記録ID: 6424011
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白山
小白山北峰〜野伏ヶ岳
2024年02月03日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:56
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 1,309m
- 下り
- 1,323m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
明らかに例年よりも雪が少ない。 小白山北峰直下までスノーシューを使用したが、ほとんど沈み込みなし。 稜線ではアイゼンを使用したが、ラッセルらしいラッセルはなし。 |
その他周辺情報 | 満天の湯 https://winghills.net/snow/facilities/bath/ |
写真
撮影機器:
感想
小白山から野伏ケ岳の縦走は、昨年の同時期にチャレンジし、快晴なれどラッセルラッセルでタイムアップとなり、小白山北峰の往復のみで終わってしまった因縁のルートです。 小白山北峰から見た小白山本峰・野伏ケ岳のすばらしい景観の中をぜひとも縦走したいとの思いを1年間温めてきました。 成功率を高めるならば3月がいいとは思いましたが、行きたい気持ちを抑えられず、2月初旬でのチャレンジとなった次第です。
結果的には小雪と締まった雪のおかげで無事縦走を達成しました。 小白山本峰を断念したのは少々心残りですが、安全策を取ったということで結構納得しています。
標高2,000mにも届かない山でここまで楽しませてもらえる奥美濃・北陸の雪山、まだまだ遊びつくせません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:313人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
今日,shunnmioさんの逆回りで同じコースを歩いてきました😊
野伏ヶ岳から小白山へ向かうと,稜線上に昨日とおぼしきお一人トレースがあって,いまヤマレコでこのレコを拝見して,そのトレースがshunnmioさんのものだったんだとわかりました shunnmioさんのトレースのおかげで,迷うことなく歩くことができました ありがとうございました😊
昨日はお天気最高だったみたいですね 今日もけっこういいお天気で,まっ白な白山や別山がきれいでした😆
少しでもお役にたてたのなら、光栄です。 が、ルーファイの楽しみを奪ってしまったような気もします。
実は、ひさやまさんのレコはいつも参考にさせていただいているんですよ。。
パワフルな山行をされていますよねえ。同世代の一人としても励みになります。
お互い、体力維持を心がけて末永く山を楽しみましょう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する