ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6346443
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

丸山~日向山 芦ヶ久保の里山

2024年01月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
しおっち その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:38
距離
11.9km
登り
863m
下り
845m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:39
休憩
0:55
合計
7:34
距離 11.9km 登り 863m 下り 865m
9:09
9:09
161
11:50
11:57
46
12:43
13:05
25
13:30
13:30
37
14:07
14:07
32
14:39
14:43
15
14:58
15:11
37
15:47
15:48
35
16:34
ゴール地点
天候 晴れでほぼ無風
過去天気図(気象庁) 2024年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅あしがくぼの第二駐車場に停めさせて頂きました
今年のあしがくぼの氷柱は1/13日からに延期されたそうです
コース状況/
危険箇所等
ドライでとても歩きやすい路でした
大野峠までの登りは途中に馬頭観音様が祀られていました
林業に馬を用いていた時代の路なのでしょう
とても緩やかな路で歩きやすかったです
その他周辺情報 道の駅あしがくぼ
ここは寒い!
川っぺりで寒い!
だから氷柱ができるんだろうね
すでに登山者の車がたくさん停めてありました
行き先はそれぞれなんでしょうね
2024年01月06日 08:56撮影 by  iPhone 8, Apple
4
1/6 8:56
ここは寒い!
川っぺりで寒い!
だから氷柱ができるんだろうね
すでに登山者の車がたくさん停めてありました
行き先はそれぞれなんでしょうね
道の駅あしがくぼ
売店はもうやっていました
トイレを済ませて歩き始めます
2024年01月06日 09:01撮影 by  iPhone 8, Apple
4
1/6 9:01
道の駅あしがくぼ
売店はもうやっていました
トイレを済ませて歩き始めます
凍結してる
車道は融雪剤が撒かれていますが歩道はこんな感じ
滑りはしませんでしたがマンホールの蓋などには乗らないように注意して歩きます
2024年01月06日 09:10撮影 by  iPhone 8, Apple
3
1/6 9:10
凍結してる
車道は融雪剤が撒かれていますが歩道はこんな感じ
滑りはしませんでしたがマンホールの蓋などには乗らないように注意して歩きます
日差しが差し込むと暖かい
ここから登山口への分岐となります
この辺りは昔難所だったのか石仏などが多く祀られてありました
2024年01月06日 09:31撮影 by  iPhone 8, Apple
3
1/6 9:31
日差しが差し込むと暖かい
ここから登山口への分岐となります
この辺りは昔難所だったのか石仏などが多く祀られてありました
暖かそうなお地蔵様
暖かくなりますように
2024年01月06日 09:33撮影 by  iPhone 8, Apple
3
1/6 9:33
暖かそうなお地蔵様
暖かくなりますように
ここから登山口ですね
熊・マムシへの注意をうながす看板
パー券のキックバックを無課税で着服しておきながら国政を論じる政治家の方がよほど怖い
2024年01月06日 09:37撮影 by  iPhone 8, Apple
2
1/6 9:37
ここから登山口ですね
熊・マムシへの注意をうながす看板
パー券のキックバックを無課税で着服しておきながら国政を論じる政治家の方がよほど怖い
緩やかな登山道
多分かつて馬が往来していた路だと思います
途中に馬頭観音様がありました
2024年01月06日 09:43撮影 by  iPhone 8, Apple
6
1/6 9:43
緩やかな登山道
多分かつて馬が往来していた路だと思います
途中に馬頭観音様がありました
いくつか沢の流れ始めがあり渡渉しました
この場所には立派な石橋が架かっていました
2024年01月06日 10:09撮影 by  iPhone 8, Apple
4
1/6 10:09
いくつか沢の流れ始めがあり渡渉しました
この場所には立派な石橋が架かっていました
なかなか標高が稼げませんが貧脚夫婦にはちょうど良いのです
奥さんはリハビリ登山
僕は3日連続登山になっちゃいました
これくらいで丁度良い
ゆっくり歩いています
2024年01月06日 10:14撮影 by  iPhone 8, Apple
4
1/6 10:14
なかなか標高が稼げませんが貧脚夫婦にはちょうど良いのです
奥さんはリハビリ登山
僕は3日連続登山になっちゃいました
これくらいで丁度良い
ゆっくり歩いています
今日一番の危険ポイント
一人ずつしか渡っちゃいけない橋
2024年01月06日 10:20撮影 by  iPhone 8, Apple
8
1/6 10:20
今日一番の危険ポイント
一人ずつしか渡っちゃいけない橋
その橋で渡ったのがこの沢です
2024年01月06日 10:20撮影 by  iPhone 8, Apple
5
1/6 10:20
その橋で渡ったのがこの沢です
大野峠に到着しました
四阿で一休みします
2024年01月06日 11:47撮影 by  iPhone 8, Apple
6
1/6 11:47
大野峠に到着しました
四阿で一休みします
なるほど正丸(小丸)に対して大丸というのが丸山なんですね
2024年01月06日 11:48撮影 by  iPhone 8, Apple
3
1/6 11:48
なるほど正丸(小丸)に対して大丸というのが丸山なんですね
パラグライダーの発進場に到着しました
向こうには堂平山が見えています
今日もあっちではグライダーのラジコンとか飛ばしてるのかな
2024年01月06日 12:06撮影 by  iPhone 8, Apple
12
1/6 12:06
パラグライダーの発進場に到着しました
向こうには堂平山が見えています
今日もあっちではグライダーのラジコンとか飛ばしてるのかな
パラグライダースクールの看板
昔流行ったよね
2024年01月06日 12:09撮影 by  iPhone 8, Apple
3
1/6 12:09
パラグライダースクールの看板
昔流行ったよね
関東ふれあいの道となりました
気持ちのいい稜線です
冬の日差しが今日はポカポカです
2024年01月06日 12:09撮影 by  iPhone 8, Apple
3
1/6 12:09
関東ふれあいの道となりました
気持ちのいい稜線です
冬の日差しが今日はポカポカです
今日このコースを選んだのはポカポカしてそうだからでした
バッチリです
2024年01月06日 12:17撮影 by  iPhone 8, Apple
4
1/6 12:17
今日このコースを選んだのはポカポカしてそうだからでした
バッチリです
丸山のアンテナが見えて来ました
2024年01月06日 12:27撮影 by  iPhone 8, Apple
2
1/6 12:27
丸山のアンテナが見えて来ました
アンテナを過ぎた分岐から展望台へと向かいます
2024年01月06日 12:38撮影 by  iPhone 8, Apple
3
1/6 12:38
アンテナを過ぎた分岐から展望台へと向かいます
アンテナでかいね
これもうちの近所から見えてるやつだ
2024年01月06日 12:38撮影 by  iPhone 8, Apple
6
1/6 12:38
アンテナでかいね
これもうちの近所から見えてるやつだ
展望台が見えて来ました
2024年01月06日 12:41撮影 by  iPhone 8, Apple
2
1/6 12:41
展望台が見えて来ました
丸山山頂に到着しました
2024年01月06日 12:42撮影 by  iPhone 8, Apple
6
1/6 12:42
丸山山頂に到着しました
三角点タッチ
2024年01月06日 12:43撮影 by  iPhone 8, Apple
5
1/6 12:43
三角点タッチ
武甲山と両神山
その間には熊倉山とか矢岳が見えてますね
奥には甲武信岳かな
2024年01月06日 12:44撮影 by  iPhone 8, Apple
10
1/6 12:44
武甲山と両神山
その間には熊倉山とか矢岳が見えてますね
奥には甲武信岳かな
西上州の方には奥に浅間山
惜しい!
ちょっと雲が掛かってます
あまり雪に覆われてませんね
2024年01月06日 12:44撮影 by  iPhone 8, Apple
6
1/6 12:44
西上州の方には奥に浅間山
惜しい!
ちょっと雲が掛かってます
あまり雪に覆われてませんね
ずっと奥に奥に谷川連峰がみえています
年末に登って来ました
展望台下のベンチでおにぎりを食べて一休みしました
2024年01月06日 12:44撮影 by  iPhone 8, Apple
4
1/6 12:44
ずっと奥に奥に谷川連峰がみえています
年末に登って来ました
展望台下のベンチでおにぎりを食べて一休みしました
降ってトイレに向かいます
2024年01月06日 13:16撮影 by  iPhone 8, Apple
3
1/6 13:16
降ってトイレに向かいます
ここのトイレは冬季閉鎖中でした
自然観察棟の近くの管理棟傍に仮設トイレがあるとのこと
そちらに向かいます
2024年01月06日 13:17撮影 by  iPhone 8, Apple
3
1/6 13:17
ここのトイレは冬季閉鎖中でした
自然観察棟の近くの管理棟傍に仮設トイレがあるとのこと
そちらに向かいます
笠山も見えて来ました
2024年01月06日 13:18撮影 by  iPhone 8, Apple
4
1/6 13:18
笠山も見えて来ました
管理棟はあれかな?
仮設トイレが2つありました
2024年01月06日 13:24撮影 by  iPhone 8, Apple
3
1/6 13:24
管理棟はあれかな?
仮設トイレが2つありました
日向山に向かいまずは日向山分岐まで下山します
2024年01月06日 13:37撮影 by  iPhone 8, Apple
3
1/6 13:37
日向山に向かいまずは日向山分岐まで下山します
風もなく音もなく寒くもなく暖かくもない歩きやすい路
どんどん降って行きます
2024年01月06日 13:52撮影 by  iPhone 8, Apple
4
1/6 13:52
風もなく音もなく寒くもなく暖かくもない歩きやすい路
どんどん降って行きます
日向山分岐に到着しました
右に進み日向山へ向かいます
2024年01月06日 14:06撮影 by  iPhone 8, Apple
2
1/6 14:06
日向山分岐に到着しました
右に進み日向山へ向かいます
神社がありました
山の神様かな
お参りしました
2024年01月06日 14:27撮影 by  iPhone 8, Apple
3
1/6 14:27
神社がありました
山の神様かな
お参りしました
林道に出ました
左に折れて降って行きます
2024年01月06日 14:34撮影 by  iPhone 8, Apple
2
1/6 14:34
林道に出ました
左に折れて降って行きます
木の子茶屋は改装中でした
残念
2024年01月06日 14:40撮影 by  iPhone 8, Apple
4
1/6 14:40
木の子茶屋は改装中でした
残念
日向山への取り付きです
2024年01月06日 14:41撮影 by  iPhone 8, Apple
3
1/6 14:41
日向山への取り付きです
あれが山頂かな
2024年01月06日 14:55撮影 by  iPhone 8, Apple
2
1/6 14:55
あれが山頂かな
日向山山頂に到着しました
ここいい場所なんです
2024年01月06日 14:58撮影 by  iPhone 8, Apple
5
1/6 14:58
日向山山頂に到着しました
ここいい場所なんです
武甲山を眺めるならココですね
日向山だから日当たり抜群
だから逆光です💦
2024年01月06日 14:59撮影 by  iPhone 8, Apple
10
1/6 14:59
武甲山を眺めるならココですね
日向山だから日当たり抜群
だから逆光です💦
伊豆ヶ岳と右に武川岳
麓には芦ヶ久保の駅と西武鉄道
芦ヶ久保の道の駅が見えています
2024年01月06日 14:59撮影 by  iPhone 8, Apple
7
1/6 14:59
伊豆ヶ岳と右に武川岳
麓には芦ヶ久保の駅と西武鉄道
芦ヶ久保の道の駅が見えています
温度計がぶら下がっていました
ん?
25℃?
2024年01月06日 15:10撮影 by  iPhone 8, Apple
2
1/6 15:10
温度計がぶら下がっていました
ん?
25℃?
日向山から降りて来ました
見上げて日向山
2024年01月06日 15:37撮影 by  iPhone 8, Apple
5
1/6 15:37
日向山から降りて来ました
見上げて日向山
あとはロードを降って行きます
2024年01月06日 15:45撮影 by  iPhone 8, Apple
4
1/6 15:45
あとはロードを降って行きます
道の駅あしがくぼまで降りて来ました
見上げて丸山です
2024年01月06日 16:30撮影 by  iPhone 8, Apple
4
1/6 16:30
道の駅あしがくぼまで降りて来ました
見上げて丸山です
第二駐車場まで戻って来ました
2024年01月06日 16:34撮影 by  iPhone 8, Apple
4
1/6 16:34
第二駐車場まで戻って来ました
撮影機器:

感想

久しぶりになる奥さんとの山歩きです
僕も3日連続となる山歩きとなるため少し緩めのコースを設定しました
今回選んだ芦ヶ久保から大野峠への登山道はかなり緩やかに登る感じで危険箇所もなく優しい山歩きとなりました
冬枯れした林の中を木漏れ日の中歩くには風も無くて良いお天気に恵まれました
奥さんのリハビリを兼ねていて今日はペースを上げる事を考えずにゆっくりと歩きました
僕もそのペースでストレッチなどをしながらゆっくり歩けて昨日までの疲れも取れたような気がします
今日のコースは逆周りだと結構大変かも知れません



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:280人

コメント

しおっちさん
はじめまして、奥さんとリハ兼ねて素晴らしい山歩きでしたね👍
私も今日行こうかと拝見してました。
コース風景参考になりました♪
ありがとうございます。
良かったらフォローさせてください。
2024/1/7 8:54
山ちゃんさん
初めまして
明けましておめでとうございます
丸山〜日向山は冬ならではの木漏れ日が楽しめるポカポカコースでした
僕は日向山がお気に入りです
あまり人が来ないけど眺望は最高です
見下ろす感じではないですけど、対面する山々に登ってみようと意欲が湧く山です
何よりこの季節ポカポカして良いですよ
名前通りの愛される山だと思います
2024/1/7 19:07
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら