雲取山♪ついに登頂、トレーニングの甲斐あった(^o^)/
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 20.0km
- 登り
- 1,517m
- 下り
- 2,035m
コースタイム
天候 | 一日目 曇り 二日目 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険個所はありません。 三峰神社〜霧藻ガ峰 ハイキングコースのようにつづら折りになだらかな道を登り ます。 霧藻ガ峰〜お清平 下ります。 お清平〜前白岩の肩 急登が始まります。 前白岩〜白岩山 キツイ急登が続きます。 白岩山〜芋の木ドッケ なだらかな道。 芋の木ドッケ〜大ダワ 下り 大ダワ〜女坂〜雲取山荘 なだらかな道を登ります。 雲取山荘〜七つ石山〜鴨沢 ご存じのコースなので割愛。 |
写真
感想
前々からヤマレコの皆さんの記録を見て一度挑戦してみたいと思っていた雲取山に行ってきました(^o^)/。
この日の為にトレーニングもしました。でもやはりキツイ。
一日目の三峰神社〜雲取山荘への道のりはアップダウンがあり、なかなか楽しめるルート、事前に地形図にて予習してきたので、等高線が詰まっているところはこんな感じなんだなぁと確認でき、予想通りの道でした。ツアーの人数が多く、ペースはゆっくりな為、息がきれずに歩けたと思います。
秩父いいなぁ〜!また行きたい。
やっと雲取山荘に辿りついた時はまだ余裕がありました。
山小屋で満天の星を見るのが夢でしたが、今回も曇りそして夜は雨(T_T)。
残念ながら叶わず、夜も7時にはみんなお布団に入りました。早っ!眠れない〜!
翌日は3時に起きて星空を期待しましたが、曇っていました(T_T)。
この山荘のトイレは女子は2つしかないんですよ。男子は3つ。その為トイレはいつも列をなしていました。水洗ですが、もう少しあってもね。
朝食を4時半にとり、5時40分には出発〜!
30分ほどでいよいよ山頂に到着しました。案外急登でした。
雲海と富士山、幻想的な景色でした。
念願の雲取山に登れて、最高の気分です。やった〜!!百名山ハント!!
そして石尾根を下りていきます。防火帯の為に広いのですね。
右手に富士山を眺めつつ下ります。イイね!
少し登り返して七つ石山、ここから山頂までの道が見渡せます。
七つ石山からは長い下りが飽きるほど続きました。長い下りの為、足の裏が痛くなり、鴨沢まで辛かった。
途中七つ石小屋付近の水場ではカメラと集音機をもった一連隊がいました。
聞いてみるとNHKのにっぽん百名山の方たちでした。雲取山は6月に放映されるそうです。
今回歩いてみて、頂上はコメツガなどから落葉樹になりスギ林と木々の様子が変わっていき、標高差を実感しました。下りがとても辛かったですが、来てよかった。
ただ、鴨沢から雲取山まで登れるかというとちょっと自信はないですね。(^_^;)
土曜日の早朝は雨でしたよね。この中を皆さん、頑張って登ってるんだよな〜と。
日曜日、天気は急速に回復し、無事山頂に立たれた皆さんを想像し、雲取山を眺めておりました。富士山、南アルプス、奥秩父主脈縦走路、そして石尾根…素晴らしい景色を堪能された事と思います。次はぜひ、鴨沢から!
…お疲れ様でした
jin-soloさんコメントありがとうございました。
雲取山は人気の山ですね。単独の山ガールもたくさんいました。
小学生も登ってきていたし、がんばるなぁ!
迷うところがなく登りやすい?
次に鴨沢〜雲取山は、どうだろう?
昨年の大倉尾根でのぼりっぱなしのコースは自信喪失していますよ!
kitausagiさん、こんばんは。
雲取山のレコ、楽しみに待っていましたよ。
お疲れ様でした。
山頂からの幻想的な眺め
石尾根も気持ちいいですよね。
kitausagiさんなら、鴨沢からのコースも絶対大丈夫ですよ。
アップダウンがない分、三峰神社よりも歩きやすいとよく言われているし。
あ、私は下りは駐車場から鴨沢までが辛かったです
次回はぜひ。
harunonekoさんコメントありがとうございます。
石尾根はホントに気持ち良いところですね。行って良かったです。
しかし、七つ石小屋からの下りは辛いです。
私も堂所あたりから足が進まず、廃屋があるところから足の裏が痛くて最後は無言でこらえました。ツアーでなかったらだいぶ休憩していました。
三峰神社からのコースはアップダウンがありますが、変化があって楽しめましたよ。
三峰神社に参拝できなかったのが、残念です。
また行っちゃおうかな!妙法ケ岳も気になります。
こんばんは。
雲取山、お疲れさまでした〜。
星空は残念でしたが、見事な富士山ですね
夕飯のハンバーグ、すごい美味しそうに見えますが、、、量が少なめなんですかね?
次回、機会があったら星空観れると良いですね^^
masa25さんコメントありがとうございます。
ホント疲れました。でも達成感があります。
いつかこぼれ落ちそうな星空をみたいなぁ!
ハンバーグはレトルトなのかな?マルシンハンバーグらしいです。味がねちょっと!
ツアーの方たちは残していました。三条の湯の山小屋は料理がおいしいと話していました。
朝食は普通に鮭と生卵と海苔とふりかけがあり美味しかった。
みんな食事のことがわかっているのか、若い子たちは外で自炊していました。
いい美味しそうなにおいでしたよ。
贅沢いってはいけませんね。
その他メンバー22人とあるので、山岳会でもに入会したのかと思いましたが、ツアーなのですね♪
三峰側からの方がきついのではありませんか?
とは言っても、3回とも全て鴨沢側しかありませんので、埼玉県人の自分としてはいづれ、三峰側から登らなくてはと思っています。
雲取山荘の名物ハンバーグはマルシンなのではありませんか?
他の方のレコで見たような気がします。
個人等で泊まるなら素泊まりを選択する手もありますよね。
雲海からの富士山が何とも良い雰囲気ですね♪
あぁ〜、北岳が見えるのでしたね。
お疲れ様でした。
ayamoekanoさんコメントありがとうございます。
ayamoekanoさんは三峯神社から登ったことがあると思っていました。
アップダウンはありますが、楽しめましたよ。一度行ってみて下さい。
鴨沢からは登りっぱなしなので、ちょっと行く気がしないです
ハンバーグはマルシンらしいですね。昔食べた記憶があるような。
今でも売っているんですね。
燕山荘→オーレン小屋と食事がおいしい山小屋ばかり泊まっているので、これが普通の山小屋なのかな???
三条の湯はシカのローストが出るらしいですよ。向こうは美味しいとツアーの方たちが話していました。帰りに丹波山ののめこいの湯でシカのソーセージを食べましたが、やっぱり獣の味がしました。普通の肉より味が濃いですね。丹波山では村おこしの一環らしいです。
このまえ食べたエゾジカのステーキはさっぱりしていましたが。
こんにちは
山での泊まりっていいですよね〜
何かイベントありました?
kitausagiさんもよく1人でツアーに参加されますね。これから良い季節になるので、エリアを広げるのでしょうか?
私は埼玉県エリアは全く未登なので参考になります。
okusanさんコメントありがとうございます。
イベントはないです。鴨沢からは自分には無理そうなので三峯神社のコースを選びました。
旦那は山に行かないし、運転も上手でないので仕方なくツアーに参加しています。
ツアーにはひとり参加の女性が多いです。ツアーでしか行かないと言う人も。
夫婦で同じ趣味だといいんですけど、それは中々難しいですね。
秩父には両神山とかokusanさんの好きそうな山ありますよ。ただうちの方からだとアクセスが悪いですね。圏央道でもやっぱり遠いですね。
埼玉に住んでる友達は丹沢は行かないで中央道で北アルプスとか南アルプスに行くほうが行き易いと言ってますね。
お疲れ様でした〜
自主トレを積んでの登頂おめでとうございます!
雲海から顔をのぞかせる富士山もキレイです!
にっぽん百名山の撮影をしてたのですね
アレって毎年新しく撮影してるんですかね。
私はまだ雲取山に登ったことが無いので、参考にさせていただきます
u-u-さんコメントありがとうございます。
にっぽん百名山のクル―は一週間ほどいるらしいです。小屋番さん談。
30分の番組に時間かけているんですね
雲取山に泊まる際は自炊の方がいいかもね!u-u-さんはお料理上手だから。
是非行ってみて下さい。鴨沢からだと石尾根までがだらだらと長くきついです。
雲取山に向けてトレーニングも頑張ってたから、登頂おめでとう!と言いたくて。
急登は、私、みんなに着いて行けるかちょっと心配になります。急登が好きと言える人にいつかなりたいです 笑
かわいい、いわうちわも咲いてたんですね。
念願の雲取山、ツアーで山小屋泊、大成功おめでとう〜
アドちゃんコメントありがとうございます。コメントうれしいです。
以前参加したこのツアーはめちゃ速かったので、トレーニングしましたが、今回のガイドさんは割とゆっくりだったのでついてけました。
もっとお花の写真も撮りたかったのですが、撮れなかったのが残念。ネコノメソウも咲いていました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する