記録ID: 6445162
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
宝塚でお買い物のあと、六甲山最高峰ピストン
2024年02月10日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 04:34
- 距離
- 21.7km
- 登り
- 1,348m
- 下り
- 1,345m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:21
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 4:34
距離 21.7km
登り 1,348m
下り 1,352m
18:07
ゴール地点
天候 | 曇りのち小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし |
写真
協力者たくさんいて、よく掘れました。
掘るための滑り方は、かなり体力使うけど、掘れたらあとは、コブ滑走の練習。私の板は、軽いけど硬くて、コブ内でのコントロールのためには、かなり踏み込まないと、板が勝手に走るとんでもない板。昔、評判悪く、いまだに使ってる人は、まずいないはず。柔らかいフリー板やモーグル板持ってるけど、硬い板はカービングが楽しいので。
協力者ゼロだった先週は、かなり疲れてたけど、今週は、楽しくコブ練習できたので、まだ疲れもまし。
掘るための滑り方は、かなり体力使うけど、掘れたらあとは、コブ滑走の練習。私の板は、軽いけど硬くて、コブ内でのコントロールのためには、かなり踏み込まないと、板が勝手に走るとんでもない板。昔、評判悪く、いまだに使ってる人は、まずいないはず。柔らかいフリー板やモーグル板持ってるけど、硬い板はカービングが楽しいので。
協力者ゼロだった先週は、かなり疲れてたけど、今週は、楽しくコブ練習できたので、まだ疲れもまし。
スタート
前回は、岸和田からトイレ我慢して、えんぺい寺でトイレと考えてたけど、結局、お寺でトイレ無理で、暑い時期だけどペットボトルたくさん背負ってたのに、水分摂取せずで、死にそうな登山だった。今回は阪急でトイレ済ませて。ファミマ?でタイムロスしたけど。
前回は、岸和田からトイレ我慢して、えんぺい寺でトイレと考えてたけど、結局、お寺でトイレ無理で、暑い時期だけどペットボトルたくさん背負ってたのに、水分摂取せずで、死にそうな登山だった。今回は阪急でトイレ済ませて。ファミマ?でタイムロスしたけど。
トイレの中は暖房
たくさん着替え背負ってたので、汗でビチャビチャのセーターをザックに。かわりにオンヨネのスキー用のアウターで。
汗で濡れたセーターは、かなり重い。いくら負荷でザックに荷物入れてるとはいえ、重すぎ。やはり、セーターで走るのは間違ってる。
たくさん着替え背負ってたので、汗でビチャビチャのセーターをザックに。かわりにオンヨネのスキー用のアウターで。
汗で濡れたセーターは、かなり重い。いくら負荷でザックに荷物入れてるとはいえ、重すぎ。やはり、セーターで走るのは間違ってる。
装備
個人装備 |
ウールのセーター
|
---|
感想
登りではたくさんのハイカーさんとすれ違いました。トレランの人とは4人すれ違い。下りでは、3人のハイカーさんが道を譲ってくれました。トレランの人は、軽装で荷物も軽そう。低体温が怖いので、寒い時期は私はスキー中心だから、登山は無理しません。それでも時間がないので、汗だく登山して、低体温避けるために、これからも着替えで重たいザックで。
後日、嫁さんに、何枚も金剛山で、ちゃうねんティーシャツ買わんと、そのお金で靴下買ってと言われました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:198人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲ケーブル山上駅→六甲ガーデンテラス→極楽茶屋跡→六甲山→水無山→岩倉山→塩尾寺→阪急宝塚駅
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する