記録ID: 641048
全員に公開
ハイキング
北陸
牛岳−山菜を探しに
2015年05月16日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:51
- 距離
- 4.2km
- 登り
- 367m
- 下り
- 360m
コースタイム
6〜7合目あたりに残雪あり。その上は無し。頂上付近にも若干残雪あったかな?
アイゼン等不要。
アイゼン等不要。
天候 | 曇り時々小雨。(ガスガス) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ただし、この日はガスで視界が十数メートル。分岐とスピードに注意して運転。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
道迷いの心配はないが、出発点で数段の東屋への木段を登って「ふるさと遊歩道」のほうへ行く。左側にも道があり赤リボンがついてたりするが途中で道がなくなる。 最初こちらのほうへ行き引き返してきた。 登山道は標高の低いほう(800~850m位?)で残雪あり。 |
写真
感想
すす竹(根曲がり竹)を取りに行く予定だったが、出発が遅れたので、雪のあるときにしか行ったことがないためあるかどうかは不明のまま近場の牛岳に行き先変更。車で755mまで上がれるが、この日はスキー場麓からガスがかかり、途中から視界がほとんど効かなくなった。そんな中で何回か途中で車を止め、車道沿いにワラビくらいが出ていないかチェックするも見当たらない。
二本杉駐車場(登山口)について、さあ出発とばかり間違った道を行くorz
途中で道が崩落し、しばらく藪こぎして道を探すが深みに入りそうなのでUターンして駐車場に戻る。と、別な方向に遊歩道の矢印がorz
再出発してすぐにゼンマイ発見。ということはワラビはまだ先か?
まあいいやと登山道沿いにキョロキョロと山菜を探すもなかなかない。
ようやく上の方で陽当りのよさそうなところで、たらの芽、ワラビを発見。ワラビを取っているとすす竹が顔を出している。残雪が少しあったのでフキノトウもGET。
下山途中でコシアブラを見つけたが葉が開き過ぎて食用にできず。周りを探すもこの木1本。普通何本かあるんだけどなぁ。
翌日は立山御前谷を滑走予定なのでさっさと帰って、たらの芽、フキノトウは定番の天ぷら、すす竹はアルミホイルに包んでオーブントースターで焼き。熱々の焼竹のこは絶品なのです。
例年、今週中くらいに行かないとすす竹が終わってしまいそうなので(今年は遅いとか)何とか仕事をさぼってでも取りに行きたいなぁ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1462人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する