ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 638431
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

大杉谷と東大台散策

2015年05月09日(土) ~ 2015年05月10日(日)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
08:43
距離
24.8km
登り
3,848m
下り
2,569m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:45
休憩
0:01
合計
2:46
12:10
149
スタート地点
14:39
14:40
16
2日目
山行
4:54
休憩
1:02
合計
5:56
5:09
26
5:35
5:36
22
5:58
6:02
1
6:03
6:06
23
6:29
6:35
41
7:16
7:20
0
7:20
7:25
76
8:41
9:08
33
9:41
9:41
12
9:53
9:53
4
9:57
9:57
5
10:02
10:06
7
10:13
10:14
21
10:35
10:42
22
11:04
11:04
1
11:05
ゴール地点
天候 9(土)小雨
10(日)晴れ 風強し
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路
名古屋駅(0805)→三瀬谷駅(0947) JR特急ワイドビュー南紀1号
道の駅(1030)→大杉峡谷登山口(1200) 予約制登山バス 2,500円

復路
大台ケ原(1430)→大和上市駅(1621) バス 2,000円
大和上市駅→京都駅 近鉄
コース状況/
危険箇所等
(大杉谷登山口〜桃ノ木山の家)
下ノ廊下のように峡谷に沿った道を歩きます。
スリップ注意です。
なだらかに上がって行く感じ。

(桃ノ木山の家〜堂倉滝)
前日より少し険しい峡谷沿いの道。
勾配も前日よりあります。
一番の秘境エリアですが、滑りやすい箇所も多いので注意です。

(堂倉滝〜日出ヶ岳)
堂倉滝から先は沢から離れ、原生林の森へ。
危険箇所はなかったと思います。

(日出ヶ岳〜大蛇ぐら〜駐車場)
大蛇ぐらまでは気持ちの良いハイキングコース
その先駐車場までは下って登って

----その他----
山ヒルの活動期間は5月〜10月頃迄とのこと
塩水を持参しましたが被害はありませんでした。
その他周辺情報 桃ノ木山の家
・入浴:湯船のみ 石けん、シャンプー類の使用不可
・お水:無料 水道の蛇口から
・お茶&お湯:1Lまで100円

道の駅おおだい
6/7〜6/30(予定)改修工事のため休業とのこと
(1日目)
三瀬谷駅
2015年05月09日 09:47撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/9 9:47
(1日目)
三瀬谷駅
道の駅おおだい
前回は臨時便のバスに乗ったため立ち寄れなかったので楽しみにしてました。
2015年05月09日 10:04撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/9 10:04
道の駅おおだい
前回は臨時便のバスに乗ったため立ち寄れなかったので楽しみにしてました。
おやつを購入
・ふところ餅
・いもいも
・ぽっちゃり餅
2015年05月09日 10:13撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/9 10:13
おやつを購入
・ふところ餅
・いもいも
・ぽっちゃり餅
他にもお弁当類充実してました
2015年05月09日 10:22撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/9 10:22
他にもお弁当類充実してました
6/7から休業するようです。
休業準備に入り、オイシカバーガー食べられず。
2015年05月09日 10:05撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/9 10:05
6/7から休業するようです。
休業準備に入り、オイシカバーガー食べられず。
道の駅のとなりにはスーパーがあるので
こちらでもお買い物ができるようです。
2015年05月09日 10:24撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/9 10:24
道の駅のとなりにはスーパーがあるので
こちらでもお買い物ができるようです。
バスは3台
2015年05月09日 10:24撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/9 10:24
バスは3台
登山口までは1時間半の道のり
途中でトイレ休憩あり
2015年05月09日 11:05撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/9 11:05
登山口までは1時間半の道のり
途中でトイレ休憩あり
登山口にもトイレがあります
2015年05月09日 12:13撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/9 12:13
登山口にもトイレがあります
発電所の横を入ってすぐのこの景色は
下ノ廊下みたいですね。
2015年05月09日 12:16撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/9 12:16
発電所の横を入ってすぐのこの景色は
下ノ廊下みたいですね。
素晴らしい渓谷に見とれながらも
2015年05月09日 12:17撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/9 12:17
素晴らしい渓谷に見とれながらも
しっかり鎖を掴んで歩きましょう
2015年05月09日 12:19撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/9 12:19
しっかり鎖を掴んで歩きましょう
吊り橋を渡ったり
2015年05月09日 12:35撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/9 12:35
吊り橋を渡ったり
渓谷美にうっとりしたり
2015年05月09日 13:05撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/9 13:05
渓谷美にうっとりしたり
滝を眺めたり
小雨の中、しっとりと探勝
2015年05月09日 13:19撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/9 13:19
滝を眺めたり
小雨の中、しっとりと探勝
つつじも咲いてました
2015年05月09日 13:26撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/9 13:26
つつじも咲いてました
でも
スリップ注イ!
です。
2015年05月09日 13:33撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/9 13:33
でも
スリップ注イ!
です。
シシ淵に到着
偶然前後に人がなく、なんとシシ淵を30分くらい独り占めしてしまいました。贅沢。
2015年05月09日 13:51撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
5/9 13:51
シシ淵に到着
偶然前後に人がなく、なんとシシ淵を30分くらい独り占めしてしまいました。贅沢。
本当にキレイです。
2015年05月09日 13:51撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/9 13:51
本当にキレイです。
途中で汲んで来たわき水でコーヒーを沸かし
ぽっちゃり餅をいただく
こしのある草餅でずっしりとしていて、美味しかったです。
2015年05月09日 13:59撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/9 13:59
途中で汲んで来たわき水でコーヒーを沸かし
ぽっちゃり餅をいただく
こしのある草餅でずっしりとしていて、美味しかったです。
そしてまた滝や
2015年05月09日 14:19撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/9 14:19
そしてまた滝や
吊り橋や
2015年05月09日 14:29撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/9 14:29
吊り橋や
大岩(平等ぐら)を楽しみながらてくてくと
2015年05月09日 14:29撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/9 14:29
大岩(平等ぐら)を楽しみながらてくてくと
ゴロゴロ岩が出て来て
2015年05月09日 14:32撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/9 14:32
ゴロゴロ岩が出て来て
この看板まで来たら
桃ノ木山の家はすぐ
2015年05月09日 14:45撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/9 14:45
この看板まで来たら
桃ノ木山の家はすぐ
桃ノ木山の家
またお邪魔します!
2015年05月09日 14:55撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/9 14:55
桃ノ木山の家
またお邪魔します!
相部屋はこんな感じ
去年と同じ部屋でした。
2015年05月09日 15:20撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/9 15:20
相部屋はこんな感じ
去年と同じ部屋でした。
小屋のスタンプ
2015年05月09日 15:41撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/9 15:41
小屋のスタンプ
売店
2015年05月09日 15:41撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/9 15:41
売店
バッジ
2015年05月09日 15:41撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/9 15:41
バッジ
お風呂に入って、さっぱりしたら
ふところ餅でコーヒータイム
お茶風味がクセになります。
2015年05月09日 16:02撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/9 16:02
お風呂に入って、さっぱりしたら
ふところ餅でコーヒータイム
お茶風味がクセになります。
夕食は3回転でした。
カレーとトンカツ
2015年05月09日 17:06撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/9 17:06
夕食は3回転でした。
カレーとトンカツ
夜もふけ、頭上には星空が広がってました。
明日の天気を確信しつつおやすみなさい。
2015年05月09日 20:57撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/9 20:57
夜もふけ、頭上には星空が広がってました。
明日の天気を確信しつつおやすみなさい。
(2日目)
本日も渓谷美を堪能
2015年05月10日 05:19撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/10 5:19
(2日目)
本日も渓谷美を堪能
キレイですね〜
2015年05月10日 05:20撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/10 5:20
キレイですね〜
日本の滝100選「七ツ釜滝」
2015年05月10日 05:26撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
5/10 5:26
日本の滝100選「七ツ釜滝」
崩壊地を抜けると
2015年05月10日 05:49撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/10 5:49
崩壊地を抜けると
休憩ポイント
2015年05月10日 05:55撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/10 5:55
休憩ポイント
ここの渕もキレイです。
2015年05月10日 05:58撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/10 5:58
ここの渕もキレイです。
堂倉滝
わらじの会の故川崎実氏の本にも5つ★で載ってました。
2015年05月10日 06:31撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/10 6:31
堂倉滝
わらじの会の故川崎実氏の本にも5つ★で載ってました。
堂倉滝から日出ヶ岳まで4.7キロ
沢から離れて山道に入ります。
2015年05月10日 06:35撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/10 6:35
堂倉滝から日出ヶ岳まで4.7キロ
沢から離れて山道に入ります。
標高をぐんぐん上げて行く
2015年05月10日 07:08撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/10 7:08
標高をぐんぐん上げて行く
大杉谷終了点
2015年05月10日 07:14撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/10 7:14
大杉谷終了点
粟谷小屋近くの延命水
2015年05月10日 07:18撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/10 7:18
粟谷小屋近くの延命水
粟谷小屋
2015年05月10日 07:19撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/10 7:19
粟谷小屋
粟谷小屋から先はちょと荒れ気味の道
2015年05月10日 07:26撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/10 7:26
粟谷小屋から先はちょと荒れ気味の道
シャクナゲ坂のシャクナゲはまだでした。
2015年05月10日 07:44撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/10 7:44
シャクナゲ坂のシャクナゲはまだでした。
ちょっとだけつぼみと花がありました
2015年05月10日 07:44撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/10 7:44
ちょっとだけつぼみと花がありました
最後、地獄の擬木(ぎぼく)階段が終わると
2015年05月10日 08:29撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/10 8:29
最後、地獄の擬木(ぎぼく)階段が終わると
日出ヶ岳山頂
2015年05月10日 08:40撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/10 8:40
日出ヶ岳山頂
天気は良いが霞がかかって遠望できず
2015年05月10日 08:41撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/10 8:41
天気は良いが霞がかかって遠望できず
早すぎた到着だったので、山頂でコーヒータイムしてまったりと行きたかったのですが、風が強い&寒いので先へ進む。
2015年05月10日 08:57撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/10 8:57
早すぎた到着だったので、山頂でコーヒータイムしてまったりと行きたかったのですが、風が強い&寒いので先へ進む。
正木ヶ原
独特の風景
2015年05月10日 09:21撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/10 9:21
正木ヶ原
独特の風景
なるほど。
2015年05月10日 09:22撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/10 9:22
なるほど。
大蛇ぐらまでは気持ちの良いハイキングコース
2015年05月10日 09:46撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/10 9:46
大蛇ぐらまでは気持ちの良いハイキングコース
いい眺めよの〜
@牛石ヶ原
2015年05月10日 09:51撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/10 9:51
いい眺めよの〜
@牛石ヶ原
大蛇ぐら
高度感と
2015年05月10日 10:03撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/10 10:03
大蛇ぐら
高度感と
キレイな景色が楽しめます
でも強風でゆっくりできず。
2015年05月10日 10:04撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/10 10:04
キレイな景色が楽しめます
でも強風でゆっくりできず。
分岐に戻りシオカラ谷へ
2015年05月10日 10:13撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/10 10:13
分岐に戻りシオカラ谷へ
急勾配を下ります。
2015年05月10日 10:19撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/10 10:19
急勾配を下ります。
シャクナゲがぼちぼち咲いてました。
このあたりに咲いているのはツクシシャクナゲというらしいです
2015年05月10日 10:17撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/10 10:17
シャクナゲがぼちぼち咲いてました。
このあたりに咲いているのはツクシシャクナゲというらしいです
シオカラ谷からは
2015年05月10日 10:37撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/10 10:37
シオカラ谷からは
今度は急勾配を登る
2015年05月10日 10:39撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/10 10:39
今度は急勾配を登る
大台山の家跡を過ぎてしばらく行くと
2015年05月10日 11:01撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/10 11:01
大台山の家跡を過ぎてしばらく行くと
駐車場
2015年05月10日 11:04撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/10 11:04
駐車場
バスに乗るにはこの乗車券を先にもらう。
あとは発車時間までぶらぶら。必ず座れるとのこと。
支払いは降車時
2015年05月10日 11:25撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/10 11:25
バスに乗るにはこの乗車券を先にもらう。
あとは発車時間までぶらぶら。必ず座れるとのこと。
支払いは降車時

感想

移動と休息をかねて1日おいて大杉谷へ。
昨年10月に訪れた時とはまた違う新緑の大杉谷でした。
今回もハートの石を見つけられなかったけど、だいたいの目星はついたので次回は必ず。
ビジターセンターで見た降水量の見上げる高さにびっくり。

行きと帰りのバスで一緒だった名古屋からの皆様
アップが遅くなりすみません。
お話、楽しかったです。またどこかのお山でお会できますように。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:754人

コメント

GW満喫ですね
前日は名古屋でゆっくりされたのかな?
いや!!行きたかったなぁ!!
この日なら老体にムチ打てば行けたかも
今回は餅ずくしですね。
いもいもはどこで食べたのかちょっと気になりました。

これだけの長期間の旅ですが、大ザックを背負って歩いたのでしょうか?

rokuさんも充実したGWでしたね。
2015/5/15 20:43
Re: GW満喫ですね
前日は大阪で美味しいものを食べて、ゆっくりしました。
老体にムチ打って合流してくだされば良かったのに
また行くと思いますので、その際はまたお誘いしますね。
はい。餅ずくしでした。
他にも「ないしょ餅」とか気になるのがあったので次回食べてみたいと思います。
いもいもはバスの中で食べました。これも美味しかったですよ。

今回は全部旅館や小屋泊だったのでザックは27Lの小さめので行きました。

ほんと、お互い充実したGWでしたね
2015/5/17 0:09
rokuさん、こんばんは!
早くも再訪したね〜。
と思ったら、すでに次回は…て
ここもいつまた通行止めになるか分からないから、私も行ける時に行っとかないとなぁ

大台ヶ原は日本一の多雨地域みたいだからね。
1年に366日雨が降るってどんだけ〜

注イの文字に、いつぞやの奥多摩のバステイを思い出してしまった
2015/5/17 23:45
Re: rokuさん、こんばんは!
新緑の季節も良いってオススメされていたので
熊野古道のついでに行って来ました。良かったですよ〜
次回はハートの石を見つけるのと
西大台の散策をしたいです。

大台ヶ原の雨量といったら、同じ多雨地域の屋久島なんか比じゃないんです。
kengamineさんもビジターセンターで見上げる程の降水量をみたら
ビックリすると思いますよ。

「バステイ」ですね。覚えてますよ。(笑)
2015/5/18 19:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [2日]
大杉谷・大台ケ原
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら