ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 63638
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

井原山 (初夏のミツバツツジを満喫!トレッキングで一汗かこう!)

2010年05月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
chengfu その他20人
GPS
05:20
距離
6.0km
登り
445m
下り
705m

コースタイム

9:30 水無登山口
   (登山は水無谷ルート)
11:00 井原山山頂(983m)
   (70分 食事休憩)
   (下山は水無尾根ルート)
13:25 瑞梅寺川源流
   (15分休憩)
13:55 アンの滝
   (15分休憩)
14:50 キトク橋登山口

温泉:伊都の湯どころ
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2010年05月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
下山口(キトク橋駐車場)に車を1台置いて、残り5台で登山口(水無登山口駐車場)へ移動。駐車場も整備されています。
水無登山口からの水無谷ルートは渓流沿いを緩やかに登り、山頂手前の急な登りを過ぎるとこの季節、ミツバツツジのトンネルをくぐって山頂へ至る心地よいルートです。(但し、本日は六、七分咲きで満開は3、4日後)
帰りは井原山自然歩道を途中、水無尾根ルート(水無登山口方面)へ迂回し、瑞梅寺川源流、アンの滝経由でキトク橋へ。階段も少なく非常に歩きやすい登山路です。
新緑の中、渓流沿いの登山路です。
以降、歩きながらの写真撮影で構図はご勘弁を。
2010年05月08日 09:36撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/8 9:36
新緑の中、渓流沿いの登山路です。
以降、歩きながらの写真撮影で構図はご勘弁を。
2010年05月08日 09:38撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/8 9:38
2010年05月08日 09:40撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/8 9:40
2010年05月08日 09:52撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/8 9:52
2010年05月08日 09:55撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/8 9:55
2010年05月08日 09:55撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/8 9:55
まずはひと休み。
2010年05月08日 09:58撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/8 9:58
まずはひと休み。
2010年05月08日 09:59撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/8 9:59
2010年05月08日 10:06撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/8 10:06
2010年05月08日 10:10撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/8 10:10
2010年05月08日 10:17撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/8 10:17
2010年05月08日 10:28撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/8 10:28
2010年05月08日 10:28撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/8 10:28
2010年05月08日 10:29撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/8 10:29
2010年05月08日 10:34撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/8 10:34
2010年05月08日 10:55撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/8 10:55
そろそろミツバツツジのトンネルが。
2010年05月08日 10:56撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/8 10:56
そろそろミツバツツジのトンネルが。
六、七分咲きのミツバツツジ
2010年05月08日 10:56撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/8 10:56
六、七分咲きのミツバツツジ
井原山山頂下から見る山頂
2010年05月08日 11:00撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/8 11:00
井原山山頂下から見る山頂
2010年05月08日 11:00撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/8 11:00
2010年05月08日 11:01撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/8 11:01
2010年05月08日 11:03撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/8 11:03
2010年05月08日 11:05撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/8 11:05
遅れて水戸のご老公様登場。格さんはいるけど、助さんは??
2010年05月08日 11:06撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/8 11:06
遅れて水戸のご老公様登場。格さんはいるけど、助さんは??
死体でもなければ行き倒れでもはありません。
2010年05月08日 11:47撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/8 11:47
死体でもなければ行き倒れでもはありません。
終いには皆の視野の外へ。とはいえ本日の幹事です。登山前日の深酒にはご注意を!
2010年05月08日 11:48撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/8 11:48
終いには皆の視野の外へ。とはいえ本日の幹事です。登山前日の深酒にはご注意を!
2010年05月08日 11:48撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/8 11:48
2010年05月08日 11:49撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/8 11:49
2010年05月08日 12:02撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/8 12:02
2010年05月08日 12:11撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/8 12:11
2010年05月08日 12:13撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/8 12:13
2010年05月08日 12:15撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/8 12:15
2010年05月08日 12:15撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/8 12:15
2010年05月08日 12:17撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/8 12:17
2010年05月08日 12:31撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/8 12:31
2010年05月08日 12:32撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/8 12:32
2010年05月08日 12:33撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/8 12:33
2010年05月08日 13:07撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/8 13:07
2010年05月08日 13:07撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/8 13:07
2010年05月08日 13:19撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/8 13:19
2010年05月08日 13:19撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/8 13:19
2010年05月08日 13:19撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/8 13:19
2010年05月08日 13:21撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/8 13:21
2010年05月08日 13:21撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/8 13:21
瑞梅寺川源流です。写真の腕が悪くというか、使いこなせておらず湧き出る水が表現できてません。
2010年05月08日 13:28撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/8 13:28
瑞梅寺川源流です。写真の腕が悪くというか、使いこなせておらず湧き出る水が表現できてません。
2010年05月08日 13:30撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/8 13:30
2010年05月08日 13:36撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/8 13:36
2010年05月08日 13:36撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/8 13:36
2010年05月08日 13:36撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/8 13:36
2010年05月08日 13:44撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/8 13:44
2010年05月08日 13:45撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/8 13:45
2010年05月08日 13:46撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/8 13:46
2010年05月08日 13:46撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/8 13:46
2010年05月08日 13:48撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/8 13:48
2010年05月08日 13:50撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/8 13:50
2010年05月08日 13:51撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/8 13:51
2010年05月08日 13:51撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/8 13:51
2010年05月08日 13:52撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/8 13:52
2010年05月08日 13:52撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/8 13:52
2010年05月08日 13:54撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/8 13:54
2010年05月08日 13:54撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/8 13:54
2010年05月08日 13:54撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/8 13:54
2010年05月08日 13:55撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/8 13:55
2010年05月08日 13:55撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/8 13:55
2010年05月08日 13:57撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/8 13:57
アンの滝です。
2010年05月08日 13:57撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/8 13:57
アンの滝です。
2010年05月08日 13:58撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/8 13:58
2010年05月08日 13:58撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/8 13:58
2010年05月08日 13:58撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/8 13:58
2010年05月08日 13:59撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/8 13:59
2010年05月08日 14:00撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/8 14:00
2010年05月08日 14:06撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/8 14:06
2010年05月08日 14:06撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/8 14:06
2010年05月08日 14:18撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/8 14:18
2010年05月08日 14:18撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/8 14:18
2010年05月08日 14:18撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/8 14:18
全員無事下山。記念撮影の準備、準備。
2010年05月08日 14:48撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/8 14:48
全員無事下山。記念撮影の準備、準備。
お疲れ様でした〜。ハイ!チーズ!
2010年05月08日 14:49撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/8 14:49
お疲れ様でした〜。ハイ!チーズ!
2010年05月09日 10:53撮影 by  SLP1000SE, FUJI PHOTO FILM CO., LTD.
5/9 10:53
2010年05月09日 10:53撮影 by  SLP1000SE, FUJI PHOTO FILM CO., LTD.
5/9 10:53
2010年05月09日 10:53撮影 by  SLP1000SE, FUJI PHOTO FILM CO., LTD.
5/9 10:53
2010年05月09日 10:53撮影 by  SLP1000SE, FUJI PHOTO FILM CO., LTD.
5/9 10:53
2010年05月09日 10:54撮影 by  SLP1000SE, FUJI PHOTO FILM CO., LTD.
5/9 10:54
2010年05月09日 10:54撮影 by  SLP1000SE, FUJI PHOTO FILM CO., LTD.
5/9 10:54
2010年05月09日 10:54撮影 by  SLP1000SE, FUJI PHOTO FILM CO., LTD.
5/9 10:54
2010年05月09日 10:54撮影 by  SLP1000SE, FUJI PHOTO FILM CO., LTD.
5/9 10:54
2010年05月09日 10:54撮影 by  SLP1000SE, FUJI PHOTO FILM CO., LTD.
5/9 10:54
2010年05月09日 10:54撮影 by  SLP1000SE, FUJI PHOTO FILM CO., LTD.
5/9 10:54
2010年05月09日 10:54撮影 by  SLP1000SE, FUJI PHOTO FILM CO., LTD.
5/9 10:54
2010年05月09日 10:54撮影 by  SLP1000SE, FUJI PHOTO FILM CO., LTD.
5/9 10:54
2010年05月09日 10:54撮影 by  SLP1000SE, FUJI PHOTO FILM CO., LTD.
5/9 10:54
2010年05月09日 10:54撮影 by  SLP1000SE, FUJI PHOTO FILM CO., LTD.
5/9 10:54
2010年05月09日 10:54撮影 by  SLP1000SE, FUJI PHOTO FILM CO., LTD.
5/9 10:54
2010年05月09日 10:42撮影 by  SLP1000SE, FUJI PHOTO FILM CO., LTD.
5/9 10:42
2010年05月09日 10:42撮影 by  SLP1000SE, FUJI PHOTO FILM CO., LTD.
5/9 10:42
2010年05月09日 10:43撮影 by  SLP1000SE, FUJI PHOTO FILM CO., LTD.
5/9 10:43
2010年05月09日 10:43撮影 by  SLP1000SE, FUJI PHOTO FILM CO., LTD.
5/9 10:43
2010年05月09日 10:43撮影 by  SLP1000SE, FUJI PHOTO FILM CO., LTD.
5/9 10:43
2010年05月09日 10:43撮影 by  SLP1000SE, FUJI PHOTO FILM CO., LTD.
5/9 10:43
2010年05月09日 10:43撮影 by  SLP1000SE, FUJI PHOTO FILM CO., LTD.
5/9 10:43
2010年05月09日 10:44撮影 by  SLP1000SE, FUJI PHOTO FILM CO., LTD.
5/9 10:44
2010年05月09日 10:44撮影 by  SLP1000SE, FUJI PHOTO FILM CO., LTD.
5/9 10:44
2010年05月09日 10:44撮影 by  SLP1000SE, FUJI PHOTO FILM CO., LTD.
5/9 10:44
2010年05月09日 10:44撮影 by  SLP1000SE, FUJI PHOTO FILM CO., LTD.
5/9 10:44
2010年05月09日 10:44撮影 by  SLP1000SE, FUJI PHOTO FILM CO., LTD.
5/9 10:44
2010年05月09日 10:44撮影 by  SLP1000SE, FUJI PHOTO FILM CO., LTD.
5/9 10:44
2010年05月09日 10:44撮影 by  SLP1000SE, FUJI PHOTO FILM CO., LTD.
5/9 10:44
2010年05月09日 10:44撮影 by  SLP1000SE, FUJI PHOTO FILM CO., LTD.
5/9 10:44
2010年05月09日 10:44撮影 by  SLP1000SE, FUJI PHOTO FILM CO., LTD.
5/9 10:44
2010年05月09日 10:46撮影 by  SLP1000SE, FUJI PHOTO FILM CO., LTD.
5/9 10:46
2010年05月09日 10:46撮影 by  SLP1000SE, FUJI PHOTO FILM CO., LTD.
5/9 10:46

感想

会社のトレッキング部(QMC)で5月の定例登山として、満開のミツバツツジに期待して「初夏のミツバツツジを満喫!トレッキングで一汗かこう!」をテーマに井原山への登山を実施。
残念ながらミツバツツジは六、七分咲きで花のトンネルとまではいきませんでしたが、新緑の中、心地よい汗をかき街中の喧騒を忘れて思いっきりリフレッシュすることができました。
また今回は参加者が多かったため、少々標高が高く距離の短い水無登山口からのルートとしましたが、井原山の大いに楽しめた登山でした。
次回は洗谷ルートでまた違った井原山を満喫したいですね。

参加者の皆さんへ

事故もなく下山できて良かったです。まれにみる晴天下、新緑とミツバツツジのピンク色のコントラストが素晴らしく、おちばの積もった登山路と横を流れる渓流のせせらぎ、源流のおいしい水、新鮮な空気と五感フルに使って井原山を満喫してもらえたのでは・・・。本日はお疲れ様でした。
次回の参加もよろしくお願いします。

注意!!

キリンのノンアルコールビール「フリー」は、冷凍すると破裂します。
前夜に冷凍するも朝方冷凍庫を開けると冷凍室はフリーのシャーベットだらけ・・。 おまけに夜中、家内と娘が、この家には何かいると大騒ぎ、朝の冷凍庫を見てフリーの破裂音と判明。 ビールは問題なかったのだが・・、発酵させていないフリーはアルミが薄いのかなぁ・・・。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3148人

コメント

こんにちは
はじめまして。
この日、私も友人と井原山に登っておりました。
山頂では写真のご老公様と少しお話しましたよ(笑)
会社の皆さん、とても楽しそうでしたね。

ビールもうらやましかった・・(笑)

この日は天気もよく、花もいっぱい。最高の登山日和でした。
これから暑くなってきますが、また楽しく山歩きできたらいいですね。
2010/5/13 13:16
rerererei 様
こんにちわ。先日はありがとうございました。
ご老公と共にお話をさせていただいた者です。
本当にあちらこちら登られておられますね

ぜひまたいつかどこかの山でご一緒出来るのを楽しみにしております。

お連れ様にもよろしくお伝え下さい。
2010/5/14 12:59
はじめまして
はじめましてというか、この前うちのご老公と話をされたということは、お会いしていたのですね・・・。
ご老公は面白い人で、トレッキング部になくてはならない人です。
近頃はちょくちょくひとりで山登りをしており、この連休も1日おきに山に登っていました。雨が降ることもなく最高の連休でした

rerereriさんの山行記録見せ頂きましたが、休みはほとんど山登りのようですね。
またどっかの山でお会いしそうですね。その時は声をかけてください。楽しみにしています。
2010/5/13 23:42
今年も団体山行が決まりました
どうもしばらくでございます。
昨年は磐梯山山行記録の方にコメントいただきましてありがとうございました。
今年も団体山行が決まり栃木県の「那須岳」になりました。
日程は9月ですが、今から何かと見積もりやコース設定で大いそがしです。
chengfuさんの様に写真をヤマレコ山行記録に沢山載せるのもいい思い出になり楽しそうですね。
参考にさせていただきます。
2011/2/26 9:25
早いですね〜!!
こんにちわ、citrusさん
お久しぶりです。
弘前の方はまだまだ真冬のど真ん中ですよね。
うらやましい〜。九州はもう春ですよ。春・・。雪が無くなってしまいました・・
これからは新緑の季節が待ち遠しいです。

ところで9月の山行をこれから計画ですか・・
きっと相当大勢での山行なんでしょうね 。人数も多くなると計画も大変ですが、終わった後にみんなの喜んだ顔を見ると疲れがすっ飛びますよね。
幹事頑張って下さい
ちょっと早いですが、写真いっぱいの山行記録楽しみにしています。
自分ではできませんが・・・動画なんかも・・・
2011/2/26 13:10
chengfuさん、こんばんは。
団体の計画、今年の場所が決まりホッとしました。
3月末までにだいたいの見積もりやコースタイムを出さなくいてはいけないので大急ぎでやっています。
宿は4月以降の予約になると思いますが、栃木県はいい温泉地が多いので迷ってしまいます。

>人数も多くなると計画も大変ですが、終わった後にみんなの喜んだ顔を見ると疲れがすっ飛びますよね。

本当にそうですね。計画や山行リーダーをやって色々大変ですが、皆さんの満足した顔を見るとその苦労もどこへやらです。
就職先間違えたかな?と思える程楽しいですね。昔の話ですが。
2011/2/26 17:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら