ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6420748
全員に公開
ハイキング
近畿

どうなる?フラッと大和ロマンの旅!

2024年02月03日(土) ~ 2024年02月04日(日)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:54
距離
22.9km
登り
1,156m
下り
1,141m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:07
休憩
0:35
合計
6:42
7:15
4
7:19
7:19
13
7:32
7:33
12
7:45
7:48
4
7:52
7:52
41
8:33
8:33
6
8:39
9:04
28
9:32
9:36
22
9:58
9:59
9
10:08
10:08
41
10:49
10:49
71
12:00
12:00
34
13:01
13:01
17
13:18
13:18
6
13:24
13:24
26
13:50
13:50
7
13:57
宿泊地
2日目
山行
1:02
休憩
0:15
合計
1:17
7:53
7:53
2
7:55
7:58
3
8:01
8:09
5
8:14
8:14
9
8:23
8:26
7
8:33
8:33
7
8:51
8:52
4
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2024年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
金曜、定時で仕事を終えたオレは、妻とマル君つれて東名阪道をひた走ること1時間半。
2024年02月02日 21:15撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
35
2/2 21:15
金曜、定時で仕事を終えたオレは、妻とマル君つれて東名阪道をひた走ること1時間半。
亀山PAにとうちゃく、今夜はここで車中泊して朝6時に関西に向かう事にする。
2024年02月03日 05:23撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
2/3 5:23
亀山PAにとうちゃく、今夜はここで車中泊して朝6時に関西に向かう事にする。
マル君は何時もの定位置でお利口さんしています、そろそろお眠モードこの後すぐに寝てました。
2024年02月02日 21:22撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
25
2/2 21:22
マル君は何時もの定位置でお利口さんしています、そろそろお眠モードこの後すぐに寝てました。
途中、道の駅 針ではトイレ休憩、7時過ぎに鳥見公園にやってきた。
2024年02月03日 07:13撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
14
2/3 7:13
途中、道の駅 針ではトイレ休憩、7時過ぎに鳥見公園にやってきた。
それでは大和ロマンの旅、1座目行ってみましょう。
2024年02月03日 07:14撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10
2/3 7:14
それでは大和ロマンの旅、1座目行ってみましょう。
公園なので階段なのは仕方ないね。
2024年02月03日 07:15撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
2/3 7:15
公園なので階段なのは仕方ないね。
山は薄暗く、決して気持ちヨイ山とは言えない。
2024年02月03日 07:25撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
2/3 7:25
山は薄暗く、決して気持ちヨイ山とは言えない。
スタートして15分!思いっキリ樹林帯!全くロマンは感じなかった(笑)
2024年02月03日 07:31撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
22
2/3 7:31
スタートして15分!思いっキリ樹林帯!全くロマンは感じなかった(笑)
なんで?ふるさと百名山にノミネートされたのか、疑問が残る鳥見山でした。
2024年02月03日 07:31撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
20
2/3 7:31
なんで?ふるさと百名山にノミネートされたのか、疑問が残る鳥見山でした。
やる事ないので直ぐに展望台に移動。
2024年02月03日 07:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
2/3 7:44
やる事ないので直ぐに展望台に移動。
三重方面は晴れていて、クリアに見えています。
2024年02月03日 07:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
16
2/3 7:44
三重方面は晴れていて、クリアに見えています。
奈良の高い山は雲がかかりヨク見えなかったけど、大和の山達です。
2024年02月03日 07:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
15
2/3 7:44
奈良の高い山は雲がかかりヨク見えなかったけど、大和の山達です。
こちらは金剛山と大和葛城山、一番みぎの二上山は明日のぼる予定。
2024年02月03日 07:45撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
16
2/3 7:45
こちらは金剛山と大和葛城山、一番みぎの二上山は明日のぼる予定。
ロマンは感じなかったけど鳥見ブルーの世界へようこそ!できました。
2024年02月03日 07:47撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
40
2/3 7:47
ロマンは感じなかったけど鳥見ブルーの世界へようこそ!できました。
スタートから45分、1座目完了(笑)
2024年02月03日 07:50撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
2/3 7:50
スタートから45分、1座目完了(笑)
三輪山に向かう途中、奈良名物かきの葉寿司シャケとサバほおばりながら移動。
2024年02月03日 08:17撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
22
2/3 8:17
三輪山に向かう途中、奈良名物かきの葉寿司シャケとサバほおばりながら移動。
大神神社の巨大な鳥居を通過しました。
2024年02月03日 08:27撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
17
2/3 8:27
大神神社の巨大な鳥居を通過しました。
妻に最奥まで送ってもらい大神神社で待ち合わせします。
2024年02月03日 08:32撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
2/3 8:32
妻に最奥まで送ってもらい大神神社で待ち合わせします。
路地を登っていくと、神社が沢山あって奈良感でてます。
2024年02月03日 08:34撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
2/3 8:34
路地を登っていくと、神社が沢山あって奈良感でてます。
手入れが行き届いた参道を歩いていくと登山口でもある。
2024年02月03日 08:37撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
2/3 8:37
手入れが行き届いた参道を歩いていくと登山口でもある。
狭井神社にやってきた、先ずは参拝して神体山登拝の受付
2024年02月03日 08:38撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
14
2/3 8:38
狭井神社にやってきた、先ずは参拝して神体山登拝の受付
ここで財布なくて焦った挙句、ザックを探しまくったら服の中から出てきました。
2024年02月03日 08:41撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
2/3 8:41
ここで財布なくて焦った挙句、ザックを探しまくったら服の中から出てきました。
なので20分もロスして三輪山参拝証を頂き、いざ登拝開始。
2024年02月03日 09:02撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
23
2/3 9:02
なので20分もロスして三輪山参拝証を頂き、いざ登拝開始。
その前にセルフお祓いしてから山に入るのが習わしとの事。。以降は写真禁止でした。
2024年02月03日 09:03撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11
2/3 9:03
その前にセルフお祓いしてから山に入るのが習わしとの事。。以降は写真禁止でした。
帰路は20分程度あれば信仰のロマンを感じられて写真解禁(笑)
2024年02月03日 10:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10
2/3 10:00
帰路は20分程度あれば信仰のロマンを感じられて写真解禁(笑)
その後マル君と合流して参拝記念に写真撮りました。
2024年02月03日 10:04撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
26
2/3 10:04
その後マル君と合流して参拝記念に写真撮りました。
今日は節分なのでこの後豆まあり!始まる前に退散します。
2024年02月03日 10:08撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12
2/3 10:08
今日は節分なのでこの後豆まあり!始まる前に退散します。
マル君も人多くてビクビクしていた。
2024年02月03日 10:09撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
23
2/3 10:09
マル君も人多くてビクビクしていた。
続々と参拝者が押し寄せてきました。
2024年02月03日 10:14撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
2/3 10:14
続々と参拝者が押し寄せてきました。
三輪といえば三輪素麺、温かいにゅう麺頂きました。(マル君は外にいるのでびょうで食べたけど。。)
2024年02月03日 10:23撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
29
2/3 10:23
三輪といえば三輪素麺、温かいにゅう麺頂きました。(マル君は外にいるのでびょうで食べたけど。。)
酒屋ではアルコール度数12%と低いワイン風味の日本酒ゲット。
2024年02月03日 10:35撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
2/3 10:35
酒屋ではアルコール度数12%と低いワイン風味の日本酒ゲット。
甘酒も頂きました!うまし。
2024年02月03日 10:38撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
14
2/3 10:38
甘酒も頂きました!うまし。
駐車場からは三輪山が綺麗に見えていました、次いきます。
2024年02月03日 10:50撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12
2/3 10:50
駐車場からは三輪山が綺麗に見えていました、次いきます。
15分移動して大和三山、万葉の森駐車場にやってきました、妻とマル君は飛鳥寺に遊びに行きます。
2024年02月03日 11:20撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
13
2/3 11:20
15分移動して大和三山、万葉の森駐車場にやってきました、妻とマル君は飛鳥寺に遊びに行きます。
オレは一人、大和三山を一筆書きしてきます。先ずはロード。
2024年02月03日 11:20撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
2/3 11:20
オレは一人、大和三山を一筆書きしてきます。先ずはロード。
ずーっとロードの移動が続き山行としては僅かです(笑)
2024年02月03日 11:25撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
2/3 11:25
ずーっとロードの移動が続き山行としては僅かです(笑)
ファーストマウンテン耳成山が遠くに見えてきました。
2024年02月03日 11:34撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12
2/3 11:34
ファーストマウンテン耳成山が遠くに見えてきました。
とうぜん駅も耳成なんだね。
2024年02月03日 11:42撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
2/3 11:42
とうぜん駅も耳成なんだね。
狭い路地に奈良は巨大な屋敷あって飛鳥ロマンを感じました。
2024年02月03日 11:46撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
2/3 11:46
狭い路地に奈良は巨大な屋敷あって飛鳥ロマンを感じました。
橋を渡って、いざ耳成山へ。
2024年02月03日 11:50撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
2/3 11:50
橋を渡って、いざ耳成山へ。
登山口にはだいたい鳥居がある。
2024年02月03日 11:51撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
2/3 11:51
登山口にはだいたい鳥居がある。
普通の山道になりました。
2024年02月03日 11:54撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
2/3 11:54
普通の山道になりました。
想定通り神社もある。
2024年02月03日 11:55撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
2/3 11:55
想定通り神社もある。
とった大和三山、1座目!ちょっと雲多いけど耳成ブルーの世界へようこそ!
2024年02月03日 11:59撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
29
2/3 11:59
とった大和三山、1座目!ちょっと雲多いけど耳成ブルーの世界へようこそ!
山頂からは僅かに展望あり!けど狭すぎて何処かは分からず。。
2024年02月03日 12:01撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
2/3 12:01
山頂からは僅かに展望あり!けど狭すぎて何処かは分からず。。
下山すると井戸あり、恐くて中は見てません。
2024年02月03日 12:05撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
2/3 12:05
下山すると井戸あり、恐くて中は見てません。
橿原市は想像以上に都会なんだね、軽くジョグりながら移動してます。
2024年02月03日 12:17撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
2/3 12:17
橿原市は想像以上に都会なんだね、軽くジョグりながら移動してます。
効果の上にチョコンと畝傍山(うねび)読めねー。
2024年02月03日 12:28撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
2/3 12:28
効果の上にチョコンと畝傍山(うねび)読めねー。
天皇陵の脇をそそくさとジョグる。
2024年02月03日 12:32撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
2/3 12:32
天皇陵の脇をそそくさとジョグる。
畝傍山が見えてきました、大和三山では一番高い。
2024年02月03日 12:39撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10
2/3 12:39
畝傍山が見えてきました、大和三山では一番高い。
こちらから入山。
2024年02月03日 12:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
2/3 12:44
こちらから入山。
案外ヤブっぽくて、選択した登山道間違えたかも?
2024年02月03日 12:49撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
2/3 12:49
案外ヤブっぽくて、選択した登山道間違えたかも?
途中、展望あり!大和葛城山と明日登る二上山がみえた。
2024年02月03日 12:53撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
18
2/3 12:53
途中、展望あり!大和葛城山と明日登る二上山がみえた。
間違いなく山頂ポイところ見えてきた。
2024年02月03日 12:58撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
2/3 12:58
間違いなく山頂ポイところ見えてきた。
とった大和三山2座目!畝傍ブルーの世界へようこそ!でも、ほぼ樹林帯だね。
2024年02月03日 12:59撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
22
2/3 12:59
とった大和三山2座目!畝傍ブルーの世界へようこそ!でも、ほぼ樹林帯だね。
一区画だけ開けており金剛山、葛城山みえました。
2024年02月03日 13:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12
2/3 13:00
一区画だけ開けており金剛山、葛城山みえました。
10分、びょうで下山(笑)天皇陵の敷地内でしょうか?
2024年02月03日 13:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
2/3 13:10
10分、びょうで下山(笑)天皇陵の敷地内でしょうか?
大きな鳥居のところに出てきました、ラスト天香久山(あまのかぐ)に向います。
2024年02月03日 13:13撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12
2/3 13:13
大きな鳥居のところに出てきました、ラスト天香久山(あまのかぐ)に向います。
20分スローにジョグると天香久山、読めないけど見えてきました。
2024年02月03日 13:34撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
16
2/3 13:34
20分スローにジョグると天香久山、読めないけど見えてきました。
蔵のある民家の隙間から失礼します。
2024年02月03日 13:40撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
2/3 13:40
蔵のある民家の隙間から失礼します。
こちらはヤブっぽくなく整備されていました。
2024年02月03日 13:45撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
2/3 13:45
こちらはヤブっぽくなく整備されていました。
大和三山は必ず山頂に広場と神社あり!わかりやすい。
2024年02月03日 13:46撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12
2/3 13:46
大和三山は必ず山頂に広場と神社あり!わかりやすい。
山頂からは先程登った畝傍山が見えてだけ。あとは何も見えません。
2024年02月03日 13:46撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10
2/3 13:46
山頂からは先程登った畝傍山が見えてだけ。あとは何も見えません。
大和三山3座目!天香久グレーの世界へようこそ!大和三山コンプリート(笑)
2024年02月03日 13:48撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
23
2/3 13:48
大和三山3座目!天香久グレーの世界へようこそ!大和三山コンプリート(笑)
下山8分(笑)マル君ただいま。
2024年02月03日 13:56撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
2/3 13:56
下山8分(笑)マル君ただいま。
恐らくマル君は、こんな感じで待っていたと思われる。
2024年02月03日 14:06撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
25
2/3 14:06
恐らくマル君は、こんな感じで待っていたと思われる。
ドアを開けると喜ぶマル君、ホント可愛い(自分ちの犬だからね。。)まだ2時ですが山はおしまい。
2024年02月03日 14:06撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
28
2/3 14:06
ドアを開けると喜ぶマル君、ホント可愛い(自分ちの犬だからね。。)まだ2時ですが山はおしまい。
奈良といえば風の森、妻が吟味した3本をチョイスしてました。
2024年02月03日 14:31撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
15
2/3 14:31
奈良といえば風の森、妻が吟味した3本をチョイスしてました。
天然温泉さくら荘ですが昨年10月よりポンプ壊れて、ただの風呂になってました。
2024年02月03日 15:23撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10
2/3 15:23
天然温泉さくら荘ですが昨年10月よりポンプ壊れて、ただの風呂になってました。
今日は明日登る二上山麓にあり道の駅で車中泊したいと思います。
2024年02月03日 16:33撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11
2/3 16:33
今日は明日登る二上山麓にあり道の駅で車中泊したいと思います。
静かな道の駅、17時まえから巣ごもりタイムです。
2024年02月03日 16:38撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
2/3 16:38
静かな道の駅、17時まえから巣ごもりタイムです。
妻が仕入れてきた大和肉鶏、飛鳥鍋風にしました。肉の味が濃厚とても美味しい。
2024年02月03日 17:34撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
25
2/3 17:34
妻が仕入れてきた大和肉鶏、飛鳥鍋風にしました。肉の味が濃厚とても美味しい。
20時過ぎるとマル君はお眠タイム。
2024年02月03日 20:27撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
26
2/3 20:27
20時過ぎるとマル君はお眠タイム。
ロマンの旅2日目、昨夜の雨は雪に変わり3兩兩磴靴討泙靴拭△覆里婆姪櫃砲覆蠧擦留悗ら歩くのはやめて最短コースにした。
2024年02月04日 06:47撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
16
2/4 6:47
ロマンの旅2日目、昨夜の雨は雪に変わり3兩兩磴靴討泙靴拭△覆里婆姪櫃砲覆蠧擦留悗ら歩くのはやめて最短コースにした。
万葉の森駐車場は二上山の最短ルート、生憎の天気でも多くの登山者で賑わっていました。
2024年02月04日 07:39撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
2/4 7:39
万葉の森駐車場は二上山の最短ルート、生憎の天気でも多くの登山者で賑わっていました。
二上山は関西市民の憩いの山なので登山道はとてもヨク整備されてます。
2024年02月04日 07:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
2/4 7:44
二上山は関西市民の憩いの山なので登山道はとてもヨク整備されてます。
少し積雪増えてきましたね。
2024年02月04日 07:48撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
15
2/4 7:48
少し積雪増えてきましたね。
よく考えたら今年初の雪道を関西で味わえるなんて、案外レア―なケースかも?
2024年02月04日 07:54撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
13
2/4 7:54
よく考えたら今年初の雪道を関西で味わえるなんて、案外レア―なケースかも?
先ずは雌岳に登り、その後は雄岳に登ったら山としてはお終いです。
2024年02月04日 08:04撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
15
2/4 8:04
先ずは雌岳に登り、その後は雄岳に登ったら山としてはお終いです。
雌岳の山頂はロータリになっていて広くて展望もよい。
2024年02月04日 08:05撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
20
2/4 8:05
雌岳の山頂はロータリになっていて広くて展望もよい。
雲多過ぎだけど奈良方面、大和三山は分からなかった。
2024年02月04日 08:06撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
16
2/4 8:06
雲多過ぎだけど奈良方面、大和三山は分からなかった。
大和葛城山もしっかり雪山になっていました。
2024年02月04日 08:06撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
17
2/4 8:06
大和葛城山もしっかり雪山になっていました。
大阪のどの辺りかは分からなかった。近くにいた人から雄岳は全く展望ないと聞いたのでヤル(笑)
2024年02月04日 08:11撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
15
2/4 8:11
大阪のどの辺りかは分からなかった。近くにいた人から雄岳は全く展望ないと聞いたのでヤル(笑)
今日の関西は天気悪い予報でしたが二上ブルーの世界へようこそ!できた。
2024年02月04日 08:08撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
39
2/4 8:08
今日の関西は天気悪い予報でしたが二上ブルーの世界へようこそ!できた。
一旦下り馬の背を越え雄岳へ登り返しちゅう。
2024年02月04日 08:22撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12
2/4 8:22
一旦下り馬の背を越え雄岳へ登り返しちゅう。
とった二上山!花の百名山、日本百霊峰Wゲットできました。でも展望はなく直ぐに下山。
2024年02月04日 08:23撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
21
2/4 8:23
とった二上山!花の百名山、日本百霊峰Wゲットできました。でも展望はなく直ぐに下山。
少し下ると大阪市内が見えました。
2024年02月04日 08:36撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
14
2/4 8:36
少し下ると大阪市内が見えました。
更に下ると展望地あってダイアモンドトレイルの山並みが見えた。
2024年02月04日 08:37撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
14
2/4 8:37
更に下ると展望地あってダイアモンドトレイルの山並みが見えた。
昨年マル君とサンフラワー乗った大阪湾も見えています。
2024年02月04日 08:38撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11
2/4 8:38
昨年マル君とサンフラワー乗った大阪湾も見えています。
更に下ると岩場になってきて見晴らしはヨイ。
2024年02月04日 08:47撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10
2/4 8:47
更に下ると岩場になってきて見晴らしはヨイ。
8:56大和ロマンの山旅完了!あとは観光して美味いもん食べて帰ろう。
2024年02月04日 08:56撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
2/4 8:56
8:56大和ロマンの山旅完了!あとは観光して美味いもん食べて帰ろう。
運転は妻にお願いして朝から飲んじゃう(笑)
2024年02月04日 09:29撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
23
2/4 9:29
運転は妻にお願いして朝から飲んじゃう(笑)
二上山から30分、中学の修学旅行いらい40年ぶりの法隆寺にやってきた。
2024年02月04日 10:06撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
18
2/4 10:06
二上山から30分、中学の修学旅行いらい40年ぶりの法隆寺にやってきた。
あの時も感動したけど今日も感動、拝観料1500円は高いと思ったけども許せる(笑)
2024年02月04日 10:13撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
30
2/4 10:13
あの時も感動したけど今日も感動、拝観料1500円は高いと思ったけども許せる(笑)
最後は天理ラーメン食べて、山にグルメに地酒、温泉以外はとても満足した大和ロマンを感じる旅になりました。
2024年02月04日 11:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
36
2/4 11:44
最後は天理ラーメン食べて、山にグルメに地酒、温泉以外はとても満足した大和ロマンを感じる旅になりました。

感想

最近、山は行ってなく代わりにPキャンにキャンプに温泉。
もう食いまくってるから間違いなくデブまっしぐら!なので慌てて山行を計画した。
雪ある山には行く気がしないため低山かずこなして、何とかなると思ってた。
がっ甘かった!地方に行けば名物やらご当地ものに地酒にお土産、山に行った安心感もあって必要以上に食べた結果、ダイエットは来週から。。なんて自分に甘いオレでした(笑)
ダイエットには失敗したけど大和のロマンを感じる、とっても有意義な時間を過ごせました。奈良、京都の山は歴史を感じながら登れるため寒い冬にはもってこいでした。
来週こそはダイエットに、そろそろ雪山いこうかな?なんて思う週末でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:395人

コメント

ルピモさんこんばんわん🐶

二上山🌄僕の憧れの山なんすよ〜💕一昨年めったにない出張で奈良に行った時に二回上りました。その時に大和三山も歩いてくればよかったな〜とずっと後悔している僕なんす😣マル君にもよろしくわん🐶👋
2024/2/4 21:06
ほっしー🌠さん

おはようございます🌞
出張の合間に二上山、登られていたんですね、しかも2回も(笑)二上山は関西市民の憩いの山、ルートも多く楽しめますね。
大和三山も街中にポツッと古墳みたいにあって、山より移動途中の方が面白く(笑)是非、機会があればチャレンジしてみてください。
ランニング得意のほっしーさんなら、1座登って移動30分、1時間半あれば周回できますよ。
コメントどうも有難うございます🙇‍♂️
2024/2/5 6:19
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら