ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 633768
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
鳥海山

鳥海山 〜残雪期の祓川コース〜

2015年05月07日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.2km
登り
1,193m
下り
1,173m

コースタイム

07:00 祓川ヒュッテ発
08:25 七ツ釜避難小屋先着 (08:35発)
10:30 七高山頂上 (10:40発)
11:10 新山頂上 (11:30発)
11:50 七高山頂上 (12:00発)
13:10 祓川ヒュッテ着
天候
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
祓川ヒュッテ前駐車場駐車(トイレ、水場あり)
祓川ヒュッテに向かう道中の鳥海山。
2
祓川ヒュッテに向かう道中の鳥海山。
駐車場からの鳥海山。快晴です!!
5
駐車場からの鳥海山。快晴です!!
祓川ヒュッテ前の竜ケ原湿原と鳥海山と稲倉岳。
2
祓川ヒュッテ前の竜ケ原湿原と鳥海山と稲倉岳。
七ツ釜避難小屋。
キツイ斜面を黙々と登ってたら通り過ぎてました。
1
七ツ釜避難小屋。
キツイ斜面を黙々と登ってたら通り過ぎてました。
目印棒と鳥海山。
1
目印棒と鳥海山。
目印棒から「こっちだよ〜」って声が聞こえてきそう。
まだ先長い頂上に向かって整列してます。
4
目印棒から「こっちだよ〜」って声が聞こえてきそう。
まだ先長い頂上に向かって整列してます。
クラックです。
コワっ!
1
クラックです。
コワっ!
頂上が近づいてきました。
左斜面から回り込んで登るようです。
5
頂上が近づいてきました。
左斜面から回り込んで登るようです。
ここを登り切れば頂上!
なのですが・・・すごい斜度。
この斜度が最高に辛かったな〜
1
ここを登り切れば頂上!
なのですが・・・すごい斜度。
この斜度が最高に辛かったな〜
七高山頂上到着。
2
七高山頂上到着。
七高山頂上から御室小屋と新山。
1
七高山頂上から御室小屋と新山。
新山頂上への道。
1
新山頂上への道。
新山頂上。
数年前に登った時の頂上とは様子が変わっていました。
1
新山頂上。
数年前に登った時の頂上とは様子が変わっていました。
新山頂上から七高山。
1
新山頂上から七高山。
新山頂上から仁賀保・西目方面と日本海。
春霞でぼんやりです。
1
新山頂上から仁賀保・西目方面と日本海。
春霞でぼんやりです。
新山頂上から象潟方面と日本海。
新山頂上から象潟方面と日本海。
新山頂上から酒田方面と日本海。
1
新山頂上から酒田方面と日本海。
新山の雪の表面には、薄い氷が張っていました。
この上を歩くと「パリパリ」って気持ちいい!
新山の雪の表面には、薄い氷が張っていました。
この上を歩くと「パリパリ」って気持ちいい!
薄い氷を手に取ってみました。
2
薄い氷を手に取ってみました。
再び七高山。
七高山頂上から鳥海方面。
1
再び七高山。
七高山頂上から鳥海方面。
七高山頂上から矢島方面。
七高山頂上から矢島方面。
七高山頂上から新山と稲倉岳。
2
七高山頂上から新山と稲倉岳。
下山です。
目印棒の差し替え作業中。
ありがとうございます。
2
目印棒の差し替え作業中。
ありがとうございます。
気持ちのいい青空。
1
気持ちのいい青空。
七ツ釜避難小屋から。
祓川ヒュッテが見えてきました。
七ツ釜避難小屋から。
祓川ヒュッテが見えてきました。
祓川ヒュッテ前の水芭蕉。
まだこれだけしか咲いていません。
祓川ヒュッテ前の水芭蕉。
まだこれだけしか咲いていません。
祓川ヒュッテ到着。
1
祓川ヒュッテ到着。
祓川ヒュッテと鳥海山。
ヒュッテ内を覗いてみたら綺麗で気持ちの良さそうでした。
泊まってみたいな〜
1
祓川ヒュッテと鳥海山。
ヒュッテ内を覗いてみたら綺麗で気持ちの良さそうでした。
泊まってみたいな〜
帰路のブナ林。知らず知らず、ノロノロ運転になってしまいます。
4
帰路のブナ林。知らず知らず、ノロノロ運転になってしまいます。

感想

GW中はずっと仕事。
待ちわびた私のGWは、鳥海山!
鉾立口から登ることが多いけど、今回は祓川(矢島口)から出発。
祓川からは30年以上振り?!かな〜。
残雪期の鳥海山は始めて! どんな鳥海山が待ってるかな〜。

日が昇ってきたときはガスってたけど、祓川ヒュッテから出発するときには、今回の目的地が面前に!すんごい綺麗で気持ちが高ぶる♬
皆さんの記録を見ているとツボ足の方が多かったので私もツボ足で出発。
でも、すぐにアイゼン装着。重いけどやっぱりアイゼンの方が歩きやすい。
とは言え、七ツ釜避難小屋までアップアップ。
頂上まで辿り着けるか心配になってきた。
身体が慣れてきたけど、なかなかの斜面が続く、続く、続く・・・
今までになく、「歩いて歩いて、立ったまま一息」を繰り返す。
やっとか、この斜面を登れば頂上ってところに到着したけれども、、、、
この斜面がですんごい斜度で・・・・・思わず苦笑い。
夏道に取り付く手もあったけど、せっかく残雪期に来ているのだから雪を楽しまないと。。。。
と思いながらも楽しむ余裕は殆どないまま、無事、七高山到着で達成感満点。
そして、新山へ。
夏場の荒々しい新山は雪で覆われていた。
(頂上の様子が前回とは様変わりしていた。なぜ?)
下山はあっという間。
苦しかった斜面ほどヒョイヒョイヒョイ。
のんびりのんびり歩いても1時間ちょっとで祓川ヒュッテに到着。

相当苦しかったけど、終わってみればやっぱりいい山行だった。
下山途中で、祓川ヒュッテの方がルートの目印となる棒の差し替え作業をしていた。
「ありがとうございます」と言いたかったけど、「お疲れ様です」としか言えなかった。反省・・・この場を借りて「ありがとうございます!」
こういった方々に支えられて、いつも素敵な山行になっているのだな〜。
今日の無事で素敵な山行も、私を取り巻く全てに感謝。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1708人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら