ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6422052
全員に公開
雪山ハイキング
東海

青と白の大日ヶ岳

2024年02月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
AKI45 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:36
距離
5.8km
登り
390m
下り
374m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:58
休憩
0:34
合計
3:32
9:25
9:25
4
9:29
9:29
27
9:56
9:59
39
10:38
10:38
6
10:45
10:54
4
10:59
10:59
35
11:35
11:56
13
12:09
12:09
4
12:13
12:14
14
12:30
ゴール地点
天候 どぴーかん
過去天気図(気象庁) 2024年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
高鷲スノーパーク駐車場
1000円 
高鷲スノーパーク登山者ゴンドラ往復
2000円
コース状況/
危険箇所等
トレースしっかりあり 雪も硬くて最初から最後まで前爪アイゼンで
登下山できました
その他周辺情報 湯の平温泉♨️
駐車場から10分 高鷲スノーパークに100円割引券あります
おはようございます
高鷲スノーパーク駐車場です
朝8時続々と車が入ってきます
2024年02月03日 08:34撮影 by  Canon EOS M100, Canon
3
2/3 8:34
おはようございます
高鷲スノーパーク駐車場です
朝8時続々と車が入ってきます
ゲレンデ
ゴンドラ登山者券を買うのに大渋滞
さすがハイシーズンの土曜日です
2024年02月03日 08:52撮影 by  Canon EOS M100, Canon
2
2/3 8:52
ゲレンデ
ゴンドラ登山者券を買うのに大渋滞
さすがハイシーズンの土曜日です
完全アウェイの中
ゴンドラ乗車 若者ばかり
2024年02月03日 08:55撮影 by  Canon EOS M100, Canon
2
2/3 8:55
完全アウェイの中
ゴンドラ乗車 若者ばかり
12人乗り?
8人くらい乗りました
2024年02月03日 09:01撮影 by  Canon EOS M100, Canon
3
2/3 9:01
12人乗り?
8人くらい乗りました
高鷲スノーパークゲレンデトップから
遠くに乗鞍岳も見えてます
2024年02月03日 09:15撮影 by  Canon EOS M100, Canon
3
2/3 9:15
高鷲スノーパークゲレンデトップから
遠くに乗鞍岳も見えてます
では行きましょう!
2024年02月03日 09:23撮影 by  Canon EOS M100, Canon
2
2/3 9:23
では行きましょう!
本日のバディ
雪山大好きKASHITAKUさん
スノーシューで出陣です
2024年02月03日 09:23撮影 by  Canon EOS M100, Canon
3
2/3 9:23
本日のバディ
雪山大好きKASHITAKUさん
スノーシューで出陣です
私は前爪アイゼンです
最初少しズボります
2024年02月03日 09:25撮影 by  Canon EOS M100, Canon
3
2/3 9:25
私は前爪アイゼンです
最初少しズボります
素晴らしい空の色
2024年02月03日 09:33撮影 by  Canon EOS M100, Canon
5
2/3 9:33
素晴らしい空の色
樹林帯はわずかな距離
2024年02月03日 09:39撮影 by  Canon EOS M100, Canon
3
2/3 9:39
樹林帯はわずかな距離
遠くに御嶽山
2024年02月03日 09:39撮影 by  Canon EOS M100, Canon
4
2/3 9:39
遠くに御嶽山
尾根にでると少し急登です
2024年02月03日 09:39撮影 by  Canon EOS M100, Canon
3
2/3 9:39
尾根にでると少し急登です
乗鞍岳と北アルプス
2024年02月03日 09:43撮影 by  Canon EOS M100, Canon
4
2/3 9:43
乗鞍岳と北アルプス
雪山バンザイ🙌
2024年02月03日 09:45撮影 by  Canon EOS M100, Canon
4
2/3 9:45
雪山バンザイ🙌
トレースついてます
朝は雪も硬く締まってます
2024年02月03日 09:49撮影 by  Canon EOS M100, Canon
4
2/3 9:49
トレースついてます
朝は雪も硬く締まってます
これから歩く稜線
稜線マニアにはたまらない曲線美です
2024年02月03日 09:54撮影 by  Canon EOS M100, Canon
4
2/3 9:54
これから歩く稜線
稜線マニアにはたまらない曲線美です
人が入ると更に絵になります
稜線マニア独自の感覚です
2024年02月03日 09:57撮影 by  Canon EOS M100, Canon
4
2/3 9:57
人が入ると更に絵になります
稜線マニア独自の感覚です
第一霧氷発見💡
2024年02月03日 10:01撮影 by  Canon EOS M100, Canon
4
2/3 10:01
第一霧氷発見💡
振り返ると素晴らしい景色
2024年02月03日 10:04撮影 by  Canon EOS M100, Canon
3
2/3 10:04
振り返ると素晴らしい景色
前方は青と白の世界
2024年02月03日 10:04撮影 by  Canon EOS M100, Canon
2
2/3 10:04
前方は青と白の世界
最高という言葉を繰り返し叫びます
2024年02月03日 10:06撮影 by  Canon EOS M100, Canon
2
2/3 10:06
最高という言葉を繰り返し叫びます
青と白のコントラスト
2024年02月03日 10:08撮影 by  Canon EOS M100, Canon
2
2/3 10:08
青と白のコントラスト
そして前方に白山の姿が
2024年02月03日 10:09撮影 by  Canon EOS M100, Canon
5
2/3 10:09
そして前方に白山の姿が
同じような写真ばかりですみません🙇
2024年02月03日 10:09撮影 by  Canon EOS M100, Canon
3
2/3 10:09
同じような写真ばかりですみません🙇
白山と別山
その名のとおり真っ白です
2024年02月03日 10:12撮影 by  Canon EOS M100, Canon
5
2/3 10:12
白山と別山
その名のとおり真っ白です
着きました
大日ヶ岳山頂です
2024年02月03日 10:13撮影 by  Canon EOS M100, Canon
2
2/3 10:13
着きました
大日ヶ岳山頂です
鎌ヶ峰 トレース付いてます
2024年02月03日 10:19撮影 by  Canon EOS M100, Canon
3
2/3 10:19
鎌ヶ峰 トレース付いてます
相棒 出番ないかな?と思いましたが
持ってて良かった
2024年02月03日 10:21撮影 by  Canon EOS M100, Canon
2
2/3 10:21
相棒 出番ないかな?と思いましたが
持ってて良かった
素晴らしい空
2024年02月03日 10:24撮影 by  Canon EOS M100, Canon
3
2/3 10:24
素晴らしい空
大日如来様
登山の安全を祈願しました
2024年02月03日 10:25撮影 by  Canon EOS M100, Canon
2
2/3 10:25
大日如来様
登山の安全を祈願しました
今日のお楽しみはここから
天狗山への稜線歩きに出発
2024年02月03日 10:28撮影 by  Canon EOS M100, Canon
4
2/3 10:28
今日のお楽しみはここから
天狗山への稜線歩きに出発
霧氷発見
2024年02月03日 10:29撮影 by  Canon EOS M100, Canon
2
2/3 10:29
霧氷発見
白山へ続く道
2024年02月03日 10:29撮影 by  Canon EOS M100, Canon
3
2/3 10:29
白山へ続く道
青空に映える霧氷
2024年02月03日 10:31撮影 by  Canon EOS M100, Canon
4
2/3 10:31
青空に映える霧氷
復路の時間帯は溶けてました
朝早く登った者だけ見れた特権です
2024年02月03日 10:31撮影 by  Canon EOS M100, Canon
3
2/3 10:31
復路の時間帯は溶けてました
朝早く登った者だけ見れた特権です
繊細な白
2024年02月03日 10:31撮影 by  Canon EOS M100, Canon
2
2/3 10:31
繊細な白
バックカントリースノーボーダー
BCの方たくさんいました
2024年02月03日 10:33撮影 by  Canon EOS M100, Canon
2
2/3 10:33
バックカントリースノーボーダー
BCの方たくさんいました
素晴らしい景色
2024年02月03日 10:35撮影 by  Canon EOS M100, Canon
3
2/3 10:35
素晴らしい景色
振り返って
逆光も絵になる景色です
2024年02月03日 10:38撮影 by  Canon EOS M100, Canon
3
2/3 10:38
振り返って
逆光も絵になる景色です
小さなアップダウンを繰り返します
2024年02月03日 10:38撮影 by  Canon EOS M100, Canon
2
2/3 10:38
小さなアップダウンを繰り返します
太陽☀️に照らされ寒さは感じません
2024年02月03日 10:45撮影 by  Canon EOS M100, Canon
3
2/3 10:45
太陽☀️に照らされ寒さは感じません
風もなく穏やかな登山日和
2024年02月03日 10:45撮影 by  Canon EOS M100, Canon
2
2/3 10:45
風もなく穏やかな登山日和
たくさんの人が登ってます
2024年02月03日 10:50撮影 by  Canon EOS M100, Canon
2
2/3 10:50
たくさんの人が登ってます
トラバースを行くKASHITAKUさん
2024年02月03日 10:54撮影 by  Canon EOS M100, Canon
3
2/3 10:54
トラバースを行くKASHITAKUさん
トラバース道の下はこんな感じ
少し怖い 吸い込まれそう
2024年02月03日 10:54撮影 by  Canon EOS M100, Canon
2
2/3 10:54
トラバース道の下はこんな感じ
少し怖い 吸い込まれそう
天狗山と天狗の鼻が見えました
2024年02月03日 11:01撮影 by  Canon EOS M100, Canon
3
2/3 11:01
天狗山と天狗の鼻が見えました
ラストスパートです
2024年02月03日 11:06撮影 by  Canon EOS M100, Canon
2
2/3 11:06
ラストスパートです
歩いてきた尾根道
今年は雪が少ないそうです
2024年02月03日 11:07撮影 by  Canon EOS M100, Canon
3
2/3 11:07
歩いてきた尾根道
今年は雪が少ないそうです
着きました
天狗山山頂 小さい山頂標識
2024年02月03日 11:07撮影 by  Canon EOS M100, Canon
4
2/3 11:07
着きました
天狗山山頂 小さい山頂標識
天狗の鼻へ向かいます
2024年02月03日 11:09撮影 by  Canon EOS M100, Canon
3
2/3 11:09
天狗の鼻へ向かいます
見事な雪庇
2024年02月03日 11:11撮影 by  Canon EOS M100, Canon
5
2/3 11:11
見事な雪庇
最後の急登を登ります
2024年02月03日 11:13撮影 by  Canon EOS M100, Canon
2
2/3 11:13
最後の急登を登ります
天狗の鼻に着きました
KASHITAKUさんも到着
2024年02月03日 11:14撮影 by  Canon EOS M100, Canon
3
2/3 11:14
天狗の鼻に着きました
KASHITAKUさんも到着
この先は誰もいません
薄っすらトレース付いてます
2024年02月03日 11:14撮影 by  Canon EOS M100, Canon
2
2/3 11:14
この先は誰もいません
薄っすらトレース付いてます
白山に再接近
歩いて行けそう
2024年02月03日 11:17撮影 by  Canon EOS M100, Canon
4
2/3 11:17
白山に再接近
歩いて行けそう
名残惜しいですが下山します
2024年02月03日 11:24撮影 by  Canon EOS M100, Canon
2
2/3 11:24
名残惜しいですが下山します
ありがとう天狗山
2024年02月03日 11:26撮影 by  Canon EOS M100, Canon
2
2/3 11:26
ありがとう天狗山
降りでヒップソリ発動
ビビって少しだけでした😅
2
降りでヒップソリ発動
ビビって少しだけでした😅
きて良かった
2024年02月03日 11:42撮影 by  Canon EOS M100, Canon
2
2/3 11:42
きて良かった
登り返しが地味にキツい💧
2024年02月03日 11:57撮影 by  Canon EOS M100, Canon
4
2/3 11:57
登り返しが地味にキツい💧
大日ヶ岳に戻ってきました
2024年02月03日 12:23撮影 by  Canon EOS M100, Canon
3
2/3 12:23
大日ヶ岳に戻ってきました
ランチをすませ下山します
2024年02月03日 12:25撮影 by  Canon EOS M100, Canon
2
2/3 12:25
ランチをすませ下山します
ありがとう白山
やはり素晴らしい山です
2024年02月03日 12:25撮影 by  Canon EOS M100, Canon
3
2/3 12:25
ありがとう白山
やはり素晴らしい山です
続々と人が登ってきます
2024年02月03日 12:29撮影 by  Canon EOS M100, Canon
2
2/3 12:29
続々と人が登ってきます
大日ヶ岳バンザイ🙌
2024年02月03日 12:30撮影 by  Canon EOS M100, Canon
2
2/3 12:30
大日ヶ岳バンザイ🙌
雪山バンザイ🙌
2024年02月03日 12:31撮影 by  Canon EOS M100, Canon
2
2/3 12:31
雪山バンザイ🙌
バックカントリーの方々
バックカントリーチャレンジしたいと
思いつつ数年経ちます
今年こそは!
2024年02月03日 12:39撮影 by  Canon EOS M100, Canon
2
2/3 12:39
バックカントリーの方々
バックカントリーチャレンジしたいと
思いつつ数年経ちます
今年こそは!
素晴らしい稜線歩きでした
2024年02月03日 12:41撮影 by  Canon EOS M100, Canon
3
2/3 12:41
素晴らしい稜線歩きでした
高鷲スノーパークが見えました
2024年02月03日 12:42撮影 by  Canon EOS M100, Canon
2
2/3 12:42
高鷲スノーパークが見えました
昼前ですが登山者多数
お手軽で雪山初心者にもオススメです
2024年02月03日 12:42撮影 by  Canon EOS M100, Canon
2
2/3 12:42
昼前ですが登山者多数
お手軽で雪山初心者にもオススメです
高鷲スノーパークに戻ってきました
2024年02月03日 12:55撮影 by  Canon EOS M100, Canon
2
2/3 12:55
高鷲スノーパークに戻ってきました
ゴンドラで下山
すごい人 ゴンドラ待ちです
2024年02月03日 13:15撮影 by  Canon EOS M100, Canon
2
2/3 13:15
ゴンドラで下山
すごい人 ゴンドラ待ちです
駐車場から10分
湯の平温泉で汗を流します
ぬるぬる泉質良いお湯でした
お疲れ様でした
2024年02月03日 13:53撮影 by  iPhone 11, Apple
3
2/3 13:53
駐車場から10分
湯の平温泉で汗を流します
ぬるぬる泉質良いお湯でした
お疲れ様でした

感想

毎年1.2月はスキー強化月間
でも山も恋しい🥰
1ヶ月ぶりの登山で雪たっぷりの大日ヶ岳に
登ってきました
高鷲スノーパークゲレンデトップから天狗の鼻までのお手軽スノーハイクです

ハイシーズンの土曜日で高鷲スノーパークは
大勢の人 完全アウェイです
高鷲スノーパークゲレンデトップからスタート
すでに素晴らしい景色です
私は前爪アイゼン KASHITAKUさんは
スノーシュー難なく登下山できました
チェーンスパイクの方もいました

少し登ると素晴らしい稜線
稜線マニアにはたまりません
お天気も良く 風もない雪山登山日和です
最高❗️と言う言葉を繰り返し叫びます
大日ヶ岳山頂からは
自分的好きな山ランキング1位 白山の勇姿
その名の通り真っ白です

そしてここからが本日のお楽しみ
天狗の鼻への稜線歩きです
歩いて行けそうな白山を見ながら稜線歩きを楽しみました
天狗の鼻からは白山が間近に見えて感激🤩
名残惜しいですが下山します

復路の登り返しに苦しみながらも
無事高鷲スノーパークに戻ってきました
湯の平温泉で汗を流してスキー渋滞を避けて早めの帰宅です

1ヶ月ぶりの雪山登山が最高の1日になりました
スキー場で雪景色 雪山の眺望は見てるのですが
自分の脚で登った者にしか見れない景色は
感動が違いますね😊
これが登山の醍醐味なのでしょうか?

2月もスキーの予定入ってますが
雪山にも登りに行きます
雪山二刀流で楽しみたいと思います‼️


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:184人

コメント

AKI45さん♪こんにちは😊

この日同じ時間帯で歩かれてたようで、
たくさん写真に写り込んでて嬉しく思います♪
良いお天気で、素晴らしい展望。
天狗の鼻までの稜線歩きも楽しかったですね。
思わず霧氷も見られてわたしも感激いたしました😊
ちなみに、38、39、41、43のスカート姿です♡
2024/2/5 15:36
いいねいいね
1
アヤチャン🐱さん

コメントありがとうございます😊
天狗の鼻で『雪庇危ないよ』と声かけた者です
わかっててやってたんですよね💦
失礼しました🙇
素晴らしい天気 景色 でしたね
稜線マニアには堪らない稜線歩きでした
僕たちバンザイ登山隊も関西の山やアルプスに出没してます。バンザイ🙌して写真撮ってるのが僕たちです🙌
どこかの山ですお会いしたら声かけてくださいね🙌
2024/2/5 20:03
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 白山 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら