ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6401264
全員に公開
雪山ハイキング
中央アルプス

南木曽岳(中ア前衛峰にして木曽三山の1座。上の原コースから登る!)

2024年01月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:22
距離
11.0km
登り
1,210m
下り
1,199m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:31
休憩
1:46
合計
8:17
11:13
12:33
7
12:40
12:50
0
12:50
12:50
8
12:58
13:14
103
14:57
南木曽岳登山口(上の原)
天候 快晴&微風
過去天気図(気象庁) 2024年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
<上の原登山口駐車場>
10台ほど駐車可能です。
協力金200円を投入するポストが設置されています。
トイレはありません。

中央道の中津川ICから国道19号を木曽方面へ約24km進み、役場入口交差点から東に入り、細い曲がりくねった道を約1km進んだ先にあります。
登山口までは駐車場からから約200mほど車道を歩き、民家の手前に登山口の看板があります。
コース状況/
危険箇所等
道標やピンクテープも設置されているので、道は明瞭です。
目立った危険箇所も特にありません。
この日の積雪量は深い場所でも靴が隠れる程度でした。
緩やかな道→急登を何度か繰り返しながら標高を上げていきます。
急登では滑りやすいため、軽アイゼンの着用を推奨します。
自分はチェーンスパイクで登りましたが、下山時の午後は雪が腐っていて靴裏に猛烈な雪団子が付いて歩きにくかったです。
その他周辺情報 <ゆらぎの里 ひだ山荘>
下呂温泉の高台にある旅館です。
温泉は源泉かけ流し、熱めのアルカリ性単純泉で肌がスベスベになります。
露天風呂は無く、内湯のみです。
駐車場は10台ほど停められますが、急坂の途中にあるため入出場にやや注意が必要です。

■営業時間
 平日 15:00〜20:00
 土曜・休前日 18:00〜20:00

■入浴料金
 500円
 ※下呂温泉湯めぐり手形も利用可能。

URL
https://hidasanso.jp/hotsprings/
今日は3週間ぶりの山行。
2018年11月17日以来、2度目となる南木曽岳に登ります。
前回は蘭(あららぎ)登山口から周回ルートで登りましたが、今回は上の原登山口から登ることにしました。
6時半過ぎ、駐車場には自分の車のみ。
2024年01月27日 06:35撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
1/27 6:35
今日は3週間ぶりの山行。
2018年11月17日以来、2度目となる南木曽岳に登ります。
前回は蘭(あららぎ)登山口から周回ルートで登りましたが、今回は上の原登山口から登ることにしました。
6時半過ぎ、駐車場には自分の車のみ。
環境整備協力金200円。
必須ではないですが、この駐車場を利用するのであれば協力しましょう。
2024年01月27日 06:35撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
3
1/27 6:35
環境整備協力金200円。
必須ではないですが、この駐車場を利用するのであれば協力しましょう。
駐車場から車道を200mほど歩くと、民家の手前に登山口があります。
2024年01月27日 06:38撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
1/27 6:38
駐車場から車道を200mほど歩くと、民家の手前に登山口があります。
トレースは無し。
おそらく最強寒波が来ていた木曜日あたりに降雪があり、それから誰も歩いていないようです。
2024年01月27日 06:39撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
1/27 6:39
トレースは無し。
おそらく最強寒波が来ていた木曜日あたりに降雪があり、それから誰も歩いていないようです。
最初は民家の裏手を登っていきます。
左の建物は蔵っぽいですね。
2024年01月27日 06:40撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
3
1/27 6:40
最初は民家の裏手を登っていきます。
左の建物は蔵っぽいですね。
登山口ポストはここにありました。
2024年01月27日 06:41撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
1/27 6:41
登山口ポストはここにありました。
鉄塔の脇を通過します。
2024年01月27日 07:07撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
1/27 7:07
鉄塔の脇を通過します。
南木曽岳まで185分。
結構かかりますね〜。
まあ、今日の目的地は避難小屋の前にある展望広場なので、もうちょっと早く着くとは思いますけど。
2024年01月27日 07:11撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
1/27 7:11
南木曽岳まで185分。
結構かかりますね〜。
まあ、今日の目的地は避難小屋の前にある展望広場なので、もうちょっと早く着くとは思いますけど。
この辺りは木が伐採されていて開けた斜面になっています。
2024年01月27日 07:20撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
1/27 7:20
この辺りは木が伐採されていて開けた斜面になっています。
振り返ると伊勢山が大きいです。
斜面に南木曽岳の影が映っています。
2024年01月27日 07:25撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
5
1/27 7:25
振り返ると伊勢山が大きいです。
斜面に南木曽岳の影が映っています。
登山道はここで90度折れて北東へ続きます。
2024年01月27日 07:26撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
1/27 7:26
登山道はここで90度折れて北東へ続きます。
小動物(おそらく鹿と兎)のトレースしかありませんね。
この辺りは平坦なので歩きやすいです。
2024年01月27日 07:31撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
1/27 7:31
小動物(おそらく鹿と兎)のトレースしかありませんね。
この辺りは平坦なので歩きやすいです。
東の尾根から朝陽が顔を出しました。
2024年01月27日 08:44撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
1/27 8:44
東の尾根から朝陽が顔を出しました。
<ドローン空撮>
今日の天気は1日快晴予報なので大丈夫かと思いますが、ガスが出たら嫌なので、この時点でドローンを飛ばして撮っておくことにしました。
北西方面には見事な御嶽が見えました。
2024年01月27日 08:51撮影 by  FC8282, DJI
4
1/27 8:51
<ドローン空撮>
今日の天気は1日快晴予報なので大丈夫かと思いますが、ガスが出たら嫌なので、この時点でドローンを飛ばして撮っておくことにしました。
北西方面には見事な御嶽が見えました。
<ドローン空撮>
御嶽をややアップで。
(この辺りの登山道からは木々越しにしか見えません)
やっぱりこの時期にしては雪が少ないですね。
2024年01月27日 08:51撮影 by  FC8284, DJI
9
1/27 8:51
<ドローン空撮>
御嶽をややアップで。
(この辺りの登山道からは木々越しにしか見えません)
やっぱりこの時期にしては雪が少ないですね。
<ドローン空撮>
ズラリと並ぶ中アの峰々。
2024年01月27日 08:52撮影 by  FC8282, DJI
2
1/27 8:52
<ドローン空撮>
ズラリと並ぶ中アの峰々。
<ドローン空撮>
左から麦草岳、木曽前岳、木曽駒、中岳、三ノ沢岳、熊沢岳、東川岳。
手前に南木曽岳と同じく木曽三山の1座である糸瀬山が見えています。
2024年01月27日 08:52撮影 by  FC8284, DJI
2
1/27 8:52
<ドローン空撮>
左から麦草岳、木曽前岳、木曽駒、中岳、三ノ沢岳、熊沢岳、東川岳。
手前に南木曽岳と同じく木曽三山の1座である糸瀬山が見えています。
<ドローン空撮>
左から熊沢岳、東川岳、空木岳、南駒、仙涯嶺、越百山、南越百山、奥念丈岳。
2024年01月27日 08:52撮影 by  FC8284, DJI
4
1/27 8:52
<ドローン空撮>
左から熊沢岳、東川岳、空木岳、南駒、仙涯嶺、越百山、南越百山、奥念丈岳。
<ドローン空撮>
摺古木山。
2024年01月27日 08:52撮影 by  FC8284, DJI
1
1/27 8:52
<ドローン空撮>
摺古木山。
倒木に生えたカワラタケ。
2024年01月27日 09:32撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
1/27 9:32
倒木に生えたカワラタケ。
巨岩の脇にある急登の登山道を登っていきます。
2024年01月27日 09:54撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
1/27 9:54
巨岩の脇にある急登の登山道を登っていきます。
ひとしきり急登を登ると登山道は平坦に。
霧氷はありませんでしたが、枝に付いた雪はありました。
2024年01月27日 10:31撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
1/27 10:31
ひとしきり急登を登ると登山道は平坦に。
霧氷はありませんでしたが、枝に付いた雪はありました。
木々の切れ間から御嶽と乗鞍が見えました。
2024年01月27日 10:38撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
1/27 10:38
木々の切れ間から御嶽と乗鞍が見えました。
御嶽にはガスが湧き出していますね。
これは時間が経つとガスに包まれるパターンかな?
2024年01月27日 10:38撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
10
1/27 10:38
御嶽にはガスが湧き出していますね。
これは時間が経つとガスに包まれるパターンかな?
御嶽に最大ズーム。
やっぱりこの時期にしては白さが足りない!
2024年01月27日 10:38撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
8
1/27 10:38
御嶽に最大ズーム。
やっぱりこの時期にしては白さが足りない!
乗鞍をアップで。
白さではこちらに軍配が上がります。
こっちもやや雲が多いです。
2024年01月27日 10:38撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
9
1/27 10:38
乗鞍をアップで。
白さではこちらに軍配が上がります。
こっちもやや雲が多いです。
北西に見えた奥三界岳(左)と井出ノ小路山(右)。
2024年01月27日 10:39撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
1/27 10:39
北西に見えた奥三界岳(左)と井出ノ小路山(右)。
奥三界岳をアップで。
あっちも雪が少ない
・・・というか、ほとんど無いやん。
2024年01月27日 10:39撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
3
1/27 10:39
奥三界岳をアップで。
あっちも雪が少ない
・・・というか、ほとんど無いやん。
井出ノ小路山(左)をアップで。
右奥にチラリと小秀山が見えました。
2024年01月27日 10:40撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
1/27 10:40
井出ノ小路山(左)をアップで。
右奥にチラリと小秀山が見えました。
岩の表面が氷でコーティングされていました。
2024年01月27日 10:53撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
1/27 10:53
岩の表面が氷でコーティングされていました。
避難小屋が見えました。
2024年01月27日 11:11撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
5
1/27 11:11
避難小屋が見えました。
避難小屋より全然新しいトイレ。
できたのは2015年くらいだったかな?
今は冬期閉鎖中で利用はできません。
2024年01月27日 11:12撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
1/27 11:12
避難小屋より全然新しいトイレ。
できたのは2015年くらいだったかな?
今は冬期閉鎖中で利用はできません。
南木曽岳避難小屋。
結構年季が入っています。
2024年01月27日 11:13撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
1/27 11:13
南木曽岳避難小屋。
結構年季が入っています。
避難小屋の中は綺麗ですね。
前に来たときとほぼ変わっていないように見えました。
小屋内の気温は0度くらい。
外に比べたら温かいです。
2024年01月27日 11:26撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6
1/27 11:26
避難小屋の中は綺麗ですね。
前に来たときとほぼ変わっていないように見えました。
小屋内の気温は0度くらい。
外に比べたら温かいです。
避難小屋の使用名簿。
直近の利用は元旦でした。
2024年01月27日 11:27撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
1/27 11:27
避難小屋の使用名簿。
直近の利用は元旦でした。
この時計、電池切れで止まってしまってます。
電池の持ち合わせがあれば交換したんですが、あいにく今日は持っていませんでした。
2024年01月27日 11:28撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
1/27 11:28
この時計、電池切れで止まってしまってます。
電池の持ち合わせがあれば交換したんですが、あいにく今日は持っていませんでした。
<ドローン空撮>
展望広場の端にある大岩の上から、中アの山々をバックに。
こちら側はほとんど雲が無い快晴です。
2024年01月27日 11:54撮影 by  FC8282, DJI
11
1/27 11:54
<ドローン空撮>
展望広場の端にある大岩の上から、中アの山々をバックに。
こちら側はほとんど雲が無い快晴です。
<ドローン空撮>
御嶽をバックに。
雲がありますが、御嶽の山頂部は何とか見えています。
2024年01月27日 11:55撮影 by  FC8282, DJI
9
1/27 11:55
<ドローン空撮>
御嶽をバックに。
雲がありますが、御嶽の山頂部は何とか見えています。
<ドローン空撮>
南アをバックに。
手前の斜面の樹々に雪が付いているのがイイ感じです。
2024年01月27日 11:56撮影 by  FC8282, DJI
7
1/27 11:56
<ドローン空撮>
南アをバックに。
手前の斜面の樹々に雪が付いているのがイイ感じです。
展望広場から見た中ア。
2024年01月27日 11:57撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
6
1/27 11:57
展望広場から見た中ア。
展望広場から見た安平路山(左奥)と摺古木山(中央)。
2024年01月27日 11:58撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
1/27 11:58
展望広場から見た安平路山(左奥)と摺古木山(中央)。
展望広場からだと南アは部分的にしか見えませんが、確か蘭登山口へ向かう下山ルートの途中でもっとよく見えたはずです。
2024年01月27日 11:58撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
1/27 11:58
展望広場からだと南アは部分的にしか見えませんが、確か蘭登山口へ向かう下山ルートの途中でもっとよく見えたはずです。
北側に見える鉢盛山。
左奥には穂高などの北アの山々が見えるはずですが、残念ながら今日は雲が多くて見えませんね。
2024年01月27日 11:59撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
1/27 11:59
北側に見える鉢盛山。
左奥には穂高などの北アの山々が見えるはずですが、残念ながら今日は雲が多くて見えませんね。
ここからは各座をアップで撮ってみます。
中ア
麦草岳。
右端にポコンと出ているのが牙岩ですね。
2024年01月27日 11:59撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
6
1/27 11:59
ここからは各座をアップで撮ってみます。
中ア
麦草岳。
右端にポコンと出ているのが牙岩ですね。
中ア
木曽前岳。
手前は糸瀬山の山頂部。
2024年01月27日 11:59撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
3
1/27 11:59
中ア
木曽前岳。
手前は糸瀬山の山頂部。
中ア
木曽駒。
中アの主峰であり最高峰です。
右隣りは中岳。
2024年01月27日 11:59撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
5
1/27 11:59
中ア
木曽駒。
中アの主峰であり最高峰です。
右隣りは中岳。
中ア
三ノ沢岳。
ここからだと主脈より手前に見えます。
右奥に宝剣岳も見えています。
2024年01月27日 12:00撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
3
1/27 12:00
中ア
三ノ沢岳。
ここからだと主脈より手前に見えます。
右奥に宝剣岳も見えています。
中ア
伊那前岳。
もし三ノ沢岳が無ければ千畳敷カールが見えるはずです。
2024年01月27日 12:00撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
3
1/27 12:00
中ア
伊那前岳。
もし三ノ沢岳が無ければ千畳敷カールが見えるはずです。
中ア
濁沢大峰。
ここの南にある檜尾岳は熊沢岳に隠れて見えないようです。
2024年01月27日 12:00撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
3
1/27 12:00
中ア
濁沢大峰。
ここの南にある檜尾岳は熊沢岳に隠れて見えないようです。
中ア
熊沢岳。
未登なので、東川岳と合わせて今年は登りたいな。
2024年01月27日 12:00撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
3
1/27 12:00
中ア
熊沢岳。
未登なので、東川岳と合わせて今年は登りたいな。
中ア
熊沢岳と東川岳の中間にある2703P。
2024年01月27日 12:00撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
3
1/27 12:00
中ア
熊沢岳と東川岳の中間にある2703P。
中ア
東川岳。
右の落ち込んだところが木曽殿越です。
木曽殿山荘が見えますね。
2024年01月27日 12:00撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
3
1/27 12:00
中ア
東川岳。
右の落ち込んだところが木曽殿越です。
木曽殿山荘が見えますね。
中ア
空木岳。
残雪期に何度かチャレンジしていますが、全て敗退しています。
今年は?
2024年01月27日 12:00撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
5
1/27 12:00
中ア
空木岳。
残雪期に何度かチャレンジしていますが、全て敗退しています。
今年は?
中ア
南駒。
空木岳より標高は僅かに低いですが、ここからだと中アの峰々の中で一番高く見えます。
2024年01月27日 12:01撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
3
1/27 12:01
中ア
南駒。
空木岳より標高は僅かに低いですが、ここからだと中アの峰々の中で一番高く見えます。
中ア
仙涯嶺。
ゴツゴツの岩場が特徴です。
名前はかなり好き。
2024年01月27日 12:01撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
3
1/27 12:01
中ア
仙涯嶺。
ゴツゴツの岩場が特徴です。
名前はかなり好き。
中ア
越百山(左)と南越百山(右)。
この間の稜線は結構な笹藪らしいですが、今の時期ならめっちゃ歩きやすそうですね。
2024年01月27日 12:01撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
3
1/27 12:01
中ア
越百山(左)と南越百山(右)。
この間の稜線は結構な笹藪らしいですが、今の時期ならめっちゃ歩きやすそうですね。
中ア
摺古木山。
ここから見える中アの山では、一番なだらかな山容です。
2024年01月27日 12:01撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
1/27 12:01
中ア
摺古木山。
ここから見える中アの山では、一番なだらかな山容です。
中ア
安平路山。
ここからだと摺古木山の左奥に見えます。
藪で有名ですが、いつか登りたい。
2024年01月27日 12:04撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
1/27 12:04
中ア
安平路山。
ここからだと摺古木山の左奥に見えます。
藪で有名ですが、いつか登りたい。
小鉢盛山(左)と鉢盛山(右)。
2024年01月27日 12:02撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
1/27 12:02
小鉢盛山(左)と鉢盛山(右)。
乗鞍は怪しい色の雲に隠されてしまいました。
2024年01月27日 12:02撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
1/27 12:02
乗鞍は怪しい色の雲に隠されてしまいました。
展望広場にある大岩の上から御嶽を見ると、このように手前にある木々に邪魔されてしまうのが残念なところ。
これは前回来たときから変わっていませんね。
2024年01月27日 12:02撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
1/27 12:02
展望広場にある大岩の上から御嶽を見ると、このように手前にある木々に邪魔されてしまうのが残念なところ。
これは前回来たときから変わっていませんね。
実際の見た目とほぼ同じ、秀逸な山座同定案内板。
前回来たときはひび割れがたくさん入っていましたが、プレートが新しくなってピカピカでした。
2024年01月27日 12:03撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
1/27 12:03
実際の見た目とほぼ同じ、秀逸な山座同定案内板。
前回来たときはひび割れがたくさん入っていましたが、プレートが新しくなってピカピカでした。
中ア方面の展望。
今日はまさにこのとおりに見えました。
糸瀬山も名称を記載してもらえると嬉しいんだけどな。
2024年01月27日 12:03撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
1/27 12:03
中ア方面の展望。
今日はまさにこのとおりに見えました。
糸瀬山も名称を記載してもらえると嬉しいんだけどな。
位置を移動すると、展望広場から御嶽が見えます。
2024年01月27日 12:05撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
5
1/27 12:05
位置を移動すると、展望広場から御嶽が見えます。
<ドローン空撮>
南西側の上空から見た展望広場越しの御嶽。
2024年01月27日 12:14撮影 by  FC8282, DJI
5
1/27 12:14
<ドローン空撮>
南西側の上空から見た展望広場越しの御嶽。
<ドローン空撮>
高度を限度まで上げると、南アがズラリと見えました。
雲はほぼありません。
素晴らしい!
2024年01月27日 12:15撮影 by  FC8282, DJI
1
1/27 12:15
<ドローン空撮>
高度を限度まで上げると、南アがズラリと見えました。
雲はほぼありません。
素晴らしい!
<ドローン空撮>
あらら、恵那山は山頂部に雲がかかっていました。
左はこの前登った大川入山、その左隣りが蛇峠山。
左手前はこの前霧氷を堪能した南沢山ですね。
2024年01月27日 12:15撮影 by  FC8282, DJI
1
1/27 12:15
<ドローン空撮>
あらら、恵那山は山頂部に雲がかかっていました。
左はこの前登った大川入山、その左隣りが蛇峠山。
左手前はこの前霧氷を堪能した南沢山ですね。
<ドローン空撮>
西側で目立つのは中央に見える笠置山ですね。
右には木曽川のダムである山口ダムが見えています。
2024年01月27日 12:15撮影 by  FC8282, DJI
1
1/27 12:15
<ドローン空撮>
西側で目立つのは中央に見える笠置山ですね。
右には木曽川のダムである山口ダムが見えています。
<ドローン空撮>
北西側には南木曽町と柿其渓谷が見えました。
後方には小秀山(左)と御嶽(右)。
2024年01月27日 12:15撮影 by  FC8282, DJI
1
1/27 12:15
<ドローン空撮>
北西側には南木曽町と柿其渓谷が見えました。
後方には小秀山(左)と御嶽(右)。
<ドローン空撮>
中ア方面にもやや雲が湧き出していました。
2024年01月27日 12:16撮影 by  FC8282, DJI
2
1/27 12:16
<ドローン空撮>
中ア方面にもやや雲が湧き出していました。
<ドローン空撮>
ここからは南アをアップで。
南ア
左から仙丈ヶ岳、白峰三山(北岳、間ノ岳、農鳥岳)、塩見岳、蝙蝠岳。
2024年01月27日 12:17撮影 by  FC8284, DJI
2
1/27 12:17
<ドローン空撮>
ここからは南アをアップで。
南ア
左から仙丈ヶ岳、白峰三山(北岳、間ノ岳、農鳥岳)、塩見岳、蝙蝠岳。
<ドローン空撮>
南ア
左から蝙蝠岳、烏帽子岳、小河内岳、荒川三山(悪沢岳、中岳、前岳)、赤石岳、聖岳、上河内岳、茶臼岳。
中央手前に見える形の良い山は、風越山ですね。
ただし、木曽三山の風越山ではなく、飯田市のシンボルともいうべき山のほうです。
2024年01月27日 12:16撮影 by  FC8284, DJI
3
1/27 12:16
<ドローン空撮>
南ア
左から蝙蝠岳、烏帽子岳、小河内岳、荒川三山(悪沢岳、中岳、前岳)、赤石岳、聖岳、上河内岳、茶臼岳。
中央手前に見える形の良い山は、風越山ですね。
ただし、木曽三山の風越山ではなく、飯田市のシンボルともいうべき山のほうです。
<ドローン空撮>
南ア
左から光岳、池口岳、中ノ尾根山、不動岳、黒法師岳、高塚山。。
2024年01月27日 12:17撮影 by  FC8284, DJI
1
1/27 12:17
<ドローン空撮>
南ア
左から光岳、池口岳、中ノ尾根山、不動岳、黒法師岳、高塚山。。
<ドローン空撮>
奥は大川入山(左)と恵那山(右)。
手前は富士見台高原、横川山、南沢山。
2024年01月27日 12:17撮影 by  FC8284, DJI
1
1/27 12:17
<ドローン空撮>
奥は大川入山(左)と恵那山(右)。
手前は富士見台高原、横川山、南沢山。
<ドローン空撮>
中央に笠置山。
中央手前は高峰山、左手前は高土幾山ですね。
2024年01月27日 12:17撮影 by  FC8284, DJI
1
1/27 12:17
<ドローン空撮>
中央に笠置山。
中央手前は高峰山、左手前は高土幾山ですね。
<ドローン空撮>
北西奥には奥三界岳と小秀山が重なります。
2024年01月27日 12:18撮影 by  FC8284, DJI
1
1/27 12:18
<ドローン空撮>
北西奥には奥三界岳と小秀山が重なります。
<ドローン空撮>
御嶽。
上空には黒い雲が発生していました。
2024年01月27日 12:18撮影 by  FC8284, DJI
1
1/27 12:18
<ドローン空撮>
御嶽。
上空には黒い雲が発生していました。
<ドローン空撮>
この辺りが確か摩利支天展望台だったはずです。
2024年01月27日 12:26撮影 by  FC8282, DJI
2
1/27 12:26
<ドローン空撮>
この辺りが確か摩利支天展望台だったはずです。
まあ、一応山頂を踏んでおきますか。
この通り展望は一切無いです。
2024年01月27日 12:42撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
1/27 12:42
まあ、一応山頂を踏んでおきますか。
この通り展望は一切無いです。
自撮りも。
前回は立ち位置が逆(山頂標の左)でした。
2024年01月27日 12:45撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
9
1/27 12:45
自撮りも。
前回は立ち位置が逆(山頂標の左)でした。
そういえば、こんな展望台もありましたね。
2024年01月27日 12:50撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
1/27 12:50
そういえば、こんな展望台もありましたね。
展望台からの眺め。
御嶽の山頂部は雲に隠れたままでした。
2024年01月27日 12:50撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
1/27 12:50
展望台からの眺め。
御嶽の山頂部は雲に隠れたままでした。
展望広場に戻って、南アをアップで撮ってから下山することにしました。
荒川三山。
左から悪沢岳、中岳、前岳。
2024年01月27日 13:12撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
9
1/27 13:12
展望広場に戻って、南アをアップで撮ってから下山することにしました。
荒川三山。
左から悪沢岳、中岳、前岳。
小赤石岳(左)と赤岩岳(右)。
手前には奥茶臼山が見えました。
2024年01月27日 13:12撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
6
1/27 13:12
小赤石岳(左)と赤岩岳(右)。
手前には奥茶臼山が見えました。
聖岳。
いつか冬に登ってみたいなー。
2024年01月27日 13:13撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
10
1/27 13:13
聖岳。
いつか冬に登ってみたいなー。
下山時、チェーンスパイクを付けた靴裏に巨大雪団子が付きまくり。
靴裏で雪だるまが作れそうw
2024年01月27日 14:04撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
4
1/27 14:04
下山時、チェーンスパイクを付けた靴裏に巨大雪団子が付きまくり。
靴裏で雪だるまが作れそうw
ただいま〜。
奥の車の持ち主とは、上ですれ違いました。
空がめっちゃ青いな〜。
2024年01月27日 14:56撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
3
1/27 14:56
ただいま〜。
奥の車の持ち主とは、上ですれ違いました。
空がめっちゃ青いな〜。
道の駅 賤母(しずも)から見た南木曽岳。
2024年01月27日 16:09撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
1/27 16:09
道の駅 賤母(しずも)から見た南木曽岳。
<ドローン空撮>
国道257号の舞台峠公園上空から見た、アーベントロートの小秀山。
2024年01月27日 17:01撮影 by  FC8282, DJI
1
1/27 17:01
<ドローン空撮>
国道257号の舞台峠公園上空から見た、アーベントロートの小秀山。
<ドローン空撮>
小秀山をアップで。
2024年01月27日 17:02撮影 by  FC8284, DJI
1
1/27 17:02
<ドローン空撮>
小秀山をアップで。
<ドローン空撮>
御嶽もチラリ。
右手前は拝殿山かな?
2024年01月27日 17:02撮影 by  FC8284, DJI
1
1/27 17:02
<ドローン空撮>
御嶽もチラリ。
右手前は拝殿山かな?
<ドローン空撮>
ちょうど日の入りでした。
まあ、これが撮りたかったから飛ばしたんですけどねw
2024年01月27日 17:02撮影 by  FC8282, DJI
3
1/27 17:02
<ドローン空撮>
ちょうど日の入りでした。
まあ、これが撮りたかったから飛ばしたんですけどねw
<ドローン空撮>
この時期は伊吹山の右に沈むはずですが、奥に雲があるせいで見えませんでした。
2024年01月27日 17:03撮影 by  FC8284, DJI
6
1/27 17:03
<ドローン空撮>
この時期は伊吹山の右に沈むはずですが、奥に雲があるせいで見えませんでした。
<ドローン空撮>
恵那山の山頂部にかかっていた雲もだいぶ取れました。
2024年01月27日 17:03撮影 by  FC8282, DJI
3
1/27 17:03
<ドローン空撮>
恵那山の山頂部にかかっていた雲もだいぶ取れました。
<ドローン空撮>
アップで。
空が良い色ですね。
2024年01月27日 17:03撮影 by  FC8284, DJI
2
1/27 17:03
<ドローン空撮>
アップで。
空が良い色ですね。
近くに何度か行ったことがある温泉もありましたが、ちょっと足をのばして下呂温泉までやってきました。
しかし目的の温泉は臨時休業で入れず・・・。
代わりに高台にあるココで汗を流しました。
たまたま貸し切りだったので、ゆっくりできました。
2024年01月27日 17:30撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
1/27 17:30
近くに何度か行ったことがある温泉もありましたが、ちょっと足をのばして下呂温泉までやってきました。
しかし目的の温泉は臨時休業で入れず・・・。
代わりに高台にあるココで汗を流しました。
たまたま貸し切りだったので、ゆっくりできました。
<ドローン空撮>
下呂温泉の夜景。
2024年01月27日 18:57撮影 by  FC8282, DJI
2
1/27 18:57
<ドローン空撮>
下呂温泉の夜景。

感想

※動画編集中・・・。

最近、主に天気が悪かったりして山へ行けず、3週間ぶりの山行です。
登ったのは2018年11月17日以来、2度目となる南木曽岳。
前回は蘭(あららぎ)登山口から登ったのですが、今回は上の原登山口から登ってみました。
積雪期は、岩場とか梯子の無いこちらのほうが登りやすい気がしました。
まあ、距離は長くなるんですけどね。

予報通りの快晴で風も無く、御嶽や中ア、南アの眺めが楽しめました。
展望広場からは、乗鞍や北アが雲に隠れて見えなかったのは残念でしたけど。
別に山頂には行かなくてもよかったんですが、せっかくなので踏んでおきました。

今年も山友さんと一緒にどこかの山で避難小屋泊をしようと話していて、ここはその候補の一つだったので、そのロケハンも兼ねた山行でした。
避難小屋は年季が入っていますが、中は前回来た時とほとんど変わっていなかったので、大事に使われていることが伺えました。
今の時期はトイレが冬季閉鎖中で利用できないので、ここで避難小屋泊するとしても暖かくなってからかな?

久しぶりの山でリフレッシュできました。
やっぱり山はサイコーです!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:360人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら