ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 641266
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

小秀山周回と帰りに二ッ森山で夕景登山

2015年05月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:50
距離
13.8km
登り
1,575m
下り
1,553m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:23
休憩
4:19
合計
9:42
9:00
6
乙女渓谷キャンプ場
9:06
9:10
4
9:14
9:17
33
9:50
10:08
52
11:00
11:05
14
11:19
11:19
17
11:36
11:45
3
11:48
11:49
6
11:55
11:56
18
12:14
12:15
13
12:28
13:33
10
13:43
13:43
35
14:18
14:19
7
14:26
14:26
4
14:30
14:42
7
14:49
14:49
10
14:59
14:59
20
15:19
15:20
20
15:40
15:41
21
16:02
16:02
0
16:02
17:54
0
車で移動
17:54
17:55
14
18:09
18:33
9
下山時、第三高原〜第二高原で道迷いしかけてまた山頂へ向かっていた。
空腹で集中力がなかったのも一因だが、地図としっかり見比べるべきだった。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
小秀山は乙女渓谷 駐車場
※管理人が居る時は有料?周辺にテント・コテージがあります

二ッ森山は山頂直下の駐車場
コース状況/
危険箇所等
稜線にでると残雪が場所によってけっこうあります。
融けて川になっている場所もあり、スパッツ必須(私は忘れて大惨事)
綺麗なコテージがたくさん。泊まってみたいなー。
2015年05月17日 09:01撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
5/17 9:01
綺麗なコテージがたくさん。泊まってみたいなー。
奥側、コテージ付近の駐車場と奥が林道
2015年05月17日 09:01撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5/17 9:01
奥側、コテージ付近の駐車場と奥が林道
ねじれ滝
2015年05月17日 09:13撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5/17 9:13
ねじれ滝
夫婦の滝までしっかりした木道があります。すごい。
2015年05月17日 09:31撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5/17 9:31
夫婦の滝までしっかりした木道があります。すごい。
夫婦の滝前の避難小屋
2015年05月17日 09:34撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5/17 9:34
夫婦の滝前の避難小屋
新緑と青い空が美しい
2015年05月17日 09:34撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
5/17 9:34
新緑と青い空が美しい
避難小屋。綺麗ですね(土足厳禁です)
2015年05月17日 09:36撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5/17 9:36
避難小屋。綺麗ですね(土足厳禁です)
お花の季節ですね
2015年05月17日 09:43撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
5/17 9:43
お花の季節ですね
夫婦の滝(夫の方だっけ?)
2015年05月17日 09:54撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
5/17 9:54
夫婦の滝(夫の方だっけ?)
子供
2015年05月17日 10:11撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5/17 10:11
子供
2015年05月17日 10:21撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5/17 10:21
鎧岩。確かに一周できました。
2015年05月17日 10:34撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5/17 10:34
鎧岩。確かに一周できました。
鎧岩に登ってみた。展望は厳しい。
2015年05月17日 10:38撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5/17 10:38
鎧岩に登ってみた。展望は厳しい。
苦労しなくてもちょっと進むと展望台あり。
2015年05月17日 10:48撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5/17 10:48
苦労しなくてもちょっと進むと展望台あり。
白山が見えた。レンズがCCDにゴミついてるな‥
2015年05月17日 10:49撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
5/17 10:49
白山が見えた。レンズがCCDにゴミついてるな‥
カモシカ渡りののぼり
2015年05月17日 11:06撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5/17 11:06
カモシカ渡りののぼり
鳥がそばに飛んできた
2015年05月17日 11:09撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5/17 11:09
鳥がそばに飛んできた
逆行でうまく撮れない
2015年05月17日 11:09撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5/17 11:09
逆行でうまく撮れない
旧道の分岐。こちらは通れません
2015年05月17日 11:19撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5/17 11:19
旧道の分岐。こちらは通れません
御嶽みえてきた
2015年05月17日 11:34撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
5/17 11:34
御嶽みえてきた
白山もうっすら
2015年05月17日 11:34撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5/17 11:34
白山もうっすら
隣の山も気になる
2015年05月17日 11:37撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
5/17 11:37
隣の山も気になる
噴煙すごい
2015年05月17日 11:41撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
5/17 11:41
噴煙すごい
サングラスしてたからわからなかったが白飛びすごいな。雪は稜線そこそこあります
2015年05月17日 12:05撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
5/17 12:05
サングラスしてたからわからなかったが白飛びすごいな。雪は稜線そこそこあります
山頂。
2015年05月17日 12:33撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
5/17 12:33
山頂。
中ア
2015年05月17日 12:34撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
5/17 12:34
中ア
山頂から御嶽
2015年05月17日 12:34撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
5/17 12:34
山頂から御嶽
噴煙ズーム
2015年05月17日 12:35撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
5/17 12:35
噴煙ズーム
噴煙ズーム
2015年05月17日 12:49撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5/17 12:49
噴煙ズーム
2015年05月17日 13:35撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5/17 13:35
山頂の小屋
2015年05月17日 13:35撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5/17 13:35
山頂の小屋
小屋内部、綺麗です。
2015年05月17日 13:37撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5/17 13:37
小屋内部、綺麗です。
こちらも土足厳禁。靴脱ぐの面倒なので玄関から見える範囲のみ
2015年05月17日 13:37撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5/17 13:37
こちらも土足厳禁。靴脱ぐの面倒なので玄関から見える範囲のみ
これが正しい分岐。
2015年05月17日 14:54撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5/17 14:54
これが正しい分岐。
登山道のゴール地点
2015年05月17日 15:43撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5/17 15:43
登山道のゴール地点
廃小屋というわけでもなさそう
2015年05月17日 15:44撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5/17 15:44
廃小屋というわけでもなさそう
二ッ森山
2015年05月17日 18:22撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
5/17 18:22
二ッ森山
ん〜。残念な夕景。恵那山と中津川市街
2015年05月17日 18:22撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
5/17 18:22
ん〜。残念な夕景。恵那山と中津川市街
名古屋市街方面
2015年05月17日 18:22撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5/17 18:22
名古屋市街方面
東濃南部
2015年05月17日 18:22撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5/17 18:22
東濃南部
御嶽
2015年05月17日 18:36撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
5/17 18:36
御嶽
南ア
2015年05月17日 18:36撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
5/17 18:36
南ア
2015年05月17日 18:36撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5/17 18:36
野球場とかかな
2015年05月17日 18:37撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5/17 18:37
野球場とかかな

装備

個人装備
ツェルト ミズノ ベルグテックEXストームセイバー(雨具防寒兼用) モンベル ウルトラライトダウン(防寒具) Snow Peak GigaPower ギガパワーマイクロマックス(忘れた!) プリムス クッカー コッヘル BlackDiamond ReVolt(ヘッデン) 予備電池 行動食2食 水3L カップラーメン PENTAX K-5(一眼) montbell カメラポール1本 montbell チェーンスパイク
備考 ギガパワーマイクロマックスを忘れてカップラーメン食べれず!

感想

中アに行こうか悩むが一泊で行きたいので延期して今回は気になっていた小秀山へ。
しかし朝まったりしすぎて9時スタート。
スパッツを自宅に忘れていたことに気づく。
このとき装備チェックもすべきでした(前夜したつもりでしたが)。

今日は暑い日だが渓谷ということもあり、涼しくて助かる。
乙女渓谷の沢を滝を見ながら進む。木道がしっかり整備され歩きやすい。
朝遅いせいか誰もいないので沢と野鳥の音に包まれ、癒された。
ゆっくりスタートにも関わらず滝毎にまったりとしてしまった。

夫婦の滝から稜線へ向かって一気に上がるが、思ったよりも険しくなかった。
とはいえ三点支持で登る必要はあるが。
稜線に上がり、兜岩で休憩。ここで、ストーブを忘れたことに気づく。
カップラーメンがないため、おにぎりを山頂のメインに回すしかなくなった。
いつもなら余分に行動食をもってくるのだが、別のザックに入れており予備もない。
遠景は白山も北アもうっすらしか見えなかった。

先に進むが、ここから空腹との戦いになった。
稜線は意外とアップダウンがあり、意外に体力を消耗。
山頂に着くが3名おられ、御嶽が間近に見える奥の岩でゆっくり休むことにした。
とりあえず足を延ばしてゆっくり休む‥。中アもよく見えたが、南アは厳しい。
寝不足もあり、昼寝してしまった。残り一つのおにぎりを食べ、下山へ。

下山時、ややハンガーノック状態に陥る。一応パンもまだあるが、兜岩まで我慢。
しかし思考能力も落ちていたのか、左にまがるべき場所をGPSを見間違えて気づいたら山頂へ再び向かっていた。太陽をいつのまにか背にしていることに気づき、戻る。
地図を出して確認すべきだった。いかん、と思い兜岩で最後のパンを食べる。

ここから下山なので助かる。水分はたっぷりあるので、無理ないペースで下山。
車にあるパンを食べたくて無休で頑張った。なんとか予定の16時にきっかり下山完了。
すぐさまパンを食べ、コンビニへ。ガリガリ君とおにぎりを食べて復活。
温泉に入って帰るか悩むが、せっかくなので夕景を見に二ッ森山へ向かう。

前はアップしてないが二ッ森山は二回目である(このときもダメだった)。
誰もいないだろうと思ったら山頂直下の駐車場に一台車が止まっていた。
山頂へ登っていくとすれ違った。山頂は一人だけだったが、夕日はイマイチだった。
(というかこの時期二ッ森山から日が沈むのは直接見えません)
疲労した体に鞭打ったのに残念。

おんぽいの湯に戻り、ゆっくりに湯につかり帰りました。
小秀山、良い山でした。夕景登山はまたリベンジです。
今回は日帰りでよかったですが、行動食の準備をしっかりしたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1103人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら