ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6346602
全員に公開
ハイキング
東海

沼津アルプス・香貫山・横山・桜台、八重山、小ワシズ山、鷲頭山・対比峠・(大平山 🌀×)

2024年01月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
kuyura その他1人
GPS
08:21
距離
19.5km
登り
1,934m
下り
1,929m

コースタイム

日帰り
山行
6:14
休憩
2:33
合計
8:47
8:07
25
スタート地点
8:32
8:32
3
8:35
8:44
7
8:51
9:02
25
9:27
9:31
3
9:34
9:38
30
10:08
10:20
24
10:44
10:49
25
11:14
11:26
60
12:26
12:30
5
12:35
12:38
18
12:56
12:57
13
13:10
13:16
8
13:24
13:33
6
13:39
13:39
15
13:54
13:54
6
14:00
14:13
0
14:13
14:23
0
14:23
14:25
5
14:30
14:35
12
14:47
15:10
6
15:16
15:23
32
15:55
16:08
45
16:53
16:53
1
16:54
ゴール地点
天候 天気晴れ☀〜午後🌀台風並みの強く🎵
過去天気図(気象庁) 2024年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
🏠〜国道1号線バイパス上りを清水、富士、沼津駅前の有料駐車場🅿?🚗12時間-600円置き、ここから狩野川沿いを歩き🚶登山口🥾香貫山🗻に向かう25分程度です。
コース状況/
危険箇所等
アップ⤴⤴ダウン⤵⤵
厳しい山道、岩場、登り坂、下り、滑り支えロ一プ、下りがギャプが有、本年の山登り🗻初とは言えなかなかの山登り🗻団体グループ、個人等沢山のハイ一カ一が沢山居られました☺が
本日は風🌀が駿河湾から強く☀😵💦をかいても直ぐに取れてしまう程でした☺
その他周辺情報 沼津港を行けば海鮮丼、私達は駅前の
美味しいラーメン屋で🌃🍴夕食を食べて
🏠🚗💨する、駅前の混合ビル内は飲食店は在ります、海鮮丼、イタリアン等有りますがなかなか値段が高かった、体が飛ばされる程強かった☺️
ラーメン屋は豚骨スープですが濃くなく、大盛り、ご飯サ一ビス780円上記の飲食店なら1人前で3人は食べれます。
沼津駅前、商店街
2024年01月06日 08:15撮影 by  SH-02M, SHARP
1/6 8:15
沼津駅前、商店街
狩野川沿いを登山口🥾まで歩く🚶
2024年01月06日 08:27撮影 by  SH-02M, SHARP
1
1/6 8:27
狩野川沿いを登山口🥾まで歩く🚶
香貫山🗻案内板
2024年01月06日 08:31撮影 by  SH-02M, SHARP
1/6 8:31
香貫山🗻案内板
登山口🥾、里山山🧑‍🤝‍🧑グループと合う、皆さんの健脚者ばかり行ってらっしゃい🌀😆🌀
2024年01月06日 08:34撮影 by  SH-02M, SHARP
1/6 8:34
登山口🥾、里山山🧑‍🤝‍🧑グループと合う、皆さんの健脚者ばかり行ってらっしゃい🌀😆🌀
香貫山、五重塔とか売店、公衆トイレ🚻が有ります、個々にも無料駐車場🅿?🚗が有りますが此の時間満車🈵状態です☺?
2024年01月06日 08:53撮影 by  SH-02M, SHARP
1
1/6 8:53
香貫山、五重塔とか売店、公衆トイレ🚻が有ります、個々にも無料駐車場🅿?🚗が有りますが此の時間満車🈵状態です☺?
展望台広場0.9m付近
2024年01月06日 09:01撮影 by  SH-02M, SHARP
1/6 9:01
展望台広場0.9m付近
富士山🗻が綺麗に見えます、他グループメンバー栃木県、茨城県、東京都他集まったグループでした🎵
2024年01月06日 09:02撮影 by  SH-02M, SHARP
1
1/6 9:02
富士山🗻が綺麗に見えます、他グループメンバー栃木県、茨城県、東京都他集まったグループでした🎵
此の辺迄は水呑場が有ります🎵
2024年01月06日 09:16撮影 by  SH-02M, SHARP
1/6 9:16
此の辺迄は水呑場が有ります🎵
香陵台方面、案内板ふ
2024年01月06日 09:16撮影 by  SH-02M, SHARP
1/6 9:16
香陵台方面、案内板ふ
夫婦岩🎵
2024年01月06日 09:18撮影 by  SH-02M, SHARP
1
1/6 9:18
夫婦岩🎵
香貫山🗻193mに着く🎵
2024年01月06日 09:27撮影 by  SH-02M, SHARP
1/6 9:27
香貫山🗻193mに着く🎵
アンテナ📡
2024年01月06日 09:28撮影 by  SH-02M, SHARP
1/6 9:28
アンテナ📡
前の山並み沼津アルプス🎵
2024年01月06日 09:29撮影 by  SH-02M, SHARP
1/6 9:29
前の山並み沼津アルプス🎵
桜台、八重像山案内板
2024年01月06日 09:43撮影 by  SH-02M, SHARP
1/6 9:43
桜台、八重像山案内板
山茶花
2024年01月06日 09:45撮影 by  SH-02M, SHARP
1/6 9:45
山茶花
沼津市内補給の水道水、貯池🎵
2024年01月06日 09:58撮影 by  SH-02M, SHARP
1/6 9:58
沼津市内補給の水道水、貯池🎵
沼津アルプス、香貫山🗻・横山・徳倉山🗻分岐点の案内板🎵
2024年01月06日 10:02撮影 by  SH-02M, SHARP
1/6 10:02
沼津アルプス、香貫山🗻・横山・徳倉山🗻分岐点の案内板🎵
焼却炉の煙り、横風強くですね🎵
2024年01月06日 10:09撮影 by  SH-02M, SHARP
1/6 10:09
焼却炉の煙り、横風強くですね🎵
沼津アルプス、八重坂登山口🥾方面🎵
2024年01月06日 10:10撮影 by  SH-02M, SHARP
1/6 10:10
沼津アルプス、八重坂登山口🥾方面🎵
徳倉山🗻、山頂🎵
2024年01月06日 10:31撮影 by  SH-02M, SHARP
1/6 10:31
徳倉山🗻、山頂🎵
横山183m到着🎵
2024年01月06日 10:48撮影 by  SH-02M, SHARP
1/6 10:48
横山183m到着🎵
沼津アルプスゾ堕転Χ塙眦学校登山口🥾、陸上部男女🗻トレイニング何度も登り下り凄いです。
2024年01月06日 11:15撮影 by  SH-02M, SHARP
1/6 11:15
沼津アルプスゾ堕転Χ塙眦学校登山口🥾、陸上部男女🗻トレイニング何度も登り下り凄いです。
昔の畦道です☺?
2024年01月06日 11:27撮影 by  SH-02M, SHARP
1/6 11:27
昔の畦道です☺?
三角点、個々で昼食🍴🎵
2024年01月06日 12:01撮影 by  SH-02M, SHARP
1/6 12:01
三角点、個々で昼食🍴🎵
徳倉山🗻山頂で写真👀📷?
2024年01月06日 12:25撮影 by  SH-02M, SHARP
1
1/6 12:25
徳倉山🗻山頂で写真👀📷?
徳倉山🗻志下山🗻中間点🎵
2024年01月06日 12:35撮影 by  SH-02M, SHARP
1/6 12:35
徳倉山🗻志下山🗻中間点🎵
太平洋戦争末期、機関銃跡🎵
2024年01月06日 12:39撮影 by  SH-02M, SHARP
1/6 12:39
太平洋戦争末期、機関銃跡🎵
象背山🗻282m
2024年01月06日 12:57撮影 by  SH-02M, SHARP
1/6 12:57
象背山🗻282m
駿河湾、沼津港 太陽で海が光って見えます
2024年01月06日 13:06撮影 by  SH-02M, SHARP
1
1/6 13:06
駿河湾、沼津港 太陽で海が光って見えます
十金岩方面駿河湾
2024年01月06日 13:14撮影 by  SH-02M, SHARP
1/6 13:14
十金岩方面駿河湾
駿河湾です
2024年01月06日 13:35撮影 by  SH-02M, SHARP
1
1/6 13:35
駿河湾です
馬込峠
2024年01月06日 13:38撮影 by  SH-02M, SHARP
1/6 13:38
馬込峠
駿河湾です
2024年01月06日 13:40撮影 by  SH-02M, SHARP
1/6 13:40
駿河湾です
徳倉山🗻休養林
2024年01月06日 13:54撮影 by  SH-02M, SHARP
1/6 13:54
徳倉山🗻休養林
十金岩
2024年01月06日 14:02撮影 by  SH-02M, SHARP
1/6 14:02
十金岩
十金岩、佛有ります
2024年01月06日 14:03撮影 by  SH-02M, SHARP
1/6 14:03
十金岩、佛有ります
十金岩
2024年01月06日 14:05撮影 by  SH-02M, SHARP
1/6 14:05
十金岩
小ワシズ山🗻、十金岩から岩場登りとても急坂です☺?鷲
2024年01月06日 14:30撮影 by  SH-02M, SHARP
1/6 14:30
小ワシズ山🗻、十金岩から岩場登りとても急坂です☺?鷲
鷲山🗻祠
2024年01月06日 14:50撮影 by  SH-02M, SHARP
1/6 14:50
鷲山🗻祠
392m鷲頭山🗻到着、だんだん風🌀強くなる、寒くもなる、体が跳ぶ様な強い風です☺?
2024年01月06日 14:50撮影 by  SH-02M, SHARP
1/6 14:50
392m鷲頭山🗻到着、だんだん風🌀強くなる、寒くもなる、体が跳ぶ様な強い風です☺?
鷲頭山🗻山頂です、📷?撮る🎵
2024年01月06日 15:00撮影 by  SH-02M, SHARP
1
1/6 15:00
鷲頭山🗻山頂です、📷?撮る🎵
鷲頭山🗻〜対比峠60分かける、⤴⤴⤵⤵?苦労する
一向に風🌀衰えず大平山は今回は中止する、対比🚏🚌迄行く、50分アスファルト、セメント道路は膝🦵来ます☺
2024年01月06日 16:01撮影 by  SH-02M, SHARP
1/6 16:01
鷲頭山🗻〜対比峠60分かける、⤴⤴⤵⤵?苦労する
一向に風🌀衰えず大平山は今回は中止する、対比🚏🚌迄行く、50分アスファルト、セメント道路は膝🦵来ます☺
個々辺りは山道です☺
2024年01月06日 16:10撮影 by  SH-02M, SHARP
1/6 16:10
個々辺りは山道です☺
対比峠、登山口🥾対比🚏🚌迄は40分🍀
2024年01月06日 16:15撮影 by  SH-02M, SHARP
1/6 16:15
対比峠、登山口🥾対比🚏🚌迄は40分🍀
対比峠、登山口🥾
2024年01月06日 16:22撮影 by  SH-02M, SHARP
1/6 16:22
対比峠、登山口🥾
沼津アルプス対比峠
2024年01月06日 16:22撮影 by  SH-02M, SHARP
1/6 16:22
沼津アルプス対比峠
対比峠登山口🥾
2024年01月06日 16:41撮影 by  SH-02M, SHARP
1/6 16:41
対比峠登山口🥾
ヤマレコ代表👀📷
1
ヤマレコ代表👀📷
対比🚏🚌停留所、東海バス🚌、伊豆箱根バス🚌2つあるが1時間1本の時刻表4時50分行ってしまい、5時10分を待って沼津駅前に行く1人580円です大平山からの登山者らしき人も居られる、想像です☺
2024年01月06日 16:54撮影 by  SH-02M, SHARP
1/6 16:54
対比🚏🚌停留所、東海バス🚌、伊豆箱根バス🚌2つあるが1時間1本の時刻表4時50分行ってしまい、5時10分を待って沼津駅前に行く1人580円です大平山からの登山者らしき人も居られる、想像です☺
沼津駅前のラ一メン屋
ここにより夕食🌃🍴を食べる
豚骨ラーメン780円、大盛、ご飯サ一ビスです☺?
2024年01月06日 17:58撮影 by  SH-02M, SHARP
1/6 17:58
沼津駅前のラ一メン屋
ここにより夕食🌃🍴を食べる
豚骨ラーメン780円、大盛、ご飯サ一ビスです☺?
美味しそうでしょう🎵
2024年01月06日 18:07撮影 by  SH-02M, SHARP
1/6 18:07
美味しそうでしょう🎵

感想

本日は恒例、沼津アルプス縦走コースを初山登り🗻で出かける、
山🧑‍🤝‍🧑はJR東海在来ロ一カル線静岡〜沼津グループと🚗グループで沼津アルプスに出かける、汽車グループと登山口🥾で会う、健脚組ドンドン山登り🗻します、
他別のグループは徳倉山🗻辺りで昼食🍴してビストンで下山した様子、対比峠迄会いませんでした。
我々ゆっくり写真📷ビデオ📹?を撮りながら此の時間ト一タルコース中45分程度かかりますが後で🏠で
再度山登り🗻をブル一レ一ン📺で観るのも楽しみにが有りますので毎回その装備で山登り🗻します、当然皆さんとはルートタイムは違います、山登り🗻ビデオ📹?をCDに保管し何時でも観られ様にしてます。
今回は天気晴れ☀?恵まれていましたが風🌀が台風並みで対比峠では
体が揺れる程て大平山🗻は断念し
対比峠〜🚏🚌対比に向かいましたが
此の道はアスファルト、セメント道路で私は普段の🦵膝に痛みが出てジグザクで下山しました☺
でも🚴🚙❌からの山登り🗻で不安😭💔も有りましたが対比峠迄はこられました、昨年の自分のヤマレコを観ますと60分スタートが遅かったのも大平山🗻登れなかった☺?原因かなと思いますが毎年の沼津アルプス縦走コースにこれて山登り🗻スタートが出来たと思います、此の様にヤマレコに登載出来たのも良かったと思います、本年も宜しくお願いいたします☺
約万歩計3万歩数以上🚶でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:211人

コメント

お疲れ様でした。最後のアスファルトの下りはきついですよね。
kuyuraさん達も無事に下山したことがわかり安心しました。
私たちは大平山まで行き、3時前に多比バス停に着きました。
ところが3時10分頃に東海バスが来たものの一旦停車し、ドアも開けずに行ってしまいました。
皆さん納得がいかず苦情の電話をかけた人もいましたがひどいですよね?
沼津アルプス、年々大変になってきましたが、私より年上の方々が頑張っているので
励みになります。
2024/1/7 22:15
sachi1114さん
コメント💬有り難う
御座います☺?
何とか🚴🚙❌後で山登り🗻でき本当に今年もボチボチ山登り🗻出来る事を体で感じ皆さんとの山🧑‍🤝‍🧑出会いも力になり、今後もアウトドア🚶🗻等頑張る💪事が有難いと登山口🥾出会いも良かった☺?です☺?又🗻でお会いしますが宜しくお指導お願いいたします☺?
体を動かすと気持ちが違います、鷲頭山〜対比峠風🌀並みで歩いて怖い位でゆっくり来ましたのが時間がかかりました、普段から遅い🐌💨💨から又少しずつ鍛えます。
今年も宜しくどうぞ
ヤマレコ今後も宜しくね🎵
2024/1/7 22:25
sachi1114さん
又🚏🚌が乗せてくれなかった、此はどうした事かな❗?
不思議?怒るのも無理ない?
2024/1/7 22:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら