にカレーのバリエーションが増えていることが発覚したので、次もまた何かしらチャレンジしてみます(笑)🍛
2024/1/16 18:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
七ツ石山・雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら