記録ID: 6358115
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
冬季 甲斐駒ヶ岳(黒戸尾根)強風で9合目で敗退
2024年01月07日(日) ~
2024年01月08日(月)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 16:13
- 距離
- 17.7km
- 登り
- 2,192m
- 下り
- 2,362m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:29
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 7:33
距離 7.7km
登り 1,724m
下り 118m
2日目
- 山行
- 8:41
- 休憩
- 1:29
- 合計
- 10:10
距離 10.0km
登り 485m
下り 2,272m
おそらく今年は雪が少ないと思われますが、七丈小屋から上は完全な雪山です。
気温は低いせいか、しっかりとアイゼンがよく効きました。
8合目から上は強風であることが多いとは聞いていましたが、この日は冬型が強かったせいか甲斐駒ヶ岳の上部はものすごい強風。
二本剣から少し登ったちょっとひらけた台地状のところに来ると、強い風が強弱なく(つまりずっと強い)吹き続き、山頂まで多分あと400mくらい?のところで敗退しました。
そこからの下りも、登りの時以上の強風でこけつまろびつとにかく7丈小屋まで戻りました。降りてくるとうそのような快晴です。
勿論、滑落したら助からないところなので慎重さは必須ですが、天候(風)さえ問題なければ、8合目から上は、クライミング要素のある岩場、急な雪稜をピオレトラクションで登るなど雪山技術をいろいろ使える面白さがありました。
30mロープは持参したものの小屋にデポしましたが、過去の投稿を見ると、下りでロープを使うケースもなくはないようです。(雪の状態が悪いときなど?)
気温は低いせいか、しっかりとアイゼンがよく効きました。
8合目から上は強風であることが多いとは聞いていましたが、この日は冬型が強かったせいか甲斐駒ヶ岳の上部はものすごい強風。
二本剣から少し登ったちょっとひらけた台地状のところに来ると、強い風が強弱なく(つまりずっと強い)吹き続き、山頂まで多分あと400mくらい?のところで敗退しました。
そこからの下りも、登りの時以上の強風でこけつまろびつとにかく7丈小屋まで戻りました。降りてくるとうそのような快晴です。
勿論、滑落したら助からないところなので慎重さは必須ですが、天候(風)さえ問題なければ、8合目から上は、クライミング要素のある岩場、急な雪稜をピオレトラクションで登るなど雪山技術をいろいろ使える面白さがありました。
30mロープは持参したものの小屋にデポしましたが、過去の投稿を見ると、下りでロープを使うケースもなくはないようです。(雪の状態が悪いときなど?)
天候 | 1日め:晴れ 尾白P朝+5℃ 夜半より小雪 2日め:小屋より上 -10℃ 曇りのち晴れ、午前中強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
早朝にパトカーが駐車場に来て、届をだしているかとか装備などについて聞かれました。 山梨県は登山届が義務化されたようで、そのためかと思います。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登りは5合目から12本爪アイゼン装着、下山時は笹ノ平より少し下まで12アイゼン装着 |
予約できる山小屋 |
七丈小屋
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
グローブ
アウター手袋
防寒着
ゲイター
ネックウォーマー
バラクラバ
12アイゼン
ピッケル
テルモス
食器
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
サングラス
ヘルメット
チェーンスパイク
|
---|---|
共同装備 |
コンロ
コッヘル
ツェルト
|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:232人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する