ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6399267
全員に公開
雪山ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

藤原岳   久しぶりにフカフカ満喫‼😊で最後にガーンの一歩手前😅⁈

2024年01月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:24
距離
7.4km
登り
1,053m
下り
1,045m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:45
休憩
0:37
合計
5:22
8:55
8:57
17
9:14
9:15
34
9:49
9:50
30
10:20
10:31
21
10:52
11:00
14
11:14
11:14
7
11:21
11:21
20
11:45
11:46
20
天候 予報は☀だったのに滋賀県側は雲多し 
過去天気図(気象庁) 2024年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大貝戸の駐車場は6時半ごろで上の段は満車で下の段はほぼ半分
続々と車が到着してたので7時ごろには満車になったかも?
コース状況/
危険箇所等
登山口から雪があったのは初めて 2合目までは早朝でも既にシャビ?ってましたが
早々に雪道に  
まだ滑る感じはなかったんですが、8合目までツボ足はもたないと4合目でアイゼン装着(車に入れておいたと思ってたチェーンスパが暗い朝では何故か見つからず、仕方なくアイゼンに)
スノーシューも担いでいったんですが、アイゼンと替えると下りでも途中で替えないといけないと思い使いませんでした…
ピッケルと合わせて重荷に…
ちょっと日の出が早くなってきたのかな ⁈
ヘッデン無しでも行けそうかな⁈
2024年01月27日 06:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
1/27 6:43
ちょっと日の出が早くなってきたのかな ⁈
ヘッデン無しでも行けそうかな⁈
出発時点で駐車場の下の段はこれくらい
既に駐車待ちが4,5台見えてるので
7時までには満車になるんじゃないかな⁈
2024年01月27日 06:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
1/27 6:43
出発時点で駐車場の下の段はこれくらい
既に駐車待ちが4,5台見えてるので
7時までには満車になるんじゃないかな⁈
雪の藤原岳も何回か来てますが
登山口でこれくらいの雪は今まで一番多い気がする
2024年01月27日 06:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
1/27 6:46
雪の藤原岳も何回か来てますが
登山口でこれくらいの雪は今まで一番多い気がする
本日のご来光‼
2024年01月27日 06:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
1/27 6:59
本日のご来光‼
今日はものすごく足が重い
一週間休んだだけなのに…
2024年01月27日 07:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
1/27 7:09
今日はものすごく足が重い
一週間休んだだけなのに…
四合目まで上がってきただけでかなりバテバテ😿
まだ滑るような感じはありませんが
早めにアイゼン装着します
(チェーンスパくらいでいいんでしょうが、
車に入れたはずなのに何故か見つからず😨)
2024年01月27日 07:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
1/27 7:44
四合目まで上がってきただけでかなりバテバテ😿
まだ滑るような感じはありませんが
早めにアイゼン装着します
(チェーンスパくらいでいいんでしょうが、
車に入れたはずなのに何故か見つからず😨)
五合目まででこの時間😲
はたして今日、山頂まであがれるか⁇
2024年01月27日 08:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/27 8:02
五合目まででこの時間😲
はたして今日、山頂まであがれるか⁇
8合目までやっとの思いで登ってきました😅
ここでスノーシューにしようかとも思ったんですが、
そのまま登ります

途中でお一人下りて見えました
ヒップソリを使用してた感じで
ステップ階段がほぼ埋められてる😲
いままで楽出来てたのに…
半分怒りながらガツガツ登っていくと
やっと遅いながらもいつもの歩く感じに戻ってきました
😌

2024年01月27日 08:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
1/27 8:51
8合目までやっとの思いで登ってきました😅
ここでスノーシューにしようかとも思ったんですが、
そのまま登ります

途中でお一人下りて見えました
ヒップソリを使用してた感じで
ステップ階段がほぼ埋められてる😲
いままで楽出来てたのに…
半分怒りながらガツガツ登っていくと
やっと遅いながらもいつもの歩く感じに戻ってきました
😌

九合目手前
あれ⁇山頂方面曇ってら⁈
今日は晴天になると思ってたのに…
2024年01月27日 09:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
1/27 9:14
九合目手前
あれ⁇山頂方面曇ってら⁈
今日は晴天になると思ってたのに…
三重県側もこの程度
2024年01月27日 09:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
1/27 9:14
三重県側もこの程度
踏み後外すと膝上あたりまでズボッ‼
スノーシューにしたほうが良かったみたい😿
2024年01月27日 09:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
1/27 9:43
踏み後外すと膝上あたりまでズボッ‼
スノーシューにしたほうが良かったみたい😿
何とか山荘までやってこれました
😌
晴れも広がってきてる‼
2024年01月27日 09:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
15
1/27 9:51
何とか山荘までやってこれました
😌
晴れも広がってきてる‼
そのまま山頂に向かいます‼
2024年01月27日 09:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
1/27 9:51
そのまま山頂に向かいます‼
しかし踏み抜き跡ばかりで結構歩きにくい😿
2024年01月27日 09:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
1/27 9:53
しかし踏み抜き跡ばかりで結構歩きにくい😿
もうちょっと‼
2024年01月27日 10:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
15
1/27 10:03
もうちょっと‼
藤原岳の登りでこんなに時間が掛ったのは😲
でも何とか登ってこれました😃
こりゃやっぱりほんとにダイエットしなくちゃ…
2024年01月27日 10:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
16
1/27 10:22
藤原岳の登りでこんなに時間が掛ったのは😲
でも何とか登ってこれました😃
こりゃやっぱりほんとにダイエットしなくちゃ…
御池岳、曇ってますね…
2024年01月27日 10:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
1/27 10:22
御池岳、曇ってますね…
鈴鹿の南のほうもガスの中
2024年01月27日 10:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
1/27 10:22
鈴鹿の南のほうもガスの中
うまく写りませんでしたが、恵那山は見えてます
中アも薄っすら…
御嶽山は見えませんでした😢
2024年01月27日 10:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
1/27 10:23
うまく写りませんでしたが、恵那山は見えてます
中アも薄っすら…
御嶽山は見えませんでした😢
先々週登った伊吹山ドーン‼
2024年01月27日 10:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
16
1/27 10:23
先々週登った伊吹山ドーン‼
光る伊勢湾
2024年01月27日 10:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
1/27 10:27
光る伊勢湾
ゆっくり休憩したので
下ります‼
2024年01月27日 10:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
1/27 10:35
ゆっくり休憩したので
下ります‼
ソリ軍団から賑やかな声が聞こえてきます
2024年01月27日 10:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
1/27 10:35
ソリ軍団から賑やかな声が聞こえてきます
登って見えた方が
いい天気ですね‼って⁇
振り返ると山頂の上はドーンと青空に‼😲
もうちょっと粘ってたほうが良かったかも⁈
2024年01月27日 10:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
15
1/27 10:38
登って見えた方が
いい天気ですね‼って⁇
振り返ると山頂の上はドーンと青空に‼😲
もうちょっと粘ってたほうが良かったかも⁈
山荘まで戻ってみるとこんな感じ
山頂に向かって登る角度が一番
青空って見えるんでしょうね⁈
2024年01月27日 10:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
1/27 10:54
山荘まで戻ってみるとこんな感じ
山頂に向かって登る角度が一番
青空って見えるんでしょうね⁈
山荘前は多くの人が見えました
登って見える方もどんどんと‼
(新しいトイレが出来た前くらいから
山荘によったことが無い
まあ、中は変わってないんでしょうね…)
2024年01月27日 10:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
1/27 10:54
山荘前は多くの人が見えました
登って見える方もどんどんと‼
(新しいトイレが出来た前くらいから
山荘によったことが無い
まあ、中は変わってないんでしょうね…)
真ん中下に小さくヘリコプターが写ってます
何かあった⁇
2024年01月27日 10:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
1/27 10:58
真ん中下に小さくヘリコプターが写ってます
何かあった⁇
ここでも休憩して
さあ下るぞ‼
2024年01月27日 11:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
1/27 11:00
ここでも休憩して
さあ下るぞ‼
九合目までがモフモフタイム‼
股までズボズボって気持ちいい‼
2024年01月27日 11:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
1/27 11:16
九合目までがモフモフタイム‼
股までズボズボって気持ちいい‼
八合目までもフカフカタイム‼
下り直滑降トレースでフカフカ‼
2024年01月27日 11:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
1/27 11:23
八合目までもフカフカタイム‼
下り直滑降トレースでフカフカ‼
八合目から下はフカフカ、モフモフはありませんが
アイゼンそのままで大股でガツガツ‼
2合目過ぎたあたりで左足が滑ってズルッ⁇
何故⁇
見ると左足のアイゼンが無い😨
どこかで落としてきた⁈
またやってしまった😓
六合目あたりでは両足高下駄状態になったから
あそこまではちゃんとあった
どこまで登り返せばいいのか😨
バテバテだし…😿
2024年01月27日 11:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
1/27 11:23
八合目から下はフカフカ、モフモフはありませんが
アイゼンそのままで大股でガツガツ‼
2合目過ぎたあたりで左足が滑ってズルッ⁇
何故⁇
見ると左足のアイゼンが無い😨
どこかで落としてきた⁈
またやってしまった😓
六合目あたりでは両足高下駄状態になったから
あそこまではちゃんとあった
どこまで登り返せばいいのか😨
バテバテだし…😿
悩んでるとすぐ後ろからお兄さんがアイゼン片手に下りて見えました😲
数m先に落ちてましたよって‼🙌
あなたは救世主様です‼👏👏👏
よって全然戻らずにアイゼンは無事、戻ってきました😃
🙌🙌🙌
2024年01月27日 12:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
1/27 12:07
悩んでるとすぐ後ろからお兄さんがアイゼン片手に下りて見えました😲
数m先に落ちてましたよって‼🙌
あなたは救世主様です‼👏👏👏
よって全然戻らずにアイゼンは無事、戻ってきました😃
🙌🙌🙌
そのあとはゆっくり下ってきたんですが
神社手前で急にドーンと音がして木から雪が落ちてきましたが
2mくらい手前だったんでセーフ‼
無事、駐車場まで戻って来ました‼
(手前で装備洗われてる方が多分、救世主様‼
m(__)m )
2024年01月27日 12:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
1/27 12:08
そのあとはゆっくり下ってきたんですが
神社手前で急にドーンと音がして木から雪が落ちてきましたが
2mくらい手前だったんでセーフ‼
無事、駐車場まで戻って来ました‼
(手前で装備洗われてる方が多分、救世主様‼
m(__)m )
おやおや、アイゼンの右足のやつがまた取れてなくなってる😿
(でも去年なくした時に、1足分で買ったので
まだ予備が家にある😃)
2024年01月27日 12:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
1/27 12:12
おやおや、アイゼンの右足のやつがまた取れてなくなってる😿
(でも去年なくした時に、1足分で買ったので
まだ予備が家にある😃)

感想

雪がドバッと降ったのでどこかに登りに行きたいと思い
奥方様にお伺いを立てたら午前中帰宅じゃなくてもいいとの
お許しが出ました‼😃
ってことで藤原岳に登って来ました‼

しかし1週お休みしただけなのに
登りはじめから足が重い
体が温かくなってからでも調子があがらない😿
こりゃ、山頂まで登れるかって感じでしたが
八合目過ぎてからの小さな怒りでやっとちょっと戻ってきた感じ…
やっぱり人間、怒りはパワーになります‼
(何のこっちゃ⁉)

ソロの雪山は何やらやらかしますが
今回も‼
でも大事にならずに無事下山

お疲れ様でした
m(__)m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:279人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳・山頂・天狗岩往復
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら