ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6413163
全員に公開
雪山ハイキング
東海

池田山 〜関ケ原で大雪後の雪山ハイク

2024年01月29日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.7km
登り
919m
下り
899m

コースタイム

霞間ヶ渓登山口 - 焼石神社 - 池田山避難小屋 - パラグライダー離陸所 - 山の駅 - 西部No.R71送電線鉄塔部の展望地 - 池田山 - 山の駅 - パラグライダー離陸所 - 池田山避難小屋 - 焼石神社 - 霞間ヶ渓登山口
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2024年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・霞間ヶ渓の駐車場利用、トイレ利用可
コース状況/
危険箇所等
・池田山の山頂部で積雪60cm程度
・池田山の山頂までしっかりとしたトレースあり
・霞間ヶ渓からのコース上にベンチが多数、急勾配がなく、非常に歩き易い印象のコース
朝、木曽川左岸堤防から伊吹山が綺麗に見えていました
3
朝、木曽川左岸堤防から伊吹山が綺麗に見えていました
霞間ヶ渓登山口からスタート
池田の森まで2.8km
池田山頂上まで5.7km
整備された歩きやい道が続きます
池田山の山麓道路が東海自然歩道となっています
霞間ヶ渓登山口からスタート
池田の森まで2.8km
池田山頂上まで5.7km
整備された歩きやい道が続きます
池田山の山麓道路が東海自然歩道となっています
第四ベンチ
霞間ヶ渓登山口から1.2km
池田の森まで1.6km
第四ベンチ
霞間ヶ渓登山口から1.2km
池田の森まで1.6km
霞間ヶ渓登山口まで2.2km(40分)
焼石神社まで1.4km(50分)
道標にナツツバキが描かれています
霞間ヶ渓登山口まで2.2km(40分)
焼石神社まで1.4km(50分)
道標にナツツバキが描かれています
池田の森のナツツバキ(左)とリョウブ(右)
池田の森のナツツバキ(左)とリョウブ(右)
焼石神社下の雨乞い池
焼石神社下の雨乞い池
焼石神社
池田山避難小屋
雪面の動物の足跡
これは何でしょう?
前足と後足がセットで続いていました
雪面の動物の足跡
これは何でしょう?
前足と後足がセットで続いていました
避難小屋の少し奥にトイレ
屋上が展望台のようですが、視界は限定的
避難小屋の少し奥にトイレ
屋上が展望台のようですが、視界は限定的
パラグライダー離陸所からの濃尾平野
2
パラグライダー離陸所からの濃尾平野
広域農道の東山トンネル入り口に「みの いび茶」の表記
南西斜面に雪化粧した茶畑
道路の南側の一部エリアはソーラー発電所
2
広域農道の東山トンネル入り口に「みの いび茶」の表記
南西斜面に雪化粧した茶畑
道路の南側の一部エリアはソーラー発電所
御池岳-鈴北岳-鈴ヶ岳
御池岳-鈴北岳-鈴ヶ岳
池田山の山頂部
稜線部の電波塔
左手前にナツツバキ
この少し先の稜線部にも高い電波塔
稜線部の電波塔
左手前にナツツバキ
この少し先の稜線部にも高い電波塔
鈴鹿山脈の霊仙山
1
鈴鹿山脈の霊仙山
山薬園森の駅前の伊吹山の絶佳の地からの伊吹山の山頂部
4
山薬園森の駅前の伊吹山の絶佳の地からの伊吹山の山頂部
山頂手前で送電線巡視路の展望地の鉄塔No.71に向かいました
ここはノートレースでした
(下山時の様子)
1
山頂手前で送電線巡視路の展望地の鉄塔No.71に向かいました
ここはノートレースでした
(下山時の様子)
送電線鉄塔No.71
正面にブンゲンと貝月山、その奥に三周ヶ岳
送電線鉄塔No.71
正面にブンゲンと貝月山、その奥に三周ヶ岳
シュカブラ
貝月山
右側のピークが小貝月山
3
貝月山
右側のピークが小貝月山
花房山の稜線越しに磯倉と能郷白山
5
花房山の稜線越しに磯倉と能郷白山
池田山頂上の展望台
3
池田山頂上の展望台
池田山の山頂標識
二等三角点『池田山』923.72mは雪の下
3
池田山の山頂標識
二等三角点『池田山』923.72mは雪の下
山頂からは北アルプスと御嶽山、中央アルプスなどが見渡せました
2
山頂からは北アルプスと御嶽山、中央アルプスなどが見渡せました
百々ヶ峰と金華山方面
遠景は中央アルプス越しに南アルプス(間ノ岳-農鳥岳-塩見岳-荒川岳-赤石岳-恵那山-聖岳)
2
百々ヶ峰と金華山方面
遠景は中央アルプス越しに南アルプス(間ノ岳-農鳥岳-塩見岳-荒川岳-赤石岳-恵那山-聖岳)
黒部五郎岳-水晶岳-笠ヶ岳
3
黒部五郎岳-水晶岳-笠ヶ岳
槍ヶ岳-穂高岳
雪だるま
気持ちよい稜線部の森
2
気持ちよい稜線部の森
稜線部の展望地からの北側の展望
2
稜線部の展望地からの北側の展望
白山と別山
飛び立つエナガ
パラグライダー離陸所
2
パラグライダー離陸所
山麓の池田町
御嶽山と右端の小秀山
2
御嶽山と右端の小秀山
中央アルプス(木曽駒ヶ岳-空木岳-南駒ヶ岳-越百山)
2
中央アルプス(木曽駒ヶ岳-空木岳-南駒ヶ岳-越百山)
恵那山
左奥に赤石岳、右奥に聖岳の山頂部
1
恵那山
左奥に赤石岳、右奥に聖岳の山頂部
名古屋市街地の超高層ビル群
1
名古屋市街地の超高層ビル群
池田の森入口の雪だるま
1
池田の森入口の雪だるま
沢山の実をつけたキササゲ?
林道合流部のこの地点から比較的緩やかな坂道を下って行きます
沢山の実をつけたキササゲ?
林道合流部のこの地点から比較的緩やかな坂道を下って行きます
沢山の赤い実をつけたタマミズキの雌株
1
沢山の赤い実をつけたタマミズキの雌株
タマミズキの雌株
池田山では希少と思われます
1
タマミズキの雌株
池田山では希少と思われます

装備

MYアイテム
アルプス岳
重量:-kg

感想

ほぼ無風の穏やかな日で防寒具は不要でした。
先日の関ケ原周辺の大雪で名神高速道路での渋滞がニュースとなっていましたが、池田山でも一気に積雪量が増えていたようでした。
週末の入山者が多かったようで、池田山の山頂までしっかりとしたトレースがあり、結局アイゼンは使用しませんでした。大雪直後はスノーシューが有効だった思われ、スノーシューのトレースも少しありました。
近くの伊吹山と能郷白山の雪景色が綺麗に見えていました。
遠くの中央アルプスと南アルプスは霞気味でした。

【 バックナンバー 池田山 】
・1月11日 (2024年) 『池田山 〜白銀の絶景とタマミズキ』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6363295.html
・1月29日 (2024年) 『池田山 〜関ケ原で大雪後の雪山ハイク』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6413163.html
・5月1日 (2010年) 『池田山164kmの旅(サイクルトレイン82km)伊吹山展望の沙羅林道』https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-62379.html
・11月27日 (2011年) 『伊吹山〜笹又からの雪山ハイクと花図鑑+池田山の夜景・ご来光』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-152384.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:249人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
霞間ヶ渓登山道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら