ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6393951
全員に公開
ハイキング
丹沢

塔ノ岳〜最強寒波の大倉尾根でトレーニング登山のはずが…

2024年01月24日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:39
距離
13.4km
登り
1,302m
下り
1,301m
歩くペース
とても速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:36
休憩
1:05
合計
6:41
距離 13.4km 登り 1,302m 下り 1,301m
8:37
5
8:42
8:43
4
8:47
8:48
8
8:56
10
9:06
17
9:23
5
9:28
9:29
17
9:46
9:47
22
10:09
10
10:19
8
10:27
10:36
18
10:54
29
11:23
11:24
10
11:34
5
11:39
11:40
17
11:57
12:23
0
12:21
2
12:23
12:25
15
12:40
6
12:46
9
12:55
13:04
18
13:22
16
13:38
13:39
8
13:47
13:48
7
13:55
13:56
16
14:12
14
14:26
14:34
2
14:36
14:37
13
14:50
9
14:59
8
15:07
4
15:11
15:12
4
天候 この冬最強寒波だって!冬晴れだけどアヤシイ雪雲が…
過去天気図(気象庁) 2024年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
渋沢駅より神奈川中央交通バスで大倉へ
https://www.yamakei-online.com/yk/issue/tanzawa_ooyama_map/assets/pdf/tanzawa_2018_timetable_sp.pdf
大倉を出発します。
2024年01月24日 08:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
1/24 8:36
大倉を出発します。
こんな靴履いてる人、だれもいません。でも、来月の雪山に備えて久しぶりに履いとかなくっちゃ…って…。…それが、今回の苦戦の原因だったか…。でも、それでよかったのかも…。
2024年01月24日 08:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
45
1/24 8:40
こんな靴履いてる人、だれもいません。でも、来月の雪山に備えて久しぶりに履いとかなくっちゃ…って…。…それが、今回の苦戦の原因だったか…。でも、それでよかったのかも…。
ロウバイはもう終盤なのはわかっていました。
2024年01月24日 08:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
33
1/24 8:41
ロウバイはもう終盤なのはわかっていました。
…でも、白梅まで咲き出しているとは…。
2024年01月24日 08:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
39
1/24 8:41
…でも、白梅まで咲き出しているとは…。
最初のうちは、こういうまっすぐな緩い登りでした。
2024年01月24日 08:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
1/24 8:56
最初のうちは、こういうまっすぐな緩い登りでした。
それで、ユル―いトラバース。
2024年01月24日 09:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
1/24 9:14
それで、ユル―いトラバース。
海がキラキラ。
2024年01月24日 09:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
1/24 9:15
海がキラキラ。
雑事場の平というところ。
2024年01月24日 09:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
1/24 9:24
雑事場の平というところ。
すぐに見晴茶屋。
2024年01月24日 09:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
1/24 9:26
すぐに見晴茶屋。
なるほど見晴らしがいいです。
2024年01月24日 09:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
1/24 9:27
なるほど見晴らしがいいです。
そこから本格的な登りが始まります。
2024年01月24日 09:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
1/24 9:29
そこから本格的な登りが始まります。
それもまだ序の口か…、すぐに緩やかになって、こんないい感じの道に…。
2024年01月24日 09:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
16
1/24 9:35
それもまだ序の口か…、すぐに緩やかになって、こんないい感じの道に…。
森の感じがいい!
2024年01月24日 09:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
16
1/24 9:39
森の感じがいい!
しばらく緩やかな登りから、再び急な木の階段登りがあって…、
2024年01月24日 09:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
1/24 9:51
しばらく緩やかな登りから、再び急な木の階段登りがあって…、
…着いたところが駒止茶屋。
2024年01月24日 10:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
1/24 10:05
…着いたところが駒止茶屋。
…しばらくは登りがありません。
2024年01月24日 10:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
1/24 10:11
…しばらくは登りがありません。
稜線はまだずっと先。
2024年01月24日 10:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
1/24 10:13
稜線はまだずっと先。
…それなのに下っちゃう!
2024年01月24日 10:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
1/24 10:22
…それなのに下っちゃう!
それで堀山の家。ここから長い長い急坂です。
2024年01月24日 10:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
1/24 10:29
それで堀山の家。ここから長い長い急坂です。
さっきから木の間にチラチラ見えてたんですが…、
2024年01月24日 10:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
21
1/24 10:33
さっきから木の間にチラチラ見えてたんですが…、
…この時点で雪雲に飲み込まれようとしています。
2024年01月24日 10:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
37
1/24 10:34
…この時点で雪雲に飲み込まれようとしています。
こんな階段だったり…
2024年01月24日 10:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
1/24 10:46
こんな階段だったり…
…こんな道だったり、もっと岩っぽい道だったり、ひたすら急坂!
2024年01月24日 10:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
1/24 10:59
…こんな道だったり、もっと岩っぽい道だったり、ひたすら急坂!
今日はダメみたいですね。
2024年01月24日 11:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
15
1/24 11:10
今日はダメみたいですね。
花立山荘で眺めが開けます。
2024年01月24日 11:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
14
1/24 11:20
花立山荘で眺めが開けます。
…というか、いままで必死で振り返る余裕がなかった…というのが正解なようです。
2024年01月24日 11:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
34
1/24 11:21
…というか、いままで必死で振り返る余裕がなかった…というのが正解なようです。
江の島と…
2024年01月24日 11:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
32
1/24 11:21
江の島と…
…何度見てもだんだん雲が多くなる富士。
2024年01月24日 11:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
18
1/24 11:21
…何度見てもだんだん雲が多くなる富士。
ここで三ノ塔よりも高くなってることに気づきました。
2024年01月24日 11:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12
1/24 11:22
ここで三ノ塔よりも高くなってることに気づきました。
モヤシ栽培してるわけではありません。霜柱、なにしろ最強寒波到来だそうですから…。
2024年01月24日 11:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
28
1/24 11:32
モヤシ栽培してるわけではありません。霜柱、なにしろ最強寒波到来だそうですから…。
花立山荘から登っていくと、やっと塔ノ岳現れました。
2024年01月24日 11:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
27
1/24 11:33
花立山荘から登っていくと、やっと塔ノ岳現れました。
なんとか12時前に山頂。情けないですね。思ったほど風強くありません。東側の風下の日向では暖かいくらいでした。
2024年01月24日 11:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
43
1/24 11:57
なんとか12時前に山頂。情けないですね。思ったほど風強くありません。東側の風下の日向では暖かいくらいでした。
健康的?、いやマヨネーズにカラムーチョのトッピングで十分にジャンキーです。この後パンも食べてしまって…。
2024年01月24日 12:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
50
1/24 12:01
健康的?、いやマヨネーズにカラムーチョのトッピングで十分にジャンキーです。この後パンも食べてしまって…。
ますます雪雲が…。
2024年01月24日 12:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
14
1/24 12:12
ますます雪雲が…。
箱根、伊豆方面にも…。
2024年01月24日 12:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
13
1/24 12:12
箱根、伊豆方面にも…。
丹沢山と蛭ヶ岳。山小屋が見えますね。行きたくなるなあ、この先の稜線ステキなんですよね。
2024年01月24日 12:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
21
1/24 12:14
丹沢山と蛭ヶ岳。山小屋が見えますね。行きたくなるなあ、この先の稜線ステキなんですよね。
檜洞丸。右は大室山、左御正体山。
2024年01月24日 12:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
17
1/24 12:12
檜洞丸。右は大室山、左御正体山。
これは大菩薩。
2024年01月24日 12:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
18
1/24 12:15
これは大菩薩。
右は三ツ峠。
2024年01月24日 12:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12
1/24 12:22
右は三ツ峠。
夜景はスゴイだろうなぁ〜。
2024年01月24日 12:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
17
1/24 12:20
夜景はスゴイだろうなぁ〜。
大山の向こうに東京方面。
2024年01月24日 12:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
20
1/24 12:20
大山の向こうに東京方面。
江の島、三浦半島、房総半島。
2024年01月24日 12:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
31
1/24 12:20
江の島、三浦半島、房総半島。
東京湾だね。
2024年01月24日 12:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
14
1/24 12:21
東京湾だね。
大山にむかって連なる表尾根もいい感じ。
2024年01月24日 12:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
20
1/24 12:21
大山にむかって連なる表尾根もいい感じ。
愛鷹連峰と箱根。手前右が鍋割山。
2024年01月24日 12:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
1/24 12:23
愛鷹連峰と箱根。手前右が鍋割山。
この長〜い尾根を下っていきますよ。
2024年01月24日 12:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
15
1/24 12:26
この長〜い尾根を下っていきますよ。
下っていくぅ!
2024年01月24日 12:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
13
1/24 12:46
下っていくぅ!
だんだん元気なくなってきました。この後、ノロノロで何人に抜かされたか…。…情けないです。
2024年01月24日 13:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
21
1/24 13:06
だんだん元気なくなってきました。この後、ノロノロで何人に抜かされたか…。…情けないです。

感想

 この冬の最強寒波だって。でも、この前の土日は雨だったし…、新年になってあんまり山行ってない…、トレーニングしなくっちゃ…。
 それに来月は雪のある山行くんで、しばらく履いてないアイゼン着けられる靴も履いとかなくっちゃ…、ということで、大倉尾根。
 目標はコースタイムの3時間40分。もし4時間かかっても着かないようだったら、その時点で撤退する覚悟です。なんとも情けないですけど、これが現実です。

 先週末、東京でもかなりの降雨があったため。もしかして、丹沢あたりかなり雪が…なんて思っていたけれど、雪のカケラもありません。当然、霧氷とかもナシ。それなりに眺めはいいけど、雪雲がやってきていて、富士山なんかすぐに隠されてしまって…、おまけにごーごーと風が木をゆする音が…。
 こんな北風吹きすさぶ日でも、それなりにたくさんの人が…。それにしてもみなさんスゴイ!。それともこっちが遅いのか…、登りでも下りでもどんどん抜かされてきます…。靴が重いせいなのか、少々大き目の靴で「アソビ」があるところをいいかげんに履いたせいなのか…(下山の途中でしっかり履きなおしたところ少々マシになったけど…)、とにかく足が…。
 登りはまだマシだったけど、下りではもう…。
 
 ジジイにとって日帰りとしては一番の「ヤレヤレ!」だったかも…?
 いつもの靴でリベンジしてみたいと思う反面、「もういいや…」って…。



こちらからyoutubeのチャンネル登録ができますよ〜!。
よろしくお願いします。
https://youtube.com/@user-yv8uy4cf4t?si=5i3XYVS-TfLQaoxE

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:629人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら