ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 641352
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

バスで行く!シャクナゲの咲き始めた天城山!

2015年05月18日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:20
距離
10.2km
登り
721m
下り
728m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:58
休憩
0:21
合計
3:19
8:02
8:02
34
8:36
8:40
17
8:57
8:58
6
9:04
9:08
26
9:34
9:35
13
9:48
9:49
9
9:58
9:59
12
10:11
10:13
25
10:38
10:39
11
11:02
11:02
1
11:08
7:48 天城高原ハイカー専用駐車場
7:49 トイレ
8:02 四辻
8:40 万二郎岳
8:57 馬の背
9:08 石楠立
9:34 万三郎岳
10:52 天城高原ゴルフ場
天候 曇ときどき晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
伊東駅から登山口にバスが出ていますが
一番バスは駅から徒歩一時間半の荻車庫から7時15分です
伊東駅行きバスは11時15分発の後は15時代のバスまでありません。
伊東駅〜天城高原ゴルフ場 約55分
天城東急リゾートシャトルバス(東海バス)
天城高原ゴルフ場行きH崗茲蠑
1便 7:15(荻車庫発)
2便 7:55
3便 10:10
4便 14:10
5便 15:05
6便 16:35
伊東駅行き天城高原ゴルフ場バス停
1便 8:16
2便 9:00
3便 11:15
4便 15:15
5便 16:10
6便 17:40
バス運賃
荻車庫〜天城高原ゴルフ場500円
天城高原ゴルフ場〜伊東駅1000円
コース状況/
危険箇所等
ぬかるんだ土が非常に滑りやすい
岩や木の階段にも泥が乗っておりやはりよく滑ります
雨天時、雨上がりは要スパッツ・ゲイター
良く整備されており道迷い等の危険もないでしょう
登山ポストは見当たりませんでした
その他周辺情報 山バッジは天城高原ゴルフ場の売店に売っています
施設に立ち入る際は注意が必要*写真コメント参照
汐留の湯250円
近辺の日帰り入浴施設は概ね14:00より開店
東海館 土日祝のみ入浴可能200円 11:00~19:00
伊東駅周辺に24H店舗はコンビニとスーパーしかありません
インターネットカフェ深夜2時まで?(要電話確認)
カラオケボックス深夜2時まで
ファミレス
ジョナサン深夜4時まで
ガスト2店舗深夜2時まで
最終列車で伊東到着!
2015年05月17日 23:14撮影 by  SO-03F, Sony
1
5/17 23:14
最終列車で伊東到着!
ファミレスでひとまず休憩
2015年05月18日 00:53撮影 by  SO-03F, Sony
5/18 0:53
ファミレスでひとまず休憩
ありがとうジョナサン
2015年05月18日 01:03撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
5/18 1:03
ありがとうジョナサン
夜の伊東を徘徊
2015年05月18日 01:41撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
5/18 1:41
夜の伊東を徘徊
天城高原ゴルフ場行きの一番バスが出るバス停に到着
2015年05月18日 02:36撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5/18 2:36
天城高原ゴルフ場行きの一番バスが出るバス停に到着
迷惑をかけないように朝まで待ちました
2015年05月18日 04:30撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
5/18 4:30
迷惑をかけないように朝まで待ちました
ようやくバス乗車
2015年05月18日 07:20撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5/18 7:20
ようやくバス乗車
登山口到着
クラブハウスに用がなければ天城縦走登山口のバス停で降りるのが便利、終点のゴルフ場のひとつ前で
登山者用トイレにも近いです
終点からでも問題なく近いですが
2015年05月18日 07:49撮影 by  SO-03F, Sony
5/18 7:49
登山口到着
クラブハウスに用がなければ天城縦走登山口のバス停で降りるのが便利、終点のゴルフ場のひとつ前で
登山者用トイレにも近いです
終点からでも問題なく近いですが
マップも丁寧
2015年05月18日 07:52撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5/18 7:52
マップも丁寧
縦走はしないですが
2015年05月18日 07:53撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5/18 7:53
縦走はしないですが
では行ってきます
2015年05月18日 07:53撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5/18 7:53
では行ってきます
こんな登山道
2015年05月18日 07:54撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5/18 7:54
こんな登山道
2015年05月18日 07:54撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5/18 7:54
今日もS-8試し履き
2015年05月18日 07:56撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5
5/18 7:56
今日もS-8試し履き
階段は疲れます
2015年05月18日 07:56撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5/18 7:56
階段は疲れます
新緑の森
2015年05月18日 07:57撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5/18 7:57
新緑の森
シャラかな?
2015年05月18日 07:58撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
5/18 7:58
シャラかな?
アセビ
2015年05月18日 07:58撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
5/18 7:58
アセビ
2015年05月18日 08:08撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5/18 8:08
ところかしこにつつじが綺麗に咲いてます
2015年05月18日 08:10撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
5/18 8:10
ところかしこにつつじが綺麗に咲いてます
つつじのトンネル
2015年05月18日 08:14撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5/18 8:14
つつじのトンネル
沢を横切って
2015年05月18日 08:19撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5/18 8:19
沢を横切って
2015年05月18日 08:19撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5/18 8:19
散ったつつじの絨毯
2015年05月18日 08:33撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5/18 8:33
散ったつつじの絨毯
2015年05月18日 08:35撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5/18 8:35
2015年05月18日 08:36撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5/18 8:36
新緑にピンクは映えます
2015年05月18日 08:36撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
5/18 8:36
新緑にピンクは映えます
2015年05月18日 08:36撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5/18 8:36
登頂万二郎!
2015年05月18日 08:41撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5/18 8:41
登頂万二郎!
三角点?
2015年05月18日 08:41撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5/18 8:41
三角点?
展望はないですが緑の気持ちいい山頂
2015年05月18日 08:44撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5/18 8:44
展望はないですが緑の気持ちいい山頂
では万三郎へ
2015年05月18日 08:44撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5/18 8:44
では万三郎へ
2015年05月18日 08:44撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
5/18 8:44
霧が幻想的
2015年05月18日 08:48撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5/18 8:48
霧が幻想的
2015年05月18日 08:51撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5/18 8:51
結構急登
2015年05月18日 08:54撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5/18 8:54
結構急登
2015年05月18日 08:54撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5/18 8:54
2015年05月18日 08:59撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5/18 8:59
アセビのトンネル時期は過ぎていました
2015年05月18日 09:01撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5/18 9:01
アセビのトンネル時期は過ぎていました
泥が付いて滑りやすい岩場を下ります
2015年05月18日 09:07撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5/18 9:07
泥が付いて滑りやすい岩場を下ります
2015年05月18日 09:09撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5/18 9:09
お目当てのアマギシャクナゲ!
2015年05月18日 09:12撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5
5/18 9:12
お目当てのアマギシャクナゲ!
2015年05月18日 09:12撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
5/18 9:12
2015年05月18日 09:12撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5/18 9:12
2015年05月18日 09:12撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5/18 9:12
2015年05月18日 09:13撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5/18 9:13
2015年05月18日 09:14撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
5/18 9:14
2015年05月18日 09:14撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5/18 9:14
2015年05月18日 09:14撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5/18 9:14
2015年05月18日 09:25撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
5/18 9:25
2015年05月18日 09:25撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
5/18 9:25
2015年05月18日 09:26撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
5/18 9:26
随分開花が進んだようです
2015年05月18日 09:26撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
5/18 9:26
随分開花が進んだようです
登頂万三郎岳!
2015年05月18日 09:34撮影 by  SO-03F, Sony
5/18 9:34
登頂万三郎岳!
2015年05月18日 09:35撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
5/18 9:35
三角点
2015年05月18日 09:35撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
5/18 9:35
三角点
石碑
2015年05月18日 09:35撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5/18 9:35
石碑
もうダッシュで帰ってきました
2015年05月18日 10:52撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5/18 10:52
もうダッシュで帰ってきました
天城高原ゴルフ場
2015年05月18日 10:53撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5/18 10:53
天城高原ゴルフ場
一度回ってみたい
2015年05月18日 10:53撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5/18 10:53
一度回ってみたい
ちょっと入りづらい
クラブハウス内へはスリッパに履き替えが必要です
張り紙に登山靴・ふさわしくない服装の立ち入りは遠慮願いますと書かれていますが入れていただきました
先に登山靴洗い場で泥を払ってから施設入口へ行きましょう
2015年05月18日 10:54撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5/18 10:54
ちょっと入りづらい
クラブハウス内へはスリッパに履き替えが必要です
張り紙に登山靴・ふさわしくない服装の立ち入りは遠慮願いますと書かれていますが入れていただきました
先に登山靴洗い場で泥を払ってから施設入口へ行きましょう
天城山が一瞬見えました
2015年05月18日 10:55撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5/18 10:55
天城山が一瞬見えました
お疲れコーラは坂本
2015年05月18日 11:00撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
5/18 11:00
お疲れコーラは坂本
4番ショート坂本!ヴぇ〜!ヴぇ〜♪ヴぇ〜ヴぇ〜ヴぇ〜!
2015年05月18日 11:01撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
5/18 11:01
4番ショート坂本!ヴぇ〜!ヴぇ〜♪ヴぇ〜ヴぇ〜ヴぇ〜!
登山者用駐車場もあります
2015年05月18日 11:05撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5/18 11:05
登山者用駐車場もあります
登山靴の洗い場もあります
2015年05月18日 11:08撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
5/18 11:08
登山靴の洗い場もあります
トイレもあります
2015年05月18日 11:08撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5/18 11:08
トイレもあります
飛行機雲
2015年05月18日 11:09撮影 by  SO-03F, Sony
5/18 11:09
飛行機雲
さぁ帰りましょう
2015年05月18日 11:11撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5/18 11:11
さぁ帰りましょう
バス乗車
2015年05月18日 11:18撮影 by  SO-03F, Sony
5/18 11:18
バス乗車
日帰り入浴どこもやってない
入ってみたかった東海館
2015年05月18日 12:25撮影 by  SO-03F, Sony
1
5/18 12:25
日帰り入浴どこもやってない
入ってみたかった東海館
海岸もプラプラ
2015年05月18日 12:34撮影 by  SO-03F, Sony
5/18 12:34
海岸もプラプラ
2015年05月18日 12:34撮影 by  SO-03F, Sony
5/18 12:34
こちらで無理言ってフライング入浴させていただきました。感謝
2015年05月18日 12:40撮影 by  SO-03F, Sony
1
5/18 12:40
こちらで無理言ってフライング入浴させていただきました。感謝
お疲れ様でした!
さあ都内でひと仕事へ
2015年05月18日 13:21撮影 by  SO-03F, Sony
1
5/18 13:21
お疲れ様でした!
さあ都内でひと仕事へ

感想

今回は伊豆半島へ遠征をしてきました。
本当は近場の里山へ新登山靴の履き慣らしに行こうと思っていましたが
急きょ都内への用事が舞い込む!
それならば高い電車賃が勿体無いと思い
ついでに前から見てみたかったアマギシャクナゲが咲き出したとのことなので
私には珍しく電車での山旅を敢行しました

天城山の登山口の天城高原ゴルフ場へは
電車だと少しアプローチがしづらい面があります
そのため最終電車で伊東へ行き、始発バスまでインターネットカフェで
寝て朝イチから行動のしやすいプランを立てました
が、そのプランは始めから崩れさりました。
お目当てのインターネットカフェがまさかの臨時休業
一瞬目の前が真っ暗になりました
一体私はこのあと始発バスまでどうしたらいいんだ!
予想はしていましたが伊東周辺には朝まで営業しているファミレスやカラオケボックスはありません。
そこで私が思い浮かべたのは田中陽気さん
登山口まで歩けばバスより早くつくし何よりバス代が浮く!
気づいたら一旦入ったファミレスを後に歩き出していました。
が、夜の山道は怖い〜
ヘッデンは付けていますが暗闇の黒さが半端ない!
しかも動物のガサガサっとする気配がビンビン!
私はすぐに山道を引き返し始発バスの出るバス停まで戻りそこのベンチで朝がくるまで座り続けていました。
教訓、田中陽気も基本ナイトハイクをやっていねぇじゃん(笑)

そんなこんなで
アマギシャクナゲを観れて
11時代のバスを逃すと夕方のバスになってしまうトラップも回避し
S-8の具合も良いときた
登山その物は充実の列車とバスで行く伊豆半島ズツコケ道中は帰途に着くのでありました。
おしまい

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1351人

コメント

ツッコミどころ満載レコ(笑)
お疲れやんした♪

全体的にあわあわしちゃった山行ね

電車 で行くには不便な感じだね、天城。
シャクナゲは今が熱いのかしら?


夜道が怖いas2000さんの姿や
4番ショート坂本!を自撮りしてる姿を想像したら、爆笑せずに
いられませぬ(笑)ウキャ♪
2015/5/18 19:19
Re: ツッコミどころ満載レコ(笑)
Nagashiさん、コメントありがとうございます
360°モンキーズです(笑)
ちょっとトラブルがありましたが
面白かったですよ(笑)

アマギシャクナゲはこれからが見頃になります。
綺麗ですよ!

本当は坂本冬美もやりましたが、天城越えは石川さゆりと気づいて削除しました(笑)
夜道は怖さより山道を13劼辰篤刺犬鮓て心が折れたのはここだけの秘密です!
2015/5/19 11:08
お疲れ様です
ハプニングの山旅はかえって記憶に残りますね。
バス停で朝までウトウト座っているas2000さんを思って大変だったなーと思ったりちょっと泣き笑い。
東京に住んでいるのに近くて遠い伊豆の山、今度ちょっと行ってみようかなと思いました。
また、楽しいレポ期待しています。
2015/5/19 9:35
Re: お疲れ様です
55akiraさん、コメントありがとうございます
ハプニングで思い出深い山旅になりました。
バス停での座りながらの睡眠でしたが不思議と熟睡できるもので
宿代が浮いて逆に良かったです♪
意外と山小屋の方が寝れないんですよね(笑)
伊豆は山も海も温泉もあって良いところです
割りと電車なら近く感じるので是非行かれてみてください‼
2015/5/19 11:16
こんにちは(^-^)/
色々と大変でしたねΣ(゚д゚;)
ほんと目の前真っ暗になっちゃいそう…

とにかくお目当てが見れてよかったですね!
こちらが行った時は咲いてなかったですし。
バイクでいったんですが、すごい寒かった記憶が(´・д・`)
陸の孤島は遠いですよね〜
2015/5/23 8:51
Re: こんにちは(^-^)/
Telexさんコメントありがとうございます

色々と大変というか、下調べが甘くて大変でした(笑)
が、出費が少し押さえられたのでまぁ良かったと思っています♪

シャクナゲは見れて良かったのですが
どうやら外れ年のようです。
ちょっと残念でした(泣)

電車だったので体力的には楽だったのですが
やっぱり遠いですね
やはりどうせ行くならアルプスの方が良いですね♪
2015/5/23 19:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 未入力 [日帰り]
万三郎
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 伊豆・愛鷹 [日帰り]
天城山 周回(万三郎岳&万二郎岳)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら