ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6356614
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

栃木283山:188 御亭山 512.7m・237 戸屋山 352.1m・244 梁瀬山 332.0m

2024年01月08日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:19
距離
4.9km
登り
160m
下り
150m
歩くペース
ゆっくり
1.81.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:11
休憩
1:26
合計
5:37
9:00
10
御亭山緑地公園
9:10
9:30
4
9:34
9:36
45
10:21
10:21
45
11:06
11:32
38
12:10
12:40
50
13:30
13:38
27
那須ガーデンアウトレット駐車場
14:05
14:05
32
14:37
那須ガーデンアウトレット駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【大田原市 御亭山緑地公園】
〒324-0224 栃木県大田原市北滝1820-2
→ 御 亭 山

【道の駅 東山道伊王野】
〒329-3436 栃木県那須郡那須町伊王野459
→ 梁 瀬 山

【那須ガーデンアウトレット駐車場】
〒329-3122 栃木県那須塩原市塩野崎184-7
→ 戸 屋 山

【栃木283山】
188 御 亭 山 512.7m(大田原市北滝)
   点名: 古手谷 標高: 512.71 m 種別: 三等三角点

244 梁 瀬 山 332.0m(那須町睦家)
    栃木283山 オリジナル山名板設置

237 戸 屋 山 352.1m(那須塩原市鹿野崎) 三角点あり
    点名: 戸屋山 標高: 352.09 m 種別: 二等三角点
   
コース状況/
危険箇所等
危険個所なし
その他周辺情報 道の駅 東山道伊王野
https://michinoeki-tosando.jp/index.php
おはようございます。
御亭山緑地公園へむかいます。
嘘だっ 新年早々の積雪です。
やっぱり大田原は、侮れないのだ!
2024年01月08日 08:51撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
14
1/8 8:51
おはようございます。
御亭山緑地公園へむかいます。
嘘だっ 新年早々の積雪です。
やっぱり大田原は、侮れないのだ!
御亭山緑地公園到着
2024年01月08日 09:04撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
18
1/8 9:04
御亭山緑地公園到着
真っ青な空
ただ、日本海側は大雪? 北側の山地は吹雪いてる様です。
西側の水平線には薄っすらですが富士山が見えてました。
おじさんのカメラではほとんど写りませんでした(笑)
2024年01月08日 09:04撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
22
1/8 9:04
真っ青な空
ただ、日本海側は大雪? 北側の山地は吹雪いてる様です。
西側の水平線には薄っすらですが富士山が見えてました。
おじさんのカメラではほとんど写りませんでした(笑)
御亭山緑地公園
日本遺産と書いてある?
どこを言っているのか?
2024年01月08日 09:05撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
17
1/8 9:05
御亭山緑地公園
日本遺産と書いてある?
どこを言っているのか?
あの形は筑波山だ。
2024年01月08日 09:07撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
21
1/8 9:07
あの形は筑波山だ。
0.1km先にある 御 亭 山 に向かいます。
2024年01月08日 09:08撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5
1/8 9:08
0.1km先にある 御 亭 山 に向かいます。
四阿
この上に山頂です😊
2024年01月08日 09:09撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
12
1/8 9:09
四阿
この上に山頂です😊
御 亭 山 山頂が見えて来ました。
2024年01月08日 09:10撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
14
1/8 9:10
御 亭 山 山頂が見えて来ました。
188 御 亭 山 512.7m
2024年01月08日 09:10撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
17
1/8 9:10
188 御 亭 山 512.7m
方位盤
2024年01月08日 09:11撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9
1/8 9:11
方位盤
雪が凍り付いて剥がれないのだ!
何がかいてあるのかわからない?
富士山、筑波山、男体山、女峰山、高原山、大佐飛山、那須岳
うむ、これは知ってるの全部だ、えへ
2024年01月08日 09:12撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
14
1/8 9:12
雪が凍り付いて剥がれないのだ!
何がかいてあるのかわからない?
富士山、筑波山、男体山、女峰山、高原山、大佐飛山、那須岳
うむ、これは知ってるの全部だ、えへ
点名: 古手谷
標高: 512.71 m
種別: 三等三角点
2024年01月08日 09:12撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
14
1/8 9:12
点名: 古手谷
標高: 512.71 m
種別: 三等三角点
188 御 亭 山 512.7m
地図ロイドにて確認
2024年01月08日 09:17撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10
1/8 9:17
188 御 亭 山 512.7m
地図ロイドにて確認
登頂記念撮影
2024年01月08日 09:23撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
35
1/8 9:23
登頂記念撮影
栃木283山
188 御 亭 山 512.7m
登ったぞー!
2024年01月08日 09:25撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
28
1/8 9:25
栃木283山
188 御 亭 山 512.7m
登ったぞー!
山頂から見晴が素晴らしい😊
では、これから0.1km下山致します。
こんなに近い山頂...
で絶景いいじゃないですか😊
2024年01月08日 09:30撮影 by  SCG08, samsung
22
1/8 9:30
山頂から見晴が素晴らしい😊
では、これから0.1km下山致します。
こんなに近い山頂...
で絶景いいじゃないですか😊
御亭山緑地公園
管理棟 トイレ キャンプ場
あります。
2024年01月08日 09:33撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6
1/8 9:33
御亭山緑地公園
管理棟 トイレ キャンプ場
あります。
梁 瀬 山 へ向かいます。
2024年01月08日 09:35撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6
1/8 9:35
梁 瀬 山 へ向かいます。
道の駅 東山道伊王野
今日は青空が綺麗です。
2024年01月08日 10:22撮影 by  SCG08, samsung
7
1/8 10:22
道の駅 東山道伊王野
今日は青空が綺麗です。
準備をすませて、簗瀬山を目指します!
2024年01月08日 10:20撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8
1/8 10:20
準備をすませて、簗瀬山を目指します!
交差点を左折して国道294号を進み
取付きを探します。
2024年01月08日 10:31撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8
1/8 10:31
交差点を左折して国道294号を進み
取付きを探します。
みんなの足跡からここらしい?
2024年01月08日 10:31撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8
1/8 10:31
みんなの足跡からここらしい?
いきなりの藪
しかも雪混じり😓
右側の谷を渡り回避しましょう😊
2024年01月08日 10:33撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6
1/8 10:33
いきなりの藪
しかも雪混じり😓
右側の谷を渡り回避しましょう😊
こちらのルートが正解😊
のはずだったのだか...
2024年01月08日 10:36撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6
1/8 10:36
こちらのルートが正解😊
のはずだったのだか...
わ! 気が付くと...
東山道那須温泉 の敷地内を縦断てしまいました。 
ごめんなさい🙇
復路は気を付けます。
2024年01月08日 10:54撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10
1/8 10:54
わ! 気が付くと...
東山道那須温泉 の敷地内を縦断てしまいました。 
ごめんなさい🙇
復路は気を付けます。
レコで見た山頂下の広場
2024年01月08日 10:56撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
13
1/8 10:56
レコで見た山頂下の広場
山頂らしい?
2024年01月08日 11:05撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7
1/8 11:05
山頂らしい?
三角点? 雪の中に標石を発見!
たしか、てやんで〜いさんのレコで閲覧したものかも。
国土地理院地図には三角点表示は無いようだが...
どう見ても、三角点標石である?
2024年01月08日 11:05撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
13
1/8 11:05
三角点? 雪の中に標石を発見!
たしか、てやんで〜いさんのレコで閲覧したものかも。
国土地理院地図には三角点表示は無いようだが...
どう見ても、三角点標石である?
栃木283山オリジナル山名板を設置
2024年01月08日 11:33撮影 by  SCG08, samsung
14
1/8 11:33
栃木283山オリジナル山名板を設置
244 梁 瀬 山 332.0m
位置確認OK!
2024年01月08日 11:21撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
14
1/8 11:21
244 梁 瀬 山 332.0m
位置確認OK!
登頂記念撮影
2024年01月08日 11:25撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
24
1/8 11:25
登頂記念撮影
栃木283山
244 梁 瀬 山 332.0m
登ったぞー!!
2024年01月08日 11:26撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
26
1/8 11:26
栃木283山
244 梁 瀬 山 332.0m
登ったぞー!!
下山しましょう。
梁 瀬 山 は、温泉施設敷地やゴルフ場敷地に隣接した位置にあります。入らないよう注意して下山しましょう!
なんだ!この痩せ尾根
積雪の中こういう怖いの苦手です。
2024年01月08日 11:38撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5
1/8 11:38
下山しましょう。
梁 瀬 山 は、温泉施設敷地やゴルフ場敷地に隣接した位置にあります。入らないよう注意して下山しましょう!
なんだ!この痩せ尾根
積雪の中こういう怖いの苦手です。
が、予期せぬ残雪の為に、ハイパーVソウルを履いてきてしまいました😓 靴の中がビショビショで辛いです😓
低山と言えど山は山、あなどれません😓
2024年01月08日 11:45撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11
1/8 11:45
が、予期せぬ残雪の為に、ハイパーVソウルを履いてきてしまいました😓 靴の中がビショビショで辛いです😓
低山と言えど山は山、あなどれません😓
また藪、そう、取付き地点は藪地帯なんです。
これを嫌うと、東山道那須温泉施設の敷地内に入るのでご注意
2024年01月08日 11:53撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5
1/8 11:53
また藪、そう、取付き地点は藪地帯なんです。
これを嫌うと、東山道那須温泉施設の敷地内に入るのでご注意
無事国道284号線まで下りてきました。
2024年01月08日 11:57撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5
1/8 11:57
無事国道284号線まで下りてきました。
道の駅 東山道伊王野着
2024年01月08日 12:06撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7
1/8 12:06
道の駅 東山道伊王野着
ランチタイムは、道の駅 東山道伊王野着
和食処「あんず館」にてけんちんうどん800円
こういう日は、あったかい物が食べたくなる😊
「いただきます😊」
2024年01月08日 12:24撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
33
1/8 12:24
ランチタイムは、道の駅 東山道伊王野着
和食処「あんず館」にてけんちんうどん800円
こういう日は、あったかい物が食べたくなる😊
「いただきます😊」
那須ガーデンアウトレット駐車場
まで移動してきました😊
前回、登頂した 戸 屋 山 にまた行きます!
なんでまた?
前回、山頂まで行ってねえべよ😊
あ、そうけ💦 
独りごとです... 気にしないでください😊
2024年01月08日 13:39撮影 by  SCG08, samsung
11
1/8 13:39
那須ガーデンアウトレット駐車場
まで移動してきました😊
前回、登頂した 戸 屋 山 にまた行きます!
なんでまた?
前回、山頂まで行ってねえべよ😊
あ、そうけ💦 
独りごとです... 気にしないでください😊
歩道沿いの栃木県森林保護育成の看板から取付きます
2024年01月08日 13:42撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7
1/8 13:42
歩道沿いの栃木県森林保護育成の看板から取付きます
前回通ったルートの杉が植樹された場所を歩きます。
2024年01月08日 13:44撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7
1/8 13:44
前回通ったルートの杉が植樹された場所を歩きます。
この辺から森林へ侵入します。
2024年01月08日 13:46撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7
1/8 13:46
この辺から森林へ侵入します。
戸屋山は半分杉林、半分竹林?
二等三角点は竹林にあり、山頂は杉林にありそうです。
2024年01月08日 13:48撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7
1/8 13:48
戸屋山は半分杉林、半分竹林?
二等三角点は竹林にあり、山頂は杉林にありそうです。
地図ロイドによりますと、
この辺が山頂のようですが...
肉眼で見るとどう見てもこの場所よりも、
標高が約3m高い地帯があるので
そちらに移動します。
2024年01月08日 13:55撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11
1/8 13:55
地図ロイドによりますと、
この辺が山頂のようですが...
肉眼で見るとどう見てもこの場所よりも、
標高が約3m高い地帯があるので
そちらに移動します。
やはりこちらの場所の方が標高が高い
たまに思うのですが、地図の標高と現場の標高とのあいだでくいちがいがあるようです😓
こちらを山頂と致します。
地面にパイプが打たれてます?
2024年01月08日 14:06撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10
1/8 14:06
やはりこちらの場所の方が標高が高い
たまに思うのですが、地図の標高と現場の標高とのあいだでくいちがいがあるようです😓
こちらを山頂と致します。
地面にパイプが打たれてます?
山頂記念撮影
2024年01月08日 14:10撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
21
1/8 14:10
山頂記念撮影
栃木283山
237 戸 屋 山 登ったぞー!
GPS標高は356m
ちなみに、三角点の標高は、352.09 mですから、
約4mほど高いことになります。
2024年01月08日 14:15撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
24
1/8 14:15
栃木283山
237 戸 屋 山 登ったぞー!
GPS標高は356m
ちなみに、三角点の標高は、352.09 mですから、
約4mほど高いことになります。
せっかくなので、前回オリジナル山名板を設置した三角点に向かう!
点名: 戸屋山
標高: 352.09 m
種別: 二等三角点
2024年01月08日 14:25撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
12
1/8 14:25
せっかくなので、前回オリジナル山名板を設置した三角点に向かう!
点名: 戸屋山
標高: 352.09 m
種別: 二等三角点
間違いなく三角点
戸屋山は山頂と三角点の位置が一致しないのだ!
国土地理院さんどうにかしたください😓
2024年01月08日 14:27撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
12
1/8 14:27
間違いなく三角点
戸屋山は山頂と三角点の位置が一致しないのだ!
国土地理院さんどうにかしたください😓
帰りましょう、取付き地点に戻りました。
2024年01月08日 14:33撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7
1/8 14:33
帰りましょう、取付き地点に戻りました。
那須ガーデンアウトレット駐車場
無事到着しました。
お疲れ様でした。
2024年01月08日 14:37撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8
1/8 14:37
那須ガーデンアウトレット駐車場
無事到着しました。
お疲れ様でした。
歩行時間   3時間19分
歩行距離   4.9km
累積標高上り 160m
累積標高下り 150m
11
歩行時間   3時間19分
歩行距離   4.9km
累積標高上り 160m
累積標高下り 150m

感想

今年2回目の栃木283山にチャレンジしてきました。
新規2座登頂、前回山頂に登頂しなかった戸屋山は、今度こそということで山頂を踏んで参りました😊
年末と同じく低山へのほぼドライブになっちゃいましたが、おかげで積雪の影響は最小限でした(笑)
1座目の御亭山は、御亭山緑地公園から山頂まで0.1kmです。
駐車場に着いた時から絶景で、もちろん山頂でも絶景での素晴らしい山でした。
富士山と筑波山は見えましたが、日本海側が降雪のため北側の山々が吹雪いていて残念ながら栃木県内の錚々たる山脈は望む事がかないませんでした。
2座目の梁瀬山は、東山道那須温泉と那須伊王野カントリークラブの敷地に挟まれるような位置にある山です。
普段登山しない山のために藪道ですが、藪道を嫌うとコースアウトして、温泉施設やゴルフ場敷地内に進入してしまう危険性がありますので慎重に歩いてください。
今回で戸屋山は2度目です。
その理由は、1回目に、三角点を山頂と思い込んでいたために、山頂を踏まずに終わってしまったためです。というわけで、山頂踏んで来ました😊
国土地理院のHPには三角点について、山の頂上付近や見晴らしの良いところに設置され、緯度・経度が正確に求められており、道路の建設・都市の開発等の公共事業に必要な位置の基準として利用されてきました。と記述があります。
結局山頂の位置ではないのです。開発の為の位置の基準なんです。
山の山頂を目指すおじさんのような者にとっては、ややっこしいものです。
国土地理院さんへ、出来れば山頂点というのを設置していただいた方が、山登りする人たちにたいして親切だと思いますが、如何でしょうか😊

栃木283山も、185座まで登頂する事が出来ました。
残り98座です。
今後も継続して、栃木283山を楽しみたいと思います。
最後まで閲覧してくださりありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:430人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら