ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6370570
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

三ッ峠山・本社ヶ丸トレッキング(三つ峠駅in/笹子駅out) ※本年3回目

2024年01月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:49
距離
17.3km
登り
1,750m
下り
1,750m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:56
休憩
1:54
合計
7:50
7:58
12
8:31
8:31
4
8:35
8:35
10
8:45
8:45
13
8:58
8:59
11
9:10
9:11
12
9:23
9:23
27
9:50
9:51
8
9:59
9:59
13
10:12
10:13
11
10:24
10:43
5
10:48
10:48
6
10:54
11:44
11
11:55
11:55
30
12:25
12:25
14
12:39
12:43
9
12:52
12:52
3
12:55
12:56
11
13:07
13:17
2
13:19
13:19
23
13:42
14:06
14
14:20
14:20
16
14:36
14:36
11
14:47
14:49
32
15:21
15:21
27
15:48
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
都心から大月駅まで定額で乗車できる「のんびりホリデーSuicaパス(2,670円)」を初めて使い、始発電車で大月駅経由、三つ峠駅へ向かい、8時前に到着。
※復路は、笹子駅〜大月駅間は精算(242円)となる
コース状況/
危険箇所等
1/14現在、チェーンスパイクは持参していたが、全工程つぼ足で危なげなかった。ただし、すれ違いや追い抜いた方は8〜9割方チェンスパをしていたので、個人の経験・力量による部分も大きいかも。

<三つ峠駅〜三ッ峠山>
ほぼ一本調子の登り。達磨石以降、(昨晩降ったと思われる)新雪が付いているが、凍結箇所は1つもなし。

<三ッ峠山〜清八山〜本社ヶ丸>
道中いくつも小ピークがあり、アップダウンが多い。

<本社ヶ丸〜角研山〜林道〜庭洞丸〜笹子駅>
角研山までは緩やかな一本調子の下りで、それ以降は急傾斜の下りとなる。急傾斜は砂ホコリがひどい。林道出たら左折し、100m程度ですぐ右折(私は右折しそびれて少し道誤り)。
その他周辺情報 笹子駅付近には入浴施設はなく、風呂なしで帰京。
大月駅から乗り換える富士急行線は、JRの「のんびりホリデーSuicaパス」の対象外!
2024年01月14日 07:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/14 7:15
大月駅から乗り換える富士急行線は、JRの「のんびりホリデーSuicaパス」の対象外!
本日は飲料500ml×2は(体温で保温するため)ジャケット内ポケットに入れ、それ以外に3.2kgの荷を背負い、ハイカットシューズ(スポルティバ_エクイリビウム ST GTX|630g×2)でアタック!
2024年01月14日 07:42撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1/14 7:42
本日は飲料500ml×2は(体温で保温するため)ジャケット内ポケットに入れ、それ以外に3.2kgの荷を背負い、ハイカットシューズ(スポルティバ_エクイリビウム ST GTX|630g×2)でアタック!
本日を含め三ッ峠山は3回目ですが、毎回都心を同じ始発電車で発ち、すべてココ、三つ峠駅を8時頃スタート♪。
2024年01月14日 07:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/14 7:55
本日を含め三ッ峠山は3回目ですが、毎回都心を同じ始発電車で発ち、すべてココ、三つ峠駅を8時頃スタート♪。
三つ峠駅を出て以降、頻繁に目指す三ッ峠山が見えてます♪昨日降った新雪がイイ!
2024年01月14日 08:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
1/14 8:08
三つ峠駅を出て以降、頻繁に目指す三ッ峠山が見えてます♪昨日降った新雪がイイ!
三ッ峠山(開運山)の電波塔が見えてます!
2024年01月14日 08:05撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
1/14 8:05
三ッ峠山(開運山)の電波塔が見えてます!
昨日降った新雪で、路面も凍結しており、通行注意!
2024年01月14日 08:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/14 8:11
昨日降った新雪で、路面も凍結しており、通行注意!
神鈴の滝越しに三ッ峠山!
2024年01月14日 08:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/14 8:31
神鈴の滝越しに三ッ峠山!
駅から45分ほどで、達磨石を通過!
2024年01月14日 08:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/14 8:45
駅から45分ほどで、達磨石を通過!
達磨石から25分、股のぞきを通過!入山以来初めて富士が見えます!
2024年01月14日 09:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/14 9:10
達磨石から25分、股のぞきを通過!入山以来初めて富士が見えます!
股のぞきからの富士!
2024年01月14日 09:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
1/14 9:10
股のぞきからの富士!
股のぞきから10数分、馬返しを通過!
2024年01月14日 09:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/14 9:23
股のぞきから10数分、馬返しを通過!
馬返しからの富士!
2024年01月14日 09:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
1/14 9:23
馬返しからの富士!
馬返しから25分、八十八大師を通過!冬は地蔵さんも寒々しい・・・。
2024年01月14日 09:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/14 9:50
馬返しから25分、八十八大師を通過!冬は地蔵さんも寒々しい・・・。
毎度この辺が、入山以来最も富士が開けて見える場所です♪
2024年01月14日 09:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
1/14 9:55
毎度この辺が、入山以来最も富士が開けて見える場所です♪
凍結したぷち氷瀑!
2024年01月14日 09:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
1/14 9:57
凍結したぷち氷瀑!
雪がついた木橋は慎重に通過!(凍結していないので、危なくはない)
2024年01月14日 09:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/14 9:57
雪がついた木橋は慎重に通過!(凍結していないので、危なくはない)
入山以来初めて、伊豆〜箱根方面が開けた!
2024年01月14日 10:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/14 10:10
入山以来初めて、伊豆〜箱根方面が開けた!
伊豆半島・天城山!
2024年01月14日 10:08撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1/14 10:08
伊豆半島・天城山!
右は箱根山、左は金時山!
2024年01月14日 10:09撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1/14 10:09
右は箱根山、左は金時山!
山頂まで続く一枚岩、屏風岩の直下。冬季はクライマーがいません!
2024年01月14日 10:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/14 10:13
山頂まで続く一枚岩、屏風岩の直下。冬季はクライマーがいません!
2時間20分ほどで三ツ峠山荘へ到着!きんぴら鴨そば(1,000円)を注文し、一旦屋外へ。青空、太陽、富士のコラボ♪
2024年01月14日 10:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
1/14 10:27
2時間20分ほどで三ツ峠山荘へ到着!きんぴら鴨そば(1,000円)を注文し、一旦屋外へ。青空、太陽、富士のコラボ♪
左奥は伊豆半島の天城山地!
2024年01月14日 10:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/14 10:27
左奥は伊豆半島の天城山地!
こちらは丹沢山地!右のデカイのは御正体山、左奥の最高点が蛭ヶ岳!(丹沢山は角度上見えない)
2024年01月14日 10:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/14 10:28
こちらは丹沢山地!右のデカイのは御正体山、左奥の最高点が蛭ヶ岳!(丹沢山は角度上見えない)
富士山ドーン!
2024年01月14日 10:27撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
1/14 10:27
富士山ドーン!
富士最高峰ドーン!
2024年01月14日 10:28撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
1/14 10:28
富士最高峰ドーン!
こちらは食後に登る三ッ峠山(開運山)!
2024年01月14日 10:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
1/14 10:28
こちらは食後に登る三ッ峠山(開運山)!
きんぴら鴨そば到着!(寒いので山荘内で食べましたが!)
2024年01月14日 10:34撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
1/14 10:34
きんぴら鴨そば到着!(寒いので山荘内で食べましたが!)
山荘を後にし、いざ三ッ峠山(開運山)へ!
2024年01月14日 10:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/14 10:44
山荘を後にし、いざ三ッ峠山(開運山)へ!
山荘から50mほど歩くだけで、山荘前からは見えない真っ白な南アルプスAll Starsや・・・
2024年01月14日 10:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
1/14 10:45
山荘から50mほど歩くだけで、山荘前からは見えない真っ白な南アルプスAll Starsや・・・
真っ白な北アルプス槍穂&八ヶ岳が!
2024年01月14日 10:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
1/14 10:45
真っ白な北アルプス槍穂&八ヶ岳が!
三つ峠駅から2時間半強で、三ッ峠山(開運山)の頂へ!過去2回は2時間ほどで登頂していたので、やはり雪の影響かスピードダウン。(それでも駅から15名程度は抜きました!)
2024年01月14日 10:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
1/14 10:57
三つ峠駅から2時間半強で、三ッ峠山(開運山)の頂へ!過去2回は2時間ほどで登頂していたので、やはり雪の影響かスピードダウン。(それでも駅から15名程度は抜きました!)
ポータブルな木目の山頂碑は、前回(2018年12月)はなかったですね♪。
2024年01月14日 10:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
1/14 10:57
ポータブルな木目の山頂碑は、前回(2018年12月)はなかったですね♪。
風速1〜2mで気温は4〜5℃。活動をやめると肌寒いです!
2024年01月14日 11:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
1/14 11:01
風速1〜2mで気温は4〜5℃。活動をやめると肌寒いです!
右は奥秩父&八ヶ岳、中央奥は100km以上離れた北アルプス、左は南アルプスAll Stars!
2024年01月14日 11:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
1/14 11:02
右は奥秩父&八ヶ岳、中央奥は100km以上離れた北アルプス、左は南アルプスAll Stars!
もはや雪壁!南アルプスAll Stars!
2024年01月14日 11:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
1/14 11:02
もはや雪壁!南アルプスAll Stars!
五丈岩のポチッが目印、金峰山!
2024年01月14日 11:02撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
1/14 11:02
五丈岩のポチッが目印、金峰山!
八ヶ岳ドーン!中央の最高点が赤岳!
2024年01月14日 11:02撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
1/14 11:02
八ヶ岳ドーン!中央の最高点が赤岳!
北アルプスの常念〜槍〜穂高〜霞沢岳のあたり!
2024年01月14日 11:03撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
1/14 11:03
北アルプスの常念〜槍〜穂高〜霞沢岳のあたり!
北アルプスを紹介!
左端が槍ヶ岳で、中央左は常念岳、中央右は大天井岳!
2024年01月14日 11:03撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
1/14 11:03
北アルプスを紹介!
左端が槍ヶ岳で、中央左は常念岳、中央右は大天井岳!
中央が大キレットで、右のトンガリが槍ヶ岳、左の最高点が奥穂高岳!
2024年01月14日 11:04撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
1/14 11:04
中央が大キレットで、右のトンガリが槍ヶ岳、左の最高点が奥穂高岳!
こちらは霞沢岳!本当に真っ白!
2024年01月14日 11:05撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1/14 11:05
こちらは霞沢岳!本当に真っ白!
ここから南アルプスAll Starsを北から紹介!
まずは甲斐駒ドーン!
2024年01月14日 11:07撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
1/14 11:07
ここから南アルプスAll Starsを北から紹介!
まずは甲斐駒ドーン!
一際白い仙丈ヶ岳ドーン!
2024年01月14日 11:07撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
1/14 11:07
一際白い仙丈ヶ岳ドーン!
北岳ドーン!
2024年01月14日 11:08撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
1/14 11:08
北岳ドーン!
間ノ岳ドーン!
2024年01月14日 11:08撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
1/14 11:08
間ノ岳ドーン!
二百名山のラストワン(未踏)、農鳥岳!今夏、必ず登る山!
2024年01月14日 11:08撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
1/14 11:08
二百名山のラストワン(未踏)、農鳥岳!今夏、必ず登る山!
白峰三山(北岳、間ノ岳、農鳥岳)を1構図で♪
2024年01月14日 11:08撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
1/14 11:08
白峰三山(北岳、間ノ岳、農鳥岳)を1構図で♪
孤高の独立峰、塩見岳ドーン!
2024年01月14日 11:08撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
1/14 11:08
孤高の独立峰、塩見岳ドーン!
悪沢岳ドーン!
2024年01月14日 11:08撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
1/14 11:08
悪沢岳ドーン!
赤石岳ドーン!(右は小赤石岳!)
2024年01月14日 11:08撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
1/14 11:08
赤石岳ドーン!(右は小赤石岳!)
聖岳ドーン!
2024年01月14日 11:09撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
1/14 11:09
聖岳ドーン!
そして裾野が長い富士!
2024年01月14日 11:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
1/14 11:02
そして裾野が長い富士!
富士山ドーン!
2024年01月14日 11:20撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
1/14 11:20
富士山ドーン!
富士山頂部ドーン!
2024年01月14日 11:20撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
1/14 11:20
富士山頂部ドーン!
天城山地ドーン!
2024年01月14日 11:20撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1/14 11:20
天城山地ドーン!
箱根山&金時山ドーン!
2024年01月14日 11:26撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1/14 11:26
箱根山&金時山ドーン!
丹沢山地ドーン!
2024年01月14日 11:26撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
1/14 11:26
丹沢山地ドーン!
御正体山ドーン!
2024年01月14日 11:26撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
1/14 11:26
御正体山ドーン!
左端が蛭ヶ岳!(丹沢山は角度的に見えない!)
2024年01月14日 11:26撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
1/14 11:26
左端が蛭ヶ岳!(丹沢山は角度的に見えない!)
行動再開!下界から見えていた三ッ峠山(開運山)の鉄塔下を通過!
2024年01月14日 11:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/14 11:49
行動再開!下界から見えていた三ッ峠山(開運山)の鉄塔下を通過!
もう1つの頂、御巣鷹山の鉄塔も見えてきた!
2024年01月14日 11:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/14 11:51
もう1つの頂、御巣鷹山の鉄塔も見えてきた!
逆行下の富士が美しい!
2024年01月14日 11:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
1/14 11:54
逆行下の富士が美しい!
5年前はなかった御巣鷹山の山頂碑!
2024年01月14日 11:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
1/14 11:55
5年前はなかった御巣鷹山の山頂碑!
道中の積雪量はずっとこんな感じ。左側に転落しないよう注意!(チェンスパは持参すれど、結局オールつぼ足で踏破!)
2024年01月14日 12:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
1/14 12:17
道中の積雪量はずっとこんな感じ。左側に転落しないよう注意!(チェンスパは持参すれど、結局オールつぼ足で踏破!)
小ピークの茶臼山を通過!
2024年01月14日 12:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/14 12:25
小ピークの茶臼山を通過!
小ピークの大幡山を通過!
2024年01月14日 12:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/14 12:39
小ピークの大幡山を通過!
樹木越しに、正面が清八山(と思われる)!つぼ足で慎重に通過!
2024年01月14日 12:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/14 12:43
樹木越しに、正面が清八山(と思われる)!つぼ足で慎重に通過!
三ッ峠山(開運山)から1時間20分、三つ峠駅からトータル3時間50分で、秀麗富嶽十二景12座目(/20)、清八山へ登頂!
2024年01月14日 13:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
1/14 13:08
三ッ峠山(開運山)から1時間20分、三つ峠駅からトータル3時間50分で、秀麗富嶽十二景12座目(/20)、清八山へ登頂!
バックショットの自撮りが困難(笑)。
2024年01月14日 13:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/14 13:10
バックショットの自撮りが困難(笑)。
13時を過ぎても、雲ひとつない快晴!
2024年01月14日 13:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
1/14 13:12
13時を過ぎても、雲ひとつない快晴!
清八山まで来て初めて、富士と三ッ峠山をセットで見れた!
2024年01月14日 13:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
1/14 13:12
清八山まで来て初めて、富士と三ッ峠山をセットで見れた!
右のデカイのは、三百名山の御坂黒岳!
2024年01月14日 13:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
1/14 13:13
右のデカイのは、三百名山の御坂黒岳!
後方に悪沢岳&赤石岳の3000m峰を従える格好いい鋭峰は、河口湖の北側にある釈迦ヶ岳(未踏)のようです!
2024年01月14日 13:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
1/14 13:13
後方に悪沢岳&赤石岳の3000m峰を従える格好いい鋭峰は、河口湖の北側にある釈迦ヶ岳(未踏)のようです!
清八山は三ッ峠山と似たような光景が見れます!
右に八ヶ岳、左奥に北アルプス槍穂!
2024年01月14日 13:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
1/14 13:13
清八山は三ッ峠山と似たような光景が見れます!
右に八ヶ岳、左奥に北アルプス槍穂!
こちらは八ヶ岳(赤岳)!
2024年01月14日 13:13撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
1/14 13:13
こちらは八ヶ岳(赤岳)!
南アルプス北部All Stars!
2024年01月14日 13:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
1/14 13:13
南アルプス北部All Stars!
甲斐駒!
2024年01月14日 13:13撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1/14 13:13
甲斐駒!
白峰三山(右より、北岳、間ノ岳、農鳥岳)!
2024年01月14日 13:13撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1/14 13:13
白峰三山(右より、北岳、間ノ岳、農鳥岳)!
塩見岳!
2024年01月14日 13:14撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1/14 13:14
塩見岳!
さぁ、本日最後の目的地、秀麗富嶽十二景の本社ヶ丸へ向かいます!
2024年01月14日 13:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
1/14 13:17
さぁ、本日最後の目的地、秀麗富嶽十二景の本社ヶ丸へ向かいます!
一旦鞍部まで下ってから登り返し!振り返ると、右に越えてきた清八山が!
2024年01月14日 13:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
1/14 13:25
一旦鞍部まで下ってから登り返し!振り返ると、右に越えてきた清八山が!
青空、太陽、富士、三ッ峠山のコラボ!
2024年01月14日 13:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/14 13:25
青空、太陽、富士、三ッ峠山のコラボ!
鋭峰・釈迦ヶ岳が気になる。いつか御坂黒岳から縦走したい!
2024年01月14日 13:25撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
1/14 13:25
鋭峰・釈迦ヶ岳が気になる。いつか御坂黒岳から縦走したい!
鉄塔群擁する三ッ峠山を構成する2座。右は御巣鷹山、左奥は開運山!
2024年01月14日 13:26撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1/14 13:26
鉄塔群擁する三ッ峠山を構成する2座。右は御巣鷹山、左奥は開運山!
越えてきたガレ場。雪とMixしているので注意!
2024年01月14日 13:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/14 13:28
越えてきたガレ場。雪とMixしているので注意!
本社ヶ丸の山頂直下まで来ました!青空の下、三ッ峠山で見た光景とほぼ同じ光景が見え続けます!
2024年01月14日 13:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
1/14 13:41
本社ヶ丸の山頂直下まで来ました!青空の下、三ッ峠山で見た光景とほぼ同じ光景が見え続けます!
南アルプスAll Starsをバックに♪
2024年01月14日 13:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
1/14 13:41
南アルプスAll Starsをバックに♪
清八山から25分、三つ峠駅からトータル4時間15分で、秀麗富嶽十二景13座目(/20)、本社ヶ丸に登頂!
2024年01月14日 13:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
1/14 13:45
清八山から25分、三つ峠駅からトータル4時間15分で、秀麗富嶽十二景13座目(/20)、本社ヶ丸に登頂!
秀麗富嶽十二景の看板の反対側、山梨百名山の山頂碑側に富士が見えます!
2024年01月14日 13:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
1/14 13:46
秀麗富嶽十二景の看板の反対側、山梨百名山の山頂碑側に富士が見えます!
14時が迫っても、青空に雲はありません!
2024年01月14日 13:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/14 13:47
14時が迫っても、青空に雲はありません!
風速1〜2m、気温9〜10℃。行動しているとポカポカ暖かい位。
2024年01月14日 13:52撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
1/14 13:52
風速1〜2m、気温9〜10℃。行動しているとポカポカ暖かい位。
本社ヶ丸まで来ると、三ッ峠山(開運山)から見えなかった奥秩父山塊の東側が見え始めます!こちら、金峰山〜国師ヶ岳辺り!
2024年01月14日 13:53撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
1/14 13:53
本社ヶ丸まで来ると、三ッ峠山(開運山)から見えなかった奥秩父山塊の東側が見え始めます!こちら、金峰山〜国師ヶ岳辺り!
五丈岩がポチッと象徴的な金峰山!
2024年01月14日 13:53撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
1/14 13:53
五丈岩がポチッと象徴的な金峰山!
色が同化してるけど、手前の岩峰が乾徳山!奥は未踏の黒金山!
2024年01月14日 13:53撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
1/14 13:53
色が同化してるけど、手前の岩峰が乾徳山!奥は未踏の黒金山!
大菩薩嶺〜小金沢山〜黒岳辺り!
2024年01月14日 13:54撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1/14 13:54
大菩薩嶺〜小金沢山〜黒岳辺り!
大菩薩嶺ドーン!
2024年01月14日 13:54撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1/14 13:54
大菩薩嶺ドーン!
左から2番目が既登の秀麗富嶽十二景・小金沢山らしい。中央手前あたりが未踏の秀麗富嶽十二景・大蔵高丸らしい。
2024年01月14日 13:54撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1/14 13:54
左から2番目が既登の秀麗富嶽十二景・小金沢山らしい。中央手前あたりが未踏の秀麗富嶽十二景・大蔵高丸らしい。
左奥は未踏の秀麗富嶽十二景・雁ヶ腹摺山!手前は既登の秀麗富嶽十二景・滝子山!
2024年01月14日 13:55撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1/14 13:55
左奥は未踏の秀麗富嶽十二景・雁ヶ腹摺山!手前は既登の秀麗富嶽十二景・滝子山!
見納めの八ヶ岳!
2024年01月14日 13:56撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
1/14 13:56
見納めの八ヶ岳!
見納めの槍&穂高連峰!
2024年01月14日 13:56撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1/14 13:56
見納めの槍&穂高連峰!
見納めの甲斐駒!
2024年01月14日 13:56撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1/14 13:56
見納めの甲斐駒!
見納めの白峰三山(右より、北岳、間ノ岳、農鳥岳)!
2024年01月14日 13:56撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1/14 13:56
見納めの白峰三山(右より、北岳、間ノ岳、農鳥岳)!
見納めの塩見岳!
2024年01月14日 13:56撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1/14 13:56
見納めの塩見岳!
見納めの悪沢・赤石・聖!(釈迦ヶ岳越しに!)
2024年01月14日 13:57撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1/14 13:57
見納めの悪沢・赤石・聖!(釈迦ヶ岳越しに!)
見納めの御坂黒岳!
2024年01月14日 13:57撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1/14 13:57
見納めの御坂黒岳!
そして見納めの富士!
終日雲が掛からず、まさに秀麗富岳を堪能できました♪
2024年01月14日 13:57撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
1/14 13:57
そして見納めの富士!
終日雲が掛からず、まさに秀麗富岳を堪能できました♪
見納めの三ッ峠山!
2024年01月14日 13:58撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1/14 13:58
見納めの三ッ峠山!
見納めの御正体山!
2024年01月14日 13:58撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1/14 13:58
見納めの御正体山!
見納めの丹沢・蛭ヶ岳!
2024年01月14日 14:00撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1/14 14:00
見納めの丹沢・蛭ヶ岳!
さぁ、本社ヶ丸を発ちます!ここより先は眺望はなくなります。
2024年01月14日 14:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/14 14:04
さぁ、本社ヶ丸を発ちます!ここより先は眺望はなくなります。
分岐路に看板あってわかりやすい!笹子駅は左へ!
2024年01月14日 14:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/14 14:13
分岐路に看板あってわかりやすい!笹子駅は左へ!
小ピークの角研山(つのとぎやま)通過!
2024年01月14日 14:49撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1/14 14:49
小ピークの角研山(つのとぎやま)通過!
道中、鉄塔の建築現場を通過!あのクレーン、どうやってここに運び、鉄塔完成後、どうやってここから下ろすのか、謎だらけ!?
2024年01月14日 15:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/14 15:03
道中、鉄塔の建築現場を通過!あのクレーン、どうやってここに運び、鉄塔完成後、どうやってここから下ろすのか、謎だらけ!?
入山以来初めて、林道(舗装路)へ合流。ここを左折し・・・
2024年01月14日 15:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/14 15:14
入山以来初めて、林道(舗装路)へ合流。ここを左折し・・・
100m程度先を右折し、再度トレイルへ。(私は気づかず直進してしまい、数分ロス!)
2024年01月14日 15:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/14 15:16
100m程度先を右折し、再度トレイルへ。(私は気づかず直進してしまい、数分ロス!)
最後の小ピーク、標高ピッタリ1000mの庭洞山(にわほらやま)を通過!
2024年01月14日 15:21撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1/14 15:21
最後の小ピーク、標高ピッタリ1000mの庭洞山(にわほらやま)を通過!
再び林道(舗装路)へ。ここは右折!
2024年01月14日 15:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/14 15:39
再び林道(舗装路)へ。ここは右折!
線路越しに笹子駅のプラットホームが見えるが、ひとまず直進!
2024年01月14日 15:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/14 15:45
線路越しに笹子駅のプラットホームが見えるが、ひとまず直進!
本社ヶ丸から1時間40分、三つ峠駅から幾多の山々を越え、トータル6時間05分で、笹子駅まで到着!
2024年01月14日 15:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/14 15:48
本社ヶ丸から1時間40分、三つ峠駅から幾多の山々を越え、トータル6時間05分で、笹子駅まで到着!
笹子駅から中央本線で帰京します!笹子〜大月間は有料で、大月より先は、のんびりホリデーSuicaパスの定額範囲内。
2024年01月14日 16:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/14 16:09
笹子駅から中央本線で帰京します!笹子〜大月間は有料で、大月より先は、のんびりホリデーSuicaパスの定額範囲内。
19時過ぎ、地元行きつけの店でスープカレー!骨身に染みて、うまかったー!
2024年01月14日 19:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
1/14 19:18
19時過ぎ、地元行きつけの店でスープカレー!骨身に染みて、うまかったー!

感想

最近精を出している、大月市の秀麗富嶽十二景巡り。挑戦全座、晴天予報の日を選んで登っているのに、「秀麗富嶽が見えたか?」の観点では、2022年大晦日に登った1座目(百蔵山)から7連敗した後、高畑山→高川山→御前山&九鬼山と直近は4連勝中。本日や、いかに!?

本日は12番山頂を構成する本社ヶ丸と清八山がターゲット。色々な生き方がある山ですが、縦走路の途中に三ッ峠山があり、三ッ峠山と言えば日本を代表する秀麗富嶽が望める山!しかも、前日(1/13)は都内でも数時間降雪があり、山岳地帯には恵みの新雪があるのは確実なので、白い山に期待し、三つ峠駅〜ターゲットの山々〜笹子駅というStation to Summit to Stationを狙うことに♪。

三ッ峠山は5年ぶり3登目となりますが、今回含め、毎回始発電車で三つ峠駅へアクセスし、8時頃に駅スタートとなっています。過去2回は夏と冬でしたが、いずれも駅から2時間で山頂に立っていたので、今日もそのペースを目論みます。このルートは難路はなく、時折富士の絶景が見え、屏風岩の直下辺りまでは、ひたすら急登を登り続けるだけなので、個人的には楽で好きなトレイルです。

今回は、菓子パン類を持たず、最初から三ツ峠山荘で”きんぴら鴨そば”を食べるべく、前日に電話して軽食提供開始時間(10時過ぎ〜)を確認する力の入れよう(笑)。今日のガソリン補給はこれだけ。でも温かいだけでごちそうで、ちょっとしょっぱいけど、汁まで完食しました。富士とそば、いい画が撮れました♪。

そして、三つ峠駅から2時間半強で、三ッ峠山(開運山)の頂へ!過去2回は2時間ほど(コースタイム×0.5以下)で登頂していたので、今日は山荘へ立ち寄り、少し最短ルートを外したとはいえ、新雪に足を取られないよう注意深く歩いたからなのか、15人ほど追い越し、ハイペースで登ってきたのですが、過去イチ遅いペース(コースタイム×0.6)という結果となりました。

三ッ峠山は初登(2018年5月)では山頂眺望が得られず、2登目(2018年12月↓)でバッチリ眺望リベンジできましたが、
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1688244.html

実は、八ヶ岳のみピンポイントで雲が掛かり、完全な眺望を得られていませんでした。翻って3登目の本日は、終日快晴微風で、八ヶ岳含め、見えうる高峰はすべて全部見えという結果となりました♪。特に距離にして雄に100km以上離れている、真っ白な北アルプス(大天井岳〜常念岳〜槍ヶ岳〜穂高連峰〜霞沢岳)がクッキリ見えて感動しました!午後は逆光になり見えにくくなったので、午前中11時頃、順光で見る北アルプス、そして南アルプスAll Starsは、本当に最高でした♪。

開運山〜御巣鷹山はあっという間で、御巣鷹山より先の縦走は自身初、となります。いくつかの小ピークを越えて、三ッ峠山(開運山)から1時間20分、三つ峠駅からトータル3時間50分で、秀麗富嶽十二景12座目(/20)、清八山へ。清八山まで来て振り返ると、富士+三ッ峠山が同一構図で見える(撮れる)ので、感動的です!
※小ピーク茶臼山で、私と全く同じルートで笹子駅へ向かう男性ソロと出会い、大幡山までご一緒しますが、その後は私は各ピークで山座同定しながら、時間をかけて進んだので、再会することはありませんでした。

清八山から一旦鞍部まで下りて登り返す形となります。清八山から25分、三つ峠駅からトータル4時間15分で、秀麗富嶽十二景13座目(/20)、本社ヶ丸へ。三ッ峠山、清八山、本社ヶ丸、どの山からも富士〜南アルプス〜北アルプス〜八ヶ岳〜金峰山辺りの見え方は大差ないですが、金峰山より東側は本社ヶ丸まで来て初めて展開されます!具体的には、乾徳山、大菩薩嶺、雁ヶ腹摺山、滝子山などが初めて見えました。本社ヶ丸は14時頃の登頂でしたが、普段なら雲が湧き上がってくる時間帯なのに、今日は終日雲が現れない快晴!昨日の降雪で、空気中の汚れが清浄化されたんでしょうね、きっと。本当に今日は登山日和のラッキーDayでしたね♪。

本社ヶ丸を過ぎると眺望のない樹林帯での下りとなり、消化試合の様相。最終的には本社ヶ丸から1時間40分、三つ峠駅から幾多の山々を越え、トータル6時間05分で、笹子駅まで到着、と相成りました。本日の山行は、三ッ峠山はあくまでサブで、主目的は秀麗富嶽十二景の12番山頂を構成する清八山と本社ヶ丸で、秀麗富嶽十二景は13/20座へ。本日は通過したすべての山を晴天時登頂でき、目的とした山ではパーフェクトな山頂ビューを味わえて、今冬イチの絶景登山となりました〜♪。「秀麗富嶽が見えたか?」の観点では、7連敗のち6連勝となりました♪。7連敗の山も、そのうち眺望リベンジのため再登したいですね〜!


<秀麗富嶽十二景 13座/20座> ※○は山頂で秀麗富嶽が見えた山
2番山頂(牛奥ノ雁ヶ腹摺山、小金沢山) 2023/08/05
4番山頂(滝子山、笹子雁ヶ腹摺山) 2023/04/08
6番山頂(扇山) 2022/12/31
7番山頂(百蔵山) 2022/12/31
9番山頂(倉岳山、○高畑山) 2023/10/29
10番山頂(○九鬼山、○御前山)2023/12/17
11番山頂(○高川山)2023/12/02
12番山頂(○本社ヶ丸、○清八山) 2024/01/14

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:431人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら