由布岳
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:37
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 960m
- 下り
- 984m
コースタイム
- 山行
- 5:43
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 6:39
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
※このlogのルートは一部、ピンクテープ&踏み跡が薄い、またはほぼ無いルートを含みます。
読図やルートファイディングが必要です。
急傾斜や岩稜帯を通過しますので、滑落・落石に注意が必要です。
2024年の初山行。例年なら干支山行なのだが、霧氷を見たいと思って由布岳をチョイス。
駐車場から見た感じ、上部に雪は無さそう。霧氷は期待できるか?
正面登山口より入山。駐車場の混み具合の割に登山者には出会わない。
途中で追い抜いたのは比較的軽装の賑やかな・・・日本語圏じゃないパーティ。
登りながらMAPを確認。
気になっていたピークを獲りに行くか?悪魔がささやく・・・
1,300m辺りでルートを外れて、斜面を歩き出す。
鹿だろうか獣道がやたら多い。歩きやすいルートを選んでトラバース気味に進む。
凍った斜面やえぐれた谷を越えて、フラットな地形に出る。
ここから目指す「飯盛山」が尖ったピークを見せる。
木々の間をよじ登ってピークへ。ここからは西側の展望がよい。
ここから由布岳を目指す。
西峰下の稜線を目標にMAPを確認しつつ登る。
積雪があるがクラストしているので、キックステップで登れる。
急登にしごかれるが、霧氷が出てくると美しさに独り歓声を上げる(笑)
御鉢に入ると踏み固められた雪が氷状に・・・さすがにアイゼンを装着。
お陰で危なげなく御鉢廻りをクリア。東峰ピークへ。
ランチにしようとしたが、風が冷たすぎてカロリー補給後、即下山へ>ω<
下山後の温泉、湯布院は大陸人で一杯だろうと思い、帰路にあるこちらへ。
300円とリーズナブルだが、アメニティーは無し。
※津房老人憩の家(通称:津房温泉)https://www.usa-kanko.jp/spots/detail/150
※飯盛山(いいもりやま):1,347m
※由布岳:東峰1,580m 西峰1,583m
日本二百名山 一等三角点百名山 新日本百名山 九州百名山 九州百名山(九州百名山地図帳) 大分百山 日本の山岳標高1003山 大分県の山(分県登山ガイド) 日本の山1000 新大分百山 魅力別で選ぶ日本新百名山 温泉百名山 山登りを趣味にする ふるさと富士百 日本百富士 日本の活火山111(登山可能85座)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する