ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6379254
全員に公開
ハイキング
東北

みちのく潮風トレイル18(白浜→里)

2024年01月16日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:47
距離
19.7km
登り
1,126m
下り
1,127m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:26
休憩
0:17
合計
6:43
9:10
116
11:06
6
11:12
11:27
221
15:08
15:10
43
15:53
天候 晴れ 極寒でした
過去天気図(気象庁) 2024年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
In:岩手県北交通バスで宮古駅前から白浜
Out:岩手県北交通バスで里から宮古駅前
里から宮古方面へのバスは16:02発が最終です。そのあとは、重茂車庫までしか行きませんので、ご注意。
里のバス停はベンチと自販機しかなく、特に寒い冬は長時間バスを待つには向いていません。
坂を上がって重茂集落の漁協などで休ませてもらうか、姉吉方面へ20分ほど行ったえんやどっとあたりが時間調整に向いているそうです。
コース状況/
危険箇所等
みちのく潮風トレイルは、一度金華山へ回りましたが、再び宮古に戻ってきて前回の続きです。
難関の一つ、重茂半島に挑みます。
 
今回は、白浜から海沿いに1時間ほど北上し、そのご一気に月山に上がります。
月山に上がった後は南側に山を下り、音部から重茂を経て里まで。

案内は頻繁に設置されていますが、何か所かわかりにくい所があります。
’鯢佑ら海沿いのトラバースで、一か所倒木にさえぎられ、右に曲がりたくなる場所がありますが、倒木を越えて先に進むのが正解。倒木の下にトレイルの杭があります。
月山から下っていくところで伐採地を通る所が数か所ありますが、伐採の影響かバーキングが少ない場所があります。GPSなどを参考に進んでください。
2刺瑤ら重茂へ向かう途中、トレイル杭が、作業小屋?の後ろ側を示している所があります。ここは後ろの小高い部分が正解でが、結構藪になっていました。

その他周辺情報 コンビニはバスなら宮古駅付近で。
車なら津軽石の手前に3軒あります。
 
自販機は白浜にはなく、そのごは音部漁港までありません。音部漁港から先は、頻繁に出てきます。
 
トイレは、月山駐車場(ただし今回はアクセス道路が工事中でトイレも閉鎖)、音部漁港です。重茂漁港にもあるかもしれません。 
宮古駅前から8:30発の石浜行きが始発です。
2024年01月16日 08:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/16 8:23
宮古駅前から8:30発の石浜行きが始発です。
30分ほどで、白浜バス停着。
ここから再開です。
2024年01月16日 09:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/16 9:08
30分ほどで、白浜バス停着。
ここから再開です。
まずは月山目指して。
2024年01月16日 09:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/16 9:11
まずは月山目指して。
月山まで4.3劼任垢、最初の2劼曚匹録緤進向への移動。
後半の2劼曚匹派弦盧400mくらいを一気に上がります。
2024年01月16日 09:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/16 9:12
月山まで4.3劼任垢、最初の2劼曚匹録緤進向への移動。
後半の2劼曚匹派弦盧400mくらいを一気に上がります。
最初の神社で安全祈願。
2024年01月16日 09:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/16 9:14
最初の神社で安全祈願。
海沿いを行きますので、時々海が見えます。
2024年01月16日 09:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/16 9:24
海沿いを行きますので、時々海が見えます。
何回か小さな渡渉がありますが、全体的には枯れている所が多かったです。
2024年01月16日 09:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/16 9:29
何回か小さな渡渉がありますが、全体的には枯れている所が多かったです。
ここは迷いそうなポイント。
一見ふさがれていて右側の尾根に行きそうになりますが、ここは倒木を乗り越えて前進するのが正解。
よく見ると、倒木の下にトレイル杭があります。
2024年01月16日 09:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/16 9:35
ここは迷いそうなポイント。
一見ふさがれていて右側の尾根に行きそうになりますが、ここは倒木を乗り越えて前進するのが正解。
よく見ると、倒木の下にトレイル杭があります。
土石流の跡ですね。
2024年01月16日 09:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/16 9:54
土石流の跡ですね。
たまに出てくるベンチ。
2024年01月16日 09:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/16 9:59
たまに出てくるベンチ。
トレイルは海を離れ、山に入っていきます。
ここから標高差400メートルほどを一気に上がります。
2024年01月16日 10:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/16 10:04
トレイルは海を離れ、山に入っていきます。
ここから標高差400メートルほどを一気に上がります。
階段、たくさんあります。
小さ目のステップのもありますが、全体的に段差が大きめなのが多いです。
2024年01月16日 10:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/16 10:12
階段、たくさんあります。
小さ目のステップのもありますが、全体的に段差が大きめなのが多いです。
浄土ヶ浜が見えています。
2024年01月16日 10:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/16 10:15
浄土ヶ浜が見えています。
木の間から月山が見えてきました。
雪をかぶっていなくてほっとしました。
2024年01月16日 10:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/16 10:37
木の間から月山が見えてきました。
雪をかぶっていなくてほっとしました。
月山の山頂は、2本のテレビアンテナが目印です。
2024年01月16日 10:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/16 10:41
月山の山頂は、2本のテレビアンテナが目印です。
階段さえなければ、まぁまぁ快適です。
2024年01月16日 10:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/16 10:46
階段さえなければ、まぁまぁ快適です。
林道に出ました。
降りると、月山登山口バス停ですが、トレイルは上の方へ。
2024年01月16日 10:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/16 10:58
林道に出ました。
降りると、月山登山口バス停ですが、トレイルは上の方へ。
日陰などにわずかに雪が残っていますが、支障が出るようなものではありませんでした。
2024年01月16日 11:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/16 11:01
日陰などにわずかに雪が残っていますが、支障が出るようなものではありませんでした。
トレイルは直進し下がっていきます。
本来、トレイルが月山山頂を通りませんが、せっかくなので登ります。
左側の林道を行きましたが、実際にはここを入って、左上に上がっていくのが近道でした。
2024年01月16日 11:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/16 11:09
トレイルは直進し下がっていきます。
本来、トレイルが月山山頂を通りませんが、せっかくなので登ります。
左側の林道を行きましたが、実際にはここを入って、左上に上がっていくのが近道でした。
月山山頂 455.9メートル
2024年01月16日 11:17撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1/16 11:17
月山山頂 455.9メートル
御殿山とも言います。
2024年01月16日 11:17撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1/16 11:17
御殿山とも言います。
こちらは、NHK盛岡局とテレビ岩手の送出施設。
2024年01月16日 11:16撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1/16 11:16
こちらは、NHK盛岡局とテレビ岩手の送出施設。
こちらは岩手めんこいテレビと岩手朝日テレビ岩手放送の送出施設。
手前に祠があります。
2024年01月16日 11:17撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1/16 11:17
こちらは岩手めんこいテレビと岩手朝日テレビ岩手放送の送出施設。
手前に祠があります。
NHKとテレビ岩手の送出施設の裏に、三角点があります。
 
二等三角点『月山』455.16メートル
2024年01月16日 11:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/16 11:21
NHKとテレビ岩手の送出施設の裏に、三角点があります。
 
二等三角点『月山』455.16メートル
宮古市街地方面
山は雪ですねぇ。
2024年01月16日 11:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/16 11:22
宮古市街地方面
山は雪ですねぇ。
浄土ヶ浜から北方方面
2024年01月16日 11:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/16 11:22
浄土ヶ浜から北方方面
本州最東端魹ヶ崎方面
さらに向こうに、大難関船越半島。
2024年01月16日 11:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/16 11:27
本州最東端魹ヶ崎方面
さらに向こうに、大難関船越半島。
昔は、タバコを吸うのも当たり前だったんですよね。
2024年01月16日 11:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/16 11:35
昔は、タバコを吸うのも当たり前だったんですよね。
下りも階段がたっぷりです。
2024年01月16日 11:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/16 11:49
下りも階段がたっぷりです。
元林道が多いのが南側の特徴。
2024年01月16日 11:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/16 11:56
元林道が多いのが南側の特徴。
この標識を見落としてしまって、300メートルほど下ってしまいました。
下まで降りて気づいて戻り。
2024年01月16日 12:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/16 12:12
この標識を見落としてしまって、300メートルほど下ってしまいました。
下まで降りて気づいて戻り。
林道部分が、大雨で崩れてしまっている所が何か所かあります。
渡るのに少し苦労します。
2024年01月16日 12:19撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1/16 12:19
林道部分が、大雨で崩れてしまっている所が何か所かあります。
渡るのに少し苦労します。
やっと一般道まで降りて、振り返ると月山。
2024年01月16日 12:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/16 12:47
やっと一般道まで降りて、振り返ると月山。
四等三角点『荒巻』 73.84メートル
 
2024年01月16日 13:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/16 13:00
四等三角点『荒巻』 73.84メートル
 
杭がなければわからなかったです。
2024年01月16日 13:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/16 13:00
杭がなければわからなかったです。
太陽光発電施設の周りをぐるっと回る所でした。
2024年01月16日 13:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/16 13:04
太陽光発電施設の周りをぐるっと回る所でした。
やっと海レベルまで降りたようで、まだ登りがあります。
2024年01月16日 13:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/16 13:13
やっと海レベルまで降りたようで、まだ登りがあります。
やっと下まで降りました。
2024年01月16日 13:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/16 13:34
やっと下まで降りました。
本来は、トンネルには行かず、左へ曲がります。
2024年01月16日 13:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/16 13:41
本来は、トンネルには行かず、左へ曲がります。
が、現在ここは工事中です。
トンネルで先に進みます。
2024年01月16日 13:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/16 13:42
が、現在ここは工事中です。
トンネルで先に進みます。
トンネルを出ると音部漁港。
ここからバスがあります。
月山からここまでが長かった。。。。
2024年01月16日 13:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/16 13:48
トンネルを出ると音部漁港。
ここからバスがあります。
月山からここまでが長かった。。。。
音部漁港は、自販機もありますし、トイレもあります。
2024年01月16日 13:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/16 13:49
音部漁港は、自販機もありますし、トイレもあります。
祠を護るように立つ木
2024年01月16日 13:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/16 13:58
祠を護るように立つ木
音部漁港
地味にきつい坂を登っています。
2024年01月16日 14:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/16 14:00
音部漁港
地味にきつい坂を登っています。
音部集落の祠
2024年01月16日 14:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/16 14:09
音部集落の祠
再び林道へ入ります。
重茂漁港まで3.0劼任垢、里バス停は500mほど手前です。
2024年01月16日 14:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/16 14:13
再び林道へ入ります。
重茂漁港まで3.0劼任垢、里バス停は500mほど手前です。
林道の横の廃屋
2024年01月16日 14:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/16 14:24
林道の横の廃屋
この細い部分がトレイルですが、やぶ化しかけています。
2024年01月16日 14:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/16 14:29
この細い部分がトレイルですが、やぶ化しかけています。
反対側。
ちゃんとトレイルテープがあります。
2024年01月16日 14:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/16 14:31
反対側。
ちゃんとトレイルテープがあります。
重茂郵便局。
本州最東端の郵便局だそうです。
2024年01月16日 14:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/16 14:52
重茂郵便局。
本州最東端の郵便局だそうです。
里の手前
ここまで津波が来ました。
標高11メートルくらいです。
2024年01月16日 15:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/16 15:02
里の手前
ここまで津波が来ました。
標高11メートルくらいです。
こんなのも

大地震の後には津浪が来る
とにかく高い所へ逃げろ
住宅は津浪浸水線より高い所へ建てろ
命はてんでんこ
2024年01月16日 15:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/16 15:04
こんなのも

大地震の後には津浪が来る
とにかく高い所へ逃げろ
住宅は津浪浸水線より高い所へ建てろ
命はてんでんこ
里バス停に到着。
まだ50分ほどありますので漁港の方へ行ってみます。
2024年01月16日 15:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/16 15:09
里バス停に到着。
まだ50分ほどありますので漁港の方へ行ってみます。
重茂漁港
2024年01月16日 15:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/16 15:20
重茂漁港
与奈まで来ました。
ここで引き返します。
2024年01月16日 15:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/16 15:33
与奈まで来ました。
ここで引き返します。
魹ヶ崎まで6.5キロ
重茂漁港から0.9キロ
2024年01月16日 15:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/16 15:33
魹ヶ崎まで6.5キロ
重茂漁港から0.9キロ
魹ヶ崎燈䑓用地の石塔あり
2024年01月16日 15:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/16 15:33
魹ヶ崎燈䑓用地の石塔あり
再び里バス停。
里からゆっくり25分かけて歩いた区間わ早歩きで17分で戻り、バスに間に合いました。
宮古駅に向かいました。
2024年01月16日 15:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/16 15:52
再び里バス停。
里からゆっくり25分かけて歩いた区間わ早歩きで17分で戻り、バスに間に合いました。
宮古駅に向かいました。

感想

大物重茂半島は3回に分けて攻略することにしました。
まず白浜から月山を経て里まで。
先日金華山に行っていましたので、月山への登りは、休み休みで上がれました。
この冬一番の寒さとなったきょうは、月山山上は極寒でしたので、さっさと下山。
月山から音部漁港までは6匸しなんですが、これが長かった。。。
一度道を間違えたとはいえ、なかなか距離が減っていかず、リアスらしい細かいアップダウンがしんどかったです。
里漁港は、きょうの寒さではバスを待つのは地獄でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:191人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら