ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6401581
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

痩せ尾根・鎖場etc.冬の大山三峰アスレチック♪締めはやっぱりホルモンで!

2024年01月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
akone1107 その他3人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:50
距離
13.5km
登り
965m
下り
959m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:52
休憩
0:58
合計
6:50
8:20
2
清川村役場前バス停
8:22
8:30
5
8:35
8:35
5
8:40
8:40
61
煤ヶ谷登山口
9:41
9:41
37
10:18
10:18
54
11:12
11:12
28
11:40
12:10
78
13:28
13:30
3
13:33
13:45
7
13:52
13:55
25
15:10
15:00
0
15:10
清川村役場前バス停
天候 快晴!
山頂気温0℃でも、日向は暖か♪
過去天気図(気象庁) 2024年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
<行き>
小田急線 新宿6:21-7:24本厚木
神奈中バス 本厚木駅BS7:40-8:11清川村役場前BS
※本厚木駅北口⑤番乗場から乗車
※本厚木バス停は長蛇の列。増便が出ました。

<帰り>
神奈中バス 清川村役場前BS15:15-15:52本厚木駅BS

【宮ヶ瀬ダムハイキングパス】1,790円
小田急線乗車券と神奈中バス乗降自由パス
例)新宿⇆本厚木1,026円・本厚木BS⇆清川村役場BS1,060円
合計2,086円が1,790円。
※バスは指定区間があるので確認要です。
※宮ヶ瀬湖パスはデジタルパスがないため、新宿駅券売機で購入が必要です。
https://www.odakyu-freepass.jp/others/#miya-top
コース状況/
危険箇所等
*物見峠分岐辺りから急登が始まり、長い階段・崩落箇所・やせ尾根・ハシゴ・鎖などが続きます。三峰山山頂を過ぎてもしばらく急な山道です。

*不動尻の先のバイオトイレが煤ヶ谷バス停への分岐になり、ここから沢沿いの道を進みますが、谷は深く、急斜面を横切る道は幅が狭く、路肩が脆い箇所あり。
距離は短いですが、結構怖くて慎重に進みました。

*4~10月は山ビル大量発生地帯。冬の間に歩きたいコースです。

【トイレ情報】
道の駅清川・不動尻(簡易トイレですがキレイです)・煤ヶ谷分岐(立派なバイオトイレですが、1月中は凍結のため使用不可)・林道谷太郎線分岐・正住寺駐車場の反対側
*今回のトイレはどこもキレイに管理されていました。ありがたい!
その他周辺情報 「道の駅清川」
清川村役場前BSすぐの道の駅。こじんまりしていますが、地場野菜や地元の名産品が揃っていていろいろ買っちゃいました。
トイレと駐車場は24時間開いているので、ハイカーにはありがたい施設です。
https://michinoeki-kiyokawa.jp

「とび蔵 本厚木駅前店 」
厚木名物のホルモン焼き!シロコロホルモン、やわらかホルモンなどを炭火で焼いていただきました!
https://tabelog.com/kanagawa/A1408/A140802/14030243/
おっはようございます!
本厚木から神奈中バスで30分。清川村役場前バス停にやってきました〜
2024年01月27日 08:15撮影 by  iPhone 11, Apple
17
1/27 8:15
おっはようございます!
本厚木から神奈中バスで30分。清川村役場前バス停にやってきました〜
こちらが清川村役場
2024年01月27日 08:20撮影 by  iPhone 11, Apple
13
1/27 8:20
こちらが清川村役場
道を挟んでの「道の駅」はまだ開店前。
帰りに寄ろうっと!
こちらでトイレをお借りして出発。
2024年01月27日 08:21撮影 by  iPhone 11, Apple
17
1/27 8:21
道を挟んでの「道の駅」はまだ開店前。
帰りに寄ろうっと!
こちらでトイレをお借りして出発。
車道を歩いていると梅の花。
いい香りが漂ってる♪
2024年01月27日 08:32撮影 by  iPhone 11, Apple
35
1/27 8:32
車道を歩いていると梅の花。
いい香りが漂ってる♪
坂道を登って、
2024年01月27日 08:33撮影 by  iPhone 11, Apple
13
1/27 8:33
坂道を登って、
梅咲く正住寺の前を通って登山口へ
2024年01月27日 08:34撮影 by  iPhone 11, Apple
20
1/27 8:34
梅咲く正住寺の前を通って登山口へ
案内標識がたくさんあるので安心👍
2024年01月27日 08:35撮影 by  iPhone 11, Apple
11
1/27 8:35
案内標識がたくさんあるので安心👍
いい道^^
2024年01月27日 08:37撮影 by  iPhone 11, Apple
14
1/27 8:37
いい道^^
鹿よけの扉を開けて進みます。
2024年01月27日 08:39撮影 by  iPhone 11, Apple
13
1/27 8:39
鹿よけの扉を開けて進みます。
おお!相模湾の金波キラキラ✨江ノ島もよく見える^^
2024年01月27日 09:13撮影 by  iPhone 11, Apple
26
1/27 9:13
おお!相模湾の金波キラキラ✨江ノ島もよく見える^^
自然林が美しい森
2024年01月27日 09:14撮影 by  iPhone 11, Apple
12
1/27 9:14
自然林が美しい森
倒木をよっこいしょっと越し。
2024年01月27日 09:17撮影 by  iPhone 11, Apple
12
1/27 9:17
倒木をよっこいしょっと越し。
あれあれ?こちらの扉は真ん中の網が無くなってて、開けなくても通り抜け出来ちゃう!
2024年01月27日 09:33撮影 by  iPhone 11, Apple
13
1/27 9:33
あれあれ?こちらの扉は真ん中の網が無くなってて、開けなくても通り抜け出来ちゃう!
さて、出てきたよ、注意看板!
経験者向きの登山道なので無理せず引き返すように...って。
はい!気を付けて行ってきま〜す。
2024年01月27日 09:41撮影 by  iPhone 11, Apple
15
1/27 9:41
さて、出てきたよ、注意看板!
経験者向きの登山道なので無理せず引き返すように...って。
はい!気を付けて行ってきま〜す。
山の神って書いてある祠。
なんだか以前よりだいぶ朽ちてきた感じする^^;
2024年01月27日 10:06撮影 by  iPhone 11, Apple
15
1/27 10:06
山の神って書いてある祠。
なんだか以前よりだいぶ朽ちてきた感じする^^;
物見峠分岐まで来るとさらに視界が広がって、
三浦半島、その先の房総半島までよく見える✨
2024年01月27日 10:17撮影 by  iPhone 11, Apple
21
1/27 10:17
物見峠分岐まで来るとさらに視界が広がって、
三浦半島、その先の房総半島までよく見える✨
分岐には案内標識。分かりやすくてありがたいね^^
2024年01月27日 10:18撮影 by  iPhone 11, Apple
11
1/27 10:18
分岐には案内標識。分かりやすくてありがたいね^^
この木段歩きにくい💦
2024年01月27日 10:27撮影 by  iPhone 11, Apple
16
1/27 10:27
この木段歩きにくい💦
またまた注意看板。
この辺りから崩落箇所が増えてきます。
2024年01月27日 10:33撮影 by  iPhone 11, Apple
19
1/27 10:33
またまた注意看板。
この辺りから崩落箇所が増えてきます。
今もどんどん崩落が進んでいるようです。
2024年01月27日 10:33撮影 by  iPhone 11, Apple
18
1/27 10:33
今もどんどん崩落が進んでいるようです。
崩落箇所を上から見たところ
2024年01月27日 10:39撮影 by  iPhone 11, Apple
15
1/27 10:39
崩落箇所を上から見たところ
青空に向かってそびえる大きな木
2024年01月27日 10:42撮影 by  iPhone 11, Apple
23
1/27 10:42
青空に向かってそびえる大きな木
この長い階段を過ぎると急斜面が待っているよ...
2024年01月27日 10:59撮影 by  iPhone 11, Apple
10
1/27 10:59
この長い階段を過ぎると急斜面が待っているよ...
居場所がわかる看板が所々に設置されています。
時々滑落事故が起こっているそうなので、慎重に行こうね!
2024年01月27日 11:12撮影 by  iPhone 11, Apple
12
1/27 11:12
居場所がわかる看板が所々に設置されています。
時々滑落事故が起こっているそうなので、慎重に行こうね!
痩せ尾根や、
2024年01月27日 11:21撮影 by  iPhone 11, Apple
16
1/27 11:21
痩せ尾根や、
張り出した根っこ
2024年01月27日 11:22撮影 by  iPhone 11, Apple
14
1/27 11:22
張り出した根っこ
急な梯子や、
2024年01月27日 11:24撮影 by  iPhone 11, Apple
12
1/27 11:24
急な梯子や、
細い木段や、
2024年01月27日 11:25撮影 by  iPhone 11, Apple
14
1/27 11:25
細い木段や、
ぐらつく橋などを辿って行けば、山頂はそんなに遠く感じない。
2024年01月27日 11:27撮影 by  iPhone 11, Apple
13
1/27 11:27
ぐらつく橋などを辿って行けば、山頂はそんなに遠く感じない。
なかなか楽しいアスレチックコース♪
2024年01月27日 11:34撮影 by  iPhone 11, Apple
15
1/27 11:34
なかなか楽しいアスレチックコース♪
三峰山頂到着です!
2024年01月27日 11:41撮影 by  iPhone 11, Apple
50
1/27 11:41
三峰山頂到着です!
三角点もあるよ♪
2024年01月27日 11:43撮影 by  iPhone 11, Apple
17
1/27 11:43
三角点もあるよ♪
山頂は風が通りやっぱり寒い💦
お湯を沸かすバーナーで暖を取っていますww
2024年01月27日 11:52撮影 by  iPhone 11, Apple
27
1/27 11:52
山頂は風が通りやっぱり寒い💦
お湯を沸かすバーナーで暖を取っていますww
山頂はそれほど広くはないですが、丹沢山脈がよく見えて、休憩にはちょうどいい...と言いつつ、山の写真を撮っていない笑
2024年01月27日 12:03撮影 by  iPhone 11, Apple
15
1/27 12:03
山頂はそれほど広くはないですが、丹沢山脈がよく見えて、休憩にはちょうどいい...と言いつつ、山の写真を撮っていない笑
山頂を過ぎてもまだまだ急斜な道が続きます。
2024年01月27日 12:13撮影 by  iPhone 11, Apple
12
1/27 12:13
山頂を過ぎてもまだまだ急斜な道が続きます。
みなさん土木工事に詳しいお仕事なので、このボルトを埋める工法について話をしながら歩いていますが、私にはチンプンカンプンで、全く理解できなかったww
2024年01月27日 12:13撮影 by  iPhone 11, Apple
17
1/27 12:13
みなさん土木工事に詳しいお仕事なので、このボルトを埋める工法について話をしながら歩いていますが、私にはチンプンカンプンで、全く理解できなかったww
下りかと思ったらまた登るし(--;;
2024年01月27日 12:15撮影 by  iPhone 11, Apple
12
1/27 12:15
下りかと思ったらまた登るし(--;;
ザレた下りは慎重に。
2024年01月27日 12:19撮影 by  iPhone 11, Apple
11
1/27 12:19
ザレた下りは慎重に。
結構下るね^^;
また登りww
アップダウンが続くと足に疲労が溜まりますね💦
2024年01月27日 12:22撮影 by  iPhone 11, Apple
17
1/27 12:22
また登りww
アップダウンが続くと足に疲労が溜まりますね💦
この下りが終わったら、平坦な道になるはず...と、以前の記憶が蘇ります。結構覚えているものだわ👍
2024年01月27日 12:35撮影 by  iPhone 11, Apple
12
1/27 12:35
この下りが終わったら、平坦な道になるはず...と、以前の記憶が蘇ります。結構覚えているものだわ👍
そうここは、真っ直ぐ行けば唐沢峠続く道なんだけど、今日は左へ下って行きますよ。ここからは緩やかな道...と油断した私💦
2024年01月27日 12:42撮影 by  iPhone 11, Apple
12
1/27 12:42
そうここは、真っ直ぐ行けば唐沢峠続く道なんだけど、今日は左へ下って行きますよ。ここからは緩やかな道...と油断した私💦
道の脇に倒木が多くて、「とうぼく地方だね」なんて冗談を言っていたら、私、平坦な道ですってんころりん。転ぶのはいつも穏やかな道。油断してたらいけないってことですね...反省😓
2024年01月27日 12:48撮影 by  iPhone 11, Apple
17
1/27 12:48
道の脇に倒木が多くて、「とうぼく地方だね」なんて冗談を言っていたら、私、平坦な道ですってんころりん。転ぶのはいつも穏やかな道。油断してたらいけないってことですね...反省😓
平坦な道の先にも鎖場あり。
結構急です。
2024年01月27日 13:00撮影 by  iPhone 11, Apple
16
1/27 13:00
平坦な道の先にも鎖場あり。
結構急です。
ちっこい渡渉箇所を過ぎて、
2024年01月27日 13:16撮影 by  iPhone 11, Apple
16
1/27 13:16
ちっこい渡渉箇所を過ぎて、
もう1度鎖場があります。
2024年01月27日 13:20撮影 by  iPhone 11, Apple
13
1/27 13:20
もう1度鎖場があります。
お!つらら!やっぱり山の中は気温が低い。
2024年01月27日 13:22撮影 by  iPhone 11, Apple
19
1/27 13:22
お!つらら!やっぱり山の中は気温が低い。
「髪の毛欲しい岩」と名付けられました。
撫でるとご利益がある?かも?
2024年01月27日 13:27撮影 by  iPhone 11, Apple
16
1/27 13:27
「髪の毛欲しい岩」と名付けられました。
撫でるとご利益がある?かも?
不動尻の手前の大山へ続く階段ですが、誰かさんは登っていこうとしています😆どうぞいってらっしゃ〜い笑笑
2024年01月27日 13:28撮影 by  iPhone 11, Apple
13
1/27 13:28
不動尻の手前の大山へ続く階段ですが、誰かさんは登っていこうとしています😆どうぞいってらっしゃ〜い笑笑
ミツマタが増えてくると不動尻はすぐそこ!
2024年01月27日 13:30撮影 by  iPhone 11, Apple
23
1/27 13:30
ミツマタが増えてくると不動尻はすぐそこ!
不動尻の広場が見えました♪
2024年01月27日 13:30撮影 by  iPhone 11, Apple
13
1/27 13:30
不動尻の広場が見えました♪
不動尻の広場。
随分きれいになったのね^^
2024年01月27日 13:33撮影 by  iPhone 11, Apple
15
1/27 13:33
不動尻の広場。
随分きれいになったのね^^
ネコちゃんの季節にまた来たいね♪
2024年01月27日 13:35撮影 by  iPhone 11, Apple
13
1/27 13:35
ネコちゃんの季節にまた来たいね♪
簡易トイレきれいでした。
2024年01月27日 13:38撮影 by  iPhone 11, Apple
13
1/27 13:38
簡易トイレきれいでした。
バイオトイレの奥へ進むと煤ヶ谷バス停へのルート
2024年01月27日 13:52撮影 by  iPhone 11, Apple
10
1/27 13:52
バイオトイレの奥へ進むと煤ヶ谷バス停へのルート
この道結構怖い💦
2024年01月27日 13:55撮影 by  iPhone 11, Apple
16
1/27 13:55
この道結構怖い💦
道幅が狭く、路肩が脆い場所あり💦
2024年01月27日 13:57撮影 by  iPhone 11, Apple
11
1/27 13:57
道幅が狭く、路肩が脆い場所あり💦
道が沢に近づくとあとは安心。ほっ♪
2024年01月27日 14:12撮影 by  iPhone 11, Apple
16
1/27 14:12
道が沢に近づくとあとは安心。ほっ♪
きれいな沢ですが、夏は来れないだろうな。ヒルが多過ぎて💦
2024年01月27日 14:20撮影 by  iPhone 11, Apple
12
1/27 14:20
きれいな沢ですが、夏は来れないだろうな。ヒルが多過ぎて💦
林道終点にヒルよけスプレー設置ボックス
2024年01月27日 14:21撮影 by  iPhone 11, Apple
10
1/27 14:21
林道終点にヒルよけスプレー設置ボックス
ここからは楽チン林道歩き♪
2024年01月27日 14:41撮影 by  iPhone 11, Apple
19
1/27 14:41
ここからは楽チン林道歩き♪
懐かしのアース製薬看板を見ながら、あーだこーだww
2024年01月27日 14:53撮影 by  iPhone 11, Apple
23
1/27 14:53
懐かしのアース製薬看板を見ながら、あーだこーだww
なんとか15:15のバスに間に合いました👍
2024年01月27日 15:10撮影 by  iPhone 11, Apple
28
1/27 15:10
なんとか15:15のバスに間に合いました👍
道の駅でお買い物する時間もあったしね♪
2024年01月27日 15:08撮影 by  iPhone 11, Apple
12
1/27 15:08
道の駅でお買い物する時間もあったしね♪
さて〜
今日の本番?のカンパ〜〜イ🍻
2024年01月27日 16:19撮影 by  iPhone 11, Apple
36
1/27 16:19
さて〜
今日の本番?のカンパ〜〜イ🍻
朝からずっと心はホルモン待ちしてたのよ。
たらふく飲んで食べても1人4,000円はコスパ良過ぎ👍
2024年01月27日 16:25撮影 by  iPhone 11, Apple
46
1/27 16:25
朝からずっと心はホルモン待ちしてたのよ。
たらふく飲んで食べても1人4,000円はコスパ良過ぎ👍

感想

ランメンバーとの冬の山行♪
「いつも電車の中から大山を見た時に隣のギザギザした山が気になっていた」というメンバーの希望で大山三峰へ。
akoneは三峰3回目。
低山ながらバリエーションに富んだ良いコースなのはわかっていたし、最近ハイキング山行しかしていなかったので、トレーニング的な山は願ったり叶ったり。

鎖や梯子が楽しいウキウキアスレチックが終わって、ゆるゆるの道をのんびり歩いていたら、何故か足がもつれてすってん転んでしまった💦あぁ~💦
転ぶのはいつもこんな何でもない場所。
怪我もなく済んだけど、下山まで油断は大敵ってことですね😆

私のミスはさておいて、
やっぱり大山三峰いいお山✨
山は標高じゃないんだなってまたも実感!山ビル大量発生地帯なので、夏場は来ることはないけど、時々ルートを変えて歩きたいなって思いました♪

足に疲労はあったけど、今回も楽しく無事に、締めのホルモンまでバッチリ山行。
皆様またご一緒させてくださいね👍

今回お熱で欠席したMちゃんお大事になさってね🍀

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:463人

コメント

大山三峰お疲れ様でした
私も昔、道の駅清川から不動尻目指して煤ヶ谷ルート歩きました(同じ様にお手洗いを利用した為)
その時道に迷って、渡渉する必要がない所で渡渉したりでかなり時間がかかってしまいました😅

大山から不動尻へ歩いた時も煤ヶ谷方面を見て、ここは大変だったなと通り過ぎました😅😅
でも不動尻はまた行こうと思っています
2024/1/28 19:20
いいねいいね
2
鷲尾健さん こんばんは☺️
清川から不動尻までのルートはなかなか大変ですよね。
急勾配があるわけではないけれど、路肩が脆いし、何度も沢を渡るので、渡渉箇所を間違えたら迷ってしまうかも^^;
別の道から大変だった道を見ると、その思い出が蘇りますよね〜

不動尻のミツマタはまだまだ硬い感じでしたが、花咲く頃には黄色い斜面が見られますね✨
ハナネコちゃんもたくさん咲くし、花咲く不動尻は天国のようですもんね✨春が待ち遠しいですね♪
2024/1/28 23:55
いいねいいね
1
こんばんは✨

3回目ならアコちゃんは余裕だね✌️
だけど、ハードなアスレチックコースだね〜
こっちで言うと西湖の十二ヶ岳かな?いやいや、三峰はもっとキツそうだぞ!(◎_◎;)
ハード過ぎて嫌になるけど、とってもおもしろい‼️
だけど、もうおばさんには登れましぇん😅
見てる岳だけど、楽しませていただきました♪
転んだ?、オチリは大丈夫?(ΦωΦ)ふふふ・・・・
2024/1/28 19:20
いいねいいね
3
ぐりちゃん こんばんハロー☺️
3回目の大山三峰。鎖や梯子は好きだけど、余裕ではないぞよ笑笑
天気が違うと道のコンディションが変わるので、その時その時で違った印象があって、今回も違う難しさがあった気がするよ💦

十二ヶ岳も行ってみたいのよ〜
ぐりちゃんおばさんじゃないから、見てる岳じゃなく一緒に行ってみよ〜〜

そう!真っ直ぐ平坦な道ですってんころりん💦
尾骶骨は無事でしたよ...笑笑
2024/1/29 0:02
いいねいいね
1
三峰山のカメラマンです
撮影料はどちらへ請求したらよろしいでしょうか?笑
お疲れ様でした
2024/1/29 7:52
いいねいいね
1
mousunさん 
おはようございます!

山頂のカメラマンさんでしたか😁
バッチリ撮影ありがとうございました✨
山行日和に歩けて幸せでしたね♪
撮影料はまたどこかの山頂で手渡しさせてくださいね〜笑笑
2024/1/29 8:26
いいねいいね
2
こんにちは😃

この怖いコース3回目なのね😨
akoちゃん なんかイキイキしてるね✨✨

全く同じコースを zinniaさんとyumiちゃんと3人で行ったけど もちろん三峰山辺りも怖かったけど 林道谷太郎の細い所はもういいかなぁと思うコースでしたよ💦
改めて写真で見る すごいコースだったんだと
懐かしく拝見しました🍀

平坦な所って気が抜けて転ぶんだよね💦
大丈夫そうだね🙆‍♀️

そしてビールとホルモン美味しそうね😍
2024/1/29 10:16
いいねいいね
1
バボちゃーん!おはよ🎶
鎖や岩場のある急斜面は嫌いじゃないし、むしろ楽しくて、ワクワクが伝わったかな😆

バボちゃんが歩いた時に「怖かった💦もう行かない😭」って言ってたのは、谷太郎川の細いところなのね💦
確かにあそこは怖かった…
狭いトラバースで、路肩が崩れてて、しかも谷が深い😱
私も次は違うルート使って三峰に行きたいな。って、また行くんかい‼️

すってんしちゃったけど、怪我もせず。ホルモンとビールは最高でした✨
2024/1/29 10:41
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら