記録ID: 6353415
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
鎌ヶ岳
2024年01月07日(日) [日帰り]


- GPS
- 03:17
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 865m
- 下り
- 867m
コースタイム
天候 | 曇り時々雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
カズラ谷登山口より入山 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●駐車場〜鎌ヶ岳 駐車場から少し歩いて橋を渡り分岐を右手に入るとカズラ谷登山口。 何度か徒渉して沢から離れ尾根を登っていく。 登るにつれて雪が降ってくる。 雲母峰分岐以降は路面に1〜2cm雪。 岳峠付近に着くと風と寒さが半端無い。 山頂手前の坂は凍っていなかったが注意して登っていく。 鎌ヶ岳山頂は鳥居、祠があるが、あまり広くない。 ガスって展望も無かった。 |
その他周辺情報 | 下山後の温泉 天然温泉ジャブ 入浴料¥750- |
写真
感想
年明けの3連休に山歩きしたいと2日目に鎌ヶ岳へ。
当日は晴れる予報でいざ向かってみると、名阪道は路面が濡れてて嫌な予感。
駐車場に着いた時点では、やや曇天で問題無いと思ったが…。
標高を稼ぐと雪が降ってくる。
次第に登山道も白くなってくる。
岳峠に着くと手が千切れそうに寒かった。
鎌ヶ岳山頂に着いたら、激寒で鎌尾根の周回を諦める。
下山後に焼そばを作る時、寒さで液体ソースの袋を中途半端に開けてしまい半分程零れる。ううう....
温泉に浸かると寒さと熱さのギャップが大きく一段と心地良く感じた。
帰宅後、足も痛かったので、今回は無理せず、そこそこ楽しめたので良かったと思った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:166人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
入道ヶ岳(宮妻新道)、イワクラ尾根、水沢峠、水沢岳、鎌尾根、鎌ヶ岳、カズラ谷 周回
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する