ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 643563
全員に公開
ハイキング
北陸

2015 初車中泊 荒島岳

2015年05月22日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.6km
登り
1,257m
下り
1,247m

コースタイム

日帰り
山行
9:33
休憩
1:23
合計
10:56
5:05
5:05
193
8:18
8:31
42
9:13
9:13
12
9:25
9:25
53
10:18
10:18
32
10:50
12:00
20
12:20
12:20
52
13:12
13:12
157
15:49
15:49
4
15:53
15:53
0
15:53
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前日に中出駐車場に車中泊。他に3組程有り。
水洗トイレ、ペイパー有り。湧水が用意されています。
30〜40台分駐車スペース有ります。
トイレ横に登山届提出室が有り、用紙も有ります。
心使いに感謝して提出してから登山したいものです。
コース状況/
危険箇所等
中出登山口迄林道歩き。後は緩めの登山道。
もちがかべからは急登ですが、ロープが有ります。使わなくても行けるぐらいの坂ですが、下りには便利でした。
その他周辺情報 駐車場の看板に四つ位温泉の案内が有りましたが、殆ど20〜30分車でかかるようです。
レッドカルさんお薦めのサラダパンしゃきしゃき妙におしいパンでした。
寅さん彦にゃんと一緒にたべたよ〜〜。
2015年05月21日 15:02撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
25
5/21 15:02
レッドカルさんお薦めのサラダパンしゃきしゃき妙におしいパンでした。
寅さん彦にゃんと一緒にたべたよ〜〜。
5時前に駐車場に到着しました。
36台位止められそうです。
トイレも有ります。
管理している方登山届補充に来たそうです。17日日曜日は満車だったとの事。綺麗にして頂いてありがとうございます。
2015年05月21日 17:46撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
11
5/21 17:46
5時前に駐車場に到着しました。
36台位止められそうです。
トイレも有ります。
管理している方登山届補充に来たそうです。17日日曜日は満車だったとの事。綺麗にして頂いてありがとうございます。
驚くべし〜〜〜。足湯(足水)まで有りました。
下山後80使いました。
気持ちいい&冷たい〜〜。
2015年05月21日 17:01撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
14
5/21 17:01
驚くべし〜〜〜。足湯(足水)まで有りました。
下山後80使いました。
気持ちいい&冷たい〜〜。
登山マップです。
今回は中出(なかんで)コースピストンです。
2015年05月21日 17:04撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
6
5/21 17:04
登山マップです。
今回は中出(なかんで)コースピストンです。
今日の晩飯。
安い味噌ラーメン味噌が薄かった。そんなこんで早く寝て、朝3時に起きて。結構登山準備に時間がかかって。
2015年05月21日 17:28撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
32
5/21 17:28
今日の晩飯。
安い味噌ラーメン味噌が薄かった。そんなこんで早く寝て、朝3時に起きて。結構登山準備に時間がかかって。
5時ちょっと前に出発です。先ずは舗装されて林道を行きます。
2015年05月22日 04:57撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
8
5/22 4:57
5時ちょっと前に出発です。先ずは舗装されて林道を行きます。
この登山口迄は直ぐに着きました。
2015年05月22日 05:05撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
5
5/22 5:05
この登山口迄は直ぐに着きました。
直ぐにタニウツギとオオカメノキが。お出向かいしてくれました。
2015年05月22日 05:13撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
11
5/22 5:13
直ぐにタニウツギとオオカメノキが。お出向かいしてくれました。
タニウツギとオオカメノキ。
2015年05月22日 05:13撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8
5/22 5:13
タニウツギとオオカメノキ。
チョウチョさんにも会えました。登山道でもいっぱい見かけました。
もしかして、ギフチョウでしょうか、?これには見えませんが赤い色も付いてました。
2015年05月22日 05:16撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
13
5/22 5:16
チョウチョさんにも会えました。登山道でもいっぱい見かけました。
もしかして、ギフチョウでしょうか、?これには見えませんが赤い色も付いてました。
シャガに出合いました。後はお会いできませんでした。ピンボケ写真ですいません。今回もピンボケの特集が組めるぐらいの80の撮影技術でした。トホホホホ。
2015年05月22日 05:17撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
7
5/22 5:17
シャガに出合いました。後はお会いできませんでした。ピンボケ写真ですいません。今回もピンボケの特集が組めるぐらいの80の撮影技術でした。トホホホホ。
二つ目の登山口。
2015年05月22日 05:49撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
8
5/22 5:49
二つ目の登山口。
ここから本格的登山道です。
2015年05月22日 05:54撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
12
5/22 5:54
ここから本格的登山道です。
ニリンソウの群落です。
まだ開いていないのが多いので、帰りが楽しみです。
2015年05月22日 06:23撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9
5/22 6:23
ニリンソウの群落です。
まだ開いていないのが多いので、帰りが楽しみです。
ニリンソウ。
2015年05月22日 06:23撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
24
5/22 6:23
ニリンソウ。
ニリンソウの群落の中を登ります。
2015年05月22日 06:23撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
5
5/22 6:23
ニリンソウの群落の中を登ります。
すみれも沢山咲いています。
2015年05月22日 06:33撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
17
5/22 6:33
すみれも沢山咲いています。
ハルトラノオです。
2015年05月22日 07:18撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
9
5/22 7:18
ハルトラノオです。
エンゴクサです。?エンゴサク
2015年05月22日 07:20撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
22
5/22 7:20
エンゴクサです。?エンゴサク
ミツバツツジも咲いています。
2015年05月22日 07:44撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10
5/22 7:44
ミツバツツジも咲いています。
雪が少し残っています。ぐじゃぐじゃの所も少しあるので、スパッツを付けています。
2015年05月22日 07:53撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
8
5/22 7:53
雪が少し残っています。ぐじゃぐじゃの所も少しあるので、スパッツを付けています。
オオカメノキです。
2015年05月22日 07:54撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
7
5/22 7:54
オオカメノキです。
イヌザクラとのコメント頂きありがとうございました。
2015年05月22日 08:01撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
18
5/22 8:01
イヌザクラとのコメント頂きありがとうございました。
眼下に田んぼが見えます。
2015年05月22日 08:11撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
8
5/22 8:11
眼下に田んぼが見えます。
小荒島岳に到着しました。
白山方面を背景に記念撮影。
2015年05月22日 08:23撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
65
5/22 8:23
小荒島岳に到着しました。
白山方面を背景に記念撮影。
これから登る荒島岳を背景に記念撮影。
2015年05月22日 08:29撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
49
5/22 8:29
これから登る荒島岳を背景に記念撮影。
白山と別山に感激。
2015年05月22日 08:31撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
20
5/22 8:31
白山と別山に感激。
雪渓が残っています。荒島岳に出発します。
2015年05月22日 08:32撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
13
5/22 8:32
雪渓が残っています。荒島岳に出発します。
しゃくなげ平に向かう途中イワナシが有りました。
2015年05月22日 08:52撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
33
5/22 8:52
しゃくなげ平に向かう途中イワナシが有りました。
ミヤマシキミとコメント頂きました。
横山岳で見たのにもう忘れていました。
ありがとうございました。
2015年05月22日 08:52撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10
5/22 8:52
ミヤマシキミとコメント頂きました。
横山岳で見たのにもう忘れていました。
ありがとうございました。
イワウチワも終わりかけですが、残っていました。
2015年05月22日 08:59撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
25
5/22 8:59
イワウチワも終わりかけですが、残っていました。
タムシバです。
2015年05月22日 09:14撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12
5/22 9:14
タムシバです。
しゃくなげ平に着きました。
ここは、勝原コースとの合流点です。
2015年05月22日 09:14撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
5/22 9:14
しゃくなげ平に着きました。
ここは、勝原コースとの合流点です。
もちがかべに差し掛かりました。滑落もあるそうで、慎重に登ります。補助ロープも有ります。
2015年05月22日 09:26撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
7
5/22 9:26
もちがかべに差し掛かりました。滑落もあるそうで、慎重に登ります。補助ロープも有ります。
白山と別山です。より近くに感じます。
2015年05月22日 09:49撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
21
5/22 9:49
白山と別山です。より近くに感じます。
さっきいた小荒島岳です。
2015年05月22日 09:55撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
11
5/22 9:55
さっきいた小荒島岳です。
もちがかべを無事通過し、前荒島岳を通ります。
2015年05月22日 10:18撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
7
5/22 10:18
もちがかべを無事通過し、前荒島岳を通ります。
笹の花の様です。初めて見ました。
2015年05月22日 10:27撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
5/22 10:27
笹の花の様です。初めて見ました。
ヘビイチゴにも似ているし、ミツバツチグリにもにているし????
2015年05月22日 10:30撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
13
5/22 10:30
ヘビイチゴにも似ているし、ミツバツチグリにもにているし????
カタクリに遭遇。開いています。
2015年05月22日 10:42撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
23
5/22 10:42
カタクリに遭遇。開いています。
模様も見えます。
2015年05月22日 10:43撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10
5/22 10:43
模様も見えます。
ショウジョウバカマのピンクです。今年良く見かけました。
2015年05月22日 10:46撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
16
5/22 10:46
ショウジョウバカマのピンクです。今年良く見かけました。
やっと荒島岳に着きました。見えてからが長いこと、長いこと。
2015年05月22日 10:51撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
24
5/22 10:51
やっと荒島岳に着きました。見えてからが長いこと、長いこと。
先ずはお弁当。今日は酸っぱく甘系のサツマイモのれもン煮と甘夏のシロップ漬けが疲れた体に最高です。生野菜も味噌ディップも美味しい。
2015年05月22日 11:01撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
54
5/22 11:01
先ずはお弁当。今日は酸っぱく甘系のサツマイモのれもン煮と甘夏のシロップ漬けが疲れた体に最高です。生野菜も味噌ディップも美味しい。
霞んでますが、御嶽山です。
2015年05月22日 11:10撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8
5/22 11:10
霞んでますが、御嶽山です。
白山、別山背景に、恒例の4ポーズ。
2015年05月22日 11:27撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
34
5/22 11:27
白山、別山背景に、恒例の4ポーズ。
2015年05月22日 11:27撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
25
5/22 11:27
2015年05月22日 11:27撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
27
5/22 11:27
2015年05月22日 11:27撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
25
5/22 11:27
白山背景に記念撮影。
2015年05月22日 11:29撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
47
5/22 11:29
白山背景に記念撮影。
標柱でもう1枚。
2015年05月22日 11:32撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
63
5/22 11:32
標柱でもう1枚。
81です。
2015年05月22日 11:39撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
37
5/22 11:39
81です。
80です。
2015年05月22日 11:40撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
30
5/22 11:40
80です。
充分休養してから、下山します。
2015年05月22日 12:02撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
8
5/22 12:02
充分休養してから、下山します。
これから下りて行く稜線です。
2015年05月22日 12:03撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
8
5/22 12:03
これから下りて行く稜線です。
登るときは気付かなかった中荒島岳の標柱です。
2015年05月22日 12:13撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
3
5/22 12:13
登るときは気付かなかった中荒島岳の標柱です。
綺麗なタムシバです。
2015年05月22日 13:19撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
21
5/22 13:19
綺麗なタムシバです。
調べ中です。
2015年05月22日 14:01撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
7
5/22 14:01
調べ中です。
ミヤマカタバミが開いています。
2015年05月22日 14:07撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
14
5/22 14:07
ミヤマカタバミが開いています。
ニリンソウも見事に開いています。
2015年05月22日 14:30撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
5/22 14:30
ニリンソウも見事に開いています。
綺麗です。
2015年05月22日 14:30撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
16
5/22 14:30
綺麗です。
キクザキイチゲです。
2015年05月22日 14:31撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
26
5/22 14:31
キクザキイチゲです。
シロバナエンレイソウですが、花弁は無いようです。
2015年05月22日 14:50撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
9
5/22 14:50
シロバナエンレイソウですが、花弁は無いようです。
ニリンソウロードを下ります。
2015年05月22日 14:56撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
7
5/22 14:56
ニリンソウロードを下ります。
何回みても可愛い。
2015年05月22日 15:03撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
11
5/22 15:03
何回みても可愛い。
キケマンです。
2015年05月22日 15:14撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12
5/22 15:14
キケマンです。
マムシグサです。
2015年05月22日 15:48撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
5/22 15:48
マムシグサです。
膝痛が少し出ましたが、無事帰還しました。
a-bannさん お先でした。
2015年05月22日 15:54撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
30
5/22 15:54
膝痛が少し出ましたが、無事帰還しました。
a-bannさん お先でした。
これは、帰り途足羽川に有った変わった堰の写真です。
2015年05月22日 16:59撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
11
5/22 16:59
これは、帰り途足羽川に有った変わった堰の写真です。
23日yumik910さんが登った、5月24日夕日の鎌ヶ岳です。この方向から見ると三角にとがっては見えませんが。左が鎌尾根です。
2015年05月24日 18:51撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8
5/24 18:51
23日yumik910さんが登った、5月24日夕日の鎌ヶ岳です。この方向から見ると三角にとがっては見えませんが。左が鎌尾根です。
2015年05月24日 18:52撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
6
5/24 18:52

装備

個人装備
水とスポーツ飲料水合計で4リットル持って行きましたが ほぼ飲みつくしました。

感想

 4月に5月の登山計画を立てました。お花の横山岳、つつじの大和葛城山、シロヤシオの竜ヶ岳、そして荒島岳。計画通り順調に来て今回は荒島岳。標高差1200メーター、自分達の限界を超えそう。とりあえず早く登山開始して登れる所までの、条件付きでトライすることに、決めました。
 前日の昼過ぎに出発して、今年初の車中泊、中出登山口の駐車場にお世話になりました。トイレも清潔で、足湯(冷水)の設備等至れり付くせりの駐車場でした。ありがとうございました。
 5時に出発登山口までの林道にはタニウツギ、オオカメノキが咲き乱れ、今回はお花は期待してなかったのに、嬉しい予感。
 登山口からは本格的登山道に先ずは、小荒島岳を目指す。予感どうりニリンソウロード。81先行、80写真の隊列でゆっくり進む、3時間位かかってやっと小荒島岳到着。絶景絶景、白山、別山、御嶽山、乗鞍岳、そして荒島岳。この分だと後半分3時間位で頂上へ、なんとか行って明るい内に帰れそうなので、荒島岳へ出発しました。
 難関のもちが壁も慎重に登りながら、白山の雪の雄姿に助けられ登り切り、呼吸を整え、荒島岳を目指す。此処からが凄く長く感じ、とくに頂上が見えてから気が緩んだのか、どえりゃーしんどかった。
 頂上に着いたときは嬉しかった。標高差1200は新記録どえりゃーやったぜー。(初心者ならではの楽しみですね)
 帰りはニリンソウが開花していて無事登頂を祝ってくれているようでした。
 今日も鶯等小鳥の声にそのつど癒されました。
 ちゃっちゃこ下りてきましたが途中で膝が痛くなったり、人指し指がこすれたりしましたが、なんとか4時前に駐車場に帰還、ぐったりでしたが、反面良くやったとの思いが有り、今回もドえりゃーいい山行きでした。
 予想外のお花の多さに感激でした。(今回もお花の神様が助けてくれたかな。) 
 直ぐにこの疲れ、感激を忘れ、次はどこに行こうか思案する、天然ボケの80でした。
 8080記
 
 車中泊の午前1時 余りに早くから寝たので、目が醒め、トイレに行こうとして、夜空を見上げると、まさに満天の星。近眼の目にもはっきり見えるくらいの凄い星です。晴天を確信して3時まで我慢で布団にいましたが、他の車中泊の方になるべく迷惑かけないようにはしたものの、早くからごそごそ起きだして申し訳有りませんでした。何しろ、少しでも早く出発したかったので、お許し下さい。
 それでも2時間弱準備に手間取り、すっかり明るくなった5時前に出発しました。私にとって1200mの標高差の日帰り登山は多分初めてなので、少し緊張しました。80がなるべく足に負担の少ない中出コースを選択してくれたので、距離は多少長いものの、なんとかなるだろうと歩きだしました。
 林道と登り易い登山道でそんなに休まなくても小荒島岳に3時間強で辿り着きました。偶然ご一緒に車中泊だった2組の御夫婦と山頂で抜いて頂いてここまで早出した分甲斐が有りました。結局この方々とは、1組の方は山頂手前で下山される時もう一度お目にかかり、もうひと組の方は、私が山頂に着いた時下山される所でした。
 金曜日の平日でしたが、お天気が最高で多くの登山客で結構にぎわっていました。勝原の方からの方がやはり多いようでしたが、老若男女次々と後ろから追い越して行かれました。
 白山が本当に近くに見え、写真では解りずらいですが、すぐ隣に見えるのです。360度展望の山頂で、ゆっくりお弁当と写真で堪能して、下山開始しました。登りでは息が上がって、ゆっくり景色もみてなかったのか、下山開始から白山の絶景を心行くまで楽しんで、4時間弱で下山出来ました。
 登山道にはこの春色々見てきた花々がまるで復習させてくれるかの様に、少しずつや群生で顔を見せてくれます。こんなに花が有ると期待してなかったので、嬉しいサプライズでした。
 前日にお会いした、中出の駐車場を管理して下さっている方や私有地を解放して下さる皆様 本当にありがとうございました。
 今回登山届と下山報告書を自宅で準備して持って行きましたが、トイレに併設されている登山届提出室は入ると電気が点灯して、何時でも書けるよう荒島岳専用登山届用紙が準備されていて、安全に登っておいでと送り出して頂いているようで、とても有り難い事だと思いました。
 無事下山出来、持って来た下山報告書も箱に入れて帰途に着きました。
8081記

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3177人

コメント

標高差1200mお疲れ様でした。
80さん81さん今日は、ヤッター1コメゲット
今年初の車中泊は荒島岳だったんですね、いきなり、彦にゃん登場に寅さんかと思ったよ、しかし今回はハードな山行でしたね、9時間半本当お疲れ様です。想定外のお花もたくさん咲いていて良かったですね。白山バックに卍ポーズも決めて格好良かです。今回の山行は今後のアルプス山行に自信がつきましたね。
2015/5/23 17:18
Re: 標高差1200mお疲れ様でした。
まさちゃんコメントありがとうございます。
それと共に1コメ祝です。
修行僧のかんじで行きましたが、お花と白山と小鳥と色々な自然に後押しされ楽しい山旅になりました。(今日も腰と太もも少し痛いですが)
車中泊で翌日1日コースはこの山位が限度みたいです。これ以上のお山は車中泊+山小屋泊で唐松とか狙いたいですね。
まさちゃんも次は何処狙いですか。
追記赤坂山、大谷山の近辺で熊に襲われたレコ見ました、一読下さい。熊鈴もやっぱり必要ですね。
80,81より
2015/5/23 18:38
お疲れさまでした
車中泊で荒島岳すごいですね。無事下山何よりです。私たち夫婦も最近は車中泊を考えてるので参考にさせていただきます。
今日私たちは8080さん8081さんがよく登られてる鎌ヶ岳に行ってきました。おふたりのレコを見て「行きたい!」ってずっと思ってて今日やっと実現しました。
また今夜遅くにはアップできると思いますのでよろしかったら見てくださいね。
また来週もレコ楽しみにしてます。
2015/5/23 17:38
Re: お疲れさまでした
yumik910さんコメントありがとうございます。
どえりゃー疲れましたが、荒島岳結果的にいい山行きになりました。
鎌ヶ岳レコ楽しみに待ってます。
80,81より
2015/5/23 18:41
綺麗な花が沢山登場で素晴らしいです
8080さん、8081さん、こんばんは。

今回もお二人で素敵な山行をそしてかなりハードな山行をされましたね。
ハードな山行にもかかわらず綺麗な花が沢山登場で素晴らしいです。
こちらでは季節をまたがる花々の開花に驚きです。

疲れを意識された奥様お手製のお弁当も羨ましいですね。
その甲斐あってかいつものポーズも全く疲れを感じ取れません。

今回もレコを楽しませて頂きました。
次回も楽しみにしております。

(追伸)
調査されているのに失礼とは存じましたがイヌザクラの写真は特に綺麗でした。
ミヤマシキミも調査中でしたか。

Landsberg
2015/5/23 18:30
Re: 綺麗な花が沢山登場で素晴らしいです
Landsbergさんコメントありがとうございます。
先ずはお花の名前ありがとうございます。似たようなお花が多く特定に嬉しい悲鳴を上げております。
今回も色々なお花に助けられ無事下山出来ました。
苦労して登った頂上で白山を見ながらのお弁当は、絶品でした。 : -D
今後とも初心者の私たちに色々教えて下さい。
80,81より
2015/5/23 18:49
ロングコースお疲れ様でした!
80さん、81さん秋田から今晩は、です
田植え、順調に進んでますよ
a-bannさんより先の荒島岳、お見事でした 勝原よりだいぶロングのようですね、お疲れ様でした 花も展望もGoodですね また登りたくなりました
2015/5/23 18:47
Re: ロングコースお疲れ様でした!
inbsjさんコメントありがとうございます。
秋田ご出張お疲れ様です。奥様もお元気でしょうか?
晴天に恵まれ、気持ちの良い山行きになりました。
私たちには限度っぽい山でしたが、景色、花共に大満足でした。
反対にこれが自信となりました。
近場でも夏前なら早起きして、多少ロングコースでもトライしてみようかと思っています。80,81より
2015/5/23 18:56
自信になりましたね♪
8080さん、8081さんこんばんは。

こんなに天気が良いのに、木曜日・金曜日とレコが上がってないので...毎週行かれてるのでタマにはお休みかなと思いきや...遠出されてたのですね

サラダパン美味しいっしょ?? 実は中身は「たくわん」ってご存知でした?? 。わが家はみな中毒者で、近くに来たら立ち寄らないとワヤになります 知らない間に某有名ゆるキャラが飾られてるんですね。

深田久弥氏も歩いた中出コースを歩かれたのですね。私は勝出しか知りませんが、中出から見た荒島岳は優しいゆったりした線ではなく、マッターホルン流に突立ったいかめしい形だったのでしょうか?深田氏、そして8080さん・8081さんの歩かれし中出コースはいつか家族で歩いてみたいと思います。

長時間の山行を無事に済まれ、更なる高みへの自信がつきましたね
2015/5/23 19:23
Re: 自信になりましたね♪
レッドカルさんコメントありがとうございます。
 サラダパンやっぱり美味しかったです。以前テレビの情報番組で作っている所を見たことが有って、たくわんということは知っていました。パンが柔らかくほんのり甘いのですが、たくわんのシャキシャキ感とマヨネーズとパンの相性がマッチしていて私たちもファンになりました。丁度3時のおやつになりました。
 小荒島岳から見た荒島岳は写真でもわかるように、堂々とした山容です。
近く感じてしまったのはやはり大きいからでしょうか。しゃくなげ平までそしてそれからもちがかべ、前荒島、中荒島と結構遠かった感有ります。
でもなにしろ、白山、別山が本当に近い。絶景です。登った苦労が報われました。是非 良い機会に ご家族でどうぞ。  
80,81より
2015/5/23 19:43
うらやまし〜
レコアップが中々されないのでオカシイナ〜♪
と思っていたら
先を越されました〜

【100名山荒島岳PH】
大物をゲットしましたね〜♪
お花も一杯あるし〜

しかし我が家の所要時間の記録(8:52)を
あっさりと超えられるとはさすがです(-_-;)
13時間の彷徨い記録保持者は違う
恐れ入りました〜m(_ _)m
2015/5/23 19:42
Re: うらやまし〜
a-bannさんコメントありがとうございます。
a-bannさんの日記を見て、荒島岳狙いと知り、ごめん、うちが先越しちゃいますって思ってました。
白山と別山 本当にかっこいい!!別山にあまり興味持ってなかたんですけど、登ってみたくなりました。
 勿論我が家は山行時間は普通の1・5倍から2倍ですから、こんなもんです。天狗岳の13時間は80がギネスへ申請中だと笑っています。
是非 早めに お天気の良い日に登られることを期待しています。
お花も素敵ですよ。80,81より
2015/5/23 20:01
祝 荒島岳登頂!祝 車中泊!
こんにちは8080さん、8081さん
標高差1200mの荒島岳お疲れ様でした。
木之本SAでしょうか?サラダパンは「ひこにゃん」もご馳走になったんや。
てっきり、大菩薩嶺で「卍」をしに行ったと想像していたけど、大ハズレだがや。
百名山はやっぱり大展望ですよね。
早めのスタートがよかったですね。
車中泊は正解ですよ。
(寅はシェラフと毛布と枕を持っていきます(笑)。シェラフだけやと、窮屈で窮屈でたまらんのだわ)

やっちゃんも登り切って、感激の笑顔が写ってますよ。
「おとーちゃん、前荒島岳から見る荒島岳の姿は、うちと一緒でいい形!ウッフ
「さあーやっちゃん、もちが壁登るよ」
「おとーちゃん、やっと山頂に着いたよ〜!最高!」
「卍は上出来だし、残雪の白山見ながら、山弁店開きしよーと。やっちゃん来てよかったがや

山頂の二人並んだ記念写真、これ最高の写真。
おしどり夫婦は一生の宝物。引き延ばして飾ってほしいぐらいの出来ですよ。

深田氏と同じコースで味わたくて、寅も中出コースを登りました。
花も沢山さいていましたね。よかった!

まさちゃんのコメントの早さ!トップ当選だがや!
toradoshiより
2015/5/23 20:16
Re: 祝 荒島岳登頂!祝 車中泊!
寅さんコメントありがとうございます。
早めのスタートしないと帰ってこれないで、登り切る事が出来て、今日も早出は3文の得でした。
花も期待していなっかった分これも大得でした。
でも何と言っても白山の展望ですね、これが一番でした。
所で謎の人物の寅さん色々登ってますね、どえりゃーベテランクライマーーー。
マスマス謎深まりますね。
まさちゃんも赤坂山以来、絶好調、どえりゃーダッシュ力。
80,81より
大谷山近くでレコしてる人熊に襲われたそうです。
2015/5/23 20:35
凄い!
8080、8081さんこんばんは!

今回は車中泊に標高差1,200m !9:30に及ぶ山行!
そして百名山GET!
素晴らしいです!

360度の展望そして沢山のお花!充実したお山でしたね!
これだけ登れると自信になったのではないでしょうか!?
登れるお山増えたのではないですか?

いっぱい登った後のポーズですが、乱れもなくすっかり完成されてますね!
見事ですよ
そしてお二人の写真も素敵です

お疲れ様でした!そして百名山GETおめでとうございます!

まんゆ〜十六茶
2015/5/23 22:08
Re: 凄い!
まんゆ〜さん おはようございます。コメントありがとうございます。
たまにはと冒険心が芽生え、私たち初心者の限度いっぱいの所挑戦しました。お花、小鳥、白山や自然に癒され、なんとか登ることが出来て、ドえりゃー疲れましたが最高の山行きになりました。
帰ってくると筋肉痛有る中、レコを書きながら次は何処へいこうかと山中毒の二人です。
80,81より
2015/5/24 5:09
ゲスト
今回は…
荒島でしたかぁ^^
じゃあ80さん、81さんの続きたいと思いましたが…
2015/5/23 22:59
Re: 今回は…
カールさん おはようございます。コメントありがとうございます。
かなり前から計画してましたが、体力不足を痛感した事も有り、一度は断念する場面も有りましたが、二人で行こうと気持ちが高まってトライし、なんとか無事下山出来ました。
下山出来ただけで、今回のミッションどえりゃー大成功です。
80,81より
2015/5/24 5:17
車中泊!凄いですね〜拍手!
こんばんは!8080さん8081さん、お久しぶりです。
車中泊とは凄いですね〜。毎週、毎週お二人で山行され、しかも計画通りに
登られているとは。拍手!です。
荒島岳、とってもお花がいっぱい咲いていて、いいところですね。
イワナシの花、とても珍しいですね。またお花のお写真がとても上手に!

私の方は、ちょっと疲れ気味ですが、初めて山小屋泊を経験しました。
徐々に標高と距離を伸ばそうと思います。
では、またまたお元気で。次回のレコも楽しみにしています。
武蔵国のhappu1411より
2015/5/24 0:06
Re: 車中泊!凄いですね〜拍手!
happu1411さん おはようございます。コメントありがとうございます。
ボンビーなので車中泊はベテランです。
きつかったですが、お花に助けらられ、最高の白山を見る事が出来ました。
お薦めの山が又一つ増えました。(登った山は全てお薦めの山になっちゃうのですが
これからそちらのレコにズームインです。
80,81より
2015/5/24 6:07
荒島岳ご苦労様でした!
10時間あまりの登山本当にご苦労様でした。
苦労した分、お花や景色を楽しまれたでしょうか?
頂上の達成感も一際でしょう。
冬に荒島岳に登った時は真っ白な世界に死ぬかと思ったのと頂上からの
景色は絶景で達成感と感極まりました。
またお花 も見に行けたらと思います。
80さん81さんもまだまだいろんな山目指してください
2015/5/25 7:27
Re: 荒島岳ご苦労様でした!
ueharuさんこんにちは〜コメントありがとうございます。
苦労の甲斐が有った山行きでした。
初心者の自分達お花や、白山や会った人達に助けられ無事下山出来ました。
無理かなーと思ってた事が出来たので、其の嬉しさは格別です。
80,81より
2015/5/25 12:51
やりますね〜
80&81さん こんにちはビタロです

いや〜車中泊での荒島岳登山とはやりますね〜
寒くなかったですか〜

どうもビタロ&チャメゴンは車中泊で寝られた事無く
いつも一睡もせずに山登ってますヮ

しかし、4Lの飲み物とは大変ですね
チャメが苦難に負けず登頂された
80&81さんの事を凄いと尊敬してますヮ

ではいよいよ
この夏は日本アルプスですね
これからも
お互い山登りがんばりましょう
2015/5/27 2:47
Re: やりますね〜
ビタロさんチャメゴンさんおはようございます。コメント何時もありがとうございます。
ボンビーなんでどうしても車中泊せざるをえません。そのため経験豊富なのでグッスリです。ともすると寝過ごす時もありました。
今回は疲れましたが、お花と白山等に癒されて、なんとか下山出来ました。こんなん繰り返しで、山中毒気味です。
6月以降は唐松岳、仙丈ヶ岳共に山小屋泊で行けたらと思ってます。
ビタロ&チャメゴンさんのアルプスのレコ、どんな感じか想像するだけでどえりゃー楽しく、笑いが吹き出しそうになります
80,81でした
2015/5/27 8:14
白山バックで4ポーズ、決まりましたね
8080さん&8081さん、荒島岳お疲れさまでした。

車中泊で中出ルートから登られるとは凄いですね。
しかも、白山バックにポーズ決められるとは、周りに人いませんでしたか?
この時期、荒島岳は大人気ですね。
2015/5/27 20:43
Re: 白山バックで4ポーズ、決まりましたね
 higurasiさんコメントありがとうございます。
 山頂には十名以上の方々がいらっしゃいましたが、祠の北側のスペースでお弁当にして、白山が入る位置で、様子をうかがいながら そこでちゃちゃっと4ポーズ撮りました。最近は他にお見えになっても迷惑がかからない状況ならやっています。本人の希望なので、81はもう撮る事にしました。
80,81より
2015/5/27 20:57
8080さん(^^)8081さん
ひょえ〜
車中泊 でしたかぁ〜 81さん眠れましたか?(^-^;)
すごいなぁ〜 
荒島岳  ロングコース お疲れ様でした。
80&81さんは、レコを拝見する毎に 元気いっぱい どんどんパワフルになっていかれますね〜
どぇりゃぁ〜驚いてます   ←どぇりゃぁ〜 の使い方合ってますか?(笑)
(*⌒▽⌒*)お花もたくさん かわいい笑顔ですね!
いつも楽しいお山レコ(^^*)ありがとうございます!
頂上ポーズも楽しみに拝見してますよ〜
2015/5/28 13:46
Re: 8080さん(^^)8081さん
KAZ55さんコメントありがとうございます。
ボンビーなので車中泊ベテランで、 まーなんとか眠れますよ。
自分達にはこのくらいの標高差が限度ぽいので、これ以上の時は山小屋泊、考えてます。
花に二人共興味がでて楽しくなってきたので、次回もお花の有る山を狙ってます。
113さんの天気の神様の交信と素敵なお昼ご飯とKAZ55さんの躍動感あふれるレコどえりゃー期待しとるでよーーー。
80,81より
2015/5/28 14:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
荒島岳(勝原コース・中出コース )
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら