ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6364641
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

初心者コースのはずがまさか・・・ 日和田山

2024年01月12日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:25
距離
5.2km
登り
319m
下り
326m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:13
休憩
0:12
合計
2:25
11:54
11:54
15
12:09
12:10
15
12:25
12:26
20
12:46
12:46
6
12:52
12:56
3
12:59
12:59
14
駒高尾根取付き(推定)
13:13
13:19
29
駒高尾根275.7三角点
13:48
13:48
10
お墓
13:58
13:58
5
駒高経由(高指山、日和田山)指導標
14:07
14:07
4
ヤマレコでマップを見ると、おいらが困った場所で迷走しているログが見て取れる。下りでの駒高尾根は初級者には危ないと思う。久々にGPSを頼った。
天候 晴れでほぼ無風で暖かい♪
過去天気図(気象庁) 2024年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口直下有料駐車場に駐車。
R299巾着田近くのセブンイレブン先の交差点を高麗神社方面に。
200m程度進むと「日和田山←」の看板を曲がってすぐ右側に駐車場(砂利)。
コース状況/
危険箇所等
安心の初心者コース・・・のはずが、下りルートでルートミス3回。
駒高尾根の下りは初心者ルートぢゃ無い!
内容は画像や感想に書くわ。
その他周辺情報 トイレ:登山口近くの公衆トイレ(きれい・紙有・水洗)
高指山から物見山方向に10分程度歩いた道路沿い(きれい・紙有・水洗)
コンビニ:R299沿いセブンイレブン日高高麗本郷店(電車高麗駅から来てもこの横を通る)
温泉:寄らず。この界隈にいい温泉を知らない。
駐車場すぐ上の看板。「趣味でやってるレストラン」ってのが気になるが、寄ったことが無い。
4
駐車場すぐ上の看板。「趣味でやってるレストラン」ってのが気になるが、寄ったことが無い。
登山口トイレ。飲料の自動販売機有り。
5
登山口トイレ。飲料の自動販売機有り。
コース概略。これに今回の下山ルートは載っていない・・・
4
コース概略。これに今回の下山ルートは載っていない・・・
金毘羅神社の鳥居。けっこう立派〜〜〜
6
金毘羅神社の鳥居。けっこう立派〜〜〜
鳥居のすぐ先で男坂と女坂に分かれる。男坂は簡単だけど岩登りがある。登りなら問題ないが、岩がいやなら女坂へ。時間はたいして変わらない。
6
鳥居のすぐ先で男坂と女坂に分かれる。男坂は簡単だけど岩登りがある。登りなら問題ないが、岩がいやなら女坂へ。時間はたいして変わらない。
女坂ルートの親切な手すり。さすが幼児も登る初級者コース♪
4
女坂ルートの親切な手すり。さすが幼児も登る初級者コース♪
金毘羅神社前の鳥居。男坂から登ると鳥居をくぐるルートに。
となると本来の参道は男坂ってことだろね。
6
金毘羅神社前の鳥居。男坂から登ると鳥居をくぐるルートに。
となると本来の参道は男坂ってことだろね。
この鳥居の場所が一番眺めのいい場所でしょね。
11
この鳥居の場所が一番眺めのいい場所でしょね。
先の鳥居の場所から富士山が見えるんよ。携帯画像ではボケてわかりにくいわな・・・
8
先の鳥居の場所から富士山が見えるんよ。携帯画像ではボケてわかりにくいわな・・・
金毘羅神社に向かって右を登れば日和田山ぢゃ。
神社の左を行くと日和田山を通らず物見山方面となる。
5
金毘羅神社に向かって右を登れば日和田山ぢゃ。
神社の左を行くと日和田山を通らず物見山方面となる。
日和田山山頂だわさ〜〜〜
今日は花が供えられてないな? 以前は毎朝たいてい花があったのに・・・
6
日和田山山頂だわさ〜〜〜
今日は花が供えられてないな? 以前は毎朝たいてい花があったのに・・・
山頂からは新宿まで見える街並みの景色となる。
9
山頂からは新宿まで見える街並みの景色となる。
今回は筑波山まで見えておったわ〜〜〜♪
画像悪くてゴメン・・・
9
今回は筑波山まで見えておったわ〜〜〜♪
画像悪くてゴメン・・・
山頂からそのまま帰ると短すぎるので、すこし先に進んむプランにした。
あ、ここは高指山直下ですわ。
4
山頂からそのまま帰ると短すぎるので、すこし先に進んむプランにした。
あ、ここは高指山直下ですわ。
さらに物見山方面に道路を10分ほど進むと立派な東屋。その先に公衆トイレ。
休憩や食事に便利いい場所だわさ。
5
さらに物見山方面に道路を10分ほど進むと立派な東屋。その先に公衆トイレ。
休憩や食事に便利いい場所だわさ。
食事処ふじみやさんの食堂からは富士山がよく見える明るい店内。お休みだった。
画像に富士山が写ってるよ。
行き止まりの林道の端にあるからお客さん少ないのかな?
営業してほしいな。
5
食事処ふじみやさんの食堂からは富士山がよく見える明るい店内。お休みだった。
画像に富士山が写ってるよ。
行き止まりの林道の端にあるからお客さん少ないのかな?
営業してほしいな。
物見山の登山道分岐近くまで来た。ここから初めて通る駒高尾根の登山道を下ることにしたが、その駒高尾根への取り付きがわからない。
4
物見山の登山道分岐近くまで来た。ここから初めて通る駒高尾根の登山道を下ることにしたが、その駒高尾根への取り付きがわからない。
こっちかな???
進むと人の家の庭に出ちまった。戻る。
標識も見つけられない。わからん?
4
こっちかな???
進むと人の家の庭に出ちまった。戻る。
標識も見つけられない。わからん?
困ったときはヤマレコのマップで現在地確認ぢゃわ〜
なのに有るはずのルートがわからない・・・
畑の脇を横切って突破すると、やっと登山道に。しっかり整備されている道なのになぜ入口がわからなかった???
4
困ったときはヤマレコのマップで現在地確認ぢゃわ〜
なのに有るはずのルートがわからない・・・
畑の脇を横切って突破すると、やっと登山道に。しっかり整備されている道なのになぜ入口がわからなかった???
進むと普通に木立の間をすすむ奥武蔵らしい道だった。
しかし・・・ このルート、全然指導標が無いぞ???
4
進むと普通に木立の間をすすむ奥武蔵らしい道だった。
しかし・・・ このルート、全然指導標が無いぞ???
275.7三角点ぢゃ。
間違いなくルートに乗ったのが確認できたので休憩だわさ〜
マップ上でここが座禅岩らしく思えるが、それらしき岩は無いな〜
7
275.7三角点ぢゃ。
間違いなくルートに乗ったのが確認できたので休憩だわさ〜
マップ上でここが座禅岩らしく思えるが、それらしき岩は無いな〜
三角点直下で分岐に出た。地図に無い分岐だ。座禅岩は右方向と表示されているねぇ。地図上も座禅岩を経由しそのまま下るルートになっているので右に進む。
そのまま、それらしき場所を下り始めてすぐ誤りに気付く。この下りの薄い踏み跡は初級ルートとは思えないし、尾根ルートのはずがこのままでは沢に下ってしまう・・・
そう。分岐は座禅岩に向かわず左が正解だったんだわさ・・・
4
三角点直下で分岐に出た。地図に無い分岐だ。座禅岩は右方向と表示されているねぇ。地図上も座禅岩を経由しそのまま下るルートになっているので右に進む。
そのまま、それらしき場所を下り始めてすぐ誤りに気付く。この下りの薄い踏み跡は初級ルートとは思えないし、尾根ルートのはずがこのままでは沢に下ってしまう・・・
そう。分岐は座禅岩に向かわず左が正解だったんだわさ・・・
無事にルート復帰して進む。樹林の明るい登山道って気持ちいいな〜〜〜
でも・・・ まだ終わって無かった・・・
5
無事にルート復帰して進む。樹林の明るい登山道って気持ちいいな〜〜〜
でも・・・ まだ終わって無かった・・・
無事に降りたな〜〜〜って、アレ?
人んちのお墓に出ちゃったぞ。
またもやルート不明に・・・
4
無事に降りたな〜〜〜って、アレ?
人んちのお墓に出ちゃったぞ。
またもやルート不明に・・・
畑の脇を通り、よそ様の庭のような場所を通り、方角だけは合っていたらしくルートに乗れたようぢゃわ。
4
畑の脇を通り、よそ様の庭のような場所を通り、方角だけは合っていたらしくルートに乗れたようぢゃわ。
あ、県道らしき場所に出たわ。
ああ、結局3回もルートミスか・・・
なんでやろ??
4
あ、県道らしき場所に出たわ。
ああ、結局3回もルートミスか・・・
なんでやろ??
県道に出ると指導標があった。ここが登山口扱いらしいが疑問・・・
物見山登山道分岐からここまで何も標識が無かった。
有ったのは「かえって迷惑な!余計なお世話な!」座禅岩という表示。座禅岩のあの分岐には指導標が無いと危ない!
4
県道に出ると指導標があった。ここが登山口扱いらしいが疑問・・・
物見山登山道分岐からここまで何も標識が無かった。
有ったのは「かえって迷惑な!余計なお世話な!」座禅岩という表示。座禅岩のあの分岐には指導標が無いと危ない!
無事に駐車場まで戻ってきた。
初級ルートと思われる場所で今回の結果・・・
なんか考えさせられるものが有るな〜〜〜
4
無事に駐車場まで戻ってきた。
初級ルートと思われる場所で今回の結果・・・
なんか考えさせられるものが有るな〜〜〜
たわわに実った柚子を青空と共に見上げて、複雑な気持ちを落ち着かせてから帰路についたよ。
5
たわわに実った柚子を青空と共に見上げて、複雑な気持ちを落ち着かせてから帰路についたよ。

装備

個人装備
標準的冬ハイキング装備
共同装備
ソロです。

感想

ゆるふわ(^^♪ 山のススメ〜〜〜 
の、はずが何ともな・・・・・・・・

おいらの感覚が鈍っているのか、見落としてはいけない看板を見落としたのか、落ち葉のいたずらなのか?
天気が良かったからいいけど、これで天気が悪化してたら焦っただろな。
縦走してきて疲れた最後の下りだったらダメージでかいだろな〜〜〜

高駒尾根の取り付きが見つからないことや、墓からの正しいルートがわからないのは何とかなると思うが、紙地図とコンパスだけでは解決困難ぢゃないかな?
道迷いにつながる最悪の場所は、275.7三角点の場所と座禅岩の場所が、マップを拡大しても同じ場所と思えること。
ルートが座禅岩経由で一本道に思えるが分岐になっていることが混乱の原因に。
帰宅して国土地理院地図を見ると登山ルートが有り、三角点が表示されていた。
当然だが座禅岩という記載はない。
おいらの古い山と高原地図にはこのルートは載っていない。

幸い一般ルートであり落ち葉が多いとはいえ踏み跡が薄いのはおかしいこと、地形図を見て尾根上をたどるルートなのに尾根を極端に外す方向に進むのはおかしいこと、これにすぐ気づいたので特にロスもなく復帰できた。
復帰後は地形図を再確認し、左右の尾根を確認しながら下った。
ヤマレコアプリのおかげも大きい。
使って無ければ無事にルート復帰できても大きなロスになった可能性があるわさ。
地理のわかっている馴染みのエリアであるのも良かった。
知らない山域だと距離感がわからないしねぇ・・・

まあトラブルの可能性が・・・で、済んでよかったよ〜〜〜
気が引き締まるよな〜〜〜
チャンスがあればこのルートを登りで使ってみたいと思うわさ。
登りで分からなくなるようならチョットおいらの判断力が疑われるわな〜

↑すでに怪しいだろ・・・
自信無くした(+_+)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:306人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら