記録ID: 635119
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山
百名山26座目!大台ヶ原山
2015年05月08日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 03:32
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 363m
- 下り
- 372m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
[復路] 大台ヶ原 15:30====特急バス====17:21 大和上市 17:38----近鉄特急----18:13 橿原神宮前 18:25-----近鉄特急ビスタカー-----19:13 近鉄丹波橋 19:18--近鉄--19:28 東寺 (京都泊) |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はまったくありません。大蛇(だいじゃぐら)の岩はスリリングです。 |
写真
撮影機器:
感想
当日は晴天に恵まれ風もほとんど無く、快適な山歩きを楽しめました。大台ヶ原は百名山の中でも最もピークハントしやすい山のひとつで、バス停から30分ほどで日出ヶ岳山頂に到達できました。日出ヶ岳山頂の展望台からは、360度の絶景が見渡せました。すぐ近くに尾鷲の海が見えたのには驚きました。その後は、大台ヶ原一周のコースに従い、かの有名な大蛇(だいじゃぐら)に向かいました。大蛇瑤隆笋六廚辰燭茲蟆爾坊梗个靴討い瞳觜愁好螢螢鵐阿任靴燭(岩の周囲はポールとクサリが張り巡らされています)、注意深く岩の先端に進むとそこは絶景の特等席。腰を下ろして山々の大パノラマを存分に堪能しました。大蛇瑤鬚△箸砲垢襪函∈E戮魯轡カラ谷の方に30分ほど下っていき、秘境の中を流れる川を吊橋で渡り、そして再び30分ほど上り返すとバス停に到着しました。大台ヶ原は全体的にとても良く整備されたコースで、歩きやすかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:688人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
ビジターセンター〜大台ヶ原山〜大蛇グラ〜シオカラ谷 周遊コース
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
いいねした人