残念。伏美岳。
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:10
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 1,063m
- 下り
- 1,065m
コースタイム
- 山行
- 5:45
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 6:11
天候 | 曇り/雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
1.5合目から上はほとんど雪道。 雪は固くないのでツボ足キックステップで可。 アイゼン付けた方が歩きやすい。 踏み抜きはほとんどないのでスノーシューは要らない。 |
写真
shizuはこの悪天候にテンション超ダウン。
登りが急になってきていた。
冬靴だしキックステップしても滑って歩きづらいので、私はこの辺りからアイゼンを装着した。
山チビ1号ちゃんみたいに誰か歴史上の人物の事を考えながら登ろうかと思ったけど、誰も思いつかなかった(´・ω・`)
そんな自分との葛藤中に偶然の再会!
yurineさんと記念撮影♡
ありがとうございます!!
ではなかったけれど、
何とか無事に登れて良かった!
脳内の山頂風景で無理やり楽しんでみます。
ああ、あそこに幌尻が、カムエクが、戸蔦別が・・・
(T△T)
感想
前日、「帯広方面の天気良さそうだから伏美に行こう」とshizu。
確かに予報では6時ころから晴れマークになっていた。
が、実際の天気はガス&小雨。雨は途中から雪に変わる。
全然回復してこない天気にshizuが何度も「今日はダメだね」と言う。
明らかにテンションが低い。
むっつりして機嫌悪そう。
それでもたまにはピークぐらい踏んでおこうと、励ましつつ頑張る。
そこに天使たちが舞い降りてきた!
yurineさん、masatomさん、STHさんだった。
みんなとお話してすっかり元気になったshizu。
残り少しを一気に登ってピークに。
相変わらずガスって何も見えないので、ランチだけして下山しました。
昨年は6/1にピパイロのちょっと先にあるツクモグサを見に行った。
しかしそこまで日帰りするのはかなり長くて疲れた。
今年はどうしようか、、、
前日の予報では帯広方面天気が良さそうだったので、伏美岳に登ってみた。
ここからの眺望も最高なのよね。と意気揚々として行ったのだが
高速走っていてまさかまさかのどんより&雨・・・
景色も見えないし、修行のような登りだった(T△T)
途中、STHさんやmasatomさん、yurineさんにバッタリ☆
きっとスキーメインで登れる山に登っているだろうと思っていたので
嬉しいサプライズでした!!
今度はエクストリームでコラボしましょう(`・ω・´)
山頂からの景色は拝めず残念でしたが、登山前にエゾリーやお花もたくさん見れたし♪野鳥の声をたーくさん聴きながら登れたし、嬉しい再会もあった♪お昼に食べたセブンの新商品パンも美味しかった♪
下山時にチラッと日高の山々も見ることが出来て・・・無事に登ることができて良かったです(^^)
下界から見た、カチポロ神々しかったなー
( ̄▽ ̄)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
yahさん、shizuさん。昨日はお話しできて良かったです。
おかげで疲れが吹き飛びました。
写真も格好良く撮っていただきありがとうございます!
結構な急斜面でお喋りしてたな〜と思い返しては少し可笑しく感じます。
今度またどこかの山頂でのんびりと歓談できたら良いですね!
ゆもーる。以前はシャンプーありましたね…。
masatomさん、こんばんは!
もう、昨日のトピックと言えばmasatomさん達と出会ったことだけですよ!
他はピークを踏んだという事実くらいでしょうか、、、(;^_^A
あんな急斜面で、足を踏ん張って立ち話ってのも可笑しいですね、確かに。
日常見られない光景というか、、、
ゆもーる、以前はシャンプーありましたよね?
思い違いだったかなとも思ってました。
経費節減なんですね、これも。
今度は天気が良くて、平らなところで!(笑)
まさ様、こんばんは(^^)
本当に!ミラクル起こりましたねぇ。
もっとゆっくり色々話したかったです!
やっぱりユモールは以前アメニティーあったんですね!
経費削減だ((((;゚Д゚)))))))
帰りに話してたんですよ〜
冬はみんなでBC行こうと。
山頂から競争して最下位がジュースをおごるというゲームやりたいねって( ̄▽ ̄)
エクストリームしましょうねー♫
コメントせずにはいられないじゃあないですか!
残念…出てこなかったですか(笑)
やはり「歴史人物法」は1号の脳内会議で却下される運命なのでしょうか⁉︎
伏美岳、お疲れ様でした。
私達も今年、緑の季節に登りたいなぁなんて考えています。
ハハ様ー( ´ ▽ ` )ノこんばんは♡
子供達のファン◯号な、わたくしめです♫
考えたんですよー!
何故か藤原鎌足とか思い出しました。しかし何をした人なのかさっぱり忘れてしまって思い出せず、その案は私の脳内で却下されてしまいました( ̄▽ ̄)
しかし、1号ちゃんもやっている◯歩いて一息つくというのは私も前からやってましたよ〜♫
一息どころか、二息位つきたくなりますが笑
伏美はとても素敵な山です♡
チビちゃん達もきっと、その先のピパイロまで行けちゃいますよー!
来月はツクモグサも咲くと思うので、お花を観るのも楽しみですね♫
その日自分も伏美岳の予定でしたが、
ヘタレて自宅警備でした。
ヤマレコ有名人の方たちに会えるチャンスだったのに残念ですが、
雪まで降ってたんですねぇ・・・やっぱ自分には無理だったかもしれません。
近々ピパイロ岳で会えるのを楽しみにしております^^
返事遅くなりすいません(見落としてました
確かに地元だったら、あの空模様でやめていたと思いますよ。
遠くからせっかく来たんだし、登ろうか〜、って感じです。
雪はチラチラとほぼずっと降ってましたけど、
量は少なく、濡れるほどでもありませんでした。
ピパイロは・・・う〜ん、どうしようかなぁと思ってる所です。
去年行って、帰り道が超辛かった・・・
tksさん、おはようございます♪
なんと!伏美の予定だったのですね!
私達もあの天気だとわかっていたら、登らなかったと思います(ノ∀`)
雪まで降って来るし何だかなーって感じな天候でしたが
意外にも想像していた以上にたくさんの方が登りに来ていました!
次回はtksさんもお会いできるのを心待ちにしておりまする(`・ω・´)!!
yahさん、shizuさん,こんばんわ。
昨日はビックリしましたね〜。
それにしても,yahさんに写真を撮ってもらえてうれしいです!
写っているのが自分であったとしても,やっぱりyahさんの写真はきれいですね
STHさん、こんにちは!
前方遠くから「yahさんだ!」と言われた時にはビックリしましたよ〜!
こちらからは人影が見える程度だったのに、なんで分かるのかなぁ?と。
被写体がカッコいいと、どう撮っても絵になりますね!
またどこかで見かけたら声かけてくださいね!
STHさん、おはようございます♪
ヒーヒーしている時に声を掛けてくれて、生き返りました笑
相方も同じ事言ってますが♪
そうですよ、キャメラマンの技術やカメラもそうですが
被写体が素晴らしいから余計良いんですよ(^_^)v
またバッタリしましょうね〜!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する