記録ID: 6424234
全員に公開
雪山ハイキング
東海
三周ケ岳 黒壁 夜叉ヶ池周回
2024年02月03日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 12:19
- 距離
- 20.8km
- 登り
- 1,566m
- 下り
- 1,571m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 12:12
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 12:17
距離 20.8km
登り 1,569m
下り 1,574m
2:47
321分
スタート地点
15:06
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレも使えました |
コース状況/ 危険箇所等 |
取り付き尾根はco500-600間に全く雪無し その後、しっかり雪は付いて来ます 山頂では50~60cm 締まった雪ですが、アイゼンはちょくちょく踏み抜いてしまう感じ 夜叉ヶ池方面は三周ケ岳に比較した柔らかい感じ 夜叉ヶ池から登山口までの道は登山道がデブリや積雪に覆われて、とても不安定な状態です |
写真
夜叉ヶ池への稜線。
凍った夜叉ヶ池を生で見たくてこちらへ降りる事にしました。 この選択は失敗だったと反省してます、夜叉ヶ池から登山口までの登山道が片斜面となっていて今日一日の中で一番神経を使ってしまった
凍った夜叉ヶ池を生で見たくてこちらへ降りる事にしました。 この選択は失敗だったと反省してます、夜叉ヶ池から登山口までの登山道が片斜面となっていて今日一日の中で一番神経を使ってしまった
感想
秋に薮漕ぎ中にスマホを落としてしまい敗退 そのリベンジと言う訳では無いが、再挑戦 今回は福井県側からアプローチしました 凍った夜叉ヶ池が見たい思いから今回のルートを選択しました。 夜叉ヶ池からは夏道を使ったが沢沿いの登山道の半分がデブリと積雪で埋まっているので片斜面のトラバースになり落ちれは30m下の川まで落ちてしまいます かなり慎重に行ったので時間も掛かってしまいましたが無事に下山出来て良かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:587人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する