ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 634732
全員に公開
ハイキング
東海

ぐるっとPart2 雨乞岳からイブネ・クラシそして御在所山

2015年05月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:16
距離
19.6km
登り
1,496m
下り
1,418m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:56
休憩
1:16
合計
7:12
7:26
7:26
6
7:32
7:35
38
8:13
8:13
5
8:18
8:21
3
8:24
8:24
21
8:45
8:47
9
8:56
9:05
22
9:27
9:27
9
9:36
9:36
13
9:49
9:50
10
10:00
10:00
7
10:07
10:08
3
10:11
10:21
3
10:24
10:24
6
10:30
10:31
6
10:37
10:37
10
10:47
10:47
5
10:52
11:23
11
11:34
11:36
23
11:59
12:00
13
12:13
12:13
55
13:08
13:13
14
13:27
13:31
4
13:35
13:35
7
13:42
13:43
1
13:44
13:44
14
13:58
14:00
14
14:14
登山口に登山ポストがありますが、用紙や筆記用具は置いてありませんので、此処から登る場合は予め準備が必要です
天候 曇り時々小雨
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鈴鹿スカイライン武平峠入り口駐車場へ
コース状況/
危険箇所等
トラバースの道が多いが崩落箇所が多いので注意して歩いてください。
武平峠入り口の中車場に車を停めてスタート
2015年05月09日 07:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
3
5/9 7:06
武平峠入り口の中車場に車を停めてスタート
曇りですが新緑のコントラストが鮮やです
2015年05月09日 07:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
2
5/9 7:08
曇りですが新緑のコントラストが鮮やです
雨乞岳への入り口です登山ポストはありますが記入用紙はありませんので予め書いて持ってくる必要があります。
2015年05月09日 07:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
5/9 7:08
雨乞岳への入り口です登山ポストはありますが記入用紙はありませんので予め書いて持ってくる必要があります。
最初はしばらく杉林
2015年05月09日 07:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
5/9 7:14
最初はしばらく杉林
徐々に明るい落葉樹帯になります
2015年05月09日 07:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
5/9 7:22
徐々に明るい落葉樹帯になります
緑がさわやかな登山道を進みます
2015年05月09日 07:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
5/9 7:34
緑がさわやかな登山道を進みます
うーん、新緑がなんとも気持ちよい
2015年05月09日 07:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
5/9 7:37
うーん、新緑がなんとも気持ちよい
一部谷を歩きます
2015年05月09日 07:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
5/9 7:44
一部谷を歩きます
谷の底はこんな岩です。
2015年05月09日 07:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
5/9 7:44
谷の底はこんな岩です。
コイワカガミが咲いていました
2015年05月09日 07:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
4
5/9 7:51
コイワカガミが咲いていました
谷に沿って登ります
2015年05月09日 07:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
5/9 7:53
谷に沿って登ります
シダ類がゼンマイを徐々に開いています
2015年05月09日 08:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
2
5/9 8:00
シダ類がゼンマイを徐々に開いています
新緑と若草
2015年05月09日 08:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
5
5/9 8:02
新緑と若草
ちょっと情けない写真ですがこれしか撮りませんでした。
スミレ
2015年05月09日 08:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
5/9 8:06
ちょっと情けない写真ですがこれしか撮りませんでした。
スミレ
ヤマルリソウ
2015年05月09日 08:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
3
5/9 8:08
ヤマルリソウ
雨乞岳と七人山分岐付近のなだらかな樹林帯。
気持ちの良い新緑です
2015年05月09日 08:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
3
5/9 8:20
雨乞岳と七人山分岐付近のなだらかな樹林帯。
気持ちの良い新緑です
分岐に到着
2015年05月09日 08:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
5/9 8:22
分岐に到着
七人山のピークに向かいます
2015年05月09日 08:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
5/9 8:23
七人山のピークに向かいます
はい、山頂です
2015年05月09日 08:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
5/9 8:27
はい、山頂です
今度は雨乞岳に向かいます
2015年05月09日 08:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
5/9 8:34
今度は雨乞岳に向かいます
視界が開け鎌ヶ岳が姿を現しました
2015年05月09日 08:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
2
5/9 8:35
視界が開け鎌ヶ岳が姿を現しました
ムシカリの白い花が所々に咲いています
2015年05月09日 08:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
2
5/9 8:40
ムシカリの白い花が所々に咲いています
東雨乞岳に到着
2015年05月09日 08:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
4
5/9 8:53
東雨乞岳に到着
こちらが雨乞岳です
2015年05月09日 08:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
2
5/9 8:58
こちらが雨乞岳です
雨乞岳山頂に到着
ちょっと休憩
2015年05月09日 09:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
2
5/9 9:06
雨乞岳山頂に到着
ちょっと休憩
杉峠に降下します。
雨で濡れた笹でズボンはびしょびしょ。
仕方なく雨具装着
2015年05月09日 09:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
5/9 9:15
杉峠に降下します。
雨で濡れた笹でズボンはびしょびしょ。
仕方なく雨具装着
稜線を下る
2015年05月09日 09:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
5/9 9:23
稜線を下る
お次は急斜面。
スリップして尻餅一回、毎度です。
2015年05月09日 09:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
2
5/9 9:26
お次は急斜面。
スリップして尻餅一回、毎度です。
杉峠に到着
2015年05月09日 09:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
5/9 9:36
杉峠に到着
杉峠を通過してイブネとクラシに向かいます
2015年05月09日 09:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
5/9 9:37
杉峠を通過してイブネとクラシに向かいます
おおぉ!、 登山道が芝生だ、歩きが気持ちよい
2015年05月09日 09:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
4
5/9 9:42
おおぉ!、 登山道が芝生だ、歩きが気持ちよい
葉の感じからするとフイリミヤマスミレ?
2015年05月09日 09:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
2
5/9 9:43
葉の感じからするとフイリミヤマスミレ?
杉峠ノ頭です
2015年05月09日 09:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
5/9 9:48
杉峠ノ頭です
此処が佐目峠
2015年05月09日 09:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
2
5/9 9:57
此処が佐目峠
アセビの赤い新芽と花
2015年05月09日 09:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
4
5/9 9:59
アセビの赤い新芽と花
雨乞岳、その直下の谷にはまだ残雪があります
2015年05月09日 10:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
5/9 10:00
雨乞岳、その直下の谷にはまだ残雪があります
イブネ山頂に近づきました。
登山道はフワフワの土で歩きやすい。
2015年05月09日 10:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
5/9 10:07
イブネ山頂に近づきました。
登山道はフワフワの土で歩きやすい。
イブネ山頂。
標識がなければわかりません。
2015年05月09日 10:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
4
5/9 10:08
イブネ山頂。
標識がなければわかりません。
登山道はどこまでも続く空中庭園
途中登山道を見失ってしまいました。
2015年05月09日 10:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
4
5/9 10:08
登山道はどこまでも続く空中庭園
途中登山道を見失ってしまいました。
登山道発見
で、クラシはどこだ
2015年05月09日 10:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
2
5/9 10:12
登山道発見
で、クラシはどこだ
クラシもう直ぐか?
2015年05月09日 10:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
2
5/9 10:16
クラシもう直ぐか?
クラシ山頂はここではない
2015年05月09日 10:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
5/9 10:20
クラシ山頂はここではない
さらに歩いてやっとクラシ到着。
ここは分からないだろうな
2015年05月09日 10:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
3
5/9 10:24
さらに歩いてやっとクラシ到着。
ここは分からないだろうな
途中にシャクナゲが咲いていました。
2015年05月09日 10:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
2
5/9 10:25
途中にシャクナゲが咲いていました。
まだ薄いベールを被ったシダ
2015年05月09日 10:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
2
5/9 10:30
まだ薄いベールを被ったシダ
空中庭園と遠くの山々
2015年05月09日 10:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
3
5/9 10:35
空中庭園と遠くの山々
立派なシロヤシオの大木
2015年05月09日 10:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
2
5/9 10:54
立派なシロヤシオの大木
杉峠到着、ここでお昼にします。
ラーメンとお赤飯のおにぎり
2015年05月09日 11:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
2
5/9 11:09
杉峠到着、ここでお昼にします。
ラーメンとお赤飯のおにぎり
はい、いただきます。
2015年05月09日 11:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
5/9 11:10
はい、いただきます。
コクイ谷を下ります
2015年05月09日 11:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
5/9 11:39
コクイ谷を下ります
御池高山跡に残る階段
学校か神社どちらだったのか?
2015年05月09日 11:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
5/9 11:41
御池高山跡に残る階段
学校か神社どちらだったのか?
看板です
2015年05月09日 11:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
5/9 11:42
看板です
この付近も見事な新緑
2015年05月09日 11:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
2
5/9 11:48
この付近も見事な新緑
緑の中を下ります
2015年05月09日 11:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
5/9 11:50
緑の中を下ります
2015年05月09日 11:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
4
5/9 11:54
イワカガミの群生
2015年05月09日 12:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
2
5/9 12:00
イワカガミの群生
コクイ谷出合
2015年05月09日 12:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
5/9 12:00
コクイ谷出合
立派な木でした
2015年05月09日 12:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
5/9 12:15
立派な木でした
上水晶谷を国見峠に向かう
2015年05月09日 12:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
5/9 12:23
上水晶谷を国見峠に向かう
小さな滝
2015年05月09日 12:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
2
5/9 12:31
小さな滝
三つ葉ツツジの花がコケの上に落ちていました。
2015年05月09日 12:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
5/9 12:43
三つ葉ツツジの花がコケの上に落ちていました。
三つ葉ツツジがまだ咲いていました
2015年05月09日 13:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
2
5/9 13:02
三つ葉ツツジがまだ咲いていました
ツルシキミ?
2015年05月09日 13:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
5/9 13:02
ツルシキミ?
ハンバーガ岩
この上でしばらく休憩しました
2015年05月09日 13:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
2
5/9 13:17
ハンバーガ岩
この上でしばらく休憩しました
ハンバーガー岩からの景色
2015年05月09日 13:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
5/9 13:19
ハンバーガー岩からの景色
ハンバーガー岩から直登ルートで山頂に到着
2015年05月09日 13:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
3
5/9 13:36
ハンバーガー岩から直登ルートで山頂に到着
こっちが山頂
2015年05月09日 13:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
5/9 13:43
こっちが山頂
武平峠に向けて下山開始
2015年05月09日 13:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
5/9 13:55
武平峠に向けて下山開始
途中の岩場
2015年05月09日 14:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
3
5/9 14:05
途中の岩場
鎌ヶ岳がきれいです
2015年05月09日 14:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
4
5/9 14:06
鎌ヶ岳がきれいです
行きとは逆から駐車場に到着。
2015年05月09日 14:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
2
5/9 14:28
行きとは逆から駐車場に到着。
撮影機器:

感想

前回に引き続きぐるっとシリーズ第2弾?

実は5月の連休中は体調を壊してほとんど寝たり起きたりの
大変ゆったりとした生活でした。 此処10年ほど連休で自宅に
いたことはなかったような・・?

そのような訳で今回は体調・体力回復のトレーニング登山として
標高差の少ない谷筋を新緑を楽しみながら歩いてみることにしました。

新緑の山々を満喫しようと雨乞岳からイブネ・クラシそして
コクイ谷から上水晶谷を歩く。
しかしあいにくの曇り、そして小雨で天候は残念ながら復活せず。

しかし曇りの柔らかな光のなかでも新緑は目に染みるほど美しく
雨乞岳までの谷筋やコクイ谷、上水晶谷の新緑はすばらしいの一言
そして今回はじめて行ったイブネ・クラシはすばらしい天上の日本庭園でした。

天候のお陰で人も少なくて独り占めの山々。
いやー、感動の山行でありました。
この時期の今回のコースを歩いて正解でした。

帰りはグリーンホテルの日帰り入浴(670円)
大浴場と露天2種を入りちょっとのぼせ気味になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:740人

コメント

お疲れ様でした〜♫
師匠スゲー
20km≒6時間・・
私だと10時間掛ります
しかもこの凸凹コース・・
走られましたか
2015/5/9 22:31
Re: お疲れ様でした〜♫
f さん。おはようございます。
昨日は登山部? の引率大変お疲れ様でした。
お疲れ様といえば、お一人安全靴で登山された方
足は大丈夫かな(いらん心配です)

昨日は体調が戻ったかどうかのトレーニング登山でした。
しっかり休んだためか結構体調が良くて杉峠からイブネ・クラシまで
足を伸ばしてみました。
でもやはり最後の上水晶の上りは応えました
2015/5/10 7:00
すごいです
hikobe さん、お疲れ様でした。
体調すぐれないとのことでしたが、
すごいコース!
fさんも書かれてますが、
私なら2日ですね。ははっ。
それにしても緑がいいですね!
ぜひ行ってみたいのですが、
私は2週山なしです。
またよろしくお願いします。
2015/5/10 13:13
Re: すごいです
b さん、こんにちは
お忙しいそうですね。
2週間山無しですか、山切れの症状が心配です。
山の注入の時にはお誘いください。
昨年はちょうど今頃助けていただきました

それにしても新緑はやはり良いですね。
清々しい気持ちになります。
それに体調も、おかげさまでもう大丈夫みたいですね。

なにせ連休の5日間は蕎麦打ちはしましたが
頭痛がひどくずっと寝たり起きたりでした。
ずいぶんと寝たためかと思います。
2015/5/10 14:42
お疲れ様です
標高差が少ないと言っても、病み上がりの人が歩く距離ではないと思います。相変わらずすごいです。
2015/5/10 22:48
Re: お疲れ様です
kuro さん、こんばんは
新緑パワーに助けられました。
本当に気持ちの良い山行でした。

いまさらですがkuro さんをお誘いしなくて
申し訳ありません。
2015/5/10 23:09
hikobeさん、はじめまして
55番の花は、ヤマシャクヤクです。
今週末(17日)にこの花を目当てに出かける予定なのです。
鈴鹿では、コクイ谷出合辺りだけに咲いているらしいです。
このレコで咲き始めている写真を見ることができたので、安心して出かけようと思います
2015/5/14 23:15
Re: hikobeさん、はじめまして
isdysys さんこんにちは、はじめまして
ヤマシャクヤクですか、ありがとうございます。
これは杉峠から御山鉱山跡地へ行く途中で咲いておりました。
17日もたくさん咲いていると良いですね。
2015/5/16 9:49
やっぱりイブネ
こんにちは。
鈴鹿と言えば,やっぱりイブネ!?
なんて感じで好きなところです。
クラシ北のチョウシや,イブネ北端から直接,上水晶谷へ下る尾根も好きです
イブネ・クラシ,それと仙ヶ岳南の御所平みたいなところは,なかなか他の山ではないですからね

お体の調子は,いかがでしょうか?
このコースが歩けるなら,大丈夫のようですね?
次の山行,楽しみにしています。よろしく
2015/5/15 9:20
Re: やっぱりイブネ
totok さん、こんにちは
おかげさまで体は調子よくなりました。
当日もおもったより調子がよくて山を楽しむことが出来ました。

イブネ・クラシは確かに他の山ではなかなか見ることのできない
風景ですね。
四季それぞれに行ってみたい気持ちに駆られました。

24日楽しみにしております。
宜しくお願い致します。
2015/5/16 9:51
クラシにイブネ
hikobeさん、こんにちは

鈴鹿の奥地までお疲れ様でした。ここまで行ければ体調は回復していらっしゃるようですね。私も連休中は、捻挫してしまい安静にしてましたよ。

イブネからみる雨乞岳は迫力ありますね。ヤマシャクヤクは開花前のようでしたね。
明日は、久しぶりに鈴鹿に行こうと思ってますよ。
2015/5/16 8:47
Re: クラシにイブネ
higurasi さん、こんにちは

はい、おかげさまで体調はとてもよくなりました。
やはり睡眠は最高の体力回復法ですね。
明日は天気がよさそうですので山を楽しんでください。

わたしは今日、明日はジーさん、バーさんの熱海行の運転手です。
2015/5/16 9:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
雨乞岳−武平峠
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
雨乞岳−武平峠
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら