大菩薩嶺 1周ぐるり


- GPS
- 05:15
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 619m
- 下り
- 614m
コースタイム
天候 | 曇り時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雨が降っていたのか足場は濡れている箇所多数 |
写真
感想
手軽に登れる100名山ということで友人から連れて行ってとよく言われ案内して大菩薩嶺は今回で5回目。
5回登っても飽きない山はいい山の証拠。
本当に手軽に登れる割には景色が最高でだれにでもオススメできますね。
今回は初心者を連れての登山だったのでかなりゆっくり。
途中で一人のメンバーがバテたので別のメンバーには石丸峠から先に行ってもらいました。
無事に先行したメンバーから15分遅れで大菩薩峠で追いつきました。
前日の天気予報では晴だったので油断していましたがこの日の天気予報では午後から雨。
早く登って降りてくれば大丈夫だろうと思っていたのに10時ぐらいから雨がぱらつき始めます。
天気には自信がある晴れ男なので久しぶりにレインコートとザックカバーを使います。
雨が降ったりやんだりしていましたので大菩薩峠で雨がやんだ瞬間にを利用して大菩薩峠でお昼ごはんにしました。
でもお昼を食べる前にストレッチ。
早く座って休みたいところですが、ここでストレッチをすることで下山の時の疲れが全然違います。
やったことがない人一度お試しください
この日の私の昼食はサンドイッチとコップにおにぎりを入れたお茶漬けです。
食後にはお菓子を食べながらスタバのコーヒーを飲みました。
やはり高いだけあってスタバのコーヒーはおいしいですね。
大菩薩峠からはメンバーも回復したのかいいペースで歩けました。
あっという間に福ちゃん荘を通過してロッジ長兵衛に到着。
去年夏に来た時には桃がB級品が10個ぐらい入って1000円で売られていました。
B級品とは皮がすこし傷んでいる程度。
味は普通のももと全く変わりません。
すぐにそのまま食べ、食べきれないものはカットして冷凍庫に投入です。
凍った桃はシャーベットみたいになるのでとても美味しいです。
ぜひ一度お試しあれ。
この日はGW後1発目の土曜日ということや天気が悪かったこともあり中央高速は重体が一度もありませんでした。
あ〜楽しかった。
また大菩薩嶺には来るだろうなぁ。
お疲れ様でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する