記録ID: 635625
全員に公開
ハイキング
東海
2015-05-10 小秀山で御嶽ドーン!
2015年05月10日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp3d52bc356778eaa.jpg)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:41
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 1,302m
- 下り
- 1,303m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:12
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 8:37
距離 11.1km
登り 1,304m
下り 1,314m
15:03
ゴール地点
天候 | 晴れ風強し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
カモシカ渡りのところがなかなかキツイ。 下りでは行かない方がいいのでは? |
その他周辺情報 | おんぽいの湯 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
地図(地形図)
GPS
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
土壇場で小秀山へ変更。事前の情報から間違えず二の谷コースから登りました。序盤は階段などが設置されていてとても丁寧な登山道に感じられました。ねじれ滝や夫婦滝など見どころ満載です。途中から徐々に坂がきつくなり、カモシカ渡りなどなかなかハードなコースもありました。歩くだけでなくよじ登るようなコースも多々ありました。小秀山頂上に近づくにつれ残雪が現れますので、道迷い等注意が必要な個所もあります。多分アイゼンは必要ないと思います。風がかなり強く昼食大丈夫かなと思ってましたが、頂上に小屋があるのですね。とてもきれいに手入れされており、トイレもきれい、最近できたばかりなのかな?強風も気にせず、とてものんびり過ごす事が出来ました。ついウトウトしてしまう空間でした。昼食後には御嶽の周囲に雲もなくなり、かなりきれいに御嶽の噴煙も見る事が出来ました。ただ帰りの三の谷コース。かなり単調ですな。あまりに単調過ぎて歩くのもつらくなってきました(笑)。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1558人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
さすがに今日は腰痛+
程好い筋肉痛が仕事も朝4時だったので寝坊仕掛けました〜(笑)
お疲れ様でした。
お仕事で朝早いから疲れもなかなかとれなかったのでは?
今、振り返ってみると、
何だかんだで一番の思い出は三の沢の単調な下りではないでしょうか?(笑)
いやいやカモシカも渡らない壁でしょ〜⤴
夢にも出て来ますから(笑)
当方も、計画は5/9,10 頂上小屋泊りで行く予定で計画してましたが
風邪のため断念、写真レコで雰囲気味あわせてもらいました。
大きな滝とそびえる御嶽、きれいな山小屋、また秋かなーと思ってます。
ご苦労様でした。
コメントありがとうございました。
風が強かったから、頂上の山小屋にはホントに助けられました。
毛布などある程度の小道具も用意されてるから、宿泊も快適そうでした。
実際、泊まりで朝の御嶽を眺めたりする人もいるそうです。
是非一度行ってみてください。
残雪の小秀山はトレース跡はしっかりあるでしょうか?
行きたいところの候補で、教えて下さい。
こんばんわ。
トレース跡はビミョー
でもそんなに問題なく頂上行けると思いますよ。
今度の土日雨予報ですね。
お気を付けて。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する