記録ID: 635010
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹
【ときめき百名山】 万三郎岳 ♪あなたとー 越えたいー 天城越えー (天城山縦走コース 天城高原〜万三郎岳〜八丁池〜天城峠)
2015年05月09日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:00
- 距離
- 16.2km
- 登り
- 1,067m
- 下り
- 1,486m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:27
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 6:58
距離 16.2km
登り 1,067m
下り 1,494m
GPSログ=16.2km
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
------------------ 圏央八王子西〜茅ヶ崎 (1690円) 西湘バイパス(250円)〜真鶴道路 (210円) ----- 真鶴道路 (210円)〜西湘バイパス(160円)〜小田原厚木道路(310円) 厚木〜圏央八王子西 (1320円) ------------------ ■往路 伊東駅〜天城高原ゴルフ場 東海バス(1000円) ■復路 天城峠〜修善寺駅 東海バス(1090円) 修善寺駅〜三島駅 伊豆箱根鉄道駿豆線(510円) 三島駅〜伊東駅 JR (580円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
非常によく整備されていて、よく歩かれている道。迷うようなところはない。 万ニ郎岳、万三郎岳の前後を除き、急なところはない。 この縦走路は距離は長いが平坦なところが多いので、それほどきついとは思わない。 自分が見る限り、万三郎岳は8割以上の人はお手軽シャクナゲコース周回を歩いているよう。 シャクナゲはまだつぼみの状態。 |
その他周辺情報 | 伊東駅周辺にローカルな公衆浴場がたくさんあるので、ローカルなところに入りました。 汐留の湯 大人250円。 道の駅・伊東マリンタウンに日帰り温泉がある。 hhttp://ito-marinetown.co.jp/seasidespa 他にも伊東駅周辺にはホテルで日帰り入浴が多数ある。 |
写真
装備
個人装備 |
ザック(1)
ザックカバー(1)
コッヘル&バーナー(1) カセットガス(1)
ライター(1)
割り箸(1)
ヘッデン(1)
予備懐中電灯(1)
地図(1)
コンパス(1)
GPS(1)
筆記用具(1)
テープ(1)
タオル(1)
帽子(1)
スパッツ(1)
合羽(1)
折りたたみ傘(1)
手袋(1)
飴玉(1)
行動食(1)
おやつ(1)
非常食(1)
トイレットペーパー(1)
ごみ袋(3)
ストック(2)
予備充電器(1)
サブバッグ(1)
水(1)
お昼ごはん(1)
デジカメ(1)
熊鈴(1)
笛(1)
腕時計(1)
|
---|
感想
天城高原ゴルフ場から万三郎岳を経て、天城峠まで縦走しました。
万三郎岳は伊豆半島最高峰で、百名山でもあるが、この山だけではもの足りない気がする。
せっかく天城山の主稜を東西に歩く天城縦走路があるのだし、この際だから超有名な天城峠まで歩いてみた。
縦走路は思いのほか、歩きやすく、ブナ林の新緑がとっても美しかった。
ブナに元気をもらった気がする。
八丁池もなかなかよかった。
有名な昔の天城峠や天城隧道も堪能できた。
天城高原ゴルフ場から万三郎岳まで歩いて、お手軽周回コースを歩くだけではこの山の本当の魅力はわからないはずだ。
昨日は雲行きはあやしかった。
山を下りている時にぽつりぽつり降ってきたが雨具を使うほどではなかった。
山を降りた後、バス停でバスを待っている時に本格的に降ってきた。
山を歩いている時に降られなくてラッキーでした。
伊東駅に戻ってからはローカルな公衆浴場に入った。
(もちろん温泉を利用している)
少し熱かったが、とても味があった。
観光客しか行かないような大きい日帰り温泉もいいが、たまにはローカルな公衆浴場も味があっていいものだ。
今日も山に感謝。ぷはー。
来週は山形にでも遠征に行こうかしらん。ぷはー。ぷはー。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:840人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する