ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6390510
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海

視界無し「青笹山」

2024年01月22日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:42
距離
17.9km
登り
1,454m
下り
1,436m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:45
休憩
0:58
合計
6:43
7:38
7
スタート地点
7:44
7:50
21
8:11
8:24
43
9:07
9:11
43
9:54
9:57
27
10:25
10:29
4
10:33
10:36
8
10:44
10:44
22
11:06
11:11
34
11:44
11:50
24
12:14
12:17
14
12:30
12:36
43
13:19
13:19
44
14:03
14:09
11
14:20
ゴール地点
天候 曇り 朝は無風
昼過ぎは西の風3〜4m
視界無し
朝と下山時の気温6℃
稜線の気温2℃
過去天気図(気象庁) 2024年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
葵高原の駐車場を利用した
7台停まる トイレ無し
300m先に10台くらい停まる
有東木の集落から先はヘアピンの続く急坂
集落の中ほどに食事処兼休憩所うつろぎが有る
うつろぎの奥400mで公民館のトイレは朝利用できる
コース状況/
危険箇所等
葵高原からうつろぎ山→青笹山→うつろぎ山→仏谷山→地蔵峠を歩き 有東木林道で戻った
稜線はすこぶる快適な道
道標は豊富に有る
雪はわずか
凍結は無かった
濡れた土は少し滑る
ガスが無ければ展望に期待できる
その他周辺情報 少し移動して 平山温泉龍泉荘 御殿乳母の湯を利用した
手作り感溢れる秘湯
湯は濃い 500円
ただシャンプー石鹸使用禁止

前日は藁科街道のわらびこ温泉を利用した
公営の新しい施設
温泉感希薄な湯だけど
ソープ・ドライヤー有り
100円なら何も言えない

有東木集落内に休憩所 うつろぎが有る
食事もできる トイレは新しい
有東木集落の手前で
休憩所うつろぎの
看板を見た
うつろぎから葵高原まで3km
2024年01月22日 06:31撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
1/22 6:31
有東木集落の手前で
休憩所うつろぎの
看板を見た
うつろぎから葵高原まで3km
葵高原の駐車場
薄いラインで7台分
先行者の車が1台
300m先にも10台分有り
2024年01月22日 07:39撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
1/22 7:39
葵高原の駐車場
薄いラインで7台分
先行者の車が1台
300m先にも10台分有り
葵高原からスタート
2024年01月22日 07:44撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
1/22 7:44
葵高原からスタート
すすきの斜面は高原らしい
安倍川を挟んだ対面の西稜
写真から右の二王山?は
雲がかかる
2024年01月22日 07:51撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
1/22 7:51
すすきの斜面は高原らしい
安倍川を挟んだ対面の西稜
写真から右の二王山?は
雲がかかる
青笹山と細島峠の入り口
コンクリート車道と別れる
2024年01月22日 07:54撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
1/22 7:54
青笹山と細島峠の入り口
コンクリート車道と別れる
わさび田を横切った
2024年01月22日 08:16撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
1/22 8:16
わさび田を横切った
わさび田を横切ったら
青笹山と細島峠の分岐
2024年01月22日 08:15撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
1/22 8:15
わさび田を横切ったら
青笹山と細島峠の分岐
炭窯の跡だ
2024年01月22日 08:52撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
1/22 8:52
炭窯の跡だ
苔のゴロタと杉植林は
くっきり分かれている
ゴロタ地帯には植林も
根付かないと言う事か
2024年01月22日 09:00撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
1/22 9:00
苔のゴロタと杉植林は
くっきり分かれている
ゴロタ地帯には植林も
根付かないと言う事か
稜線に乗って右へ
気付かなかったけど
このへんに無名ノ峰が有る
ソロの先行者が降りて来た
荷が大きいので「泊まり?」
「ボッ荷訓練」展望が無くて
ちょうどいいと言って見送る
2024年01月22日 09:54撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
1/22 9:54
稜線に乗って右へ
気付かなかったけど
このへんに無名ノ峰が有る
ソロの先行者が降りて来た
荷が大きいので「泊まり?」
「ボッ荷訓練」展望が無くて
ちょうどいいと言って見送る
丸の19番
青笹山は20番
分かりやすいけど
2024年01月22日 10:03撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
1/22 10:03
丸の19番
青笹山は20番
分かりやすいけど
立ち木が無くなって
笹藪と言うか笹っ原
雪は多くてこれくらい
2024年01月22日 10:19撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
1/22 10:19
立ち木が無くなって
笹藪と言うか笹っ原
雪は多くてこれくらい
うつろぎ山
道の途中でピークに見えない
けれども本日の最高点
立ち木無しの笹っ原
2024年01月22日 10:20撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
1/22 10:20
うつろぎ山
道の途中でピークに見えない
けれども本日の最高点
立ち木無しの笹っ原
なんと再び 丸に19番
似た看板が二系統有る?
2024年01月22日 10:25撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
1/22 10:25
なんと再び 丸に19番
似た看板が二系統有る?
視界無し青笹山
2024年01月22日 10:28撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
1/22 10:28
視界無し青笹山
奥に続く踏み跡?
2024年01月22日 10:30撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
1/22 10:30
奥に続く踏み跡?
覗いてみると
しっかりした道が!
それも ふた手に分かれ
腰か肩の笹が被さって
道標も無いタフな道?
後で地図を見ると
正規のルートだった
2024年01月22日 10:30撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
1/22 10:30
覗いてみると
しっかりした道が!
それも ふた手に分かれ
腰か肩の笹が被さって
道標も無いタフな道?
後で地図を見ると
正規のルートだった
しかいなし青笹山
足跡が有っても
鹿居ないし
2024年01月22日 10:54撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
1/22 10:54
しかいなし青笹山
足跡が有っても
鹿居ないし
雨なら即下山だけど
幸い降ってない
細島峠・地蔵峠へ進む
2024年01月22日 11:05撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
1/22 11:05
雨なら即下山だけど
幸い降ってない
細島峠・地蔵峠へ進む
しらびそ おサル?
謎のメッセージ発見
2024年01月22日 11:27撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
1/22 11:27
しらびそ おサル?
謎のメッセージ発見
尾根が広がり
大木も
ぬた場も
2024年01月22日 11:59撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
1/22 11:59
尾根が広がり
大木も
ぬた場も
雰囲気抜群
薄くなった道標は
浅間原と読めた
2024年01月22日 12:05撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
1/22 12:05
雰囲気抜群
薄くなった道標は
浅間原と読めた
ブナも良し
2024年01月22日 12:07撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
1/22 12:07
ブナも良し
仏谷山
後は 下るばかり
2024年01月22日 12:10撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
1/22 12:10
仏谷山
後は 下るばかり
地蔵峠
直進は十枚山
右へ下りる道も有る
帰りは左へ
2024年01月22日 12:27撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
1/22 12:27
地蔵峠
直進は十枚山
右へ下りる道も有る
帰りは左へ
地蔵峠
もうひとつの道標
付近の雪に新しい足跡有り
誰か十枚山方向へ向かった?
2024年01月22日 12:29撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
1/22 12:29
地蔵峠
もうひとつの道標
付近の雪に新しい足跡有り
誰か十枚山方向へ向かった?
古い道は歩き易い
道標の 下り十枚って
なんの事?
登る人も居るのに
2024年01月22日 12:37撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
1/22 12:37
古い道は歩き易い
道標の 下り十枚って
なんの事?
登る人も居るのに
有東木林道に着地
車が一台
足跡の主か?
2024年01月22日 13:11撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
1/22 13:11
有東木林道に着地
車が一台
足跡の主か?
林道有東木線
起点まで下りた
ここにも10くらい停まる
駐車場まであと300m
2024年01月22日 13:50撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
1/22 13:50
林道有東木線
起点まで下りた
ここにも10くらい停まる
駐車場まであと300m
林間にミツマタが
群生していた
2024年01月22日 13:55撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
1/22 13:55
林間にミツマタが
群生していた
ロウバイ?も開き
下向きに咲くんだっけ?
2024年01月22日 14:13撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
1/22 14:13
ロウバイ?も開き
下向きに咲くんだっけ?
清流の沢とわさび田
2024年01月22日 14:18撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
1/22 14:18
清流の沢とわさび田
見月山はどのピークか?
2024年01月22日 14:21撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
1/22 14:21
見月山はどのピークか?
わさび栽培発祥の地
隣に公民館が有って
朝でもトイレ可能
2024年01月22日 14:28撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
1/22 14:28
わさび栽培発祥の地
隣に公民館が有って
朝でもトイレ可能
食事処兼休憩所 うつろぎ
星のようなロウバイ
2024年01月22日 14:31撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
1/22 14:31
食事処兼休憩所 うつろぎ
星のようなロウバイ
平山温泉 龍泉荘
御殿乳母の湯
手作り感の秘湯
硫黄?香る湯は濃い
シャンプー類禁止
2024年01月22日 16:28撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
1/22 16:28
平山温泉 龍泉荘
御殿乳母の湯
手作り感の秘湯
硫黄?香る湯は濃い
シャンプー類禁止
前日 藁科のわらびこ温泉
新しい施設で手入れ良く
ソープとドライヤー有り
これで100円なら文句無し
受付15時まで
2024年01月21日 14:49撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
1/21 14:49
前日 藁科のわらびこ温泉
新しい施設で手入れ良く
ソープとドライヤー有り
これで100円なら文句無し
受付15時まで
撮影機器:

感想

伊豆半島で、長九郎山、天城山、達磨山に登ったが、いつまでも ぬくとい伊豆に居るわけにもいかん。いしゃしかぶりに安倍川までやって来た。
テンクラの解説では、上空に厚い雲が広がるとあった。高いところは、霧雨に会いそうだ。
展望は期待できないけど、青笹山なら降られることもなさそうだ。
登山口の葵高原まで 有東木(うとうぎ)という美しい集落を通り抜ける道は、ヘアピンを繰り返す急勾配で、道沿いに手入れの良い茶畑とわさび田が続く。
集落の中ほどに うつろぎと言う食事処付休憩所が有る。稜線でも、青笹山のすぐ手前に うつろぎ山と言う 緩やかで道の途中としか思えないようなピークが有って、実は今日歩いた最高点だった。
有東木と言う地名と、うつろぎと付けられた名称は関連が有るのだろうか?
稜線は大木も混ざる広葉樹の疎林と、クマザサの原で雰囲気が良い。雲や霧が無ければ、展望もいいだろう。
うつろぎ山は立ち木の無い笹っ原で、青笹と名付けるなら、こっちかも。
でも、うつろぎ山が もう少し山頂らしい山頂だったら?あるいは、青笹山をうつろぎ山と呼んでいれば、その不思議で美しい語感から、全国区の人気山になったと思う。
深田久弥が 日本百名山の中で、空木岳のことを、美しい名前だと称えていたのを思い出したのである。

今の静かな山でもいいかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:164人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 東海 [日帰り]
青笹山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら